店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
食物繊維が豊富な「オールブラン」
食事だけで1日に必要な食物繊維をとることはとても難しいですが、健康維持や美容のためには食物繊維の摂取が重要です。そんな時におすすめなのがケロッグブランドが展開している「オールブラン」コレクションで、日本でも人気があります。
ケロッグブランドのオールブランコレクションはハイファイバーブランと呼ばれる食品のことで、小麦のふすま(ブラン)をベースに作られたシリアル食品です。
1915年に発売開始されて以降ロングセラーを続けている人気製品で、日本でも機能性表示食品に指定されたシリアル食品として世代を問わず人気があります。
オールブランの基本の食べ方は牛乳をかけて食べる
アメリカでは早くから栄養豊富なシリアル食品として市場に定着したオールブランコレクションなので、海外ではオールブランの食べ方もバリエーションが豊富です。
朝食としての食べ方は定番ですが、ヨーグルトやアイスなどスイーツに組み合わせる食べ方やヘルシーなメインメニューとしての食べ方も人気があります。
ロングセラーの人気コレクションですから種類も豊富なため、その日の気分やレシピによって選び分ける食べ方は海外だと定番です。そんなケロッグブランドのオールブランコレクションは日本でも手に入ります。
食物繊維が気軽に採れる食品として注目されており、主食に置き換える食べ方も人気があります。しかし日本での食べ方は牛乳と組み合わせるのが定番で、ボウルに好みのオールブランを入れ牛乳をかけ混ぜ合わせる食べ方が一般的です。
シンプルな食べ方ですが調理の必要がないので手軽ですし、牛乳にも1日に摂取すべき栄養成分が含まれているので手早く栄養補給ができる食べ方として牛乳×オールブランの組み合わせは人気があります。
オールブランの食べ方!簡単なアレンジ方法3選
ケロッグブランドの人気食品・オールブランコレクションには毎日食べても飽きないよう、いろいろなタイプの製品があります。とはいえ日本では牛乳×オールブランの組み合わせが定番なので、種類を変えても毎日食べ続けると飽きてしまいます。
そこでおすすめなのがアレンジする食べ方です。日本では牛乳をかける食べ方が定番なので驚かれるかもしれませんが、簡単なアレンジでスイーツからメインのおかずまで作れますし、おしゃれなおもてなし料理にもなるので人気があります。
おやつにおすすめの食べ方「シリアルバー」
いろいろな食材が入っているオールブランコレクションだからこそシンプルな食べ方でもおいしいのですが、お皿に移してスプーンで食べるのが一般的な食べ方なので外出先だと気軽に採ることが難しいです。
そんな時におやつ代わりに食べられるおすすめの食べ方が「オールブランのシリアルバー」で、週末に1週間分を作り置きしておけばいつでも好きな時におやつとして食べられます。
オールブランのシリアルバーレシピにはいろいろなものがありますが、簡単にできて子供のおやつにもなるおすすめな食べ方をご紹介しましょう。
オールブランフレークフルーツミックス | 80g |
製菓用チョコレート | 120g |
生クリーム | 大匙2 |
シリアルバー作り方
- オールブランフレークフルーツミックスをポリ袋に入れ、軽く手で揉んでつぶす
- 製菓用チョコレートをボウルに入れ湯煎で溶かす
- チョコレートが溶けたら生クリームを入れ全体をよく混ぜ合わせる
- ボウルを湯煎からおろし、軽く揉んでつぶしておいたオールブランフレークフルーツミックスを混ぜ合わせる
- バットにラップを敷く
- オールブランフレークフルーツミックスを絡めたチョコレートをバットに流しいれる
- バットを数回たたいて空気を抜き、表面を平らにならしたら冷蔵庫で約3時間冷やして固める
- 固まったらラップごとバットから取り外し、食べやすいサイズにカットすれば完成
ヘルシーなスイーツ「オールブランパフェ」
「チーズケーキやパフェはハイカロリー」と食べたいのを諦めてきた人も、オールブラン×ヨーグルトで作る「オールブランチーズケーキパフェ」ならカロリーを気にせず思いっきりスイーツが楽しめます。
オールブランコレクションのフレークタイプを使うのでチーズケーキ風スイーツですが重たくないですし、さくさく食感がアクセントになるので食後のデザートにもおやつにもおすすめです。
オールブランブランフレーク | 50g |
ヨーグルト(無糖タイプ) | 500g |
メープルシロップ | 大匙2 |
キウイジャム | 適量 |
お好みのフルーツ | 適量 |
オールブランパフェ作り方
- ざるに布巾をかけ無糖ヨーグルトをいれて約1時間しっかりと水切りをする
- お好みのフルーツは小さめにカットしておく
- 器にヨーグルト→メープルシロップ→オールブラン→キウイジャム→カットフルーツの順で2層~3層重ねれば完成
- おもてなしスイーツとして作る場合は最後にミントを飾るとおしゃれ
おかずにぴったり「オールブランつくね」
スイーツにする食べ方や主食にする食べ方のアレンジは定番ですが、オールブランコレクションをおかずにする食べ方はなかなか思いつかないものです。
そんな時におすすめなのが「オールブランつくね」で、ヘルシーな鶏ひき肉に食物繊維たっぷりなオールブランを組み合わせることで居酒屋定番メニューもヘルシーに仕上げることができます。
オールブランブランリッチ | 15g |
鶏ひき肉つくね種 | 100g |
砂糖(たれ材料) | 大匙1/2 |
醤油(たれ材料) | 大匙1 |
みりん(たれ材料) | 大匙1 |
水(たれ材料) | 大匙1 |
※みりんはみりん風調味料ではなく本みりんを使用
オールブランつくね作り方
- オールブランブランリッチをビニール袋に入れ、食感が残る程度にたたいてつぶす
- 鶏ひき肉つくね種につぶしたオールブランブランリッチをいれ、しっかりと練り込む
- オールブラン入りつくね種を食べやすい大きさに成型する
- フライパンを中火で熱し、油を加えてオールブラン入りつくね種を焼く
- 焼き色が付いたら裏返しにし、水を少々加え蓋をして蒸し焼きにする
- つくねに火が通ったらあらかじめ混ぜ合わせておいたたれをフライパンに入れ、つくね全体に絡めたら完成
オールブランは食べ方が豊富!上手に取り入れよう
ケロッグ社のハイファイバーブラン「オールブラン」を毎日の習慣にするなら、いろいろなレシピにアレンジする食べ方を覚えておくのがおすすめです。
牛乳×オールブランのシンプルな食べ方でも十分おいしいですが、気軽に食べるおやつレシピなどで食べ方を変えることもストレスなく続けるポイントになります。