店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
タートルトークの魅力
東京ディズニーシーは、海をテーマにした全国的にも有名な大人気テーマパークです。今回は東京ディズニーシーの数あるアトラクションの中から「タートルトーク」についてご紹介いたします。タートルトークの魅力や仕組みの解説など、盛りだくさんの内容となっています。
すでにタートルトークを体験した方も、まだ体験していない方もぜひ参考にしてください。タートルトークは、子どもから大人まで楽しむことのできる多くの魅力にあふれています。まずは、その魅力についてご紹介していきます。
タートルトークは2009年にオープンして以来、現在でもリピーターが多く賑わいを見せています。ゲスト参加型の為、何度行っても新たな楽しみがあるのもタートルトークの魅力の1つでもあります。
タートルトークの中に入ると、大きなスクリーンに綺麗な海が広がっています。この大きなスクリーンというのが、船の海底展望室の窓という設定になっています。海の世界には色鮮やかな魚たちが気持ちよさそうに泳いでおり、本当に海の中を覗いているような感覚になります。
タートルトークは、人間と海の仲間たちが会話できるよう開発された、ハイドロフォンという装置を使って会話を楽しむアトラクションとなっています。会話する相手とは、映画「ファインディング・ニモ」に登場するウミガメ「クラッシュ」です。
後ほどご紹介していきますが、クラッシュと会話できる楽しさがタートルトークの大きな魅力です。クラッシュから話しかけられたり質問したり、クラッシュを身近に感じることが出来ます。
また、タートルトークには年齢制限や身長制限はありません。そのため、小さなお子様でも十分楽しむことが出来ます。家族みんなで、海の世界とクラッシュとの会話を楽しみましょう。
タートルトーク内には「キッズエリア」が設けられいます。キッズエリアでは、子どもたちが周りを気にせず思いっきりクラッシュと楽しむことが出来るようになっています。会場前方にキッズエリアが設けられているため、小さな子どもでもスクリーンが見やすいでしょう。
キッズエリアでは、多少激しく動いても問題のない広さがあるため気兼ねなく楽しめます。もしかすると、キッズエリアの子どもたちの中からクラッシュに選ばれ会話が出来るかもしれません。保護者の方は、キッズエリア近くの席で楽しむ子どもを見守ってあげましょう。
ウミガメのクラッシュに質問できる
タートルトークの主役となるクラッシュは、おおらかな性格でユーモアあふれる楽しいウミガメです。タートルトークに入ると、まずはウミガメの挨拶の練習やクラッシュからの挨拶が始まります。挨拶の後、クラッシュからのゲストいじりがあり会場が笑いに包まれます。
また、無作為に1名選ばれて、いじられることもあります。無造作に選ばれる1名とは、大人の男性の方が確率が高いと言われています。その後、クラッシュへの質問タイムが始まります。質問タイムは、タートルトークの中でも1番の盛り上がりを見せます。
クラッシュの会話のテンポもよく、あっという間に質問タイムに入ることでしょう。タートルトークの入場前に、予めクラッシュへの質問を考えておくのもいいかもしれません。
クラッシュへの質問は、挙手制で募集されます。大人も子どもも関係なく選ばれるので積極的に参加しましょう。この時、特徴的な服や小物を身に着けていると、当ててもらえる可能性が高くなります。また、前方の席や通路側の席も高い確率で当ててもらえます。
クラッシュへ質問することのできる人数は、毎回5名から6名ほどです。上手くしゃべれない子どもや、緊張している方でも大丈夫です。クラッシュが優しくフォローしてくれ、笑いに変えてくれるので安心です。
タートルトークを楽しむコツは、恥ずかしがらないことです。ぜひ、大人の方も大きな声で積極的に楽しみましょう。恥ずかしがっている人がいたら、クラッシュからいじられるかもしれません。
クラッシュへの質問内容に、決まりはありません。自分の悩みや、些細な疑問など思いつくものを質問してみましょう。クラッシュの好きなものや、海に関する質問でもいいかもしれません。
質問の中には夫婦円満の秘訣や哲学的質問、さらにはプロポーズをする方までいます。クラッシュの笑いのセンスとテンポのいいトークに身を任せ、気軽に質問してみましょう。いい思い出になること間違いなしです。
ウイットのきいた回答だと話題に
どんな質問にもウイットのきいた回答で返してくれるクラッシュに、会場も笑いに包まれます。難しい質問にも、笑いに変えて回答してくれるクラッシュに感心してしまうことでしょう。
クラッシュのウイットのきいた回答は、ネットでも話題になるほど注目されることもあります。ユーモアと笑いのセンスが高いクラッシュは、訪れた方のほとんどが好きになってしまうキャラクターでもあります。
回答のなかには、深く考えさせられる名言を残すこともあります。アドリブ満載の中、瞬時に的確な回答を出してくれるクラッシュに、また会いたいとリピーターが増えていくのです。
時には、ズバッと一言で回答することもあります。毎回ゲストにより回答内容も変わる為、1度として同じ内容はありません。だからこそ、何度も体験したくなるアトラクションなのです。
誕生日にタートルトークに訪れると特別な演出をしてくれるかもしれません。誕生日シールを貼っていたり、誕生日ということを伝えると歌のプレゼントをしてくれます。クラッシュは歌を得意としているので、魅力ある歌声のお祝いで素敵な思い出になるでしょう。
誕生日にタートルトークを訪れる方は、目立つ服装や積極的な参加でアピールするのがおすすめです。アドリブ満載のタートルトークならではの演出で楽しんでください。
雨の日でも遊べるアトラクション
せっかく東京ディズニーシーに来ても、雨が降ってしまうとアトラクションが限られてしまいます。タートルトークは完全室内のため、雨の日でも変わらず楽しむことが出来る安心のアトラクションです。
天気に左右されることなく楽しめるタートルトークを思い切り楽しみましょう。雨の日だけではなく、暑い日や寒い日でも快適な室内のアトラクションため、年間を通して人気があります。
タートルトークの仕組みが気になる!
続いては、気になるタートルトークの仕組みについて解説していきます。タートルトークを体験すると、楽しかった満足感とともに不思議な仕組みが気になる事でしょう。
まだ体験していない方も、仕組みを知るとより楽しむことが出来ます。仕組みを知った後は、ぜひ魅力たっぷりのタートルトークを体験してみましょう。
タートルトークの仕組みを解説
それでは、タートルトークの仕組みについて解説していきます。3つの仕組みについて分けて解説していきます。クラッシュがアドリブ満載の楽しいトークを展開できる理由や、違和感のない映像の秘密など徹底解説いたします。
仕組み①:舞台裏で複数の声優さんが話している
なんと、クラッシュと行う軽快な会話の仕組みは、すべて舞台裏でリアルタイムに声優さんが話しています。ゲストの見えない位置にスタンバイして、本当に会話していたのです。
クラッシュの声優さんたちは、声質だけではなく、アドリブ力も試される厳選なオーディションで選ばれています。厳しいオーディションに合格した6・7名の声優さんが、ローテーションで担当していると言われています。
厳密情報のため詳しい声優さんの人数は公表されていませんが、どんな質問にもウイットのきいた回答が返ってくる仕組みは複数の声優さんたちでした。
仕組み②:声はボイスチェンジャーを通している
複数の声優さんがローテーションしていると解説しましたが、タートルトークでは映画「ファインディング・ニモ」のクラッシュを演じた、小山力也さんとほぼ同じ声で会話を楽しむことが出来ます。続いては、映画と同じ声で会話することが出来る仕組みを解説いたします。
その仕組みとは、ボイスチェンジャーという技術です。オーディションに合格した声優さんたちは、小山力也さんに近い声色は出せても、全く同じ声を出すことはできません。しかし、ボイスチェンジャーの技術を使うことで、声を機械的に編声することが出来るのです。
ボイスチェンジャー技術のハイテク技術を採用することで、映画のクラッシュと同じ声で話すことができます。声に違和感がないため、タートルトークの世界観に入り込むことが出来るのです。
仕組み③:声に合わせて反応するCG技術
最後に気になる仕組みとは、クラッシュの話に合わしたジェスチャーや声に合わせて動くクラッシュの口元についてです。臨機応変な回答に合わせて、自然に動くクラッシュの身体と口元に初めて訪れる方は驚くことでしょう。
まずは、クラッシュのジェスチャーについてです。会話や質問に合わせて、軽快に動くクラッシュは様々な動きをしています。このクラッシュの動きは、ゲストに見えない位置で声優さんが話しながらクラッシュを自由自在に動かしているのです。
そのため、瞬時にクラッシュの動きを話の内容に合わせて対応することができます。声だけではなく、動きも違和感なく楽しむことが出来るため本当にクラッシュと会話しているように感じます。
そして、クラッシュの口元も言葉に合わせて動いています。この仕組みは、クラッシュの口元が声に合わせて反応する最新のCG技術を導入しているからです。つまり、声優さんが話す声に合わせてコンピューターが適切な口の動きを再現しているのです。
子どもも大人も楽しむことのできるタートルトークには、ご紹介したように最新の技術が多く採用され、魅力あふれる世界観が創り上げられているのです。ぜひ、自分で足を運んで体感してください。
タートルトーク・待ち時間を調査
続いては、タートルトークの待ち時間について調査していきます。タートルトークがオープンした、2009年は最新技術の詰まった不思議な仕組みのアトラクションとして、かなりの話題となりました。話題と比例するかのように、待ち時間もかなりの長さになっていたのです。
クラッシュのセンスのいいトーク力も話題となり、多くのメディア取材があったことも大きかったことでしょう。タートルトークのオープン当初の待ち時間は、なんと180分を記録しています。
収容人数が238名とかなりの人数が入るにもかかわらず、180分の待ち時間がかかるのは異例の注目ぶりでした。現在でも、オープン当初からのリピーターが多くいます。約30分のアトラクションの中で、オープン当初から変わらない満足感をゲストに与えてくれているのです。
現在も大変人気がありますが、待ち時間は落ち着いています。混雑具合は、曜日や時期により変わりますが、比較的待ち時間は短いことが多いです。休日でも90分以上待つことは無く、長くても40分前後で案内してくれるでしょう。平日の場合、ほぼ待ち時間はありません。
待ち時間も短くスムーズに入場できるため、待つのが苦手な子どもたちも気軽に楽しむことが出来ます。1日の流れを調査していると、午前中の早い時間が空いていることが多いようです。
タートルトークは、待ち時間の間から映画「ファインディング・ニモ」の世界観に入ったような空間を楽しむことが出来ます。映画「ファインディング・ニモ」のキャラクターの可愛いイラストも飾られているので、鑑賞しながら待ちましょう。
タートルトークはどこにある?
タートルトークは、ディズニーシーの「アメリカンウォーターフロント」のエリアにあります。ここでは、タートルトークの行き方をご紹介します。まず、ディズニーシーのエントランスを抜けた後は、左方向へ歩いて行きましょう。
左方向へ歩いていると、「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」というトロリー式電車の線路が見えてきます。線路を超えて歩くと、大型客船の「SSコロンビア号」が目の前に現れます。
タートルトークは、このSSコロンビア号の海底展望室の中にあります。SSコロンビア号の前に、タートルトークと書かれた青い看板が見えています。万が一迷ってしまった場合は、気軽に近くのキャストに聞いてみましょう。丁寧に教えてくれます。
住所 | 千葉県浦安市舞浜1-13 |
電話番号 | 0570-00-8632 |
タートルトークの仕組みを知って楽しもう
今回は、ディズニーシーの人気アトラクションであるタートルトークの仕組みについて解説させていただきました。タートルトークの仕組みを知ることで、より楽しむことのできるでしょう。
いつでも会場が笑いに包まれ楽しいタートルトークは、子どもも大人も大満足できるアトラクションです。ユーモアあふれるクラッシュのことも、好きになってしまう事でしょう。ぜひ、何度でも訪れて楽しんでください。