店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
熱海のお土産で喜んでもらおう!
楽しい旅行の途中で気になるのはやはりお土産でしょう。お世話になっている会社の仲間や友人に、何を買っていこう?と頭を悩ませる人も少なくないでしょう。
古くから観光地として知られる熱海には、お土産にぴったりの名物がたくさんあります。今回の特集で、みんなに喜ばれそうな熱海のお土産がきっと見つかります。熱海旅行を計画中の方、是非チェックしてみてください。
海産物からスイーツまで多種多様な熱海のお土産
海もあり温泉地もあり、ショッピングもできる熱海では多種多様なお土産が手に入れられます。地元名物グルメの海産物やスイーツなどあげたい相手のお好みに合わせて選べます。
可愛い雑貨のお土産も
「食べ物は好みがあるからちょっと」という方も心配はいりません。熱海には可愛い雑貨が手に入るショッピングスポットもあります。後まで残るものをプレゼントしたいという方や、かさばらないお土産がいいという方にもおすすめです。
熱海のおすすめのお土産~地元グルメ・5選
それではさっそく、熱海でおすすめのお土産特集を始めていきましょう。まずは、地元グルメのお土産5選をお届けします。地元でも人気の味は喜ばれること間違いありません。
お魚のすり身の店 山田屋「大漁!えび娘」
「お魚のすり身の店 山田屋」は熱海で唯一のかまぼこ工房直売店です。中でも人気なのは「大漁!えび娘」という由比産の桜エビが大量に使用された揚げ蒲鉾です。芳ばしい桜エビが豊かに香る贅沢な地元グルメです。
和風のお土産ながらも老若男女問わず好まれる魚のすり身はお土産にぴったりの一品です。おやつやお酒のつまみにも、おかずにもなる大漁!えび娘はみんなに喜ばれることでしょう。
住所 | 静岡県熱海市咲見町10-1 |
電話番号 | 0120-82-3170 |
杉本鰹節商店「即席みそ玉」
次におすすめする地元グルメは「杉本鰹節商店 みそ玉」です。創業が明治時代の老舗杉本鰹節商店が2018年に販売を始めたみそ玉は、お湯を注ぐだけの即席みそ汁です。
鰹節屋さんが開発した味噌汁だけあって、上品なお出汁が効いた味噌汁を自宅で楽しめます。熱海の梅をイエージしたお麩がそれぞれに載せてあり、可愛らしい見た目もお土産にぴったりです。
熱海ブランドに認定されている商品で、質味ともに熱海を代表するグルメの一つです。熱海駅ビルのラスカ熱海でも販売されているので、旅行の帰りに買うことができるのもポイントです。
住所 | 静岡県熱海市昭和町1-13 |
電話番号 | 0557-81-2648 |
中島わさび漬製造所「わさびアヒージョ」
熱海のお土産としておすすめの地元グルメ、次にご紹介するのは「中島わさび漬製作所 わさびアヒージョ」です。中島わさび漬製作所は静岡名物の一つわさび漬けの三代続く専門店です。
人気のわさびアヒージョは瓶詰にされたオイルふりかけです。そのまま白いご飯にかけても、肉魚料理やパスタの味付けにも美味しいとテレビでも取り上げられた話題の商品です。
鼻を抜けるわさびの辛さが癖になる一品です。話題性もある地元グルメ・わさびアヒージョをお土産にいかがでしょうか。
住所 | 静岡県熱海市渚町22-2 |
電話番号 | 0557-81-4051 |
熱海ほていや「ほていや蒸しパン」
「熱海ほていや」は創業昭和22年の蒸しパン専門店です。熱海で蒸しパンと言えばほていやと言われるほど、根強い人気を誇る地元名物の一つです。
季節限定のメニューなど15種類以上のバリエーションがある蒸しパンは選ぶのに迷うほどです。一番人気は栗ですが、クルミ入り小倉あんやブルーベリーチーズなど魅力的な蒸しパンが勢ぞろいしています。
現在はマックスバリュー熱海店で取り扱っています。地元だけでなく遠方からもわざわざ買いに来るお客さんがいるほど、長く愛され続ける名物グルメをお土産にすれば、喜ばれること間違いありません。
住所 | 静岡県熱海市中央町19-39 マックスバリュ熱海店1F |
電話番号 | 0557-82-2221 |
岸浅次郎商店「七尾たくあん」
次におすすめするのは「岸浅次郎商店 七尾たくあん」です。岸浅次郎商店は創業から50年以上経つ老舗漬物店です。梅干し、わさび漬けなど常時30~40種類の漬物が店頭に並んでおり、試食ができるのでお土産をゆっくり選べるのも魅力の一つです。
中でも特におすすめするのは、七尾たくあんです。糠と塩で漬け込まれた大根は歯ごたえが良く、強めの塩味が特徴で長い間愛されてきた地元の名物グルメです。
昔ながらの味をそのまま引き継いだ七尾たくあんは保存料や着色料など一切加えないこだわりの一品です。ナチュラル志向の方にも喜ばれるたくあんをお土産にしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 静岡県熱海市咲見町12-12 |
電話番号 | 0557-82-2195 |
熱海のおすすめのお土産~名物・6選
次にご紹介する熱海のおすすめ土産は地元の特産品・名物に絞ってお届けしたいと思います。選りすぐりの熱海名物6選です。是非参考にしてみて下さい。
釜鶴ひもの店「干物」
創業は江戸末期で150年にも及ぶ老舗「釜鶴ひもの店」が守る伝統の味の干物は、自信をもっておすすめできる熱海のお土産です。地元で水揚げされた魚を中心に、五代目が魚市場に足を運んで仕入れた魚を昔ながらの方法で天日干しにしています。
添加物を使用せず伝統の技で味付けされた釜鶴ひもの店の干物は、程よい塩加減が絶品と評判です。定番はアジですが、常時30種類以上の干物が店頭に並んでいます。
本店は熱海銀座通りに、さらに国道15号線沿いの海岸支店、ラスカ熱海店にも店舗があります。干物好きの方には是非おすすめの熱海のお土産グルメです。
桜井農園直売所「ゴールデンオレンジ」
次にご紹介するのは「桜井農園直売所 ゴールデンオレンジ」です。地元の人もおすすめする熱海の特産品です。ゴールデンオレンジは小ぶりのみかんのような見た目で、爽やかな酸味と甘さに特徴があります。
大抵2月から4月頃収穫されるそうで、その頃に熱海を訪れる人には是非お土産におすすめします。桜井農園直売所は減農薬に努める自家農園で、安心安全の採りたてみかんを手に入れることができます。
住所 | 静岡県熱海市田原本町3-10 |
電話番号 | 0557-85-4128 |
小澤商店 「網代港水揚げ あおりいかの一夜干し」
「小澤商店 網代港水揚げ あおりいかの一夜干し」は熱海ブランド認定商品で、ちょっといいものを上げたい人へのお土産にぴったりのグルメです。6月が旬のあおりいかはうまみ成分が強く、味が良いことで知られています。
小澤商店ではお刺身でも食べられる新鮮なあおりいかを職人の技で加工し、一夜干しにしています。一般的ないかの一夜干しよりも柔らかく身が厚いのが特徴で干すことにより、いか本来の甘みが凝縮された一品です。
軽く焙っていただくのがおすすめだそうです。熱海の自慢の名物グルメを是非お土産にいかがでしょうか。
住所 | 静岡県熱海市網代454-7 |
電話番号 | 0557-68-0626 |
徳造丸「金目鯛漁師煮」
次にご紹介するのは、こちらも地元の名物グルメ「徳造丸 金目鯛漁師煮」です。徳造丸熱海駅前店は平和通り名店街にあり、昭和レトロな雰囲気を楽しみつつお買い物ができます。ラスカ熱海駅ビルの1階にも店舗があります。
徳造丸は干物、ところてん、珍味などを扱ったお店ですが特に名物グルメの定番として有名なのが、伝統の味を受け継ぐ金目鯛の煮つけです。温めるだけで夕食の豪華な一品になるととても人気があります。
脂ののった金目鯛を甘辛い伝統の煮汁で煮付けています。熱海のお土産に、大変喜ばれる一品です。
カメヤの「生わさび」
「静岡でわさびと言えばカメヤ」と言われるほどわさびブランドとして有名なカメヤは、ラスカ熱海駅ビルに直営店があります。良質な静岡県産のわさびを使った様々なわさび製品を販売しています。
カメヤのおろし本わさびは香り高く風味が良いとして定評がありますが、お店の一番人気は生わさびです。生の根わさびが丸ごと並べてあり、まさに地元の特産品ならではの贅沢でしょう。
おろしたての生わさびならではの甘みを自宅で楽しめる贅沢なお土産で、相手を驚かせてみるのはいかがでしょう。
住所 | 静岡県熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海1F |
電話番号 | 0557-81-0900 |
豊漁ひもの店「本からすみ」
「豊漁ひもの店」は天日干しひものの専門店で、独自の塩加減を守るこだわりのお店です。中でも、「甘塩本からすみ」は熱海ブランド認定品となっており、リピーターも多い人気の名物グルメです。
ボラの魚卵を天然塩と清酒のみで加工した自慢の一品です。程よい塩気減と従来のものより柔らかい触感が特徴の豊漁ひもの店のからすみは、買い求めやすい値段も人気の理由です。
住所 | 静岡県熱海市咲見町7-33 |
電話番号 | 0557-82-4141 |
熱海のおすすめのお土産~雑貨・6選
次にご紹介する熱海のおすすめ土産は雑貨編です。おしゃれなもの、可愛いものが好きな人へのお土産にぴったりの雑貨6選をお届けします。
濱文様 ラスカ熱海店「貫一・お宮 手ぬぐい」
「濱文様」は伝統の捺染技術を取り入れた、横浜のファクトリーブランドです。レトロなのに新しいデザインが人気の濱文様はラスカ熱海駅ビルにも店を構えています。
色とりどりの手ぬぐいが人気で、熱海限定のデザインも多数並んでいます。中でも尾崎紅葉の小説・金色夜叉の主人公をモチーフにした貴一・お宮デザインの手ぬぐいが、熱海らしいお土産としておすすめです。
可愛いのにお手頃価格で、しかもかさばらない手ぬぐいはお土産として優秀なアイテムと言えるでしょう。何人かに上げたい時のお土産にぴったりです。
住所 | 静岡県熱海市田原本町11-1 ラスカ熱海2F |
電話番号 | 0557-81-2122 |
基地 TESHIGOTO「和花苗」
「基地 TESHIGOTO」は熱海にあるセレクトショップです。熱海近郊の作家さんの手による作品を中心に、オリジナルの素敵な雑貨がたくさん並んでいるので、見ているだけでも楽しめます。
アクセサリーや寄せ木細工など繊細で可愛い雑貨があり、中でも特におすすめなのが「和花笛」です。和花笛は自然の草花を用いた片耳アクセサリーです。
乾燥させた花や緑を樹脂加工してアクセサリーにしており、自然のものを使っているため一つとして同じものがないオリジナリティあふれる作品です。可愛い雑貨が好きな人へのお土産にぴったりです。
住所 | 静岡県熱海市咲見町12-10 |
電話番号 | 0557-48-7919 |
来宮神社「蝶々縁結び守」
「来宮神社」は熱海の市街地の山の手にある古い神社で、観光地の一つとなっています。境内の樹齢2千年の大楠が国の天然記念物にも指定されており全国で2位の巨樹認定されています。
訪れる多くの人が買い求めるのが「蝶々縁結び守」です。小ぶりのリボン型になっており、見た目の可愛いらしさからストラップとして使う女性が多いです。
住所 | 静岡県熱海市西山町43-1 |
電話番号 | 0557-82-2241 |
梅酒「熱海っ娘」
熱海市限定で販売されている「梅酒 熱海っ娘」も熱海のポピュラーなお土産として有名です。熱海梅園で採れた青梅の中から厳選されたものだけを使っています。
程よい酸味と甘みのバランスが飲みやすいと評判です。そのままロックで飲んでも、炭酸で割って飲んでも美味しいフルーティな梅酒をお土産にいかがでしょうか。
純米酒「あたみ」
そして次におすすめするのは熱海の地酒「純米酒 あたみ」です。仕込み水に富士山の湧水を用い、割水には熱海市・丹那の美味しい湧水を加えているのが特徴です。
地元の素材にこだわった純米酒あたみは辛口ですっきりと飲みやすい日本酒です。熱海市内の32軒の加盟店で販売しています。各地の銘酒好きにはこのお土産が喜ばれるでしょう。
コーヒーハウス茶々「貫一&お宮ブレンド」
自家焙煎珈琲のお店「コーヒーハウス茶々」は美味しいスイーツと香り高いコーヒーがいただける雰囲気の良いお店です。マスター厳選の豆を自家焙煎したこだわりのコーヒーは熱海土産としておすすめです。
特に「貴一&お宮ブレンド」は地元熱海にちなんだコーヒーで、袋も可愛いのでお土産にはぴったりです。貴一ブレンドは苦さと奥深さを、お宮ブレンドは甘酸っぱさをテーマにしています。
熱海ゆかりの物語に合わせて表現したコーヒーです。是非2つ合わせて、お土産にいかがでしょうか。
住所 | 静岡県熱海市清水町11-11 |
電話番号 | 0557-85-8090 |
熱海のおすすめのお土産~お菓子・6選
次におすすめする熱海のお土産は、お菓子編です。熱海で人気のお菓子6選をご紹介します。どれもお土産に喜ばれること間違いなしの美味しいお菓子なので要チェックです。
菓子の木 「熱海 だいだいダックワーズ」
フワッサクッとした触感が楽しいダックワースを、熱海の名物特産品だいだいテイストで作り上げた「菓子の木 熱海 だいだいダックワース」は人気の熱海土産の一つです。
だいだいのほろ苦さとバタークリームのこっくりとした甘みが良くマッチした、爽やかなお菓子です。日持ちも良いのでお土産にぴったりです。来宮駅近くの洋菓子店・菓子の木で購入できます。
住所 | 静岡県熱海市福道町7-17 |
電話番号 | 0557-83-7281 |
パン樹 久遠 「熱海こがし丸」
「パン樹 久遠」は熱海駅近く平和通り商店街にある人気のパン屋さんです。イートインも可能で多種多様なパンがたくさん並んでおり、いつも大勢の人でいっぱいのお店です。地元の人からも根強い人気があるパン屋さんです。
クロワッサンが美味しいと評判のお店ですが、お土産でおすすめなのは「熱海こがし丸」です。熱海こがし丸は麦こがしを入れたホロホロ・サクッとした和風クッキーです。
麦こがしとクルミとマカダミアが入っているので芳ばしい香りが美味しい、お茶うけにも良いクッキーを是非お土産にいかがでしょうか。小さな袋に小分けされて売っているので、ばらまき系のお土産にもぴったりです。
住所 | 静岡県熱海市田原本町7-3 |
電話番号 | 0557-81-3310 |
常盤木羊羹店「MACARON MONAKA(マカロンモナカ)」
「常盤木羊羹店」は創業は大正時代で4代にわたって商ってきた羊羹屋です。独創性と受け継いできた技術を生かし、熱海に行ったら是非立ち寄りたい和菓子屋として評判のお店です。
中でもおすすめのお土産が、「MACARON MONAKA(マカロンモナカ)」という名前でも知られる、彩り最中・彩姫です。名前の通り、色とりどりの丸いモナカはまるでマカロンのようです。
桜・みかん・柚子・抹茶の4種類のモナカは、優しい甘さと可愛らしい見た目で女性に大変人気があります。素敵なビジュアルはお土産にも喜ばれること間違いありません。
住所 | 静岡県熱海市銀座町9-1 |
電話番号 | 0557-81-4421 |
三木製菓「ネコの舌」
昭和レトロを感じさせる、どこか懐かしい味わいの洋菓子を作り続ける「三木製菓」は創業以来、地元の人々に愛され続けるお店です。1本1本手焼きしているバームクーヘンやバタークッキーなど、昔ながらの素朴な味が人気です。
三木製菓で有名なのはその名も「猫の舌」というラングドシャクッキーです。バターと卵をたっぷり使ったシンプルながらも間違いのない美味しさを誇る名物クッキーです。口に入れた瞬間が猫の舌の感触に似ているというのがこの名前の由来です。
好き嫌いが分かれづらいお菓子なので、会社など大勢の人へのお土産にもおすすめできます。渚町にある熱海ビーチ近くの店舗と、熱海駅近くの田原本町にある店舗の2軒で購入できます。
熱海 本家ときわぎ 「きび餅」
大正時代から続く「熱海 本家ときわぎ」は羊羹などの和菓子を一筋に昔ながらの味を守る老舗です。伝統を感じる見事な店構えが目を引きます。大人気商品の「きび餅」は優しい味わいが多くの人に好まれています。
きびは低カロリーで食物繊維を多く含んでいる穀物です。ときわぎのきび餅は保存料などの添加物不使用で、体にも嬉しいお菓子です。
住所 | 静岡県熱海市銀座町14-1 |
電話番号 | 0557-81-2228 |
太田屋 「梅もなか 花舞い」
創業昭和6年の「太田屋」で販売されている「梅もなか 花舞い」は、梅をモチーフにした可愛らしい和菓子です。梅の花は熱海の市花となっており、熱海のお土産にふさわしいスイーツです。
2種類の味があり、きつね色の梅もなかにはほんのり甘いこしあんを、ピンク色の梅もなかには甘酸っぱい梅あんが入っています。
住所 | 静岡県熱海市中央町9-6 |
電話番号 | 0557-81-4050 |
熱海のおすすめのお土産~スイーツ・6選
最後にお届けするのは、熱海でおすすめのお土産・スイーツ編です。地元でも評判のスイーツやおしゃれなスイーツなど6選をご紹介します。
住吉屋 熱海本店「とろけるちーずケーキ」
まずご紹介するのは、熱海で美味しいと評判の洋菓子・パン屋さん「住吉屋 とろけるちーずケーキ」です。シュークリームやバターロール、プリンなどどれをとっても秀逸で、熱海に来たら絶対に外せないスイーツ店です。
お土産におすすめなのはとろけるちーずケーキです。ふんわりとろける触感とフランス産キリーチーズを使用した濃厚な味わいが人気で、リピーターも多い商品です。チーズ、卵、ミルクなど素材にもこだわったおすすめのスイーツです。
住所 | 静岡県熱海市渚町13-2 |
電話番号 | 0557-81-4744 |
石舟庵の「みかんの花咲く丘」
次におすすめのお土産スイーツは「石舟庵 みかんの花咲く丘」です。みかんの花咲く丘は、静岡の名物ニューサマーオレンジを使ったベイクドチーズケーキです。ニューサマーの爽やかな酸味と濃厚なチーズの味わいが特徴です。
厳選したチーズとみかんの花のはちみつの香り高いスイーツになっています。爽やかなイメージのパッケージもお土産にぴったりです。熱海での石舟庵の店舗はラスカ熱海駅ビル1Fと、熱海駅より徒歩10分の咲見にもあります。
延命堂「温泉まんじゅう」
熱海のお土産でおすすめのスイーツで忘れてならないのは「延命堂 温泉まんじゅう」です。大正初期に温泉まんじゅうの発売を始めた延命堂は、日本で温泉まんじゅうを初めて作ったお店として有名です。
昔ながらのシンプルな味わいの温泉まんじゅうは着色料・保存料など一切使用していません。延命堂の温泉まんじゅうは、上宿町の本店の他にもラスカ熱海駅ビルの1階や熱海駅構内でも購入できます。
御菓子処 一楽「珈琲ゼリー」
次にご紹介する熱海でおすすめのお土産スイーツは「御菓子処 一楽 珈琲ゼリー」です。挽きたての豆で入れたコーヒーと粒あんが絶妙なハーモニーを生み出す新しい感覚のゼリーです。
住所 | 静岡県熱海市田原本町5-5 |
電話番号 | 0557-85-7222 |
熱海プリン「熱海プリン」
次なる熱海でおすすめのお土産スイーツは「熱海プリン」です。昭和レトロが味わえる熱海にふさわしい、昔懐かしい牛乳瓶のような瓶に入ったプリンは熱海ブランドにも認定されています。
子供から大人までに好まれるシンプルな味わいのプリンはお土産にもぴったりです。
住所 | 静岡県熱海市田原本町3-14 |
電話番号 | 0557-81-0720 |
COEDA HOUSE「COEDA KUCHEN」
高台にあり海が一望できる「COEDA HOUSE」のおすすめお土産スイーツは「COEDA KUCHEN」と名付けられた、オリジナルのバームクーヘンです。みかんはちみつを使って作られた、ここでしか買えない限定スイーツです。
住所 | 静岡県熱海市上多賀1027-8 |
電話番号 | 0557-82-1221 |
熱海のお土産は自分用にもマスト!
名物がいっぱいの熱海には魅力的なお土産がたくさんあります。旅行の一番のお土産は思い出ですが、それでもやはり帰宅後に旅行を偲ばせるものがあると嬉しいものです。
美味しいものや可愛いものなど、自分のためにも忘れずにお土産を買って帰りましょう。