店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
群馬の「こんにゃくパーク」はユニークで面白い
普段おでんの具や煮物などで何気なく食べているこんにゃくの約9割は、群馬県が生産しています。全国で販売されているほとんどのこんにゃく製品(しらたき、玉こんにゃく、板こんにゃく)が群馬県産です。
そんな群馬には、こんにゃくをメインテーマにした日本で唯一のこんにゃくのテーマパーク「こんにゃくパーク」があります。
「こんにゃくパーク」はとてもユニークで、こんにゃくの製造工程が見られる工場見学や、こんにゃく料理の無料食べ放題など、普段ではなかなかできない面白い体験ができる施設になっています。こんにゃくで出来たスイーツなどを食べることもできます。
この記事では、こんにゃくにまつわる様々な体験をすることができる「こんにゃくパーク」の魅力や体験の詳しい内容、「こんにゃくパーク」周辺のランチ情報などをご紹介していきます。
群馬のこんにゃくパークへのアクセス
「こんにゃくパーク」は、駅から施設まで距離があるため車で行くのがオススメです。電車や新幹線でお越しの方は、駅から施設まではタクシーなどのご利用がオススメです。
上信越自動車道からお越しの方は「富岡IC」から車で約10分かかります。JR新幹線「高崎駅」からは車で約30分です。
世界遺産「富岡製糸場」からお越しの方は、車で約15分です。「群馬サファリパーク」からは、車で約20分のところにあります。「こんにゃくパーク」の最寄り駅である、上信電鉄「上州(じょうしゅう)福島駅」からは車で約10分です。
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡161-1 |
電話番号 | 0274-74-3131 |
群馬のこんにゃくパークの「見どころ」!
「こんにゃくパーク」の見どころはたくさんあります。普段見られないこんにゃくの製造工程を見られたり、工場見学やたくさんの種類のこんにゃくの食べ放題、こんにゃくを好きなだけ詰めるられる詰め放題体験などができます。
普段なかなかメインの料理になることがないこんにゃくの魅力を、思う存分体験することができる、「こんにゃくパーク」の見どころを余すことなく詳しくご紹介していきます。
工場見学は「こんにゃくスイーツやプリン」も
「こんにゃくパーク」の施設の中には、日本一のこんにゃく生産量を支えているこんにゃくの製造工場があります。製造工場は、無料で見学することができます。
「こんにゃくパーク」の工場で製造されているこんにゃくは、「板こんにゃく」、「しらたき」、「こんにゃくゼリー」や「こんにゃくプリン」などのこんにゃくスイーツです。この3種類の製造工程を工場見学できます。
この工場見学では、のり状のこんにゃくを普段スーパーなどで見かけるパックに詰める場面や、加工製品のしらたきをはじめ、こんにゃくで作られているゼリーやプリンなどのスイーツの製造工程を、工場の上から見られます。
工場見学の他にも、工場内では製造工程のわかりやすい解説映像を見ることができます。その映像では、見学では見ることができない機械の細部まで見られます。
工場見学をするための施設内の通路には、こんにゃくにまつわるクイズやこんにゃくの歴史、豆知識などを説明したパネルがたくさんあります。こんにゃくの製造工程以外にも、こんにゃくについてあまり知られていないことを学ぶことができます。
「こんにゃくパーク」の工場内で作られたゼリーやプリンなどのスイーツ、こんにゃく製品などは、お土産や詰め放題で購入することができたり、食べ放題で食べることができます。
普段見ることができないこんにゃくの製造工程や豆知識などを工場見学で学ぶことができるため、お子様の社会科見学にもオススメです。もちろん大人だけでも充分楽しめます。
工場見学ができるのは、工場が稼働している月曜日から金曜日となります。土日は工場が稼働していないので、注意が必要です。
ゼリーの製造は、季節によって生産量を調整するため、9月〜2月は稼働していない日もあります。3種類の工場見学は予約不要です。ただし、30名以上の団体の場合は、前日までに予約が必要になります。
こんにゃくの「手作り体験」ができる
「こんにゃくパーク」では、大人も子供も楽しめる手作り体験ができます。こんにゃくを使ったスイーツ作りやこんにゃくの実験、自分だけのこんにゃく作りなどの、日常でなかなかできない貴重な体験です。
この手作り体験は、「完全予約制」となっています。当日の予約はできないため、手作り体験を希望の方は前日までに予約が必要です。
手作り体験は、小学1年生以上のお子様からが対象です。手作り体験をした方全員に、施設内にあるこんにゃくバイキングを、行列に並ぶことなく利用できる優先特典がプレゼントされます。同伴でお越しの方も優先となります。
体験コースには3種類あります。体験コースA、体験コースB、体験コースCとそれぞれ体験内容、料金、体験時間が異なります。
体験コースAは「手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース」です。フルーツをトッピングしたこんにゃくゼリーを作る事ができます。体験コースAの料金は、大人(中学生以上)800円/子供(小学生以上)400円となっています。体験時間は30分です。
体験コースBは「こんにゃくカラーマジック体験コース」です。白いこんにゃくをカラフルに色付けできる体験です。こちらも持ち帰ることができます。体験コースBの料金は、大人(中学生以上)500円/子供(小学生以上)250円となっています。体験時間は30分です。
体験コースCは「手作りこんにゃく体験コース」です。こんにゃくを粉から作り、好きな形にして自分だけのこんにゃくを手作りできます。体験コースCの料金は、大人(中学生以上)1000円/子供(小学生以上)500円となっています。体験時間は60分です。
お子様と遊びながらスイーツや自分だけのこんにゃくを作ることができ、体験で作ったこんにゃくはお土産としても持って帰ることができます。バイキングの優待券もあり、お手頃な料金で普段できないこんにゃく作り体験をすることができます。
群馬のこんにゃくパークで無料!「15種類を食べ放題」
「こんにゃくパーク」には大人気、行列必至のコーナーがあります。無料で15種類ものこんにゃくのアレンジ料理、こんにゃくスイーツを楽しむことができる食べ放題のコーナーです。
食べ放題はなんといっても無料で楽しめるのが嬉しいポイントです。そのため大変人気があります。休日は必ずと言っていいほど行列になります。
さまざまなこんにゃく料理があり、「こんにゃくのカレー煮」や「こんにゃくのレバ刺し風」、「こんにゃく焼きそば」などユニークな料理をお腹いっぱい食べることができます。
食べ放題はこんにゃく料理の他にも、食物繊維がたっぷりのこんにゃく寒天ゼリーや葛きりなどのヘルシーなスイーツも楽しむことができます。普段食べられない工夫を凝らしたこんにゃく料理が食べ放題なので、食べ比べを楽しむことができます。
直売も!群馬のこんにゃくパークで買える「お土産」
「こんにゃくパーク」は、お土産コーナーも充実しています。さらに食べ放題や工場見学の施設とは別に、群馬で栽培された野菜などが販売されている直売所があります。
この直売所では、朝に採れた新鮮な野菜や旬の美味しい果物もお土産として買うことができます。美味しい野菜や果物をスーパーよりもお得に買うことができるのも魅力のひとつです。
こんにゃくカステラ・こんにゃくラーメンなど
「こんにゃくパーク」のこんにゃく食べ放題や工場見学を楽しんだ後には、お土産コーナーでお土産を買うことができます。食べ放題にあるアレンジこんにゃくや、さまざまなこんにゃくの加工製品などがたくさん売られています。
通常の板こんにゃくやしらたきはもちろんですが、変り種の商品の種類の豊富さには驚きます。こんにゃくのハンバーグやこんにゃくパン、こんにゃくの冷やしラーメンなど、食べてみないと分からない商品がとてもたくさんあります。
こんにゃく寒天ゼリーなどのお馴染みの商品やこんにゃくアイス、こんにゃくカステラなどの珍しいお菓子やスイーツも買うことができます。
お土産売り場はとても広く、種類豊富でお土産選びも楽しめます。なかなか食べることが出来ない変り種のお土産は、お友達やご家族と帰った後でも楽しむことが出来ます。
こんにゃくの「詰め放題」も人気
お土産コーナーで大人気なものが「こんにゃく詰め放題」と「ゼリー詰め放題」です。1回500円でビニール袋いっぱいにこんにゃくを詰めることができます。毎日開催しており、開催日により詰め放題の商品内容が異なります。
詰め放題は、ビニール袋からこんにゃくが溢れたり、ビニール袋が破れることのないように詰める必要があります。こんにゃくを綺麗に詰めれば、お得にたくさんの種類のこんにゃくを持ち帰ることができます。
こんにゃくパークの商品は「オンライン」でも購入可
「こんにゃくパーク」で販売されているお土産は、オンラインショップでも購入することが出来ます。お土産コーナーと同様に、こんにゃくラーメンやこんにゃくパンなども販売されています。
お土産で買って食べてみたお気に入りの変り種商品などを、再度オンラインショップで購入することも可能です。
オンラインショップで購入される際は、5000円以上購入すると送料が無料になります。数が増えると重たくなるこんにゃくを手軽に買うことが出来るので、オススメです。
群馬のこんにゃくパークに来たらぜひ!周辺ランチ3選
「こんにゃくパーク」を楽しんだ後は、周辺にあるランチもぜひオススメです。お腹が空いた時に食べたい、こんにゃくパークの周辺にあるオススメランチの情報をご紹介していきます。
「つちや食事処」
こんにゃくパーク周辺のオススメランチ「つちや食事処」は、こんにゃくパークから車で約7分のところにあります。ここで食べられるランチは、ラーメンやうどん、そば、定食、丼物、ピザなどたくさんの種類があります。
醤油ラーメンや山菜うどんは、550円というお得な金額で食べることができます。ほとんどのランチが1000円以下のリーズナブルな料金なので、お腹いっぱい食べてもお財布に優しいランチです。
セットメニューも充実しているので、ガッツリと食べたい方にはとてもオススメです。こんにゃくパークの周辺にあるため、お腹が空いたらすぐに移動しランチを楽しむことができます。
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町大字金井199-5 |
電話番号 | 0274-74-7203 |
「ちぃじがき蕎麦の館那須庵」
こんにゃくパーク周辺のオススメランチ「ちぃじがき蕎麦の館那須庵」は、こんにゃくパークから車で約20分の所にあります。この店舗で食べられるのは、ざる蕎麦や温かいお蕎麦です。
お店で打っている自家製麺は、少し太めの平打ち麺でコシもありお蕎麦の香りを楽しむ事ができます。メニューは少ないですが、「こんにゃくパーク」周辺で美味しいお蕎麦を食べるのであればとてもオススメです。
お蕎麦のお供の天ぷらも300円で食べることができます。季節により異なった天ぷらもぜひ食べてみてください。お蕎麦自体の金額も高くなく、1000円以下で美味しいお蕎麦を堪能することができます。
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町秋畑5387-2 |
電話番号 | 0274-74-9070 |
「美江」
こんにゃくパーク周辺のオススメランチ「美江」は、こんにゃくパークから車で約3分とすぐ近くのところにあります。美江は焼肉屋で、群馬特産のお肉を焼肉で楽しむことができます。美江では、群馬県が誇る「上州(じょうしゅう)和牛」を食べることができます。
上州和牛は、上質できめ細かい霜降りの牛肉です。衛生管理がトップレベルで、定期的な牛舎の清掃や牛の飲み水には綺麗な湧き水を使用するなどの細かな管理で、美味しいお肉になります。
広い自然で育ち引き締まったお肉を、とろけるような食感で楽しめるのが焼肉です。こんにゃくパークの周辺で、群馬特産「上州和牛」の焼肉をランチで楽しんでいただけます。
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡108 |
電話番号 | 0274-74-2125 |
群馬の「こんにゃくパーク」は行く価値ありのスポット
群馬にある「こんにゃくパーク」は、ご家族や友人と行って思う存分楽しめる施設になっています。脇役が多いこんにゃくの色々な魅力を知ることができます。
「板こんにゃく」や「こんにゃくスイーツ」の工場見学、自分だけのこんにゃくや美味しいフルーツを使ったこんにゃくスイーツの手作り体験、こんにゃくのアレンジ料理食べ放題、詰め放題、お土産など楽しむことができます。
「こんにゃくパーク」を満喫した後の、周辺にある美味しいランチも食べてみてください。群馬の旅にぜひ「こんにゃくパーク」は行く価値ありです。ご紹介の内容を参考にしていただき、「こんにゃくパーク」をお楽しみください。