店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
江ノ島は観光地として有名なところ!
江ノ島は、観光地として人気がある場所です。都心から行きやすく、海風や地元の名産を気軽に楽しむことができるため、週末になると多くの人で賑わいます。江ノ島にはおすすめの観光スポットも多いので、何度も訪れたことがある人も多いでしょう。
もちろん、江ノ島の近くで宿泊して観光するのもおすすめです。江ノ島からは鎌倉や小田原、そして横浜や都心にも簡単にアクセスできます。気になる人は、江ノ島近辺で人気の旅館やホテルを探してみてください。日帰りよりもゆっくりと、近辺を観光できます。
素敵なお土産も盛りだくさん
観光地として人気の江ノ島には、おすすめのお土産がたくさんあります。美味しいお菓子や地元の名産、女性に人気のアクセサリー雑貨も大変種類が豊富です。素敵なお土産探しをしながら、江ノ島をぐるりと観光してみましょう。
この記事では、人気のお土産をカテゴリーごとにご紹介します。お菓子に興味がある人、江ノ島の名産を知りたい人、雑貨やアクセサリーをチェックしたい人も、ぜひ最後まで読んでみてください。
江ノ島でおすすめの名産やグルメのお土産4選
まずは、江ノ島でおすすめの名産品を挙げてみましょう。海に面している江ノ島には、美味しい名産がたくさんあります。自分用のお土産にはもちろん、お年寄やファミリーにも喜んでもらえる商品が見つかるでしょう。
とびっちょのしらすパン
江ノ島といえば、しらすが名産です。しらす丼やしらすの釜揚げは江ノ島内でも人気のグルメなので、是非食べてみましょう。とびっちょのしらすパンは、もちもちカリカリの一口サイズパンで、食べ歩きにもおすすめです。この名産をお土産にするなら、自分で食べる用に購入してもいいでしょう。
名産とびっちょのしらすパンの中には、チーズが詰まっています。チーズと一緒にしらすも入っていて、海の香りと塩っけが絶妙なバランスで組み合わせ合っているグルメです。とびっちょの店頭では、しらすパン以外の名産も販売しているので、ぜひお土産探しに立ち寄ってみてください。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島1-6-7 |
電話番号 | 0466-23-0041 |
とびっちょのしらすビール
とびっちょのしらすパンと同じく、とびっちょのしらすビールも江ノ島でおすすめの名産品です。お酒好きな人へのお土産に人気で、さらにレトロで和風な瓶のラベルも話題を呼んでいます。しらすエキスが使われたビールは、軽食やおつまみと一緒に頂きましょう。ビール自体の味が楽しめます。
とびっちょのしらすビールは、江ノ島内の2店舗で販売されています。橋を渡って左に曲がったところにある本店と、弁財天仲見世通りの支店です。とびっちょのしらすビールは、どちらの店舗でも買うことができるので、江ノ島観光が終わったら名産のお土産を探しに行ってみましょう。
あさひ本店の丸焼きたこせんべい
あさひ本店の丸焼きたこせんべいは、江ノ島で欠かせない名産お土産です。タコを丸ごと焼いたせんべいは、タコの旨味が口いっぱいに広がる美味しさです。お子様のおやつにもぴったりですし、お酒のつまみとしても人気があります。とびっちょのしらすビールと一緒に、お土産にするのもおすすめです。
丸焼きたこせんべいは、様々なサイズで販売されています。江ノ島お土産として、職場や学校へ持っていきやすいサイズもあれば、一人でじっくり堪能できる大判サイズも人気です。ぜひ、店頭で見比べてみてください。江ノ島名産の海産物をダイレクトに味わえるお土産、ぜひ食べてみましょう。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島1-4-10 |
電話番号 | 0466-23-1775 |
新江ノ島水族館のカメロンパン
新江ノ島水族館は、江ノ島でも大変おすすめの観光スポットです。1日いても飽きない魅力が詰まっていて、カップルやファミリーに人気があります。そんな新江ノ島水族館でゲットしたい名産お土産が、カメロンパンです。ぬいぐるみの様な可愛い見た目に、つい惹かれてしまうでしょう。
新江ノ島水族館のカメロンパンは、館内のオーシャンカフェで頂くことができます。海を眺めながら休憩ができるスポットなので、観光の途中に立ち寄るのがおすすめでしょう。カフェ内でカメロンパンを食べることができますし、お土産用を購入することもできます。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 |
電話番号 | 0466-29-9960 |
江ノ島で人気の洋菓子のお土産7選
名産品の紹介が終わったら、お菓子のお土産も見てみましょう。甘いお菓子は、お土産に大人気のカテゴリーです。ファミリーや女性には大変人気の江ノ島土産があるので、ぜひ最後までご覧ください。お菓子は日持ちする商品が多いので、お土産を渡すまでに数日かかるときも、安心でしょう。
江ノ島周辺では、食べ歩きグルメもたくさんあります。お店によっては出来立ての洋菓子を購入できる場所もあるので、お土産を買うついでに食べ歩きも楽しんでみてください。旅情緒が感じられて、とても楽しいひとときになります。
マフィンラボのマフィン
名前の通りマフィンが人気のマフィンラボは、可愛いお土産が好きな人には必ず訪れてほしいお店です。ショーケースにぎっしり並んだお菓子やマフィンは、まるで夢の世界のよう。お菓子を見ているだけで、ワクワクな気持ちが湧きあがってくる店内になっています。
マフィンラボのマフィンは、可愛いだけがおすすめポイントではありません。とろけるような美味しさも、マフィンラボの自慢の一つなのです。江ノ島のお土産でお菓子のマフィンは意外と思われるかもしれませんが、ここでしか買えない人気スイーツを、ぜひ試してみてください。
住所 | 神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-1-8 1F |
電話番号 | 0466-53-3007 |
スワン洋菓子店の江ノ島アルブル
江ノ島に、天然記念物があるのをご存知ですか?スワン洋菓子店の江ノ島アルブルは、藤沢市指定の天然記念物であるシマナンヨウスギをモチーフにしています。お土産にはぴったりのお菓子で、江ノ島の名産とシマナンヨウスギをアピールできる一石二鳥のお菓子です。
スワン洋菓子店の江ノ島アルブルは、おみやげにおすすめのアーモンドクッキーです。サクサクのクッキー生地に、アーモンドの風味がしっかりと感じられる人気のお土産です。職場や学校、ご近所へのお土産にも、大変人気があります。
住所 | 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡3-5-3 |
電話番号 | 0466-22-4668 |
江ノ島電鉄の江ノ電の電車缶
江ノ島電鉄の江ノ電の電車缶は、お菓子の瓦せんべいが詰まったお土産です。ファミリーに大人気ですが、その理由は何といってもパッケージの可愛さにあります。お菓子が入っている缶は、江ノ島電鉄の江ノ電デザインになっているのです。お菓子を食べ終わった後も、小物入れとして使用できます。
江ノ島電鉄の江ノ電の電車缶は、いろいろなお土産屋で販売されています。江ノ島駅前と江ノ電藤沢駅前にある江ノ電グッズショップ、鎌倉駅構内にあるお土産屋ことのいち鎌倉、そして鎌倉駅前にある鎌倉インフォメーション内です。これらのお土産屋は、様々な江ノ島の名産を取り扱っています。
デルフィス 江の島のシーキャンドルクランチ
シーキャンドルは、江ノ島にある灯台です。上に登ることもでき、シーキャンドルからの景色は江ノ島の名物にもなっています。お土産に買いたいデルフィス 江の島のシーキャンドルクランチは、クランチチョコレートが12個入ったおすすめの名産です。
デルフィス 江の島のシーキャンドルクランチの箱は、シーキャンドルそのものです。パッケージの種類は様々で、期間限定でイルミネーションバージョンなども登場しています。「ザ・江ノ島お土産」と言える、見た目が可愛いお菓子でしょう。もちろん、ばらまき土産にも最適です。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-3-28 サムエルコッキング苑内 |
電話番号 | 0466-55-2881 |
いも吉館のリーフぽてと
いも吉館は、サツマイモのお菓子を作っている専門店です。鎌倉の名物として、毎日多くの人に美味しいお菓子を届けています。食べ歩きにおすすめなのは、サツマイモのソフトクリームやコロッケでしょう。観光をしながら、吉館の名産品を堪能してみてください。
いも吉館のリーフぽてとは、江ノ島でも特に有名なお土産です。スイートポテトの様なスイーツで、パッケージ内には紫芋、白いも、安納いもの3種類が詰まっています。日本茶にもコーヒーにも相性抜群のいも吉館のリーフぽてとを、ぜひお土産に購入してみましょう。
住所 | 藤沢市江ノ島2-1-5 江の島アイランドスパ別館1F |
電話番号 | 0466-23-6295 |
ラ・プラージュ・マイアミの江ノ電サブレ
ラ・プラージュ・マイアミの江ノ電サブレは、洋菓子好きには大好評のお土産です。江ノ島の名産でもあり、西洋風のおしゃれな店構えが目印になっています。店内には、カラフルで可愛いお菓子が所狭しと並んでいますが、おすすめは江ノ電サブレでしょう。
ラ・プラージュ・マイアミの江ノ電サブレは、江ノ電の形がお子様にも人気です。3枚入りの小さなパッケージは、自分用や友達に渡すのに便利なサイズです。44枚入りの巨大サイズは、職場へのお土産にいかがでしょうか。味も、バターやココア、チーズに抹茶があり、選ぶのが楽しいお土産です。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬3-16-8 |
電話番号 | 0466-23-7733 |
コーノロジーのポップコーン
コーノロジーは、アメリカのカリフォルニアで発祥したポップコーン専門店です。多種多様なフレーバーがあり、女性やお子様に大変おすすめの商品です。江ノ島散策に持っていけるので食べ歩きにもぴったりのグルメですが、もちろんお土産に持って帰ることもできます。
コーノロジーのポップコーンをお土産にするなら、オリジナル缶に入れてもらいましょう。おしゃれな缶は、雑貨としても使用できます。あげる人のイメージによって缶を変えても、遊び心があっていいでしょう。食べて美味しい見て可愛い、江ノ島の人気店です。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-15-17 |
電話番号 | 0466-77-4414 |
江ノ島で人気の和菓子のお土産6選
洋菓子の次は、和菓子にも注目しましょう。お年寄へのプレゼントや、職場の先輩や上司にあげたい江ノ島のお土産がたくさんあります。鎌倉や小田原が近くにある江ノ島には、日本情緒が感じられる商品が豊富なのです。
山本商店の湘南しらすせんべい
山本商店は、江ノ島の海の幸を取り扱っているお店です。弁天橋を渡ったところにあるので、江ノ島観光をする人には見逃せないお土産スポットになっています。佃煮や漁師飯、いろいろなせんべいが人気ですが、とっておきのおすすめは湘南しらすせんべいです。
山本商店の湘南しらすせんべいは、名産のしらす、エビ、わかめが混ざったせんべいです。海鮮の優しい風味と、エビの香ばしさが口の中で混ざり合うので、お茶請けに最適のお土産でしょう。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-1-8 |
電話番号 | 0466-22-5620 |
中村屋羊羹店の天王囃子
中村屋羊羹店は、上品な和のお菓子が揃うお土産店です。ファンも多い羊羹には、江ノ島名産の青海苔が混ざった商品もあります。工夫を凝らしたお土産を見つけたい人には、ぴったりでしょう。
中でも中村屋羊羹店の天王囃子は、江ノ島の名物です。太鼓の形をした焼き菓子で、カステラ風の生地の中に千鳥餡が詰まっています。濃厚なお菓子なので、コーヒーや紅茶とも相性ぴったりです。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-5-25 |
電話番号 | 0466-22-4214 |
井上総本舗の貝もなか
井上総本舗の貝もなかは、江ノ島に代々伝わる伝統的なお菓子です。貝殻の形をしたもなかは見た目も可愛く、お土産に大変おすすめでしょう。味はこし餡、粒あん、うぐいす餡の3種類あります。
井上総本舗の貝もなかの形にも、工夫がされています。それは、貝の型が5種類あることです。ホタテ貝、はまぐり、まて貝など、見た目の細部までこだわって作られたお菓子になっています。何度見てもため息が出るほど美しい井上総本舗の貝もなか、目上の人への江ノ島お土産にいかがでしょうか。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-1-9 |
電話番号 | 0466-22-4640 |
扇屋の江ノ電もなか
井上総本舗の貝もなかと並ぶ和菓子が、扇屋の江ノ電もなかです。扇屋は、思わず入ってしまいたくなるような、日本情緒が漂うレトロな外観をしているお店です。江ノ電もなかは人気商品で、夕方には売り切れることもあります。
扇屋の江ノ電もなかの魅力は味だけではありません。レトロな柄の箱のデザインには、遊び心溢れる工夫が満載です。江ノ島をそのまま詰め込んだような、エンターテイメント性があるお土産になるでしょう。ファミリーはぜひ購入したい、おすすめお土産です。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7 |
電話番号 | 0466-22-3430 |
紀の国屋本店の女夫饅頭
紀の国屋本店は、江ノ島にある人気のお菓子屋です。昔の茶屋のような雰囲気の店内は、ゆっくり時間をとってのんびりしたい人にぴったりでしょう。お店の中でお菓子とお茶を飲みながら休憩をするのも、大変おすすめです。
紀の国屋本店のお土産に、女夫饅頭があります。人気の理由は甘さ控えめの餡です。饅頭の皮の中には、程よい甘さのこし餡がずっしり詰まっています。出来立てを店頭で頂くのも美味しいですが、江ノ島お土産としても、大人気です。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-1-12 |
電話番号 | 0466-22-5663 |
玉屋本店ののり羊羹
1912年創業の玉屋本店は、江ノ島では知らない人がいないほど老舗のお土産屋です。伝統的な店構えの玉屋本店はとても魅力的なので、江ノ島に行ったらぜひ店内へ足を踏み入れてみましょう。
玉屋本店の商品の中でも特におすすめのお土産が、のり羊羹です。のり羊羹は、白あんベースの羊羹に粉状にした青海苔が混ざっているお菓子です。江ノ島名産の青海苔の風味がふんわりと鼻から抜ける、心地いい後味を、体験してみてください。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-9-10 |
電話番号 | 0466-22-4057 |
江ノ島の雑貨のお土産3選
江ノ島には、美味しいお菓子やグルメの名産がたくさんあります。しかし、ユニークな雑貨やアクセサリーも気になるお土産です。食べ物のお土産を見たあとは、江ノ島雑貨もチェックしてみましょう。女性に人気のアクセサリーからお子様にもおすすめの雑貨まで、幅広くご紹介します。
江ノ電グッズ
江ノ島エリアを代表する交通機関である江ノ電は、様々な商品のモチーフになっています。お子様に人気のおもちゃや文房具は、ファミリーへのお土産にぜひゲットしたい人気商品です。また気分が上がる生活雑貨は、主婦・主夫や一人暮らしの人におすすめでしょう。
江ノ電がモチーフになっている靴下は、子供用と大人用があるので家族でお揃いにするのもいいアイデアです。またオルゴールや食器類の雑貨はお部屋のアクセサリーにぴったりの、人気アイテムになっています。
住所 | 神奈川県藤沢市南藤沢21-1 |
電話番号 | - |
新江ノ島水族館のグッズ
カメロンパンが美味しい新江ノ島水族館も、たくさんの雑貨やアクセサリーお土産を販売しています。海の生き物をリアルに表現したぬいぐるみは、大人にも人気のお土産です。そして日用雑貨にも多種多様な種類とデザインがあるので、店内で気になる商品を探してみましょう。
実は、新江ノ島水族館にはカメロンパンのキーホルダーがあります。カメロンパンを食べたら、江ノ島お土産にキーホルダーも買ってはいかがでしょうか。バッグのアクセサリーにすることもできますし、お部屋に飾って雑貨にしても、インパクト大です。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 |
電話番号 | 0466-29-9960 |
江島神社のお守り
江島神社では、姉妹である3人の女神様が祀られています。芸の上達や幸福に関するご利益があるとされ、特に女性にとっては必ず訪れたい江ノ島のスポットでしょう。江ノ島の中心にあるので、観光でも外せないスポットです。
江島神社のお守りには、様々な種類があります。どれもユニークで可愛いアイデアに包まれたものなので、江ノ島訪問の記念にぴったりです。友達とお揃いでお土産にしてもいいですし、自分用のお守りとしてさりげなく持ち運ぶのもいいでしょう。
住所 | 神奈川県藤沢市江ノ島2-3-8 |
電話番号 | 0466-22-4020 |
江ノ島の素敵なアクセサリーのお土産
素敵な雑貨は、お土産にも大人気です。しかし江ノ島観光をする前には、カップルや女性に人気のアクセサリーを調べておきましょう。海に接している江ノ島では、海の生き物や貝殻をモチーフにしたアクセサリーがたくさん販売されています。
江ノ島らしい綺麗な雑貨をお土産にしてもいいですが、もしアクセサリーが好きな人なら、手作りショップのプレゼントを渡しても大変喜ばれます。江ノ島観光をしながら、カップルでお揃いのアクセサリーを見つけに行きましょう。見ているだけで楽しいショップは、お土産探しに最適の場所です。
風凜堂のアクセサリー
風凜堂は、店内をゆっくり見て回りたい雑貨のお店です。色とりどりのお土産があるので、どれを買おうか迷ってしまうことでしょう。風凜堂のコンセプトは、地球の要素を感じることです。爽やかな風や優しい光、地球の音や香りなどが楽しめる商品が揃っています。
お部屋のアクセサリーとして、いろいろな雑貨も人気があります。インパクトがある貝殻の置物や、貝殻や浜辺の砂を使ったアートは、江ノ島ならではのお土産になるでしょう。お部屋のワンポイントアクセサリーとして、おすすめです。
風凜堂おすすめのアクセサリー
風凜堂でおすすめのアクセサリーは、ピアスです。江ノ島のお土産らしく、貝殻や海の色をモチーフにしたアクセサリーがあります。夏のファッションによく合う、色鮮やかで綺麗なお土産が満載です。
風凜堂はアクセサリーの他に、保湿クリームやヘアエッセンスなどの雑貨も販売しています。仲が良い友達へのお土産におすすめなので、こちらのグッズも店内で試してみてください。アクセサリーと併せて何品か詰め合わせると、華やかなお土産になるでしょう。
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-8-20 |
電話番号 | 0466-62-3939 |
江ノ島でお菓子や雑貨のお土産を買おう!
江ノ島では、おすすめのお土産があちこちで発見できます。美味しいお菓子や人気のグルメでは、食べ歩きにも最適な商品をご紹介しました。また、おすすめの雑貨やアクセサリーはまだまだあるので、江ノ島に行く人はお土産巡りも楽しんでください。