店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
三宮でおすすめのお土産をランキングでご紹介!
三宮は、兵庫県神戸市の中心的な街です。人気のお菓子や雑貨をお土産として取り扱っている売り場も充実しているため、兵庫県旅行の際には立ち寄ってみましょう。
ランキング形式で三宮お土産を紹介していくので、効率よくお土産選びをしたい人におすすめです。人気商品ばかりなので、気になったお土産は手に取っておきましょう。
人気お菓子やおしゃれ雑貨が買える場所も教えます
三宮で立ち寄りたいおすすめの売り場も紹介していきます。おすすめの売り場では、人気ランキング上位のお土産を一度にチェックすることも可能です。
観光の合間に寄れるお店も
さらに売り場によっては、三宮観光の途中でふらっと立ち寄れる場所もあります。人気のお土産を手早くチェックして、効率よく観光したいという人にもおすすめです。
三宮のおすすめお土産ランキング・TOP17~TOP15
まずは、ランキング17位から15位を紹介していきます。人気の売り場でチェックして、実物をチェックしてみることがおすすめです。三宮の素敵な思い出も持ち帰りましょう。
第17位:ユーハイム 「バウムクーヘン」
三宮で長年愛されているお菓子と言えば、ユーハイムのバームクーヘンです。神戸元町本店で購入できる限定のマイスターの手焼きバウムは、自分が欲しいサイズにカットしてくれます。
ユーハイムは、横浜からやってきたカールとエリーゼ夫妻が1923年にオープンさせたお店が元になっています。現在の三宮のお店は、1988年にオープンしました。
ユーハイムの神戸元町本店2階には、バウムクーヘンデザートや軽食が味わえるティーサロンもあります。三宮観光中に休憩したい時にもおすすめです。
営業時間は、お土産売り場は10時から20時です。神戸市営海岸線旧居留地・大丸前駅1番口から歩いて1分の場所にあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通1-4-13 |
電話番号 | 078-333-6868 |
第16位:PoLeToKo「ぽれぽれ動物」
かわいい雑貨を三宮お土産にしたい場合は、PoLeToKoのぽれぽれ動物がおすすめです。白をベースにした無垢木材でハンドメイドで作られていて、見ていて癒される雑貨です。
ぽれぽれ動物の値段は、税抜き800円程度です。他にもぽれぽれ恐竜やぽれぽれストラップなどバリエーション豊かな雑貨が販売されているため、売り場を覗いてみましょう。
PoLeToKoで販売されているぽれぽれ動物は、手乗りサイズが大半です。かさ張らない人気雑貨のお土産を探している人におすすめです。縁起物は、受験生へのお土産にぴったりでしょう。
売り場の営業時間は、11時から19時です。定休日は、水曜日なので注意しましょう。元町駅から、徒歩3分の場所にあります。おしゃれな雑貨は、プチギフトにしてもよいでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区栄町通1-1-10 |
電話番号 | 078-393-1877 |
第15位:亀の井亀井堂本家「瓦せんべい」
瓦せんべいは素焼きの煎餅で、甘い味付けがされています。瓦のように硬いお菓子が一般的ですが、最近では柔らかいバージョンも売り場で見かける場合があります。
亀の井亀井堂本家の包装紙は、彫刻家棟方志功氏が手掛けています。パッケージは高級感もあるため、目上の人へのお土産にもおすすめです。
瓦せんべいは、サイズも色々あるお菓子です。一般的な小瓦だけでなく、大瓦や特大瓦もあるため売り場でチェックしてみてください。三宮の名所が刻印されている瓦せんべいも人気です。
亀の井亀井堂本家の瓦せんべいは、三宮地下街やJR駅構内などでも販売されています。神戸市中央区には本店もあるため、近くを通った時は売り場を覗いてみましょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区北長狭通3-31-70 |
電話番号 | 078-332-0001 |
三宮のおすすめお土産ランキング・TOP14~TOP11
ランキング14位から11位は、三宮らしいユニークなお土産が登場します。人気のお菓子や雑貨は、お土産にすれば喜ばれること間違いなしでしょう。
第14位:にじゆら「手ぬぐい」
にじゆらの手ぬぐいは、大阪堺で誕生した注染で作られた味わいのあるお土産です。神戸店では神戸をモチーフにした限定の手ぬぐいが販売されていて、三宮のお土産に人気があります。
神戸限定の手ぬぐいは、種類も豊富です。三宮を訪れる度に売り場を覗けば、新しい発見があるでしょう。地元の手芸雑貨作家とコラボした手ぬぐいもおすすめです。
手ぬぐいを購入した人には手ぬぐいの取り扱いやアレンジ方法が書かれたリーフレットが同封されているため、手ぬぐいは初めてという人でも長く愛用してもらうことができます。
営業時間は、11時から19時です。年末年始以外は営業しているため、売り場をチェックすることがおすすめです。神戸三宮駅から徒歩6分程度の場所にあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町2-8-2 |
電話番号 | 078-392-8808 |
第13位:神戸フランツ「神戸魔法の壺プリン」
神戸魔法の壺プリンは、三宮周辺のお土産売り場で人気の高いお菓子です。1日に25000個売れた記録もある話題のお土産で、モンドセレクションの最高金賞も長年獲得しています。
濃厚なカスタードやり甘いクリーム、カラメルソースは、甘いお菓子が大好きな人なら何個でもぺろりと食べることができます。パッケージもおしゃれで、印象に残るお土産になるでしょう。
神戸魔法の壺プリンは、4個入りで1560円です。自分へのプチ贅沢なお土産にすることもおすすめです。三宮のお土産売り場で特設コーナーが設けられている場合もあるので、見つけやすいでしょう。
神戸フランツでは、他にも三宮で人気のお菓子のお土産を多く取り扱っています。神戸魔法の壺プリンが気に入った人は、他の商品も手に取ってみるとよいでしょう。
第12位:モンロワール「チョコレート」
ランキング12位は、神戸岡本発祥のチョコレートです。ベルギー産のチョコレートをメインに取り扱っていて、製造工程も常に良い手法を試しています。
さらにチョコレートのパッケージにもこだわりを持っているメーカーなので、最も美味しい状態でお土産にできる点が魅力的です。お手軽価格のチョコレートも販売されています。
季節限定や数量限定のチョコレートも多いため、三宮を訪れた際は売り場をくまなくチェックしてみてください。例年バレンタイン限定のチョコレートの取り扱いも多いです。
三宮周辺には、三宮センタープラザ内1階にある三宮店や元町店などの売り場があります。観光客が多く賑わっているお菓子店なので、初めてでもお店に入りやすいでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1-113 |
電話番号 | 078-392-2141 |
第11位:マネケン「ワッフル」
JR三ノ宮駅店構内にお店があるマネケンは、お土産に人気のワッフルを販売しています。ワッフル専門店の本格的な味わいを手軽に楽しめるため、行列ができることもあります。
ワッフルはベルギーの伝統的なお菓子で、マネケンが本格的に日本に紹介したと言われています。ギフト用の箱で提供してくれるため、取引先への手土産にも人気があります。
実店舗では焼き立てワッフルも発売されているため、小腹が空いた時にその場で食べてみることもおすすめです。プレーンワッフルだけでなく、様々なフレーバーのワッフルが発売されています。
人気のワッフル詰合せは、5個から注文できます。お土産を手渡す人が好きな味を思い浮かべながら、ワッフルのフレーバーを選ぶとよいでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区布引町4-1-1JR三ノ宮駅構内 |
電話番号 | 078-252-8415 |
三宮のおすすめお土産ランキング・TOP10~TOP7
三宮でおすすめのお土産ランキングトップ10から7位を紹介していきます。人気のお菓子やグルメを中心に紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
第10位:コンディトライ神戸「神戸たまごプリンマドレーヌ」
ランキング10位は、三宮の新しいお土産の定番だと人気急上昇中のコンディトライ神戸が手掛ける神戸たまごプリンマドレーヌです。2018年10月に登場し、メディアでも度々紹介されています。
材料には神戸六甲山麓牛乳が使われていて、しっとりとした食感が感じられます。外はホワイトチョコレートでコーティングされていて、中にはプリン風味の餡が入っています。
外見も中身も卵をイメージして作られているため、子供へのお土産にしても喜ばれるでしょう。4個入りで648円と手ごろな価格である点も人気のポイントです。
三宮周辺では、駅構内にあるアントレマルシェ三ノ宮など人気お土産ショップで販売されています。他にも新神戸駅、神戸空港などでも取り扱いがあります。
第9位:観音屋「デンマークチーズケーキ」
1975年創業の観音屋で発売されているデンマークチーズケーキは、三宮周辺の名物お菓子として人気があります。ハンドメイドにこだわっているため、素材の美味しさをダイレクトに感じられます。
手のひらサイズのお菓子なので、気軽にお土産にできるスイーツを探している時にぴったりです。チーズの味わいとスポンジ生地の甘みが一度に楽しめるため、リピーターになる人も少なくありません。
より美味しくデンマークチーズケーキを味わうためには、食べる前にトースターで5分程度焼くことが推奨されています。お土産として渡す時に美味しい食べ方を伝えるとよいでしょう。
観音屋のお店では、チーズフォンデュを食べることができます。お土産にデンマークチーズケーキを買いに来た人は、人気のチーズフォンデュもチェックしてみてください。
住所 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-1ウミエモザイク1階 |
電話番号 | 078-360-1537 |
第8位:Morry mama「ラスク」
ランキング8位は、Morrymamaのラスクです。ブラック×ビビットピンクのパッケージは、大人かわいいと高く評価されています。神戸の水や赤穂の名塩が使われていて、相性抜群です。
1日に1万枚売れるラスクは、個包装されているため会社や職場のばらまき用のお土産にもおすすめです。プレーン、アールグレイ紅茶味などフレーバーも豊富です。
上品な味わいがするラスクなので、幅広い世代への三宮お土産にぴったりです。540円から販売されているため、プチプラのお菓子を探している人にも最適と言えるでしょう。
神戸ハーバーランド周辺には、専門の売り場が2か所あります。三宮から足を伸ばして海沿いの観光を予定している場合は、お店を覗いてみることをおすすめします。
住所 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6-1umieモザイク2階 |
電話番号 | 078-360-0234 |
第7位:三宮一貫楼 「豚まん」
創業50年を超える老舗の三宮一貫楼では、豚まんをお土産にするとよいでしょう。社長も実演販売するなど手作りにこだわっている三宮一貫楼は、地元の人からも人気があります。
お店では、職人が1日に8000個の豚まんを作ります。玉ねぎと豚肉のシンプルな味わいが人気で、リピーターも多いです。優しい味わいに満足間違いなしでしょう。
豚まんは、1個190円です。さらに小さなちび豚まんという種類もあって、120円で販売されています。お手軽に味わえるグルメなので、自宅用のお土産に最適でしょう。
三宮周辺には、三宮一貫樓本店、JR三ノ宮駅前店、阪神三宮駅店、新神戸アントレマルシェ店など人気の豚まんが購入できる売り場が多いです。出来立ての豚まんをまずは味わってみましょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-9 |
電話番号 | 078-331-1974 |
三宮のおすすめお土産ランキング・TOP6~TOP4
いよいよおすすめランキング6位から4位を紹介していきます。三宮では、魅力的なグルメや雑貨がたくさんあるため、お土産選びが好きな人は楽しい時間が過ごせるでしょう。
第6位:神戸北野 大黒屋「牛肉しぐれ煮」
神戸北野大黒屋の牛肉しぐれ煮は、ご飯のお供にぴったりなお土産です。高級な神戸牛のミンチが使われていて、リッチな気分を味わうことができます。
神戸牛の他には、兵庫県産龍野醤油、高知産しょうがなどが使われています。1袋1080円で見た目も高級感が感じられます。お土産だけでなく、ご進物にもぴったりです。
賞味期限は約4か月なので、長持ちするお土産を探している時にも最適でしょう。口の中でとろける味は癖になる美味しさなので、自宅用にも購入しておくことがおすすめです。
神戸北野大黒屋では、他にもいかなごくぎ煮が有名です。北野本店は、JR三ノ宮駅から歩いて15分程度の場所にあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区中山手通2丁目25-5 |
電話番号 | 078-241-3533 |
第5位:トーラク「神戸プリン」
神戸プリンは、1993年に誕生した定番のお土産です。柑橘系リキュールが入っていて、後味がさっぱりしています。素材自体はシンプルですが、飽きのこない美味しさが人気です。
緑色のオリジナル手提袋は、三宮周辺の人からも支持されています。神戸プリンの魅力を引き立てるアイテムとして有名です。三宮観光中にも、見かけることが多いでしょう。
モンドセレクションで7年連続最高金賞に輝くなど、美味しさはお墨付きです。三宮周辺の大きな売店などで気軽に購入できるため、観光に集中したい人にも人気があります。
第4位:フロインドリーブ「ミミ」
ランキング4位は、三宮の人からも人気があるフロインドリーブのハート型のパイ菓子ミミです。豚の耳をモチーフにしたというミミは見た目もキュートで、定番のお土産として支持されています。
ミミは大きさが3種類あって、贈る相手の人数や年齢などに合わることができます。おすすめは、中ミミが入っているギフトボックスで、他にクッキーなどが入っているバリエーションもあります。
ミミは、朝ドラのモデルになったドイツ出身のハインリヒ・フロインドリーブ氏がオープンさせたパン屋の看板商品として売り出されました。縁起のよい形をしているので、ギフトにおすすめです。
フロインドリーブは、大丸神戸店、そごう神戸店などでも購入できます。生田店には、カフェも併設されているため、三宮観光で休憩したい時にもぴったりです。
住所 | 兵庫県神戸市中央区生田町4-6-15 |
電話番号 | 078-231-6051 |
三宮のおすすめお土産ランキング・TOP3~TOP1
いよいよ、三宮のおすすめランキング3位から1位を紹介していきます。ランキング上位に輝いたお土産は、喜ばれること間違いなしでしょう。
第3位:PATISSERIE TOOTHTOOTH「フィナメランジェ 6」
三宮お土産でおすすめランキング3位は、PATISSERIETOOTHTOOTHのフィナメランジェ6です。1997年にできた洋菓子店で、フィナメランジェ6はお取り寄せスイーツとしても話題です。
フィナメランジ6は、人気のフィナンシェエラブルとガレットブルトンヌが入っていてお得感があります。パッケージも上品なので、特別な三宮お土産にぴったりでしょう。
PATISSERIETOOTHTOOTHでは、他にも予算や好みに合わせた洋菓子の詰め合わせが人気です。バターの風味が効いたスイーツは、老若男女問わず人気があります。
三宮周辺には、神戸市中央区三宮町に本店、中央区中山手通に三宮店があります。サロンとブティックが併設されているため、気になったお菓子は手に取ってみるとよいでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4-11ラティス三宮1F/2F |
電話番号 | 078-334-1350 |
第2位:ファクトリー シン「スウィートカップケーキ」
ランキング2位は、見た目も色鮮やかで綺麗なファクトリーシンのスウィートカップケーキです。ミニサイズなので、みんなで分け合いながら食べることがおすすめです。
スウィートカップケーキは、名前もユニークです。リボンのデザインが印象的なハピネスリボンやピスタチオ生地のロマンスグリーンなど、贈る相手のイメージに合ったスイーツを探してみましょう。
スウィートカップケーキは、2個入り、4個入り、6個入り、12個入りとバリエーション豊かです。三宮周辺で女子会を開く予定の場合の手土産にもおすすめです。
ファクトリーシンは、三宮に本店があります。カラフルな雑貨が大好きという女性に喜ばれること間違いなしのお菓子なので、手に取ってみるとよいでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区小野柄通6-1-9 |
電話番号 | 078-272-6111 |
第1位:神戸風月堂「ゴーフル」
ゴーフルは、昭和2年に発売されたロングセラーのお土産です。戦時中は製造を中止していた時期もありましたが、今では神戸・三宮を代表する人気洋菓子として知られています。
神戸風月堂は、明治30年にオープンした創業120年を超えるお店です。ゴーフルも時代に合わせて進化を続けています。バニラ、ストロベリー風味、チョコレート味が定番です。
ゴーフルは、缶入りの物もあります。内容量も選べるため、贈る相手の人数に合わせて選べる点が人気のポイントです。子供も食べやすいミニゴーフルもあります。
三宮に行った時は、元町本店に足を運んでみましょう。大人のカフェサロン・ド・テも併設されているため、旅行のよい思い出になることでしょう。
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通3丁目3-10 |
電話番号 | 078-321-5598 |
三宮のおすすめお土産売り場
三宮周辺には、雑貨や洋菓子を一度にチェックできる大きなお土産売り場があります。観光に便利な場所にあるお店ばかりなので、手に取ってみるとよいでしょう。
「さんちか」
さんちかは、各線三宮に直結しているショッピングモールです。三宮地下街にあるため、天気が気にせず雑貨やお菓子を選ぶことができます。レストランもあります。
三ノ宮駅から徒歩1分の場所にあるため、時間が無い時にもお土産に雑貨やお菓子を選びたいという時に便利です。店舗数は120店舗ほどあります。
住所 | 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目10-1 |
電話番号 | 078-332-1570 |
「大丸神戸店」
百貨店で楽しくお土産選びをしたい人は、大丸神戸店に足を運んでみましょう。高級感のある雑貨やお菓子を持ち帰れます。テパ地下も充実していて、地元の人からも人気です。
元旦以外は営業しているため、三宮周辺でいろいろな商品を一度に購入したいという時に便利でしょう。営業時間はお店によって異なるため、足を運ぶ前に確認しておくとよいです。
住所 | 兵庫県神戸市中央区明石町40 |
電話番号 | 078-331-8121 |
「アントレマルシェ三ノ宮店」
アントレマルシェ三ノ宮店は、JR三ノ宮駅を利用する時に便利です。コンビニとお土産店が合体したお店なので、お土産選び以外にも喉が渇いた時などにも重宝することでしょう。
営業時間は、6時半から23時です。朝早くや夜遅く三宮を訪れた場合にも手軽なお土産を手に入れることができるでしょう。定休日は、ありません。
住所 | 兵庫県神戸市中央区布引町4丁目1-1 |
電話番号 | 078-251-6692 |
三宮のお土産は喜ばれること間違いなし!
三宮には、魅力溢れるお土産があります。ランキングで気になったお土産があった場合は、お土産売り場で実物をチェックしてみてください。自分用のお土産も忘れずにゲットしましょう。