【つるむらさき】の簡単でおいしい食べ方!日持ちする保存方法も紹介

【つるむらさき】の簡単でおいしい食べ方!日持ちする保存方法も紹介

夏が旬の貴重な緑黄色野菜・つるむらさきは、簡単調理でいろいろな食べ方が楽しめます。生でも食べられるつるむらさきですが基本の食べ方は手を加えた食べ方で、レシピも豊富です。そこでつるむらさきおすすめの食べ方を、保存法や料理初心者でもできる簡単レシピでご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.つるむらさきとは?
  2. 2.つるむらさきの保存方法は?
  3. 3.つるむらさきのおすすめの食べ方と簡単なレシピ
  4. 4.つるむらさきのおすすめの食べ方を試してみよう

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

つるむらさきとは?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

つるむらさき・パセラの食べ方は生食だと苦みやえぐみが気になるので、基本の食べ方は加熱調理です。とはいえシンプルな食べ方でも茹でる食べ方・油で揚げる食べ方・炒めレシピで楽しむ食べ方などいろいろな食べ方が1食材で楽しめる便利な野菜食材です。

つるむらさき・パセラに含まれる主な栄養成分

  • ビタミン類(ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、βカロテンなど)
  • 葉酸
  • ミネラル類(カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄分など)

夏は青物系緑黄色野菜が少なくなりますが、つるむらさき・パセラは暑さに強い青物系野菜なので、夏に生育のピークを迎えます。しかも健康維持や美容にうれしい効果のある栄養成分を豊富に含んでいるため、食欲が減退する夏こそ食べておきたい野菜食材でもあります。

さらにつるむらさき・パセラに含まれる栄養成分は、同じく緑黄色野菜で栄養豊富な野菜食材と比較してもその含有量がすごく、少量でも栄養補給に効果が期待できます。

つるむらさき・パセラので最も簡単な下処理法は「茹でる」ですが、つるむらさき・パセラを茹でると独特のぬめりが出てくるため、栄養豊富な青物系緑黄色野菜ですが食べ方によっては苦手という人も多いです。

つるむらさき・パセラを茹でるとぬめりが出てくるのは、栄養成分の1つ・ムチレージの影響があります。ムチレージ成分は炒める食べ方や油で揚げる食べ方だと、独特なぬめりがほとんど出ません。

そのため炒める・揚げる食べ方だと食べやすいのですが、茹でることによってぬめり成分であるムチレージの特長が強く現れます。そのためつるむらさき・パセラの栽培が盛んな沖縄でも、茹でる食べ方は苦手という人が多いです。

【島らっきょう】は沖縄のおいしい特産品!食べ方やおすすめの通販は?のイメージ
【島らっきょう】は沖縄のおいしい特産品!食べ方やおすすめの通販は?
島らっきょうは、沖縄県オリジナルの野菜で特産品として知られています。近年では沖縄県に行かなくても通販で購入することができるようになり、より身近な食材となりました。島らっきょうのおすすめの食べ方や、通販で購入するおすすめの方法などについて紹介をします。
【オクラ】の簡単でおいしい食べ方!下ごしらえの方法やレンジを使ったレシピものイメージ
【オクラ】の簡単でおいしい食べ方!下ごしらえの方法やレンジを使ったレシピも
オクラは、栄養素をたっぷり含む夏野菜で、さまざまな食べ方が選択できる便利な食材です。レンジでできる簡単な調理方法や下ごしらえのやり方、茹で・生それぞれの取り扱い方法があります。オクラのおすすめの食べ方や、便利なレシピについて紹介をします。

つるむらさきの保存方法は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

葉野菜の中でも夏の熱さに耐えられる丈夫さが魅力のつるむらさき・パセラですが、少しでも長く保存をしたいなら正しい保存法を知っておくこともおいしい食べ方の基本です。

つるむらさきの保存:生で冷蔵

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

青物系野菜や葉物野菜の長期保存として定番の「生のまま冷蔵保存」は、ツルムラサキ・パセラの長期保存法としても適用可能な方法です。保存場所は冷蔵庫の野菜室ですが、葉の水分を蒸発させないための工夫が必要になります。やり方は簡単です。

湿らせておいたキッチンペーパーにつるむらさき・パセラを包み、保存用袋に入れ空気を抜いてかから野菜室に入れます。この際に根元が野菜室の床部に向くようにするのが、正しい保存方法です。

つるむらさきの保存:茹でて冷凍

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

冷蔵保存よりも長く保管ができる上に調理にも便利なのが、下茹で後に冷凍する保存方法です。つるむらさき・パセラはほうれんそう以上にえぐみが強いので、下茹で処理が欠かせません。

そのため冷凍保存する際も、下茹で後に冷凍処理するのが良いでしょう。下茹で後は軽く水気を絞り、調理しやすいサイズにカットします。

下茹で処理が終わったら「冷凍保存用袋に入れる」または「製氷機に1回分ずつ小分けする」後に家庭用冷倉庫の冷凍室で凍らせれば、概ね1ヶ月程度保存が可能です。

つるむらさきのおすすめの食べ方と簡単なレシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

つるむらさき・パセラは健康維持や美容に効果が期待できる栄養成分を豊富に含んでいますが、生での食べ方には適さないほどのえぐみがあるので、基本的な食べ方は「火を通す」です。

生での食べ方で気になるえぐみは、茹でるという下処理をするとほとんど気にならなくなります。そのため白和え・胡麻和え・おひたしなどのシンプル系和食レシピでは下茹で処理後に調理しますし、下茹での時間を調節すれば独特のぬめりも最小限に抑えることが可能です。

つるむらさき・パセラは油との相性も良いのですが、独特な風味を含んでいるので好みが分かれます。つるむらさき・パセラ特有の風味が好みの人は、特有の風味がシンプルに楽しめる油炒めがおすすめです。

しかしつるむらさき・パセラ特有の風味が苦手な場合は、香味野菜×つるむらさきやごま油×つるむらさきのように風味にの個性があるアイテムを組み合わせる食べ方が良いでしょう。

ちなみに茎・葉が赤紫色の品種は、炒め料理にすると赤色の汁が出ます。そのため見た目のインパクトで苦手意識を持つ人も多いですが、味・栄養成分は緑色の一般的なつるむらさき・パセラと同じなので安心して食べてください。

シンプルな食べ方:つるむらさきのおひたし

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

独特なぬめりがあるものの栄養豊富で昔ながらの和食レシピとも相性の良いつるむらさき・パセラは、和の一品料理で定番のおひたしレシピがおすすめです。

赤紫系のつるむらさき・パセラでも味としては全く問題がないのですが、下茹で処理をすると生よりもさらに鮮やかな紫色になります。そのため見た目にもおいしい食べ方としては、緑系のつるむらさき・パセラを使うのがおすすめです。

つるむらさきのおひたし材料(2名分)
つるむらさき(葉・茎が緑色のもの) 150g(おおよそ1束)
適量
2倍濃縮タイプめんつゆ 大匙2
かつお節 お好みの量
※茹で用お湯と粗熱取り用の氷水は別途用意が必要

つるむらさきおひたしの作り方

  1. 鍋につるむらさきを下茹で処理するためのお湯を沸かす
  2. つるむらさきを葉・茎にそれぞれ分ける
  3. 沸騰したら茎を1分~2分、葉を加えてさらに1分茹でる(下茹で処理)
  4. ざるに取り出し氷水にさらして粗熱をとる
  5. 水気を軽く絞り、食べやすいサイズに切る
  6. ボウルに移す前に再度つるむらさきを絞って水気をとる
  7. 水気を切ったつるむらさきにめんつゆを加えて軽く和える
  8. かつお節を適量加え、軽く混ぜ合わせれば完成

お弁当にもおすすめ:つるむらさきの炒め物

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

下茹で処理すればぬめりを出さずにえぐみをとることができますが、お弁当のおかずにするにはもう少しボリュームのあるおかず系レシピにする食べ方がおすすめです。

そんな時は特有の香りが気にならずボリュームアップに便利な肉食材を加えたつるむらさき・パセラのおかず系レシピを作ってみましょう。色どりが良いだけでなく栄養も豊富なので、食欲が出にくい時期のお弁当おかずにおすすめです。

つるむらさきの炒め物材料(2名分)
つるむらさき 150g(おおよそ1束)
豚肉(部位は好みでOK) 好みの量
醤油 適量
塩・コショウ 少々
炒め用油 大匙1程度

つるむらさきの炒め物の作り方

  1. つるむらさきを葉・茎にそれぞれ分ける
  2. 茎は4cmを目安に切る(太い場合は縦にさらに半分切る)
  3. 豚肉を食べやすいサイズにカットし塩コショウで下味をつける
  4. 熱したフライパンに炒め用油を入れ、つるむらさきを茎→葉の順で炒める
  5. 一度つるむらさきを皿にあげる
  6. 改めて熱したフライパンに炒め用油を入れて豚肉を炒める
  7. 豚肉に火が通ったら取り出しておいたつるむらさきを追加する
  8. 醤油をまわし入れながら水気を飛ばす
  9. 仕上げに塩を適量加えて味を調えれば完成
  10. 大人味に仕上げる場合は皿に盛り付けてからブラックペッパーを振りかける

【タアサイ】は万能野菜♡おすすめの食べ方やレシピは?のイメージ
【タアサイ】は万能野菜♡おすすめの食べ方やレシピは?
【タアサイ】は冬に旬を迎える小松菜やチンゲンサイに似た野菜です。栄養豊富で体に優しく調理もしやすい万能野菜として注目されています。タアサイのおすすめの食べ方や、タアサイを使った簡単炒め物レシピや煮物レシピを紹介します。タアサイをおいしく召し上がってください!
【アイスプラント】簡単でおいしい食べ方!下ごしらえの方法やレシピものイメージ
【アイスプラント】簡単でおいしい食べ方!下ごしらえの方法やレシピも
プチプチの食感が楽しいアイスプラントの食べ方には、サラダとして生で味わう食べ方の他にもおかずとしての食べ方、スープとしての食べ方など簡単でおいしい食べ方が多くあります。本記事ではアイスプラントの下ごしらえ方法や簡単でおいしい食べ方レシピなどをご紹介します。

つるむらさきのおすすめの食べ方を試してみよう

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

つるむらさき・パセラには赤紫色タイプもありますが、いわゆる一般的な緑色タイプと味やおすすめの食べ方は同じです。ただし赤紫系は加熱すると一層色が濃くなるので、天ぷらやかき揚げなど揚げ物料理で食べる食べ方以外では緑色タイプの方が食べやすいでしょう。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング