店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
1987年に1号店として出店されたのがベイエリア本店だそうです。函館港に倉庫が立ち並ぶ観光スポットからもほど近く人気の店舗です。特徴のある外観なのですぐに見つけることができ、観光客の方で賑わっています。インディーズ時代にGLAYが通いつめたことでも有名です。
本店はサーカスがテーマになっているそうです。そのため、座席がブランコのソファーになっていたり、木馬が飾られていたり遊び心満点です。見ているだけでワクワク楽しめるような、まさにサーカスのドキドキを感じられる店内です。
住所 | 北海道函館市末広町23-18 |
電話番号 | 0138-26-2099 |
一面オードリー・ヘップバーン「江差入口前店」
江差入口前店のテーマはオードリー・ヘップバーンの生き方を表現されているそうです。広々した店内の壁一面にオードリー・ヘップバーンの写真が飾られており圧巻です。他の店舗に比べ大型で、駐車場100台、座席も101席と混雑が予想される期間でも安心です。
また、学生や家族連れが多く訪れるこちらの店舗では、ハンバーガーよりもご飯ものが人気だそうです。生姜焼きとハンバーグがセットになったメニューやヒレカツ定食などが、食べ盛りの男子学生に人気だそうです。こちらの定食は提供店舗が限られているとのことです。
住所 | 北海道檜山郡厚沢部町字美和1252-1 |
電話番号 | 0139-52-5553 |
動物もいる!まるで遊園地「峠下総本店」
世界の鳥たちをテーマに、広大な敷地に建つのは峠下総本店です。3000坪の土地と300坪の大型店舗は駐車場145台、座席208席を備えています。バードウォッチング館やメリーゴーランド、池やガーデン、さらにはヤギまでいるテーマパークレストランです。
また、冬の期間11月から3月の夜18時から20時までは素敵なイルミネーションが見られるそうです。飲食店とは思えない驚きの35万球を使った大規模イルミネーションですので、この期間には遠方からわざわざ訪れる方も多いようです。
住所 | 北海道亀田郡七飯町字峠下337-11 |
電話番号 | 0138-66-6566 |
クリスマスを感じたいならここ「十字街銀座店」
十字街銀座店はクリスマスがテーマになっています。24席と大きくはないですがゆったり過ごせるよう考えられた店内には、所狭しとクリスマスの飾り付けやサンタクロースがディスプレイされています。そのサンタクロースの数は5000体もあるとのことで驚きです。
特に地元の方に愛されているお店だそうで、ハンバーガーはもちろん、カツ丼やオムライスなどのメニューも人気のようです。年中クリスマスのワクワク感を感じる事ができ、レトロな雰囲気が魅惑の店舗となっています。
また店内のサンタクロースはオープン当初より増え続けているそうですので、新しいサンタクロースを見つけるなど違った楽しみ方もできそうです。
住所 | 北海道函館市末広町8-11 |
電話番号 | 0138-23-2300 |
函館のハンバーガー店でぜひ買いたい!人気お土産
ラッキーピエロの豊富なグッズは函館土産としても人気があるそうです。中でも大人気の商品をご紹介いたします。
函館観光ブランドにもなっている「ラッキーガラナ」
ラッキーピエロの商品で常に一番人気なのがラッキーガラナです。あまり聞き慣れないですが、函館では世代を問わず親しまれる定番ドリンクだそうです。ガラナとはガラナの実を利用したコーラに似たカフェイン入り炭酸飲料とのことです。
ラッキーガラナはハンバーガーに合うように、甘みを強く炭酸も強力にアレンジしているそうです。店舗の前に自動販売機がありお店に入らずとも味わうことができます。お値段は120円となっており、ご当地土産として何本か購入される方も多いようです。
忙しい毎日を過ごされている方には、“ラッキーパワー888”というオリジナルエナジードリンクまで販売されています。
驚きを隠せない「ラッキーピエロミルクまんじゅう」
定番のベストセラーとなっているもう1つの商品がラッキーピエロミルクまんじゅうです。中にはあんこと函館ならではのミルクが入っており、皮の香ばしさとのハーモニーが抜群だそうです。
パッケージと中の包紙にもピエロのデザインが入っており、バラマキ土産にもおすすめとのことです。12個入で626円と、学生さんのお土産にもお求めやすい価格となっています。
函館のハンバーガーは美味しさと驚きにあふれたお店!
函館のハンバーガーレストラン「ラッキーピエロ」は、お客様が楽しめる店舗作りとご当地食材にこだわった噂通り魅惑の店舗です。ここへ行きたいから北海道旅行をするという方もいるくらいファンも多いようです。