店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
くら寿司は人気の高い回転寿司屋
くら寿司は大阪府堺市に本社を置く回転寿司のチェーン店で全国に340以上の店舗があります。一皿100円で食べられる回転すし店です。くら寿司は回転すしチェーンの中でも1・2を争う人気店です。
くら寿司の特徴はレーン上に回る寿司皿にカバーがついていることです。「鮮度くん」という寿司キャップと呼ばれるものです。店内を長時間回って寿司が乾燥することを防いでくれる点や衛生面からくら寿司はレーン上の寿司も安心して食べられると評判です。
5皿ごとに一回できるびッくらポン!というゲームはくら寿司が子供に人気の理由です。びッくらポン!では人気キャラクターとコラボグッズが人気です。これまでにきかんしゃトーマスONE PIECE、銀魂など子供に人気のアニメばかりです。
くら寿司は持ち帰りメニューが充実しています。定番のセットメニューのほか、年末年始や季節のおすすめネタによって持ち帰りメニューも変更されています。
まぐろづくしセットやファンが多いまぐろ、サーモン、えびが組み合わせたセット等くら寿司の持ち帰り寿司は人気の高いネタが揃ったメニューがたくさんあります。
くら寿司での持ち帰り寿司には必ずしょうゆ、ガリ、ワサビ、箸など必要なものが付いてきます。付いてくる分は決まっているため、追加注文は有料です。しょうゆと甘だれは1袋5円、ガリは10g5円、箸は1膳5円で購入することができます。
添加物なし「無添」にこだわるくら寿司はママ会や女子会でも大人気です。大人数で集まる時やのんびりしたいホームパーティー、家で誕生日会をするときなど持ち帰り寿司はおすすめです。くら寿司の持ち帰りについてご紹介します。
くら寿司でお持ち帰りする方法
くら寿司で持ち帰りをする方法をご紹介します。持ち帰り用セットや単品メニューなど持ち帰り可能なメニューはたくさん揃っています。持ち帰りの場合は店内飲食と税率が異なり8%になるため店内飲食の10%よりもお得に食べることができます。持ち帰りの予約方法についてご紹介します。
くら寿司では持ち帰りをしていない店舗もあります。ららぽーとTOKYO-BAY店、イオンモール沖縄ライカム店、西日本に4店舗しかない無添蔵では持ち帰りを実施していませんのでご注意ください。
電話で注文予約
くら寿司で持ち帰り寿司を電話注文予約する方法をご紹介します。受け取りに行くお店の電話番号を調べます。注文受付時間はお店の閉店30分前までです。基本的には午前11時から午後10時30分までです。
受け取りに行くお店に電話をして注文するだけなので簡単です。予約日と受け取る時間、メニューを伝えてください。くら寿司は土日祝のランチタイムやディナータイムは混雑しているため電話に出てもらえない可能性があります。平日の食事の時間帯を避けて連絡することをおすすめします。
店頭で注文予約
くら寿司で店頭注文予約する方法をご紹介します。受け取りに行くお店に直接行き、店員さんに頼むと「お持ち帰り伝票」を渡されるため、注文内容を記入するだけです。
電話同様、混在している時間帯は店員さんの対応に時間がかかる可能性があるため余裕がありそうな平日の午前や14時過ぎなどの時間帯に行くことをおすすめします。
これらの方法以外にスマートフォンでくら寿司アプリをダウンロードして予約する方法もあります。持ち帰りメニューもスマートフォンから見られて簡単な手続きで注文できるのでおすすめです。くら寿司アプリは来店予約をしたりポイントをためたりすることもできるため便利でおすすめです。
くら寿司でお持ち帰り・おすすめセットメニューを紹介
くら寿司の持ち帰りセットのメニュー内容は季節により異なります。家族団らんの日なのか人を呼んでのホームパーティーなのかで予算も変わってきます。その日にあったメニューを注文してみてください。
セットメニューでは足りない場合は単品を追加注文するのもおすすめです。持ち帰りできる単品メニューは地域とお店によって異なります。くら寿司のホームページやお店に連絡してご確認ください。
ファミリーお得セット
「ファミリーお得セット」(税抜3000円)は、まぐろ、えび、サーモン、ビントロ、焼きはらす、たまご、生えび、真いか、いくら、サラダ、コーン、いなりの12種類が5貫ずつ、合計60貫入ったくら寿司の定番です。
※2022年10月現在くら寿司公式HPより、「ファミリーお得セット」の販売は確認が出来ませんでした。
定番人気のファミリーお得セットは5名程度で食べるのにピッタリのセットです。5人で割り勘すれば一人当たり600円で食べることができます。季節によって内容が異なる可能性があるため注文の際に確認することをおすすめします。
極み贅沢セット
「極み贅沢セット」(税別3000円)は中とろ、まぐろ、赤えび、極厚サーモン、はまち、ほたて、厚切りうなぎ、うに、いくら、カニの10種類が3貫ずつ、合計30貫入っています。くら寿司で人気の贅沢なネタが入っている豪華な持ち帰りメニューです。3人程度で食べるのにおすすめです。
※2022年10月現在くら寿司公式HPより、「極み贅沢セット」の販売は確認が出来ませんでした。
誕生日会や年末年始など特別な日の集まりに贅沢なネタが揃った極み贅沢セットはおすすめです。一つあるだけで食卓が華やぐセットの寿司は見栄えがするため忙しいママにも大人気です。こちらも季節によって内容が異なる可能性があるため注文の際くら寿司に確認することをおすすめします。
お寿司は全てワサビ抜き
くら寿司のワサビは粗くすりおろした本ワサビと西洋ワサビをブレンドしたこだわりのものを使用しています。風味や辛みを存分に味わえるようにくら寿司では食べる直前にワサビを付けることにこだわっています。
食べる直前にワサビを付けることにこだわっているため、くら寿司は店内で食べる時も持ち帰りの時もワサビが入っていません。子供と一緒に行くときなどは注文のたびにワサビ抜きを頼まなくていいのが嬉しいところです。
持ち帰り用のパックの中にワサビが添えられており別に用意する必要はありません。チューブの生ワサビ(税抜150円)も販売しているためワサビが足りないときはくら寿司で一緒に購入することができます。
くら寿司でお持ち帰り・単品でも持ち帰りできる?
くら寿司の持ち帰りはセットメニューだけでなく、単品メニューも注文することができます。店舗のエリアによって持ち可能な寿司は異なります。エリアは東日本、西日本、九州・沖縄エリアに分けられます。中国地方は九州・沖縄エリアに含まれます。ただし広島県は一部西日本エリアとなります。
くら寿司の単品の寿司のネタはエリアにより異なりますが、サイドメニューやデザート類は基本的にエリアによらず同じメニューが持ち帰り可能です。季節によっても持ち帰りできる単品メニューは変わります。くら寿司のホームページや店舗に確認することをおすすめします。
くら寿司で持ち帰り用の単品メニューを注文する際は1つあたり4皿以上の注文が必要です。3皿以下で注文することはできないためご注意ください。
くら寿司でお持ち帰り・意外なものも持ち帰りOK
くら寿司の持ち帰りはセットメニューや単品メニューの寿司だけでなく、意外なメニューも持ち帰りができます。くら寿司で持ち帰りできる意外なメニューについてご紹介します。
デザート
くら寿司で持ち帰りできるデザートメニューは、「チーズケーキ」(115円)「チョコケーキ」(115円)「北海道みるくシューアイス」(115円)「なめらか豆乳アイス」(115円)「巨峰シャーベット」(115円)があります。
※価格は2022年10月現在、くら寿司公式HPより。
季節によってこれ以外のメニューの持ち帰りもできます。寿司を家で食べた後にデザートで〆ることができるのでくら寿司の持ち帰りデザートは人気です。コンビニデザートなどより安く食べられるのもくら寿司の持ち帰りデザートのうれしいところです。
すしやのシャリカレー
くら寿司の「すしやのシャリカレー」(税抜200円)は普通と甘口の2種類があります。寿司が苦手な方や食べられない子供に嬉しいメニューです。箱に入ったパウチのレトルトカレーなので湯煎にかけたり、袋を開けて電子レンジで温めて食べるだけのお手軽さです。
「すしやのシャリカレー」(税抜200円)は普通と甘口の2種類があります。寿司が苦手な方や食べられない子供に嬉しいメニューです。箱に入ったパウチのレトルトカレーなので湯煎にかけたり、袋を開けて電子レンジで温めて食べるだけのお手軽さです。
※2022年10月現在くら寿司公式HPより、「すしやのシャリカレー」の販売は確認が出来ませんでした。
シャリも持ち帰りできる
くら寿司ではカレーと一緒に食べられる「シャリ」(一人前税抜80円)も持ち帰りできます。ご飯を炊いていないときには持ち帰り用のご飯はとても助かります。
他にもくら寿司でしか飲めないシャリコーラ(税抜180円)やオリジナルの珈琲(税抜270円)、粉末緑茶(税抜500円)など意外なメニューが持ち帰りできます。ホームパーティーで一緒に注文すれば盛り上がること間違いなしです。
※シャリコーラは販売は終了しています。
くら寿司でお持ち帰りをしよう!
くら寿司は持ち帰りメニューが豊富です。子供がいたり、のんびり家で楽しみたいときは持ち帰りの寿司はおすすめです。セットメニューに単品メニューを追加できるのがくら寿司の持ち帰りのいいところです。その日の人数や気分に合わせてお持ち帰りを楽しんでください。