店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
フードコートでもお家でも!IKEAのミートボール
IKEAはスウェーデン発祥の世界最大家具量販店です。日本にはこれからオープンするものも含めて12店舗ものIKEAがあります。広い店内に並ぶ家具は見ているだけでも楽しいものです。(店舗数は2022年10月5日時点、IKEA公式HPの情報です。)
IKEAには家具のほか、レストランもあります。レストランでは本格的なスウェーデン料理をリーズナブルに楽しむことができます。ガッツリメニューからデザートメニューまで幅広くある中から、今回はIKEAのミートボールについてご紹介します。
IKEAのミートボールって?
IKEAは大型家具量販店ですが、IKEA内にはレストランもあります。IKEAレストランではスウェーデンならではのメニューがあり、中でも最も人気なものが「ミートボール」です。IKEAで食べられるスウェーデン風ミートボールは、日本のものとは違った食べ方をします。
日本のミートボールは、甘辛いソースがかかっているものがほとんどです。IKEAレストランで食べられるスウェーデン風のミートボールは、リンゴンベリージャムとクリームソースがかかっています。
ミートボールに甘酸っぱいジャムをつけて食べると聞くと抵抗を覚える方もいますが、食べてみると意外にもマッチしてクセになる味わいです。IKEAのミートボールには付け合わせにマッシュポテトもついています。
手軽に本場の味を楽しめると人気の商品
IKEAレストランのミートボールは、手軽に本場スウェーデンの味が楽しめると人気です。IKEAのミートボールは、レギュラーサイズ8個入りで690円、ラージサイズ12個入りで890円です。キッズサイズのものは、ミートボールが4個入りで390円です。
IKEAで食べられるスウェーデン料理代表のミートボールは、リーズナブルで本格的な味わいです。ミートボールのひとつひとつが大きいので、レギュラーサイズでもしっかりとボリュームがあります。
この記事では、IKEAで大人気のミートボールについてご紹介します。IKEAのミートボールはどこで食べられるのか、アレンジレシピ、美味しいソースについてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
IKEAのミートボールはどこで買えるの?
IKEAレストランでIKEAのミートボールにハマる人が続出しています。こんなに美味しいミートボールであれば、家に持ち帰って食べてみたくもなります。美味しいと評判のIKEAのミートボールはどこで買えるのでしょうか。購入できる場所についてご紹介します。
IKEA内にあるスウェーデンフードマーケット
IKEAには「スウェーデンフードマーケット」という売り場があります。レジを出たところにあるので、意外に知らない人も多い場所です。IKEAのスウェーデンフードマーケットには、IKEAで食べられる商品や、スウェーデンの商品が購入できます。
一袋500gで699円
IKEAのスウェーデンフードマーケットでは、冷凍のミートボールを購入することができます。IKEAの冷凍ミートボールは、500グラム入って699円です。直径およそ3センチほどのミートボールがごろごろと入っており、お得感があります。
冷凍のミートボールは電子レンジで温めるだけで使用することができます。冷凍にストックしておけばいつでも使用することができて便利です。IKEAのミートボールはアレンジも幅広く利くので、家にストックしておきたいもののひとつです。
もっと本格的にIKEAのミートボールを自宅で再現したい場合は、粉末状のマッシュポテトも一緒に添えるといいでしょう。粉末状のマッシュポテトも簡単に調理できるので、ストックしておくのもおすすめです。
IKEAのミートボールと一緒に買いたい
IKEAのスウェーデンフードマーケットには、おいしそうな食材がたくさん並んでいます。ここからはIKEAのミートボールと一緒に買いたいおすすめの品をご紹介します。IKEAへ行く際はぜひ参考にしてみてください。
レストランで出てくるクリームソース
IKEAレストランで食べることができる美味しいクリームソースも、IKEAのスウェーデンフードマーケットで購入することができます。
「クリームソースミックス(アレマンスレッテン)」
IKEAのメニューにはスウェーデン語で名前がついています。IKEAのミートボールにもついている美味しいソースは、アレマンスレッテンという名前です。クリーミーなソースはIKEAのミートボールにかかせない存在です。
クリーミーソースの作り方は、ソースの材料と分量通りの水をお鍋に入れ、煮詰めるだけで完成します。その際生クリームを少し入れることで、クリーミーさが増します。青胡椒の実やハーブ、マスタードをいれてオリジナリティを出すのもおすすめです。
「マッシュポテト(マッシュポテト)」
IKEAレストランでミートボールを注文すると必ずついてくる「マッシュポテト」も、IKEAのミートボールを買うのなら、ぜひ一緒にレジへ持っていきたい商品です。マッシュポテトは冷凍のものが便利でおすすめです。
IKEAのマッシュポテトは、袋から出してお鍋で加熱すれば完成です。その際、お水か牛乳を加えて煮詰めることでよりなめらかな舌触りのマッシュポテトが作れます。しっかりとしたジャガイモの風味を感じることができるマッシュポテトです。
IKEAのミートボールアレンジレシピ
IKEAのミートボールは冷凍で購入できて、温めるだけで食べられる便利なアイテムです。IKEAのミートボールをストックしておけば、さまざまなレシピにアレンジできます。ここからはIKEAのミートボールのアレンジレシピをご紹介します。
「ミートボールカレー」
IKEAのミートボールを使って作る「ミートボールカレー」がおすすめです。IKEAのミートボールはひとつひとつが大きく、ごろごろとしているので素材としても存在感があります。お肉の代わりに入れて煮込むのもいいですし、トッピングとして加えるのもおすすめです。
IKEAのミートボールは、日本のカレーにはもちろん、スパイスが効いたインドカレーなどにも合います。レンジで温めてあと乗せするのもよし、具材として煮込むのもよしのおすすめアレンジレシピです。
「ミートボールパスタ」
ルパン三世の名作「カリオストロの城」にも登場するボリュームたっぷりの「ミートボールパスタ」も、IKEAの冷凍ミートボールがあれば簡単に再現できます。IKEAのミートボールは、冷凍で簡単に用意できてとても使えるおすすめの一品です。
ミートボールパスタにする際は、ミートソースと一緒にミートボールを絡めましょう。インスタントのミートソースの場合、フライパンや別容器に一度取り出して和えるのがおすすめです。ボリューミーなミートボールが食欲を満たすアレンジレシピです。
「ミートボール酢豚」
IKEAのミートボールを使って酢豚を作るのもおすすめです。ほんのり味のついたIKEAのミートボールは、酢豚の餡にもよく合う味付けです。酢豚にする豚がない、鶏もない、酢豚にもっと肉肉しさを出したいときにおすすめのアレンジレシピです。
IKEAのミートボールを酢豚に使う際は、ミートボール自体に片栗粉をつけて揚げることで香ばしさが出ます。揚げることによって酢豚餡ともよく絡み、より一層美味しく食べられます。面倒なときは焼き目をつけるだけでも美味しさに深みが出るのでおすすめです。
「ミートボール中華鍋」
IKEAのミートボールを使って中華風のお鍋を作るのもおすすめです。寒い季節にはお鍋が食べたくなります。本格的な味のお鍋を手軽に、スピーディーに作りたいときはIKEAのミートボールを使いましょう。
中華風のお出汁をつくったら、白菜やしめじ、お豆腐のようにお好みの具材を入れます。そこに解凍したIKEAのミートボールを入れれば完成です。IKEAのミートボールから出る肉汁が中華風のお出汁のコクを深めます。
「ミートボールグラタン」
IKEAのミートボールを使ってお手軽にミートボールグラタンを作りましょう。グラタンの中身はじゃがいもがおすすめです。そのうえにIKEAのミートボールを乗せ、ホワイトソースやチーズをかけてオーブンで焼けば完成です。
ミートボールグラタンに使うホワイトソースに、IKEAのクリームソースを入れることでよりいっそう美味しさが深まります。とてもお手軽に作れるグラタンレシピで、ボリュームもあるのでおすすめです。
IKEAの冷凍食品・ミートボールはストック必至!
IKEAのミートボールはさまざまなアレンジができる最高の料理です。ひとつひとつが大きく、ボリューミーで食べ応えもあり、少し食べたいときやアレンジレシピに活用するにもうってつけです。IKEAに行った際はぜひ手にとってみてください。(メニューや商品の情報は2022年10月5日時点、IKEA公式HPの情報です。なお、価格はすべて税込み表示です。)