店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
絶景ドライブができると人気の伊豆ってどんな場所?
伊豆は、静岡県の東部にある緑深い伊豆半島に位置しています。温泉街としても有名な伊豆市ですが、温泉だけでなく、テーマパークや公園・自然の豊かさと壮大さを感じることができる人気のドライブスポットになっています。
伊豆までの主なアクセス方法や交通事情
伊豆までは、新幹線・車でアクセスすることが出来ます。三島駅で下車した後レンタカーや、電車で目的地までアクセスをします。車でお越しの方は、沼津ICを経由して修善寺ICまで行き伊豆に向かいます。
伊豆のドライブにおすすめのシーズン
1年中を通して、ドライブを楽しむことができる伊豆ですが一番の人気のシーズンは秋の紅葉が見ごろを迎えるシーズンが一番人気のドライブシーズンとなっています。
伊豆ドライブで行く!自然を感じるスポット7選
早速伊豆のおすすめドライブスポットを紹介していきます。まずは、自然豊かな伊豆を感じることができるスポットを7件紹介していきます。絶景を眺めながらドライブを楽しんではいかがでしょうか。
遊覧船に乗って神秘の洞窟を探索「堂ヶ島天窓洞」
最初に紹介するドライブスポットは、遊覧船に乗って自然を満喫する「堂ヶ島天窓洞」です。「堂ヶ島天窓洞」は西伊豆にある自然洞窟であり、天井に空いた穴から光が入り込むと洞窟内を美しい青色に照らしてくれる神秘的な洞窟です。
伊豆の有名な観光名所でもある「堂ヶ島天窓洞」では、遊覧船で洞窟内をクルージングできるツアーがあります。遊覧船は、堂ヶ島マリンから運行しており洞窟めぐりコースが、堂ヶ島天窓洞を見ることができるようになっています。
料金は、大人1人1200円、子ども1人600円となっています。時間は8:15から16:00となっており、10分から15分おきに運行しています。悪天候などによりクルーズの運行ができない場合がありますので、雨の日などは確認をすることをおすすめします。
住所 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060 |
電話番号 | 0558-52-0013(堂ヶ島マリン) |
珍しいトンボロ現象を体感「瀬浜海岸」
2つ目に紹介するのは、珍しい現象を体感することができる「瀬浜海岸」です。瀬浜海岸は、干潮になると海岸と陸繋島を繋ぐ砂州という珍しいトンボロ現象を見ることができる場所です。海水の高さがが30センチほどになると歩いて三四郎島まで渡ることが出来ます。
砂州を歩いて渡る際には石が無数に点在している為、ヒールやサンダルでは転ぶ可能性がありますので、スニーカーなどの歩きやすい靴で渡ることをおすすめします。
住所 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 |
電話番号 | 0558-52-1114 |
伊豆を代表する恋人の聖地「渚親水公園・ムーンテラス」
次に紹介するのは、恋人の聖地とも呼ばれているカップルに人気のドライブスポット「渚親水公園・ムーンテラス」です。熱海親水公園・ムーンテラスは、熱海サンビーチの隣にありリゾート地をイメージして作られた公園です。
公園は、南欧をイメージしてレンガを基調としたスカイデッキや、北イタリア・サンレモ・レヴェラ海岸をイメージしたレインボーデッキなどがあります。
場所によって違う雰囲気を味わうことができますので、公園を一周りして雰囲気の違いを楽しむのがおすすめの過ごし方です。
夜にはライトアップも行われるため、ロマンチックな景観をしています。2006年に恋人の聖地にも認定されました。夜だけでなく、夕暮れ時も風情があると人気の景観となっています。
住所 | 静岡県熱海市渚町地先 |
電話番号 | 0557-86-6218 (熱海市都市整備課公園緑地室) |
富士山と相模湾を望む「伊豆スカイライン」
次に紹介するドライブスポットは、富士山と相模湾を眺めることができる絶景ポイントの「伊豆スカイライン」です。伊豆スカイラインは、自動車専用道路となっていますので信号などもなく爽快にドライブすることができます。
伊豆スカイラインでは、随所に車を停車できるスポットがありますので、景色の良い場所で車を停めてリフレッシュしながら美しい光景を眺めてみてはいかがでしょうか。
伊豆スカイラインでは、通行料が必要となります。普通車は往復1470円・二輪車は往復860円です。なお、利用時間は6:00から22:00となっています。
見晴台からの景色が絶景「寝姿山自然公園」
次に紹介するのは、標高200メートルの位置にある自然豊かな「寝姿山自然公園」です。寝姿山自然公園には、伊豆の街を一望できる見晴台があり、晴れた日には伊豆七島や石廊崎まで見ることができます。
寝姿山自然公園の景観の素晴らしさは昔から有名であり、伊豆三景にも選ばれたことがあります。公園内には、桜・スイセンなどの樹木・花が多く植えられていますので、季節の花を楽しむことができるスポットにもなっています。
入園料は、大人1人600円・子ども1人300円です。なお、ロープウェイの利用料は別途必要となります。気象状況や点検などにより休園となる場合があります。
住所 | 静岡県下田市東本郷1-3-2 |
電話番号 | 0558-22-1211 |
吊り橋からの絶景「城ヶ崎ピクニカルコース」
続いて紹介するのは、城ケ崎海岸駅から徒歩20分ほどのところにあり、散策の途中にあるつり橋から眺める景色が絶景と評判の「城ヶ崎ピク二カルコース」です。
散策コースは、約3キロメートル、1時間半ほど要するコースになりますが、美しい海が広がる絶好のロケーションとなっています。潮風を感じながらゆっくりと自然を満喫できる場所となっています。
住所 | 静岡県伊東市富戸 |
電話番号 | - |
強力なパワースポットとして有名「龍宮窟」
次に紹介するのは、伊豆で強力なパワースポットとして知られている「龍宮窟」です。名厚木インターチェンジから小田原・熱海経由で約2時間半の道のりとなりますが、途中の美しい景色をドライブしながら楽しむことができます。
龍宮窟には階段が設置されており、階段を上るとエメラルドグリーンに輝く美しい海を眺めることができます。なお、上から天窓を見下ろすと長い年月をかけて浸食された龍宮窟はハート形になっています。
ハートの形をしていることから恋愛成就のパワースポットとしてもしられており、ドライブデートなどで立ち寄るカップルが多くいます。
住所 | 静岡県下田市田牛 |
電話番号 | - |
伊豆ドライブで行く!親子で楽しいスポット3選
続いては、子どもから大人まで楽しめるファミリーに最適の伊豆ドライブスポットを3件紹介していきます。連休や夏休み・冬休みなどの家族でのお出かけに利用されてはいかがでしょうか。
まるで異国に訪れたかのよう「修善寺・虹の郷」
最初に紹介する親子で楽しめるドライブスポットは、レトロな雰囲気を堪能できるテーマパーク「伊豆修善寺・虹の郷」です。園内には、SLや二階建てバスが走行しており、異国の街を旅しているような感覚になれるテーマパークです。
カナダ村・イギリス村と地域ごとにコンセプトが設定されており、エリアは全部で7箇所あります。それぞれの地域で、違う楽しみ方ができるため家族連れだけでなくカップルのデートスポットとしても人気の場所です。
入園料は中学生以上1人1200円、4歳から小学生は1人600円です。休業日は毎週火曜日となっています。他にも臨時休園の場合もありますので、詳しくはホームページでご確認ください。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺4279-3 |
電話番号 | 0558-72-7111 |
希少な動物と触れ合える「伊豆アニマルキングダム」
続いて紹介する親子で楽しめるドライブスポットは、珍しい動物と触れ合うことができる「伊豆アニマルキングダム」です。伊豆アニマルキングダムは、浅間山の近くにあり、60種類以上の動物や珍しいホワイトタイガーが飼育されています。
伊豆アニマルキングダムは、広大な敷地を有しており動物の餌やりが至近距離で見ることができる他、遊園地エリアやゴルフ練習場もある総合レジャー施設となっており、大人から子供まで1日中楽しめるスポットになっています。
入園料は、大人1人2400円・4歳以上1人1200円となっています。休演日については、公式ホームページで確認が必要となります。
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344 |
電話番号 | 0557-95-3535 |
爬虫類・両生類に特化した動物園「体験型動物園iZoo」
最後に紹介する親子で楽しめるドライブスポットは、爬虫類・両生類の動物園「体験型動物園iZoo」です。「体験型動物園iZoo」では、爬虫類・両生類の飼育の方法を学べる施設となっています。
「体験型動物園iZoo」では、ヘビ・トカゲ・カメを間近で観察できたりエサやり体験ができるようになっています。また、ゾウガメの繁殖施設にもなっている為、ゾウガメと記念撮影ができます。
なお、絶滅危惧種のガラパゴスゾウガメは日本では「体験型動物園iZoo」でのみ触れ合うことができる貴重なスポットです。
住所 | 静岡県賀茂郡河津町浜406-2 |
電話番号 | 0558-34-0003 |
伊豆ドライブで行く!雨の日も安心なスポット2選
雨の日にはせっかくのドライブが中止となることもありますが、伊豆には、雨の日でも安心して楽しむことができるドライブスポットがありますので、2軒紹介していきます。
見とれてしまう!「伊豆高原ステンドグラス美術館」
1つ目に紹介する雨の日でも安心のおすすめドライブスポットは「伊豆高原ステンドグラス美術館」です。「伊豆高原ステンドグラス美術館」は、1800年代に作られたアンティークなステンドグラスなど多数展示されており、ステンドグラスの総数は300点です。
美術館は海外の貴族邸宅を参考にして建てられており、飾られている豊富なステンドグラスにより美しい雰囲気を演出してくれる美術館です。レストランやカフェもありますので、ゆっくりとステンドグラスの美しさを満喫することができます。
営業時間は、大人1人1100円・中高生1人700円・小学生1人400円です。休館日は毎月第1・第3水曜日となっていますが、他に臨時休館日もありますので、詳しくは公式ホームページでご確認ください。
住所 | 静岡県伊東市川奈1439-1 |
電話番号 | 0557-44-4333 |
くま好き必見!「伊豆テディベア・ミュージアム」
最後に紹介するのは、伊東市にある「伊豆テディベア・ミュージアム」です。日本だけでなく世界中で愛されている「テディベア」が展示されている、テディベア好きには必見のスポットです。
テディベアは約1000体展示されており、子どものいる家族連れだけでなくカップルでも楽しめるスポットになっており、撮影は自由にできるようになっているため、旅行の思い出作りにも最適です。
入館料は大人1人1080円、中・高生1人860円、小学生1人640円です。休園日については公式サイトにて確認が必要です。
住所 | 静岡県伊東市八幡野1064-2 |
電話番号 | 0557-54-5001 |
伊豆ドライブにおすすめのグルメスポット4選
ドライブでは、食事などの休憩も大切なポイントです。今回は、伊豆のドライブでおすすめのグルメスポットを4軒紹介していきます。
美味しい海鮮丼を味わいたいなら「元祖磯料理 辻」
最初に紹介するのは、美味しい海鮮丼を味わうことができると有名な「元祖磯料理 辻」です。元祖磯料理 辻は、伊豆急下田駅より車で約7分の距離にあります。お店のおすすめメニューは、伊勢海老の鬼殻焼きご膳です。
伊勢海老の鬼殻焼きご膳は、伊勢海老を1尾食べることができる贅沢な定食となっています。人気店となりますので、多い時には入場を制限されることもありますので、早めに来店されることをおすすめします。
営業時間は、ランチが11:00から16:00、ディナーが17:00から20:00(8月のみ21:00)となっています。店休日については、お店に直接確認が必要です。
住所 | 静岡県下田市3-19-36 |
電話番号 | 0558-22-0269 |
地元食材を使った定食が豊富「お食事処 かね光水産」
続いて紹介するグルメスポットは、伊豆ぐらんぱる公園近くの地元食材を使った定食が自慢の「お食事処 かね光水産」です。
「かね光水産」では新鮮な刺身を豊富に使った刺身定食や地元で水揚げされたアジ定食が人気のお店となっています。営業時間は12:00から20:00となっています。店休日はお店に直接ご確認ください。
住所 | 静岡県伊東市八幡野1132-13 |
電話番号 | 0557-54-3066 |
地元民もおすすめする「魚河岸丸天 みなと店」
次に紹介するグルメスポットは、地元の住民もおすすめする海鮮料理屋の「魚河岸丸天 みなと店」です。10:00から開店する為、ドライブを始める前のブランチなどで利用する方もいます。
厚く切られた刺身が山盛りに乗せられた海鮮丼や名物のかき揚げ丼など新鮮な魚介類・名物が食べられる有名店です。営業時間は10:00から21:45となっておりラストオーダーは21:00です。
住所 | 静岡県沼津市千本港町124 |
電話番号 | 055-954-1028 |
名物!あじの姿寿司が絶品「活けいけ丸」
最後に紹介するグルメスポットは、沼津港で大人気の回転寿司のお店である「活けいけ丸」です。特におすすめのメニューは、「あじ姿寿司」です。
必ず頼んだほうが良いと言われている寿司であり、まだ動く新鮮なアジを1匹丸ごと味わうことができる贅沢なお寿司となっています。
営業時間は11:00から22:00となっておりラストオーダーは21:00です。店休日については、お店に直接確認が必要となっています。
住所 | 静岡県沼津市千本港町83 |
電話番号 | 055-964-2777 |
伊豆の絶景ドライブ:知る人ぞ知る穴場スポット1選
続いては、ドライブで絶景を見ることができる場所ですが、知っている人が少ないと言われている穴場のドライブスポットを紹介します。
期間をあわせてぜひ寄りたい「伊豆高原グランイルミ」
紹介する穴場のドライブスポットは、伊豆ぐらんぱる公園で毎年期間限定で開催されるイルミネーションイベントの「伊豆高原グランイルミ」です。
「伊豆高原グランイルミ」は、美しいイルミネーションが点灯された閉園後の公園でアトラクションや食事を楽しむことができるカップルにおすすめのデートスポットになっています。
「伊豆高原グランイルミ」のおすすめアトラクションは、「ジップライン」です。イルミネーションが点灯される中、往復約400メートルのレールを滑空するアトラクションとなっています。
入園料は、中学生以上1500円小学生以上800円です。「伊豆高原グランイルミ」の開催期間は毎年変わりますので、詳しくはホームページをご確認ください。
住所 | 静岡県伊東市富戸1090 |
電話番号 | 0557-51-1122 |
伊豆でおすすめの絶景ドライブコース:東伊豆編
東伊豆のおすすめドライブコースを紹介していきます。東伊豆のおすすめドライブコースには、大人気の動物に出会えるコースや、休憩・買い物・食事などが一度にできる大型の施設や綺麗な絶景を眺めることができるスポットが点在しています。
東伊豆ドライブの出発点「JR熱海駅」
東伊豆をドライブする際の出発地点は「JR熱海駅」です。JR熱海駅を起点としておすすめの観光コースを紹介していきます。
日本三大温泉地として人気「熱海温泉」
まず最初に紹介するドライブコースは「熱海温泉」です。熱海温泉は、別府や湯布院と並ぶ日本有数の温泉で、日本三大温泉の1つとしても知られている観光地となっており、連日多くの観光客が訪れています。
熱海温泉は、徳川家康が治療に訪れたと言われている場所で、その後江戸城に温泉を運ばせたという逸話も残る温泉です。江戸時代は、徳川家康だけでなく多くの文化人や著名人が訪れており著書なども残されています。
明治時代に入ってからは、皇族を始めとして政財界や著名人などが熱海に別荘を構えたり、志賀直哉などの作家が熱海に滞在し名作を書き上げたと言われています。
熱海には商店街が2つあり、1つは熱海駅前にある平和通り商店街です。平和通り商店街は、創業50年以上の老舗のお店が並んでおり、レトロな雰囲気を出しています。
商店街だけでなく、熱海の街では至る所で湧き出す湯気を見ることができます。熱海七湯と言われている源泉で、源泉を巡りながら街を散策する観光客が大勢います。
住所 | 静岡県熱海市渚町2018-8 |
電話番号 | 0557-85-2222 |
伊豆観光の拠点「道の駅 伊東マリンタウン」
続いて紹介するのは道の駅になりますが、道の駅とは思えないと言われているほどの大型複合施設「道の駅 伊東マリンタウン」です。伊藤マリンタウンは、売店やレストランだけでなく、温泉・遊覧船・スパも堪能することができるスポットです。
海が目の前にあるため、絶景を見ることもできると、人気の場所になっています。レストランでは、海鮮丼や桜エビのかき揚げなど伊豆の名物を堪能することができます。
スパには、大浴場や露天風呂だけでなく貸切風呂も用意されており、全て海が見える絶景のロケーションとなっています。観光案内所も併設されていますので、初めての伊豆旅行で立ち寄る人も多く、おすすめの観光スポットを紹介してくれます。
住所 | 静岡県伊東市湯川571-19 |
電話番号 | 0557-38-3811 |
日本の滝百選にも選ばれた「浄蓮の滝」
次に紹介するドライブコースは、日本の滝100選にも選ばれている、「浄蓮の滝」です。深い樹木の中に玄武岩の崖に高さ約25メートル・幅7メートルの壮大な滝が現れます。
浄蓮の滝の名前の由来は、以前滝の近くに浄蓮寺というお寺があったことから名前が付けられました。浄蓮の滝がある場所は標高約310メートルの位置にあり川の水は冷たく夏でも涼しく過ごすことが出来ます。
また、浄蓮の滝の周囲には静岡県指定の天然記念物になっている、「ジョウレンシダ」の群生地もあります。壮観な滝の絶景と緑の木々のコントラストを味わいながら寛いではいかがでしょうか。
住所 | 静岡県伊豆市湯ケ島892-14 |
電話番号 | 0558-85-1125 |
カピバラの露天風呂!「伊豆シャボテン動物公園」
続いておすすめするドライブコースは、子どもも喜ぶ「伊豆シャボテン動物公園」です。伊豆シャボテン公園では、1500種類以上のサボトン・多肉植物以外に、チンパンジー・ワラビー・リスザル・カピバラなど140種類の動物会える場所です。
中でも一番の人気は、冬の時期に見ることができる露天風呂につかるカピバラです。放し飼いをしている動物もいますので、公園内を散策していると動物も散歩していることがあります。
「伊豆シャボテン動物公園」でのおすすめは、「アニマルボートツアーズ」です。ボートに乗ってガイドの説明を聞きながら動物のすぐ近くを巡るツアーです。
コースは、「1周コース」と「上陸コース」の2つのコースがあり、上陸コースではリスザルや、ワオキツネザルに餌をあげることもできます。
また、シャボテン狩り工房では、オリジナルのサボテン寄せ植えを作ったり・触れたりすることができる大人から子どもまで楽しむことができるスポットです。
レストランやカフェも充実しているので動物公園になりますので、遊んだ後や休憩にランチタイム・カフェタイムを楽しむことができます。
営業時間は、3月から10月9:00から17:00(最終受付は16:30)、11月から2月は9:00から16:00(最終受付15:30)です。料金は、中学生以上2300円・小学生1100円・4歳以上6歳未満400円です。
住所 | 静岡県伊東市富戸1317-13 |
電話番号 | 0557-51-1111 |
伊豆のランドマーク「大室山登山リフト」
次に紹介するドライブコースは、標高約580メートルの穏やかなシルエットが特徴的な「大室山登山リフト」です。大室山は、今から約4000年前の噴火により造られたと言われています。
2010年に、国の天然記念物に指定された大室山は、伊豆のランドマーク的な場所として、人気のドライブスポットになっています。山頂まではリフトで行くことができ、約6分間の空中散歩を楽しむことができるようになっています。
大室山の山頂には直径約300メートル・周囲約1000メートル・深さ約70メートルの大きな噴火口跡があり、火口縁には遊歩道が整備されていますので、富士山・南アルプス・伊豆七島・房総半島まで見渡すことができる絶景となっています。
毎年2月の第二日曜日には、山焼きが行われています。冬に枯れた草に火をつけ、山全体を燃やすイベントとなっており、山を一度燃やすことにより、美し山の地形が守られています。
登山リフトの営業時間は時期により異なりますので、詳しくはホームページで確認もしくは管理事務所に問い合わせください。料金は、大人(中学生以上)往復500円・子ども(4歳以上)往復250円です。
なお、12月から3月は毎週火曜日がリフトは定休となっています。4月から11月は無休で営業をしています。ただし、天候状況によっては営業できない場合もありますので、ご注意ください。
住所 | 静岡県伊東市池672-2 |
電話番号 | 0557-51-0258 |
疲れたら休もう「伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」
次におすすめするドライブコースは、国道135号線にある熱海と下田の中間地点のドライブイン「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」です。「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」は、レストラン・販売所・休憩所・観光案内所がある情報発信ステーションです。
レストランのおすすめメニューは、「炭火焼海鮮バーベキュー」です。旬の時期には、広島直送の牡蠣のバーベキューを楽しむことが出来ます。他にも海鮮丼などが人気の他、販売所では地元産の農産物やオリジナル商品も販売されています。
なお、併設されている「伊豆の恋人テラス」からはる相模灘と伊豆大島を眼下に見下ろすことができる絶景ポイントになっています。
営業時間は、9:00から18:00となっています。定休日はなく年中無休で営業をしています。なお、駐車場は250台収容可能な駐車場が無料で利用できます。
住所 | 静岡県伊東市富戸1090 |
電話番号 | 0557-51-1158 |
旅の終わりに温泉へ「千人風呂 金谷旅館」
最後に紹介する東伊豆のドライブコースは、1867年に創業した150年以上の歴史を持つ老舗の温泉宿「千人風呂 金谷旅館」です。「千人風呂 金谷旅館」は、約2000坪と言われている広大な敷地に建築されている温泉宿となっており風情溢れる旅館となっています。
「千人風呂 金谷旅館」は、日本一の檜大浴場と言われており宿泊だけでなく日帰り入浴もできるようになっています。浴槽だけでなく、壁や天井も全て木造となっており深いところ1メートル以上の部分もあります。
営業時間は、9:00から22:00(最終受付21:00)となっていますが、平日の午前中に利用を希望するかたは事前に問い合わせが必要です。料金は平日800円、土日・祝日は1000円です。繁忙期(夏休み・お正月など)は変動することもありますので確認しましょう。
住所 | 静岡県下田市河内114-2 |
電話番号 | 0558-22-0325 |
伊豆でおすすめの絶景ドライブコース:西伊豆編
続いては、西伊豆のおすすめドライブコースを紹介していきます。西伊豆コースでは、世界で唯一見られるものや絶品グルメなど多くの楽しみポイントが点在しているコースです。
西伊豆ドライブの出発点「JR三島駅」
西伊豆をドライブする際の出発地点は「JR三島駅」です。JR三島駅を起点としておすすめの観光コースを紹介していきます。
「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」
最初におすすめするドライブコースは、「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」です。静岡県にある駿河湾は日本一深い湾となっており、最深部は2500メートルあります。
駿河湾は、豊富な海洋資源となっており現在でも深海生物が多く生息しています。深海生物を見ることは難しいですが、「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」は、謎に包まれた深海生物に会える日本初の深海をテーマにした水族館です。
駿河湾に生息している深海生物だけでなく、世界中から集められた深海生物などが数多く展示されています。深海をイメージしている水族館内は、深海の世界に入り込んだような雰囲気を味わうことができます。
おすすめの展示物は、深海の発光魚ヒカリキンメダイが作り出す「深海のプラネタリウム」です。他にも駿河湾に生息している深海ザメ・ダイオウグソクムシなどが見どころの水族館となっています。
また、3億年以上前から姿を変えることなく、生き続けている生きた化石と呼ばれているシーラカンスの剥製が3体・冷凍個体が2体あり、冷凍個体のシーラカンスを見られるのは世界でもこの水族館だけになります。
水族館の周辺には、美味しい海鮮丼が食べられるお店などが並んでいますので、朝から夜まで楽しむことができる観光スポットの1つになっています。
営業時間は、10:00から18:00となっています。料金は高校生以上1人1600円、小・中学生1人800円、4歳以上6歳未満は1人400円です。毎年1月にはメンテナンス作業がありますので、詳しい休業日はホームページをご覧ください。
住所 | 静岡県沼津市千本港町 |
電話番号 | 055-954-0606 |
歩くだけで楽しい!「沼津港飲食店街」
ドライブのお昼ごはん休憩には、「沼津港飲食店街」がおすすめです。沼津港飲食店街では水揚げされたばかりので新鮮な海の幸を味わうことができます。
沼津港飲食店街では、沼津名物のキンメダイ・桜エビ・しらすなどを堪能することができる他、ウナギ専門料理店や新鮮な海鮮丼・寿司など様々なジャンルの料理が食べられるようになっています。
2009年には、「沼津みなと新鮮館」も開店し、周辺の観光スポットも充実しているため連日多くの観光客で賑わいを見せているスポットのなります。
住所 | 静岡県沼津市千本港町 |
電話番号 | 055-934-4747(沼津市産業振興部観光戦略課) |
情緒たっぷり「修善寺温泉」
続いて紹介するドライブスポットは、伊豆半島で最もも歴史のある日本百名湯にも選ばれている「修善寺温泉」です。歴史のある建物が並んでいるため、伊豆の小京都とも呼ばれており散策におすすめのスポットになっています。
修善寺温泉街の中心には、修善寺川が流れており河岸に温泉宿や飲食店が立ち並んでおり川に架かっている橋の桂橋は、撮影スポットとしても人気の場所となっています。
営業時間は各温泉施設により異なりますので、詳しくは電話でお問い合わせください。また、駐車場は近くに有料駐車場が3ヶ所ありますので、そちらをご利用ください。
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
電話番号 | 0558-72-2501(伊豆市観光協会 修善寺支部) |
雄大な富士を見れる「大瀬崎」
続いて紹介するドライブスポットは、雄大な富士を眺めることができる「大瀬崎」です。大瀬崎は、駿河湾に約1キロメートル突き出し半島となっており、スキューバダイビングの聖地として有名な観光スポットです。
近くには、海の守護神と言われている「大瀬神社」があります。船を造船する際などには「大瀬神社」に参拝し、海の安全を祈願したとされています。大瀬神社の境内には神池と呼ばれる池があり伊豆七不思議の1つと言われている池です。
大瀬崎までドライブをした際んは、大瀬神社まで足を延ばして伊豆七不思議の1つの池を観光してみてはいかがでしょうか。
住所 | 静岡県沼津市西浦江梨 |
電話番号 | 055-934-4747(沼津市産業振興部観光戦略課) |
ろくろ体験ができる「陶芸体験 さいずの窯」
続いては、ドライブの休憩の合間に体験ができる施設を紹介します。国道136号線沿いにある「さいずの窯」では、陶芸体験でろくろを作業する体験できます。
職人さんが丁寧に指導をしてくれるため初心者の方でも安心して体験することができるようになっています。自分で体験した作り上げた作品は約2か月後に配送をしてくれるようになっています。ドライブの思い出の1つに体験してみてはいかがでしょうか。
また、店の外は駿河湾と富士山が見える絶景のロケーションとなっており、自分の手作りの作品と絶景の光景を思い出の1つに刻んでみましょう。
「さいずの窯」の営業時間は10:00から17:00となっており、体験料金は2000円と追加で焼成費と作品の送付を希望する方は配送料が別途必要になります。なお、身長制限があり身長140センチメートル以上の方が対象となります。
住所 | 静岡県伊豆市小下田1903-9 |
電話番号 | 0558-99-1070 |
伊豆土肥温泉の入り口「グリーンヒル土肥」
続いておすすめするドライブスポットは、伊豆土肥温泉の入り口にある「グリーンヒル土肥」です。外壁は牛模様をしている特徴的なデザインとなっており、店内では牛の置物がお客を出迎えてくれます。
グリーンヒル土肥では、地元産の食材を使用したスイーツ・パン、西伊豆のお土産などが販売されています。おすすめのスイーツは、德濃のミルクと中伊豆産の卵を使った「恋人岬の君だけプリン」です。可愛い小瓶で作られた見た目も抜群のスイーツです。
西伊豆をドライブで訪れた際には、立ち寄って思い出のスイーツをお土産にしてみてはいかがでしょうか。他にも、地元のびわを使ったアイスクリームはジェラートタイプになっており女性に人気のデザートになっています。
グリーンヒル土肥の営業時間は8:30から17:00となっており、30台駐車できる無料の駐車場があります。定休日は基本的にはありませんが、台風などの悪天候時には臨時休業となる場合があります。
住所 | 静岡県伊豆市土肥2197-2 |
電話番号 | 0558-98-0722 |
美しい夕日を堪能「堂ヶ島温泉」
最後に紹介するのは、美しい夕日の絶景が堪能できる「堂ヶ島温泉」です。伊豆半島の中でも有名な景勝地として知られています。堂ヶ島はリアス式海岸が続いており波の進捗によりできた島々が点在しており自然の雄大さを感じることができます。
温泉に入る前に時間がある人は遊歩道を歩いたり遊覧船に乗って堂ヶ島を見て回ってはいかがでしょうか。遊覧船に乗ると、天然記念物に指定されている「天窓洞」を見ることができます。
周囲を散策して、絶景を楽しんだあとは温泉にゆっくりと入り、ドライブの疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
住所 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科堂ケ島 |
電話番号 | 0558-52-1114(西伊豆町役場まちづくり課) |
伊豆にはドライブしながら周りたいスポットが目白押し
伊豆には、温泉をはじめとして絶景が見れるスポット・パワースポットの他にも色々な体験ができる施設や雨の日でも楽しむことができる人気のドライブスポットがたくさんあります。
伊豆に観光に訪れた際には、是非色々な場所をドライブしながら回って珍しい景色や体験をして思い出に残る旅行をされてはいかがでしょうか。