店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ディズニーランドでモンスターズ・インク三昧!
ディズニーランドには、たくさんのキャラクターやアトラクションがあります。その中でも人気の「モンスターズ・インク」は、アトラクションはもちろん、お土産やグッズなども充実しています。
この記事では、ディズニーランドでモンスターズ・インクを存分に楽しむために、アトラクションの人気の秘密や場所、混雑状況の他、お土産を購入できるお店の場所など、モンスターズ・インクの魅力をご紹介していきます。
ディズニーランドは好きだけど、モンスターズ・インクのことはよく知らないという方も、次回のディズニーランドは、モンスターズ・インク三昧の1日になるかもしれないほど魅力がいっぱいです。
ディズニーランドで人気のモンスターズ・インクとは?
ディズニーランドでも人気のモンスターズ・インクとは、どんなものなのでしょか。映画が公開されてから、その独特な世界観や、魅力的なキャラクターたちに世界中のファンが夢中になりました。
もちろんディズニーランドでも、お土産やグッズ、アトラクションなどでモンスターズ・インクの世界を体験できます。モンスターズ・インクはお子様から大人までファンも多く、アトラクションは常に混雑しています。
モンスターたちが暮らすモンスターシティーの世界観と、個性的で魅力的なモンスターたちがカラフルで可愛いらしいところも、魅力の1つなのかもしれません。
ディズニーとピクサーのアニメーション映画
「モンスターズ・インク」は、ディズニーとピクサーが共同制作した長編フルCGアニメーション映画です。アメリカで2001年に公開され、独特な個性を持ちながらも可愛らしいモンスターたちや、その世界観から大人気となりました。
モンスターたちが暮らすモンスターワールドが舞台
物語の舞台は、モンスターの世界です。毛むくじゃらの大きな青いモンスター「サリー」と、その相棒の一つ目モンスター「マイク」は、大企業のモンスターズ株式会社(モンスターズ・インク)で働いていました。
モンスターズ・インクでの仕事は、人間の子供たちの悲鳴をエネルギーに変えモンスターの世界で供給すること。モンスターの世界では、人間の子供は危険とされていました。
テレビなどの影響からモンスターを怖がらない子供が増え、エネルギー不足が深刻になっていたある日、人間の女の子「ブー」が、こちらの世界へ入って来る場に居合わせたサリーとマイクは、ブーを人間の世界に戻そうと奮闘するというお話です。
日本でも2002年に公開され大人気に
「モンスターズ・インク」は、日本でも2002年に公開されました。公開前から話題性があり、公開後は、もじゃもじゃの大きな青いモンスター「サリー」と、緑色の大きな目がチャーミングな「マイク」が可愛いらしいと人気になりました。
そしてもう一人、忘れてはならないキャラクター、人間の子供の「ブー」が、とても愛らしく、サリーとマイクとのやり取りに心温まります。モンスターたちも個性的で、描かれる世界観が素晴らしい作品としてお子様から大人までに人気となりました。
日本での上映は、大人気だったため予定より大幅に延長されました。ピクサーの長編アニメーションでは4作目の作品です。
ディズニーランドのモンスターズ・インクのアトラクション
映画のヒットもあり、続編が続く中、ディズニーランドでは2009年に、モンスターズ・インクのアトラクションがオープンしました。
こちらも映画同様オープン前から話題になり、オープン当時は、ファストパスがディズニーランドオープンと同時に終了するほどの混雑で、大人気のアトラクションとなりました。
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」
モンスターズ・インクのアトラクションの名は、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」と言います。映画「モンスターズ・インク」の世界観をリアルに再現していて、個性的で不思議なモンスターたちの世界を体験できます。
アトラクションの中でもトップクラスの人気
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、ディズニーランドにあるアトラクションの中でも、トップクラスの人気を誇るアトラクションです。
リピーターも多いとされる「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の魅力とは、どんなものなのでしょうか。
ここからは、ディズニーランドの人気アトラクション「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」について詳しくご紹介します。
小さな子供でも安心のライド
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、「セキュリティトラム」に乗り、隠れているモンスターたちを探すライドタイプのアトラクションです。
ライドタイプのアトラクションですが、身長制限はありません。しかし、1人で補助なしで、安全に座っていられることが条件となります。このため、目安としてはアトラクションを安全に楽しむために1歳前後から利用できるのではないでしょうか。
しかし、室内で安全ですが、大きな音や暗がりで楽しむアトラクションですので、怖がらずに楽しむという意味では、内容も分かる3歳~4歳くらいからがおすすめです。
雨の日でも楽しめる屋内アトラクション
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、アトラクションに乗るための列も全て屋内になります。このため、お天気が悪い雨の日はもちろん、夏の暑い日や冬の寒い日でも、天候を気にせずに楽しむ事ができるアトラクションです。
内容は、「かくれんぼゲーム」です。モンスターシティをゆっくり進む2人乗りのライドに乗り、人間の子供のブーや、サリーとマイクなどのモンスターたちと一緒に、フラッシュライトを使って周りを照らしながら、隠れているモンスターたちを見つけます。
ライドに乗るタイプのアトラクションですが、小さいお子様でも安全に乗ることができるのでご家族みんなで楽しめるアトラクションの1つです。
アトラクション途中で写真撮影が
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」では、最後にゲストの写真が撮影される場所があります。知らないと気づけない場所にありますので、詳しくご説明しましょう。
アトラクションの終わりごろに、マイクとサリーとブーが3人で抱き合っているシーンがあります。その後左側に「書類が積まれたダンボール」が見えてきます。この書類の中にカメラが仕掛けられています。
ここを通過する時に撮影がありますので、みんなでポーズを決めておくと良い思い出にもなるのではないでしょうか。撮影された写真はライドを降りた場所にあるモニターや、「モンスターズ・インク・カンパニーストア」のレジ上のモニターで確認でき購入もできます。
場所はトゥモローランド
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」がある場所は、「トゥモローランド」になります。エントランスから向かう場合は、ワールドバザールの十字路を右に進むと右側にアトラクションが見えます。エントランスから近いので、入園後すぐ向かう事をおすすめします。
ワールドバザールの十字路を右に曲がらず、シンデレラ城まで行くと「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」から遠ざかってしまうので、お気を付けください。
ちなみに、ファストパス発券機がある場所はアトラクションの向かい側です。ここで、少し「ファストパス」についてご説明します。
「ファストパス」とは、アトラクションの時間を指定して予約できるチケットの事です。ファストパスを発券したら予約完了ですので、そのチケットに記載されている時間まで他のアトラクションを楽しんだり、混雑をさけて時間を有効に活用したりできます。
東京ディズニーリゾートの公式アプリでも、入園後にファストパスが取得可能になり、かなり便利になりました。混雑している発券機のある場所に並ばなくても、ファストパスが取得できます。
通常は、混雑している列に並ばないとアトラクションは楽しめませんが、ファストパスがあると、その時間にアトラクションに行くだけで、並ばずに優先されてアトラクションを楽しむことができます。ぜひ、ファストパスを活用してください。
ディズニーランド「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の混雑状況
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、ディズニーランドでも人気が高いアトラクションですので、混雑することは仕方ないのかもしれません。
しかし、わずかな時間帯の違いで、混雑具合は変動します。気になるのは、混雑している時間帯と混雑していない時間帯です。ここでは、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の混雑状況などを詳しくご紹介します。
休日だと待ち時間が90分を超えることも
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、ディズニーランドのアトラクションの中でも、とても人気があります。そのためオープンすぐからクローズまで混雑しており、「スタンバイ」と呼ばれる待ち時間が少なくなる時間帯は、ほぼありません。
ディズニーランドやディズニーシーでは、並んでアトラクションを利用する列を「スタンバイ」と呼びます。通常の列に並んだ時の「アトラクションの待ち時間」と言う意味です。
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」のスタンバイは、いつも混雑しており長めです。休日では90分を超えるほどのスタンバイになることが多く、平日でも混雑し、60分以上のスタンバイになることがあるため、小さいお子様がいる場合は、ファストパスのご利用をおすすめします。
17:30ごろまでは60分以上の待ち時間
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、人気のアトラクションのため、休日はもちろん平日でも常に混雑し、17:30ごろまでは約60分以上のスタンバイが予想されます。
ファストパスを利用せずに、そのまま並んで乗る予定ならば、開園すぐか夜遅い時間が、比較的混雑を気にせずに楽しめるのでおすすめです。
60分ほどのスタンバイは、人気のアトラクションであれば珍しくないことなので、例えばポップコーンを食べながら次のプランなどを話していると、60分ほどのスタンバイもあっという間に過ぎてしまうのではないでしょうか。
狙い目はパレードとショーの開催時間
こちらもディズニーランドあるあるですが、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」でも、パレードやショーの開催時間帯は、スタンバイが比較的短くなることが多いです。
しかし、「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、パレードのルートに近い場所に位置していますので、パレード終了後は、すぐ混雑しやすいので注意してください。
学生の長期休み時期は待ち時間も増える
「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、学生の長期休みとなる時期の春や夏は、とくにスタンバイが増えます。これも人気のアトラクションなら予想はつきます。
常に50分~60分待ちのアトラクションですので、長期休暇の時期の混雑は避けられないでしょう。それほど「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」は、人気があるアトラクションなのです。
特徴として、屋内でのスタンバイが長いため、暑い夏でも、寒い冬でも、快適に待ち時間を過ごせることも人気の理由なのかもしれません。
ディズニーランドでモンスターズ・インクのグッズが買えるショップは?
アトラクションやパーク内の雰囲気を最大限に楽しむためにおすすめなのが、グッズなども全身モンスターズ・インクで揃えることです。
ディズニーランドのパーク内であれば、少し派手なコーディネートも馴染んでしまう魔法があります。思い切ってお揃いのグッズなどで、全身コーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ここからは、モンスターズ・インクのグッズが買えるショップの場所や、人気のお土産などを詳しくご紹介します。
「モンスターズ・インク・カンパニーストア」
モンスターズ・インクのグッズが買える場所が、「モンスターズ・インク・カンパニーストア」です。ショップでは、モンスターズ・インクのモンスターたちをイメージしたデザインの帽子やぬいぐるみはもちろん、インテリア雑貨やキッチングッズなど、いろいろなモンスターグッズが買えます。
「モンスターズ・インク・カンパニーストア」が位置する場所は、ディズニーランドのトゥモローランドエリアです。こちらのショップは、先ほどご紹介したアトラクション「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」の出口から直結した場所です。
アトラクションの「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」で撮影された写真も、こちらの場所で確認できます。イベントなどの期間限定グッズも販売しています。
「ディズニーランド・モンスターズ・インク」人気のお土産
ディズニーランドで買える、モンスターズ・インクをイメージ、デザインしたお土産も、多数あります。どんなデザインがあるのでしょうか。
モンスターズ・インクでは、キャラクターもたくさんいますので、どのモンスターにするか、選ぶことも楽しみの一つではないでしょうか、ここからはモンスターズ・インクのお土産を詳しくご紹介します。
「サリー・マイクぬいぐるみ」
「サリー・マイクぬいぐるみ」は、お土産やグッズの中でも定番の商品です。サイズも豊富でサリーとマイクで揃えて持ちたいアイテムです。まずはマイクからご紹介します。定番のマイクのぬいぐるみは小さいサイズで1600円です。大きなサイズは2900円です。
そしておすすめのお土産は、リトルマイキーを抱いているマイクのぬいぐるみです。お値段は小さいサイズで1900円です。大きいサイズで2800円です。リトルマイキーとは、マイクが小さい頃から持っているぬいぐるみです。
お子様に人気のデザインは、手を入れて遊ぶことができるマイクのハンドパペットのぬいぐるみです。お値段は2100円です。
そしてサリーのぬいぐるみのご紹介です。こちらはサリーらしく少し大きなサイズからの販売となっています。定番のぬいぐるみのお値段は、小さいサイズで2600円です。大きいサイズで4200円です。
他にもサリーの抱き枕型のぬいぐるみ3500円や、腕に付けるデザインのサリーのくっつきぬいぐるみ1900円など、ぬいぐるみだけでも種類がたくさんあります。一目見たら、全部欲しくなってしまう事間違いないです。
「サリー・マイクファンキャップ」
続いてご紹介する人気のお土産は「ファンキャップ」です。ファンキャップとはどんなものなのか、ご説明しましょう。
ファンキャップは、ディズニーランドやディズニーシーでのかぶりものと言えば、これ、と言うほどの定番のグッズです。一言で言うと、大き目のキャラクターデザインの帽子です。
ディズニーランドのパーク内だからこそ楽しめる、ド派手なかぶりもので、ミッキー&フレンズから、モンスターズ・インクなども多数販売されています。ちょこんと付いた小さめの身体が可愛すぎます。お友達同士などで、お揃いのコーデにもファンキャップは外せません。
「モンスターズ・インクのファンキャップ」として販売されているのは、モンスターズ・インク社のマークが目印のヘルメットです。こちらのグッズはディズニーランド限定です。お値段は、1950円です。
サリーをイメージしたデザインも販売されています。こちらは、マフラーと手袋付きのファンキャップです。首に巻けて暖かいので、寒い日にはますます欲しくなります。お値段は3300円です。この機会にぜひトライしてみてください。
「ブー&サリーストラップキーチェーン」
お土産の定番「ストラップキーチェーン」は、丸いフォルムが可愛いぬいぐるみのサリーや、ヘルメットをかぶったマイクのぬいぐるみなどデザインが豊富で、こちらも選ぶのに悩んでしまいそうです。
片手でつかめるほどの大きさで、お土産の定番です。デザインも豊富ですが、季節限定やイベント限定などで発売されるものが多いため、いつでも飽きずに楽しめるアイテムです。限定品などはかぶることも少ないので、お土産にとても喜ばれます。お値段は1000円~です。
「マイクワゾウスキ・ライティングネックレス」
「ライティングネックレス」とは、ディズニーランドやディズニーシーで販売しているグッズの1つで、ライティングシリーズとして人気があります。スイッチを入れると光るデザインで、夜のパークを彩ります。
「マイクワゾウスキ・ライティングネックレス」は、大きい目がキュートなマイクの顔がデザインされているものなどがあり、夜に光り輝くとさらに目立つこと間違いないです。いくつか種類があるので、好みのマイクを探してください。お値段は1200円~です。
もう一つ、ライティング系のユニークなお土産をご紹介しましょう。ちょうちん型の「マイクライティングトイ」は、地面にマイクの顔が映るスタイルで、とても人気があり夜のパークで大活躍します。お値段は1650円です。
「サリー・マイクナノブロック」
「サリー・マイクナノブロック」は、ディズニーランドやディズニーシーでも、人気のコレクターズアイテムの1つです。「ナノブロック」は、ナノサイズ感のミニブロックで、4mmの小さなブロックでキャラクターを表現しています。
季節限定やキャラクター限定など、常に新しいアイテムが発売されているので、目が離せない人気のグッズです。小さいながらも特徴がしっかりあり、ディズニーのコレクターズにも人気があります。
サリーとマイクのナノブロックや、ナノブロックよりも小さいミニナノシリーズでは、ブーやランドールもあるので、いっしょに集めたくなるほど可愛いグッズです。お値段は1000円~です。
「マグ」
ディズニーランドのお土産としても定番の「マグカップ」は、モンスターズ・インクのデザインでは、サリーとマイクのデザインが販売されています。マイクのマグカップは、裏側にバンドエイドが描いてあり可愛いです。
「マグカップ」は、たくさんのキャラクターのデザインが販売されています。好きなキャラクターを知っていれば、お土産にも喜ばれること間違いないです。お土産に困ったときはおすすめのグッズです。
デザインも、立体型や蓋つきなど豊富ですので、用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。お値段は1000円~です。
ディズニーランドでモンスターズ・インクの世界を堪能!
ディズニーランドでモンスターズ・インクの世界を堪能するには、グッズを揃えて見た目からサリーやマイクになりきり、思いっきり楽しみましょう。
ファンキャップをみんなで揃えるだけでも目立つので、着ぐるみのサリーやマイクにも気付いてもらいやすいです。時には、モンスターズ・インクのお揃いコーデでモンスターになりきり、ディズニーランドで過ごすひと時を楽しんでみてはいかがでしょうか。