店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
100均のキャスターはおすすめがたくさん
重たいものを移動させるときにはキャスターがあると大変便利です。箱に入れて収納をしている際、重くてものの出し入れをするのが厄介だとか、部屋の掃除をするときについ億劫がって重たいもの動かさずにいたら、埃がたっぷり溜まってしまうということもよくあります。
観葉植物も直射日光を避けるために動かしたくても、土と水が鉢に入っているととても重たくて一苦労です。そのような時に100均のキャスターはとても役に立ちます。
重たい鉢を直接おける100均の園芸用キャスターや、収納箱や収納棚に直接100均のキャスターを付けてしまえば、大変楽に移動ができるので、100均のキャスターは大変人気があります。
100均のキャスターおすすめランキング:TOP7~TOP5
100均のリーズナブルなキャスターをつけると、重たくて動かすのを閉口してしまうものでも容易に移動することができます。100均の様々な人気のあるキャスターを、おすすめランキングでご紹介していきましょう。
7位:ダイソー キャスター付き花台
100均のおすすめキャスターランキングの第7位は、ダイソーの「キャスター付き花台」です。100均ショップダイソーで販売しているキャスター付き花台は、車輪が4つ付いていて、大きさと色、形に幾つか種類があります。
100均ショップダイソーのキャスター付き花台は、角型が19cmと22cm、色はブラウンとホワイトがあります。丸型のキャスター付き花台は22cmと25cm、こちらも色はブラウンとホワイトの種類があって、どのキャスター付き花台も対荷重は20kgです。
観葉植物は水気を含んだ土と、プラスチックもしくは陶器の鉢に入っていて、大変重たいものです。植物の種類と窓の向きによっては、直射日光を好まない場合、もしくは陽に当てたい場合は鉢を動かさなければならないこともあるでしょう。
100均ショップダイソーのキャスター付き花台は、どれも税込み220円と大変お買い得です。重たい鉢植えにキャスターが付いていれば、移動も大変楽なので日当たりの具合を調節するのにも大変便利です。
また、100均ショップの園芸用のキャスターに、バスケットなどを組み合わせてサイドテーブルを作るという素敵なアイデアも注目されています。園芸用キャスターは、キャスターが回転するので動かしたい方向に自在に移動することができるので、サイドテーブルにはうってつけです。
6位:キャンドゥ ミニキャスター
100均ショップダイソーに「ラクラク ピタッとキャスター」という人気の商品が販売されていますが、売り切れてしまうことの多い商品です。しかし嬉しいことに、別の100均ショップからも粘着テープ付きキャスターが発売されるようになりました。
100均のおすすめキャスターランキングの第6位は、キャンドゥの「ミニキャスター」です。100均ショップ、キャンドゥのミニキャスターは正方形の粘着テープが付いています。キャンドゥのミニキャスターは四つで対荷重が8kgです。
ベッド下の収納ボックスやペーパーボックスに、100均ショップキャンドゥのミニキャスターを粘着テープで取り付けると、出し入れがわずかな力で簡単に引き出せる、とても使い勝手のよいものになります。
![jouer[ジュエ]編集部スタッフ](https://cdn.jouer-style.jp/images/production/characters/images/000/000/004/original.jpg?dw=80&dh=80&da=s)
jouer[ジュエ]編集部スタッフ
5位:ダイソー ジョイントラック用キャスター
100均ではジョイントラックが販売されていますが、ジョイントラックにキャスターをつけるとさらに便利になるのです。100均のおすすめキャスターランキングの第5位は、ダイソーのジョイントラック用キャスターです。
100均ショップダイソーのジョイントラック用キャスターは、二つで税込み110円という大変お得な値段です。ジョイントラックにキャスターをつければ、移動が簡単な収納棚をDIYで簡単に作ることができます。
100均ショップダイソーで購入したジョイントラック用のキャスターを、DIYでコタツの足につけて移動が楽なものを作ってしまったというグッドアイデアのコメントも投稿されています。
100均のキャスターおすすめランキング:TOP4~TOP2
100均のキャスターは大変コスパが高いので、DIYでキャスターを取り付けて、使い勝手の良い家具にアレンジすることができます。100均で人気のおすすめキャスターランキング、第4位から第2位までをご紹介しましょう。
4位:ダイソー ピタッ!とキャスター
キャンドゥの粘着式ミニキャスターも大変人気がありますが、やはり元祖粘着テープ式の、誰にでも簡単にキャスターが手軽に取り付けられるものと言ったら、100均ショップダイソーの「ピタッ!とキャスター」が最もよく知られています。
100均ショップダイソーのピタッ!とキャスターは、差し込んだりネジで留めるタイプのキャスターが使えないものにも、粘着テープを剥がすだけで手軽に取り付けることができる商品で、100均ショップで購入できる人気のキャスターランキング第4位に挙げられます。
ダイソーのピタッ!とキャスターは小さいので、取り付けても高さがあまり変わりません。制限があるスペースにも使うことができます。ピタッ!とキャスターは粘着テープを剥がして取り付けた後は、1日放置してキャスターの粘着力を落ち着かせてから使用するのがおすすめです。
3位:ダイソー 双輪キャスター
100均のおすすめキャスターランキング、第3位は100均ショップダイソーの「双輪キャスター」です。双輪キャスターは一つのキャスターに2個の車輪が付いているため、耐久性があり滑らかな走行が可能な安定感のあるキャスターです。
100均ショップ、ダイソーの双輪キャスターの大きさは、30mm、40mm、50mmとあって、30mmと40mmは二つセットで税込み110円、50mmは一つで税込み110円です。
100均ショップダイソーの双輪キャスターの耐荷重は、30mmと40mmは双輪キャスター一つあたり10kg、50mmは一つあたり12kgです。
ダイソーの双輪キャスターは、ストッパーが付いているものと付いてないものがあります。ストッパーの付いている双輪キャスターは、テーブルなどの動きを止めたい家具に取り付けると良いでしょう。100均ショップおすすめのキャスターです。
2位:キャンドゥ DIYキャスター30mm
100均ショップでおすすめのキャスターランキング第2位は、100均ショップキャンドゥの「DIYキャスター30mm」です。キャンドゥのDIYキャスター30mmは、プレート式のネジで取り付けるキャスターです。
100均ショップキャンドゥのDIYキャスターは、30mmととても小さいのですが、その対荷重は一つで5kgあります。キャンドゥのDIYキャスターは、二つセットで税込み110円です。取り付け方も簡単なので、あらゆるものに手早く取り付けることができます。
ストッパーが付いているので車輪の回転を止めたり、キャスターを付けたものが旋回してしまうことを防ぐこともできます。
100均のキャスターおすすめランキング:TOP1
100均にはたくさんのキャスターがあります。つけるものの大きさ、使用頻度の割合、そして床面の材質など、それぞれに対応したキャスターを見つけたいものです。
1位:セリア ラバータイヤ仕様
100均ショップでおすすめのキャスターランキングの第1位は、100均ショップセリアのラバータイヤ仕様「自在キャスター SWIVEL CASTER」です。
SWIVEL CASTERとは旋回することができるキャスターです。100均ショップセリアの自在キャスターは、その名の通りキャスターが回転するので、ものを自在に動かして移動することができる、とても便利なキャスターです。
100均ショップセリアのラバータイプのキャスターの大きさは25mmで、一つあたりのキャスターの対荷重は10kgです。とても小さいのに重たい物を支えることができる、セリアのラバータイヤ仕様キャスターはとても静かに動かせます。
100均ショップセリアのラバータイヤ仕様のキャスターは衝撃にも強く、スムーズにそして音を立てずに移動することができるので、このキャスターを子供部屋に使用するのもおすすめです。
ゴム製で床を傷付けにくい
100均ショップセリアで大評判のキャスターはゴム製なので、床を傷つける心配が少ないことが大きな人気の理由の一つです。床を張り替えたばかりで気をつけたい、もしくは賃貸なのでできるだけ傷を防止したいとお考えの方にピッタリの、セリアのおすすめキャスターです。
DIYに大活躍!100均のキャスターを使ってみよう
100均のキャスターは誰にでも簡単に取り付けられて、100均価格でコスパが高いものばかりです。何にとりつけたいのか決めて100均ショップに行くと、欲しいものがすぐ見つかるでしょう。DIYに大活躍する100均のキャスターをぜひ使ってみましょう!
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。
jouer編集部の100均大好きスタッフが、キャンドゥのミニキャスターを購入し実際に使ってみました。小さいですが4個使いで耐荷重8㎏までとかなり丈夫です。使い方も簡単でキャスターの裏についているシールをはがして張るだけ。凹凸の無いなめらかな面なら、プラスチック、ステンレス、金属塗装、化粧合板、プリント合板、ダンボールなど色々な素材に貼って使えます。不織布や陶器などざらざらしたものには不向きなので気を付けましょう。