新大阪駅構内にあるお弁当屋さんへ行こう!
大阪は観光スポットが多いことから、県内外や海外から多くの観光客が訪れている他、企業が集中している為出張などの仕事で日々多くの人が新大阪駅を利用しています。
新幹線に乗りながら食事をするのもまた、旅行や出張の時の楽しみの1つでもあります。新大阪駅には、数多く駅弁を販売している場所があり大阪の名物から他県の名物のお弁当まで様々ありますのでおすすめの駅弁をランキングで見ていきましょう。
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第19位~17位
まずは、新大阪の駅弁で絶対に食べたい駅弁ランキングの第19位から17位を紹介していきます。大阪の名物が味わえるお弁当や子どもが喜ぶお弁当などがあります。
第19位:箱寿司
大阪寿司 吉野は大阪船場にお店を構える1841年に創業し、180年以上続いて老舗のお寿司屋さんです。大阪寿司 吉野でおすすめなのは彩りがきれいな「箱寿司」です。箱寿司は大阪伝統の味を守っており、焼き穴子・エビ・小鯛・玉子などの食材を使用した押し寿司の駅弁です。
お土産にも喜ばれると評判の箱寿司となっています。お寿司に使用される具材は、季節や製作する日の仕入れなどの状況によって変動しますので、ご注意ください。
綺麗に形作られた押し寿司は、見た目も楽しめるようになっており酢飯の効いた美味しいお寿司を新幹線の中で満喫してみてはいかがでしょうか。
商品名 | 箱寿司 |
---|---|
税込価格 | 箱2枚折詰 3456円 |
商品リンク | 吉野寿司公式サイト |
第18位:ロースかつサンド
道頓堀で串カツの名店と言われているだるまのソースを使った「ロースかつサンド」は、新大阪の駅弁の中でもボリューム満点で人気があります。価格も750円(税込み)とリーズナブルな価格で提供されています。
だまるの特製ソースがつけられたロースかつは肉厚でサクサクしており柔らかいパンに挟まれた食感が絶品と評判です。1度食べたらクセになると人気で、食べやすく半分にカットされているため、電車の中でも食べやすくです。また冷えていても美味しく食べられると人気です。
ボリューム満点で、片手間に食べられるサンドは新幹線の中でも仕事などをする方に人気の駅弁の1つであり、食べやすいサイズの為女性や小食の人にも評判です。
商品名 | 串カツだるまの特製ロースかつサンド |
---|---|
税込価格 | 750円 |
商品リンク | 大阪のれんめぐり公式サイト |
第17位:新幹線駅弁
子供から大人気の駅弁は「新幹線弁当」です。様々な系統の新幹線の形をしたお弁当箱が特徴で、「0系新幹線夢の超特急弁当」や「500系新幹線弁当」などがあります。お弁当箱が陶器になっているものもあります。
食べ終わった後でも飾ることもでき、子どもや鉄道ファンから指示の高い駅弁となっています。子どもだけでなく、鉄道好きの人からも新幹線の器のお弁当は魅力的な物であり、コンプリートするために収集している鉄道ファンの人も多くいます。
お弁当の具材もそれぞれ異なります子供の好きな具材が中心的となっていますので、お好みの具材と新幹線を見つけてみてはいかがでしょうか。新幹線などの乗り物が好きな子供から、鉄道ファンの大人まで見た目も楽しむことができる新幹線お弁当は、おすすめのお弁当です。
商品名 | 夢の超特急0系新幹線弁当 |
---|---|
税込価格 | 1300円 |
商品リンク | 淡路屋公式オンラインショップ |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第16位~14位
続いて新大阪の絶対食べたいおすすめの駅弁ランキング第16位から14位を紹介していきます。お腹いっぱい食べたい人のためにボリューム満点のお弁当から、いつでも温かいお弁当が食べられるように工夫してある駅弁もあります。
第16位:クレヨンしんちゃんのお弁当
「クレヨンしんちゃん」30周年を記念した、特別な駅弁が2023年6月から販売開始になりました。「クレヨンしんちゃんのお弁当」は秋田のお弁当屋さんの商品で、東京駅・秋田駅・大曲駅・新大阪駅・京都駅と関根屋本社工場でのみ購入可能です。
お弁当の内容は、あきたこまちのシロめし、しんちゃんの嫌いなピーマンと「とんぶり」入カレー風味蒲鉾と、ウインナーやハンバーグなど子供が好きなおかずがたっぷりです。しんちゃんパッケージのふりかけと、しんちゃんがプリントされたミニクッキーも付いてきます。
商品名 | クレヨンしんちゃんのお弁当 |
---|---|
税込価格 | 1480円 |
商品リンク | 関根屋公式サイト |
第15位:二段重 山 ~鶏とだし巻卵~
新大阪では、「海」と「山」の2種類の2段重駅弁が購入できます。「二段重 山~鶏とだし巻卵~」は、鶏の照り焼き・唐揚げ・つくね・鶏飯にどどーんと大きなだし巻き卵が詰まった鶏をたっぷり味わえる駅弁です。
おかずとご飯の2段重になっていて、ご飯は鶏飯と白米の2種類を楽しめるため、ボリューム満点です。煮物や漬物もあり、いろいろな味わいを一度に楽しめる駅弁で、価格は1180円(税込み)とリーズナブルです。
商品名 | 二段重 山 ~鶏とだし巻卵~ |
---|---|
税込価格 | 1180円 |
商品リンク | ジェイアール東海パッセンジャーズ公式サイト |
第14位:牛カルビ焼肉重
2022年10月に発表された駅弁の新ブランド「車窓食堂」の「牛カルビ焼肉重」は、特製のタレで味付けられた牛カルビが絶品の駅弁です。ご飯が見えないほど敷き詰められた牛カルビは、ご飯がすすむ味付けでボリューム満点です。
牛カルビ焼肉重は新大阪駅と京都駅でしか買えない駅弁なので、特別感を味わうこともできます。漬物やポテトサラダの付け合わせがあるのも嬉しいポイントです。
商品名 | 牛カルビ焼肉重 |
---|---|
税込価格 | 1100円 |
商品リンク | ジェイアール東海パッセンジャーズ公式サイト |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第13位~11位
続いて新大阪の絶対食べたい駅弁ランキングを第13位から11位まで紹介していきます。新大阪の伝統的なお弁当や大阪の名物が入っているお弁当・シンプルながらクセになると評判のお弁当がランクインしています。
第13位:八角弁当
新大阪駅の伝統的な駅弁の1つと言われている「八角弁当」は、煮物や焼き物など17種類のお惣菜が八角形の容器に綺麗に詰められているお弁当です。
八角弁当は、関西風の味付けにこだわったお弁当で、ダシの風味と素材を生かす優しい味と評判です。八角弁当1番のこだわりは、高野豆腐です。八角弁当の高野豆腐は噛んだ瞬間にダシが口の中に広がる1品となっています。
ご飯は冷めていても美味しく食べられると評判で、日本の和食のお弁当で17種類の総菜が入っているのに価格もリーズナブルで手に取りやすいと新大阪駅構内で販売されている駅弁の中でも人気の高い駅弁です。
元祖日本の和食として評判のお弁当となっており、日本の観光客だけでなく海外からの観光客からも人気の高い駅弁です。
商品名 | 八角弁当 |
---|---|
税込価格 | 1290円 |
商品リンク | 水了軒公式サイト |
第12位:551焼売弁当
大阪土産として人気がある「551蓬莱」は肉まんが有名ですが、実はお弁当も販売しています。新大阪駅構内にある「551蓬莱アルデ新大阪店」では、2種類の焼売が楽しめる「551焼売弁当」を販売しています。
スタンダードな焼売と海老焼売、春巻き、小エビ天、甘酢団子、五目炒飯が味わえる本格中華のボリューム満点弁当です。焼売を食べ比べながらお酒を楽しむのもおすすめです。価格は1150円(税込み)で満足度が高く、人気があるのも納得でしょう。
商品名 | 551焼売弁当 |
---|---|
税込価格 | 1150円 |
店舗リンク | 551蓬莱公式サイト アルデ新大阪店 |
第11位:目刺し弁当
「目刺し弁当」はシンプルなお弁当で、2つのごま塩おにぎりとめざし、お漬物が入っています。素朴で昔ながらの目指し弁当は、550円(税込み)とお手頃です。
販売場所は、新大阪駅3階にある「米屋のおにぎり屋 菊太郎米穀店」で販売されています。魚沼産のこしひかりのおにぎりが絶品で具材との相性抜群と評判です。
目刺し弁当が販売されている米屋のおにぎり屋 菊太郎米穀店はおにぎりの専門店となっており、目刺し弁当以外にはもだし巻き弁当や鮭弁当も人気のお弁当となっています。
商品名 | 目刺し弁当 |
---|---|
税込価格 | 550円 |
店舗リンク | 菊太屋米穀店公式サイト |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第10位~8位
続いて新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第10位から8位を紹介していきます。大阪名物のお弁当や他県の特産品を使ったお弁当などがランクインしており、また具材だけでなくパッケージなどにも魅力満載のお弁当となっています。
第10位:多幸重ね
新大阪駅構内のたこ家道頓堀くくるが販売している「多幸重ね」は、ここでしか購入できない特別なお弁当です。お弁当は2段でボリューム満点にもかかわらず、価格は1500円(税込み)とお手頃なのも魅力です。
「多幸重ね」の内容は、ふわとろ食感の絶品たこ焼きが8個とたっぷりのたこ飯が詰められています。くくりのたこ焼きは、1つが大きくボリュームがあるので、お腹いっぱい大阪の味を楽しめます。
お弁当を留めているシールは多幸みくじというおみくじになっており、運勢が書かれています。運勢のコメントは大阪弁で記載されておりユーモア抜群と言われています。
また、お弁当を購入した際に入れてくれる紙袋も楽しい大阪弁が記載されており大阪を食・言葉で味わえるとして人気を呼んでいます。
商品名 | 多幸重ね |
---|---|
税込価格 | 1500円 |
店舗リンク | 大阪のれんめぐり公式サイト |
第9位:おかめ弁当
おかめの顔が印象的な「おかめ弁当」は、だし飯の上にたっぷりの具材がトッピングされたバラエティ豊かなお弁当です。色とりどりの具材が敷き詰められているので、どれから食べようか迷うことでしょう。
全体的に甘辛い味付けのトッピングは、錦糸卵や海牛肉ごぼう、たけのこの煮物、酢海老にたこの柔らか煮などがあり、どこか懐かしさも感じます。
商品名 | おかめ弁当 |
---|---|
税込価格 | 980円 |
商品リンク | エキマルシェ新大阪公式サイト |
第8位:かにめし
日本海で獲れるカニをふんだんに使用した「越前かにめし」は、カニの旨味がたっぷり感じられます。越前かにめしは、セイコガニの卵巣やみそをほぐして炊き込んだご飯に紅ズワイガニ・ズワイガニの身をぎっしり乗せた贅沢なお弁当です。
容器はカニを模った容器となっており、蓋を開けると容器のはさみの位置に本物のカニのはさみが置かれており、カニの姿を忠実に再現しています。
炊き込みご飯も風味が良く絶品と評判になっており、容器はカニの形をしたユーモアがあるだけでなく、土に還る部分分解樹脂で作られています。環境にも優しいお弁当として知られています。
商品名 | 越前かにめし |
---|---|
税込価格 | 1380円 |
商品リンク | 株式会社ジェイアール西日本フードサービス事業公式サイト |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第7位~5位
新大阪の食べたい駅弁当の7位から5位に入ってきたのは、大阪の名物だけでなく他県の名物もランクインしています。新大阪駅の食べたい駅弁当7位から5位を見ていきます。
北海道の海の幸を満喫できるお弁当や、贅沢な海鮮丼・仙台名物の牛タンが食べられるお弁当が揃っています。新大阪で食べられる他県の名物を満喫しましょう。
第7位:二段重 海 ~金目と鯖の煮魚~
「二段重 海 ~金目と鯖の煮魚~」は、駅弁の新ブランド「車窓食堂」発足にあわせて開発された駅弁です。縁起が良いと言われる金目鯛の煮つけと、大人も子供も食べやすい鯖の味噌煮の2つがメインのお弁当です。
ご飯は深川めしと白米の2種類が詰められていて、ボリューム満点です。その他にも厚焼き玉子や煮物などが入っていて、さまざまな味わいを楽しめます。
商品名 | 二段重 海 ~金目と鯖の煮魚~ |
---|---|
税込価格 | 1380円 |
商品リンク | ジェイアール東海パッセンジャーズ公式サイト |
第6位:北前廻船丼 かに・いくら・うに
福井名物の「北前廻船丼 かに・いくら・うに」は新大阪駅でも購入できます。北前廻船丼 かに・いくら・うには、かにのちらし寿司にいくらとウニがたっぷりとのった贅沢なお弁当です。
ボリューム満点の丼物ですが、ごはんは酢飯なので、爽やかさがあり、かにやうに、いくらの旨味を引き立ててくれます。価格は1680円(税込み)と、この豪華さに対してリーズナブルです。
商品名 | 北前廻船丼 かに・いくら・うに |
---|---|
税込価格 | 1680円 |
商品リンク | 番匠本店公式サイト |
第5位:牛たん弁当 塩味
日本各地にお店を展開している「利休」が販売している「牛タン弁当 塩味」は仙台名物のおいしい牛タンを味わえる駅弁です。
お弁当の牛タンには塩ダレが染み込んでいるため下に詰められているご飯との相性が抜群と評判です。仙台名物の牛タンを新大阪で味わうことができるお弁当になっており、ご飯は白米ではなく仙台でメジャーの麦飯を使用しています。
また、牛タン入りの南蛮味噌もお弁当に入っており、牛タンと南蛮味噌を交互に食べるのが病みつきになるとリピーターの多いお弁当でもあります。塩味がよく効いたお肉は柔らかく絶品でご飯が見えないくらい牛タンが乗せられている為贅沢なお弁当として人気です。
牛タンは高価なイメージのある食材となっていますが、牛タン弁当 塩味の価格は1200円(税込み)は、味やお米にもこだわった贅沢なお弁当が安い価格で新大阪で満喫可能です。
商品名 | 牛たん弁当 塩味 |
---|---|
税込価格 | 1200円 |
店舗リンク | 利久オフィシャルページ |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第4位~2位
続いて新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第4位から2位を見ていきます。多くの人が行き交う新大阪で上位に入ってくるお弁当となりますので、時間帯によっては売り切れとなっていることが多いですが是非味わっていただきたいお弁当となっています。
第4位:ひっぱりだこ飯
新大阪駅構内のアルデ新大阪で売っている「ひっぱりだこ飯」は、たこつぼ風の器に入ったユニークな駅弁です。ひっぱりだこ飯は淡路屋が製造しているお弁当で、値段は1250円(税込み)とリーズナブルな価格で堪能できるので人気があります。
お弁当は明石海峡大橋の開通を記念して製造・販売が開始されたお弁当で、タコ漁で使用するタコ壷のような容器が可愛いと、容器から楽しめるお弁当として人気が高いお弁当となっています。
お弁当の内容は、タコ・穴子の他に季節の旬の野菜が入っています。ご飯は、タコのダシを使った炊き込みご飯となっており、タコの風味と味がすべてに入り込んだタコ三昧のお弁当です。
容器はタコ壷の形をした陶器となっていますので、食べ終わった後の容器をお土産として持ち帰る人も多くいます。綺麗に洗ってインテリアにしたり、小物入れや子供の貯金箱にする人などが多いです。
商品名 | ひっぱりだこ飯 |
---|---|
税込価格 | 1250円 |
商品リンク | 淡路屋公式オンラインショップ |
第3位:元祖たこむす
たこ焼きのような、おにぎりのような、ユニークな見た目が印象的な「柿千」の「元祖たこむす」は、たこ飯の上にたこ焼きをのせて海苔で巻いてあります。
だしの効いた柔らかいたこ焼きには、たこや天かす、ねぎなど多くの具材入っています。たこ飯にもたっぷりとたこが入っていて、小ぶりながら食べごたえは十分です。元祖たこむすは5個入りで967円(税込み)です。
商品名 | 元祖たこむす |
---|---|
税込価格 | 5個入り 967円 |
商品リンク | 柿千公式サイト |
第2位:東海道新幹線弁当
東海道沿線の名物がギュッと詰まった「東海道新幹線弁当」は、駅弁ならではのおかずがたっぷり入っています。東京江戸前名物の「深川めし」や「穴子蒲焼き」、静岡の「黒はんぺん」、名古屋の「みそかつ」など、ご当地飯をイメージした内容で人気があります。
その他に、ニシンの昆布巻きや高野豆腐煮など体に優しい和惣菜も多く入っているので、大人から子供まで、誰でも食べやすい駅弁です。
商品名 | 東海道新幹線弁当 |
---|---|
税込価格 | 1150円 |
商品リンク | ジェイアール東海パッセンジャーズ公式サイト |
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第1位
最後は数多く販売している新大阪駅の駅弁で絶対に食べたい駅弁当ランキング第1位になった駅弁を紹介します。価格・味・おかずとすべて満足できるお弁当となっており、売り切れとなることが多々あるお弁当となっています。
世間の人々が選んだ新大阪のランキング第1位の駅弁を1度は食べてみたいという方は、余裕を持って早めの時間に購入することをおすすめします。ランキング第1位の味を存分に満喫しましょう。
第1位:旅のにぎわい御膳
新大阪の絶対食べたい駅弁当ランキング第1位に輝いたのは、新大阪駅構内のエキマルシェ内「駅弁にぎわい」で販売されている「旅のにぎわい御膳」です。バランスのお弁当として知られており、幕の内弁当が好きな方にはおすすめです。
たくさんのおかずが入っているのに価格は1100円(税込み)とコストパフォーマンス抜群の駅弁です。少しずつ色々な味のおかずを楽しみたい方に最適のお弁当となっています。
旅のにぎわい御膳の魅力
旅のにぎわい御膳の魅力はバラエティー豊かな具材です。ご飯は赤飯とたこ飯の2種類で、たこ飯には大きなたこがトッピングされています。おかずには串カツ・たこ焼き・牛肉・煮物・焼き鮭・卵焼きなど大阪名物がたくさん入っています。
また、おかずの種類だけでなく彩りも鮮やかなお弁当は、味だけでなく見た目も楽しめるところが魅力となっており、第1位となっています。
商品名 | 旅のにぎわい御膳 |
---|---|
税込価格 | 1100円 |
商品リンク | エキマルシェ新大阪公式サイト |
新大阪駅のおすすめ駅弁売場は?
新大阪駅では、さまざまな店舗で駅弁が販売されています。1店舗ずつゆっくり見て選ぶのも楽しいですが、名物駅弁をまとめて販売している「旅弁当 駅弁にぎわい」や「DELICA STATION」、「旅弁当 旅弁当新大阪1号」がおすすめです。
売り場名 | 場所 | 営業時間 | 特徴 | 店舗リンク |
---|---|---|---|---|
旅弁当 駅弁にぎわい (エキマルシェ新大阪) |
JR新大阪駅3F 在来線改札内 |
6:30~22:00 |
|
エキマルシェ新大阪公式サイト |
旅弁当 駅弁にぎわい (アルデ新大阪 |
改札外 駅構内2F |
7:00~21:30 |
|
アルデ新大阪公式サイト |
DELICA STATION | 新幹線改札内 (西エリア) |
5:45~22:00 |
|
アスティ新大阪公式サイト |
旅弁当新大阪1号 |
改札外 |
6:30~21:30 |
|
公式サイトなし |
新大阪駅の美味しい駅弁を食べよう!
毎日多くの人が行き交う新大阪駅では、美味しい駅弁が数多く用意してあります。新大阪で入手できる駅弁は、ランキングに入っている品物の他にも、大阪名物の品物から、北海道の海の幸が堪能できる物まで様々あります。
駅弁は、駅構内や周辺で購入することができますので、時間ギリギリまで迷うことができます。旅行の帰りや仕事の帰りに新幹線に乗りながら美味しい新大阪駅の駅弁を満喫しましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や価格が異なることがあります。本記事中の情報は2023年8月10日時点のものです。なお、価格はすべて税込み表示です。