店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
東京には美味しいクレープ屋さんが目白押し!
日本では、果物や生クリーム、食事になるようなミールクレープなど、たくさんの種類のクレープを味わうことができます。特に東京では美味しいクレープが食べられるお店が目白押しです。
東京は個性的なクレープが多い
東京には、美味しいクレープはもちろん、素材にこだわり高級なクレープを提供しているお店や、変わり種のクレープなど個性的なクレープがたくさんあります。
「クレープ」と「ガレット」の違いって?
「クレープ」と「ガレット」の違いは、原材料のそば粉を使っているかいないかだと思っている人が大勢います。しかし実際は、そば粉の有無は関係ありません。では、クレープとガレットの違いは何でしょうか。
クレープの起源は紀元前7000年
クレープの歴史は、紀元前までにさかのぼります。紀元前7000年頃のエジプトが栄えていた時代の食べ物だと言われています。クレープの起源は、穀物を粉にして水に溶いて作ったパンの代わりです。
違いは『そば粉』じゃなかった!
エジプトからフランスに伝わり、ブルターニュ地方でクレープが生まれました。クレープと同じくガレットもブルターニュ地方が発祥の地になりました。クレープとガレットは、材料が同じです。2つの違いはそば粉ではありません。実は、地域での呼び方の違いです。
地域によって呼び名が違う
クレープ発祥の地であるブルターニュ地方は昔、東と西に分かれていました。原材料が同じでも、東側と西側で言語が違っていたのでクレープとガレットという呼び名ができました。
東京のおすすめ人気クレープ店・8選
東京は、たくさんの種類のクレープを楽しむことができます。ここでは、東京で人気のクレープ店を紹介します。
「ル・ブルターニュ 神楽坂店」
東京の神楽坂にある「ル・ブルターニュ 神楽坂店」は、日本初のクレープリー、そば粉のクレープガレット専門店です。
食材にこだわり、厳選されたそば粉、職人手作りのハム、各地から空輸されるチーズ、契約農家直送の新鮮野菜などを使用しガレット発祥の地ブルターニュ伝統の味をそのままに、オリジナリティを加えた絶品クレープです。
塩バターキャラメルソースが楽しめる小麦粉のデザートクレープやリンゴの微発泡酒シードルもおすすめです。

電話番号 | 03-3235-3001 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区神楽坂4-2(地図) |
アクセス | 飯田橋駅徒歩4分 牛込神楽坂駅徒歩4分 |
営業時間 | 火~土: 11:30~22:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)日、祝日: 11:30~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)火~土 11:30~22:30(L.O.)日・祝 11:30~22:00(L.O.) |
平均予算 | 3000円 |
定休日 | 火~土: 11:30~22:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)日、祝日: 11:30~22:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:00)火~土 11:30~22:30(L.O.)日・祝 11:30~22:00(L.O.) |
「ブレッツカフェクレープリー 銀座店」
東京の銀座にある「ブレッツカフェクレープリー 銀座店」は、ガレットの発祥地、フランス・ブルターニュ伝統の味をそのままに絶品クレープが食べられます。フィガロスコープ誌「パリ一番のクレープリー」で10回も受賞しています。
ブルターニュ直輸入の魚介のスープや自家製パテなど4種類の前菜からひとつ選び、メインのガレットは10種類のスペシャリテから楽しめます。
リンゴの微発泡酒シードルや、オーガニックワインもおすすめです。東京メトロ銀座駅から徒歩3分とアクセスにも便利で、近くには歌舞伎座や映画館などがあり、待ち合わせや余韻に浸りながらカウンターで一杯と気軽に店内に入ることができます。

電話番号 | 050-5280-0787 |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座6-3-5 小池ビル1F(地図) |
アクセス | 東京メトロ丸の内線、日比谷線、銀座線「銀座駅」C1/C2/C3出口徒歩2分 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」A1出口徒歩3分 |
営業時間 | 火~土、祝前日: 11:30~22:30日、祝日: 11:30~22:00火~土 11:30~(L.O22:30)日・祝 11:30~(L.O22:00) |
平均予算 | (昼)1580円~ (夜)3980円~ |
定休日 | 火~土、祝前日: 11:30~22:30日、祝日: 11:30~22:00火~土 11:30~(L.O22:30)日・祝 11:30~(L.O22:00) |
「POPHOT」
東京の目黒区にある「POPHOT(ポポット)」は、そば粉で作るブルターニュ地方の名物ガレットが味わえます。メニューの種類も豊富です。プラス料金でバニラアイス等をトッピングすることができます。
デザートのバター&砂糖のクレープガレットは、縁はパリッと、真ん中はしっとり、もっちりでバターの風味と砂糖が混じり合い、生地の美味しさがさらに引き立ちます。
平日のお昼限定の「スペシャリテ」は、サラダ、ガレット、デザートのセットがあります。ガレットは、ブルーチーズとハムと卵で、パリパリの食感とよく合います。卵を崩して絡めて食べるとさらに絶品です。
住所 | 東京都目黒区五本木3-31-6 |
電話番号 | 03-3794-6769 |
「ディッパーダン」
東京の池袋にある「ディッパーダン」は、手頃な値段と安心安全の製法で子どもからお年寄りまで色々な種類のクレープが楽しめます。
こだわりの製法で1枚1枚焼き上げた熊本県産米粉を配合した生地を使用し、サクサクもちもちした食感のクレープは人気です。
バナナチョコなどのデザートクレープをはじめ、イチゴ雪見だいふくやアイスキャラメルチョコなどのアイスクレープ、チーズタッカルビ等のミールクレープ、期間限定のクレープも人気です。
「ピエロ」
東京の大山ハッピーロードにある「ピエロ」は、昔から歴史があり、人気のあるクレープ屋さんです。人気の理由は、200種類のクレープメニューがあることです。
デザートクレープはもちろん、ミールクレープも充実していて、自分好みのクレープが必ず見つかります。価格もリーズナブルで1度に数個購入する人も少なくありません。
シナモンチョコや、カスタードクリーム、生クリームアーモンドチョコ、アップル生クリーム、小倉いちご生クリーム、チーズサラミ等のメニューは人気です。
住所 | 東京都板橋区大山31-5 |
電話番号 | 03-3955-0811 |
「クレープハウスCIRCUS」
東京の吉祥寺にある「クレープハウスCircus」は、30年以上営業していて、吉祥寺に来たら外せないクレープ店で、休日は行列ができるほど人気です。吉祥寺に来たら外せないクレープ店です。
生クリームやチョコレートクリームが濃厚で、他にもハムレタスやシュガーバターもおすすめです。フルーツを使用したクレープメニューもおすすめです。
価格も安く、生地が厚いのでボリュームがあり食べごたえがあります。種類も豊富なので、メニューに迷った場合は、おすすめメニューを試してみてください。
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目12-13センチュリーホーム吉祥寺ビル |
電話番号 | ー |
「AuTemps Jadis」
東京渋谷区にある「AuTemps Jadis(オ・タン・ジャディス)」は、隠れ家的な店内で、ガレットとクレープが美味しいお店です。コースで食事ガレットとデザートクレープ、ドリンクが楽しめます。
スモークサーモンのガレットは、サーモンがとても分厚く塩加減も絶妙でしっかりとした味わいになります。デザートクレープのバナナチョコクレープはもちもちしていておすすめです。
店内は、まるでフランス旅行に来たかのような空間で、食器や調度品もおしゃれです。素敵な空間で絶品のガレットとクレープを楽しむことができます。
住所 | 東京都渋谷区神南1丁目5-4ロイヤルパレス原宿1F |
電話番号 | 03-3770-2457 |
「MARION CREPES 原宿竹下通り店」
東京の神宮前にある「MARION CREPES 原宿竹下通り店」は、10種類以上の材料を独自の配合でブレンドしたオリジナル生地に、さまざまな食材を巻いたクレープ各種が堪能できます。
チョコバナナをベースに、チョコレートアイス、ブラウニー、パイ、ブルーベリー、生クリーム等の盛りだくさんの具材がのった「ミスターマリオンクレープ」は大人気メニューです。
ボリュームがありますが、子どもでもペロリと食べられるくらい美味です。人気のクレープ店なので、混雑している時もありますが、並んででも食べる価値があります。
住所 | 東京都渋谷区神宮前1-6-15 |
電話番号 | 03-3401-7297 |
東京のインスタ映えするおすすめクレープ店・5選
東京には、可愛くて食べるのがもったいないクレープ、山盛りの生クリームがのったクレープなどインスタ映えするクレープがたくさんあります。見ているだけでも楽しめるインスタ映えするクレープ店を紹介します。
「PARLA 銀座店」
東京の銀座にある「PARLA 銀座店」は、値段も味もプレミアムなクレープ屋です。定番メニューはもちろん、季節限定メニューも工夫を施し、素材の組み合わせが楽しめるクレープはインスタ映え間違いなしです。
生地はしっとりしていて甘過ぎず食感も最高です。定番のチョコバナナ、甘酒マスカルポーネ、キャビアやトリュフのクレープはおすすめです。
クレープも好評ですが、一杯一杯を丁寧に入れてくれるコーヒーにも定評があります。お酒も飲めるので、カウンター席でのんびり過ごすこともできます。
住所 | 東京都中央区銀座5丁目2-1 |
電話番号 | 03-4405-9397 |
「クレープリーチロル」
東京の世田谷区砧にある「クレープリーチロル」は、人気メニューのキュートなライオンが飾られた「オレンジライオン」がインスタ映えするお店です。
クレープ生地は、焼き具合がちょうどよく、もっちりして、素材の良さがわかります。生クリームは、北海道産で甘過ぎず、胃もたれしないので、苦手な人にもおすすめです。
クレープにも使われている季節のフルーツがたくさん盛られたパフェも人気でインスタ映えするメニューです。見た目が可愛く、食べるのがもったいないクレープやパフェは1度は食べておくべきです。
住所 | 東京都世田谷区砧8丁目7-17 |
電話番号 | 03-6411-1594 |
「ジェラート ピケ カフェ クレープリー」
東京のルミネ池袋にある「ジェラートピケカフェクレープリー」は、着心地にこだわったルームウェアを展開する「ジェラート ピケ」から、大人のデザートをコンセプトに誕生したインスタ映えのクレープ屋です。
出来たて熱々の生地はさっくりもちもちです。エシレ村産バターとお砂糖のクレープ、ラタトゥイユとバジルのサレ、ピスタチオのクレープがおすすめです。
一人ひとりの健康と笑顔を一番大切にし、 厳選された素材の料理と飲み物を、アイディアの詰まった心地良い空間もまたインスタ映えで、絶品クレープを堪能することができます。
住所 | 東京都豊島区西池袋1-11-1ルミネ池袋店1F |
電話番号 | 03-6912-5610 |
「ガレットリア」
東京の渋谷区松濤にある「ガレットリア」は、インスタ映えしそうな南フランスの田舎にある一軒家をイメージした店内で、ブルターニュ地方の郷土料理ガレットとクレープ各種が堪能できます。
ガレットは、野菜の存在感がすごく、チーズもたっぷりで中身が詰まっていて、食べごたえがあります。軽食やランチとしても利用することができます。
女性客が比較的多く見られ、人気店なので、混雑するときもあります。セットメニューはアルコールも選べます。
「オレンジカウンティ 本店」
東京の世田谷区祖師谷にある「オレンジカウンティ本店」は、祖師谷大蔵駅から徒歩5分以内の人気クレープ屋です。デザートクレープだけなくミールクレープもあります。
ダブルクリームバナナチョコは、生クリームとダブルクリームにチョコバナナが入った王道クレープで、ダブルクリームパインみかんは、パインとみかんがさっぱりしていておすすめです。
他にも生クリームチョコバナナイチゴや、和テイストな黒蜜きなこもちバナナもインスタ映えでおすすめメニューです。混雑するときもあるくらい人気店です。
住所 | 東京都世田谷区祖師谷3-1-17 |
電話番号 | 03-6382-6362 |
東京の材料にこだわりのあるクレープ店・3選
数あるクレープ屋さんの中でも、材料にこだわり、高級感のあるクレープを提供しているお店もあります。ここでは、材料にこだわり特別なクレープが味わえるお店を紹介します。
「カフェクレープ 六本木ヒルズ店」
東京にある「カフェクレープ 六本木ヒルズ店」は、アイスや生クリーム、果物などを包み込むという新たなスタイルを取り入れ、原宿スタイルを生み出したクレープ店の元祖です。
バナナチョコ生クリームクレープ、ストロベリーチョコ生クリーム、アイスバナナ生チョコクリームなどのスイーツ系から軽食として楽しめるサラダ系など、60種以上のメニューが並ぶほか、リクエストによる注文もできます。
美味しい生地は、小麦粉と牛乳、卵で作るこだわりの生地はむっちりとした食感と豊かな風味が味わえます。原宿スタイルクレープの元祖の味を青色を基調とした店内空間にて楽しめます。
住所 | 東京都港区六本木6-10-1ヒルサイド 2F |
電話番号 | 03-3497-0669 |
「モアノ」
東京の台東区池之端にある「モアノ」は、ギャラリーが併設されているカフェです。店内は、ドライフラワーやヨーロピアンアンティークのこだわりのインテリアがあり素敵な空間です。
ソルト&バターのデザートクレープは、こだわりのもちもちふわふわの生地で、バターが香りほどよく甘くて美味しいです。サイズは結構大きいですが、女性でもペロリと食べられてしまいます。
卵とチーズ、スモークサーモンのガレットもおすすめです。紅茶好きの人には、フランスから輸入されるアンシャンテのこだわりのお茶を選ぶことができます。ストレートでも楽しめますが、ミルクをつけることもできます。
住所 | 東京都台東区池之端4-16-31 |
電話番号 | 03-5834-7903 |
「メルシー クレープ」
東京の目黒区自由が丘にある「メルシー クレープ」は、1970年代にフランスで修行し、日本に本場フランス菓子を広め洋菓子界の基盤を築いた先駆者の1人、「マルメゾン」の大山シェフプロデュースのこだわりのクレープ専門店です。
アツアツできたてのおいしいクレープを、本場フランスの皿盛りスタイルで提供します。パティシエがケーキを作る発想から厳選したこだわりの素材で作るクレープが美味しいです。
人気メニュー「フリュイルージュ」は、フランス産の塩とベルギーのブラウンシュガーを混ぜ、しっとりと焼き上げるもちもちのクレープに、カスタードクリームを包み、ストロベリー、フランボワーズ、ブルーベリーが添えられています。
住所 | 東京都目黒区緑が丘2-25-7「ラ・クール自由が丘」1~3階 |
電話番号 | 03-5731-6600 |
東京の変わり種メニューのあるクレープ店・5選
東京にあるクレープ屋さんは、定番のクレープをはじめ、たくさんの種類のクレープがあります。ですが、いつも同じものを食べて飽きてしまった人向けに、変わり種のクレープが味わえるお店を紹介します。
「コムクレープ自由が丘店」
東京の世田谷区奥沢にある「コムクレープ自由が丘店」は、最高月間でシリーズ10,000食を記録したこもある美味しいクレープ屋です。種類も豊富で美味しいクレープは、もちろん全て持ち帰り可能です。
クレープブリュレをはじめ、イチゴミクレープ、ベーコンエッグクーパーがおすすめで、「クレープブリュレに世界でいちばん合うコーヒー」も人気があります。
百貨店催事ではおなじみの冷凍コムクレープのショーケース販売ですが、自由が丘店では毎日実施しています。冷凍でも美味しいココア生地を使っているので、家でも冷凍庫で30日、好きなときに食べられます。
住所 | 東京都世田谷区奥沢5-42-3トレインチ自由が丘 B-101 |
電話番号 | 03-6715-6221 |
「クレープBARエスグラ」
東京の世田谷区豪徳寺にある「クレープBARエスグラ」は、生クリームのボリュームがすごく、インスタ映えすることで有名な人気クレープ屋さんです。
その名も、「生クリーム富士山クレープ」、「生クリームチョモランマクレープ」です。チョモランマは、高さ30cm超え、1kgの生クリームを使用していて、その量は業務用の生クリームが3本分相当になります。
もちろん、チョモランマクレープはグランドメニューでいつでも食べることができます。メニューは他にも、「でかもっちり生クリームクレープ」、「熱々カリカリクレープ」と、かなり種類豊富なクレープがあります。
住所 | 東京都世田谷区豪徳寺1丁目45-2 |
電話番号 | 03-3420-7973 |
「トリトンカフェ代官山」
東京の渋谷区猿楽町にある「トリトンカフェ代官山」は、厳選したこだわりの食材を使った料理やスイーツを提供しています。旬を感じることができる季節の素材を使い、内容を変えてメニューを作っています。
クレープやガレットなど代官山店オリジナルも多数揃っています。また神戸のタオカコーヒーやウーフの紅茶など美味しいドリンクにもこだわりを持っています。
訪れる度に違う味、違う感動を楽しめます。また、店舗設計や環境デザインを行っているデザイン会社でもあり、インスタ映えしそうな店内でゆっくりくつろぐことができます。
住所 | 東京都渋谷区猿楽町28-3 |
電話番号 | 03-3462-6263 |
「Taji Maji」
東京の渋谷区猿楽町にある「Taji Maji(タジマジ)」は、インスタ映え確実の「クレープと花束」というメニューが有名です。クレープにプラス500円すると、お店にある好きなお花をひとつチョイスし、かわいくラッピングしてくれるというメニューです。
クレープの素材はすべて自家製で、見た目も華やかで、味ももちろん美味しいです。生地はフレンチの技法で、隠し味を加えたこだわりのものです。
注文してから焼き上げるクレープは、しっとりしていてモチモチ、上品な食感で食べ飽きないと評判です。フレーバーの研究にも余念がなく、クレープにのせるトッピングも毎日、併設のキッチンで手作りしています。
住所 | 東京都渋谷区猿楽町2-5 |
電話番号 | 03-6712-7396 |
「アンドレア」
東京の世田谷区代田にある「アンドレア」は、クレープ屋では珍しく、これといったメニューがなく、好きなトッピングを注文時に伝えると、その通りに作ってくれます。
価格もリーズナブルで、トッピングの種類も、定番の生クリームから、納豆という変わり種まで揃っていて、何通りものクレープが味わえます。
店の外見は、すごい量の切り抜きやメモ用紙と、有名人の写真の切り抜きが貼られていて、こちらもクレープと同じくらいインスタ映えしそうですが、実はこれ、この店を訪れた人たちの写真です。来た人はぜひチェックしてみてください。
住所 | 東京都世田谷区代田6丁目5-25 |
電話番号 | 03-3468-2597 |
東京の絶品クレープを食べ尽くせ!
クレープは、食後のデザートだけでなく、しっかりした食事にもなります。東京は、人気のおすすめクレープやインスタ映えするクレープ、材料にこだわり美味しいクレープ、変わり種のクレープとたくさんの種類のクレープが味わえます。
一人でお店でくつろぎながらクレープを食べるのもよし、仲間でワイワイ、食べ歩きをして絶品クレープを食べ尽くしましょう。