和歌山にある神秘の無人島の友ヶ島!日本に広がるラピュタの世界観を体験

和歌山にある神秘の無人島の友ヶ島!日本に広がるラピュタの世界観を体験

和歌山県に属する無人島「友ヶ島」は、和歌山県沖から淡路島に向けて浮かぶ無人島です。現在では瀬戸内海国立公園の一部です。友ヶ島は、ジブリ初期の傑作『天空の城ラピュタ』を彷彿とさせる神秘的なムードに溢れた観光スポットとなっています。ぜひ友ヶ島を訪ねてみましょう。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.和歌山の友ヶ島はどんな所?
    2. 2.和歌山の友ヶ島の観光
    3. 3.和歌山の友ヶ島の宿泊できる?
    4. 4.和歌山の友ヶ島のベストシーズン
    5. 5.和歌山の友ヶ島へのアクセス
    6. 6.和歌山の友ヶ島でラピュタの世界を感じてみよう!

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    和歌山の友ヶ島はどんな所?

    Photo byFree-Photos

    瀬戸内海に浮かび、和歌山県の田倉埼「淡島神社」から淡路島に向かって真っすぐ浮かんでいる無人島を「友ヶ島」といいます。和歌山県の加太港から「加太(かだ)の瀬戸」を挟み、まず「地ノ島」があります。地ノ島から小粒な「虎島」との間に「中の瀬戸」があります。

    最大の島「沖ノ島」が虎島に続き、真珠のような「神島」を北に臨みます。ほぼ真っ直ぐ美しく淡路島に向かって、4つの島で連なっている無人島全体を「友ヶ島」と呼びます。4km先の淡路島との間は「由良の瀬戸」(紀淡海峡)で隔てられています。

    友ヶ島には、明治時代の日本軍により、島のほぼ全体を占める沖ノ島内5箇所及び虎島に、砲台や防備衛所が設営されました。これは外国艦隊が大阪湾に侵入するのを防衛する目的でした。第二次大戦に至るまでは、要塞施設の役割でした。

    大戦中は主として航空戦が中心であったため、対艦用の砲台は無用のまま終戦を迎えました。終戦時には第2砲台が爆破処分されました。

    戦後は友ヶ島は無人島のまま、「瀬戸内海国立公園」に指定されました。終戦時に第2砲台は爆破処分されたため、現在はそれ以外の軍事施設が残り、徐々にジブリファンの注目を浴びるようになり、観光スポットとなりました。現在友ヶ島は「ラピュタの島」と呼ばれています。

    砲台の雰囲気や、美しい自然が残されている友ヶ島の風景は、1986年ジブリ作『天空の城ラピュタ』にそっくりです。「ラピュタの島そっくり」とファンの間で評判が高まってきたのは、2012年頃からのことです。

    Photo byiankelsall1

    友ヶ島独特の雰囲気はまるでラピュタの世界のようだと人気が盛り上がり、アクセスする人々がどんどん増えて行きました。実際に宮崎駿監督がイメージしたのは、ウェールズの城またはグルジアにある「ゴンドアの谷」ではないかと言われています。

    現在は「友ヶ島汽船」が航路を運航し、アクセスを担っています。白いフェリーには「ラピュタ号」と書かれ、和歌山県加太港からジブリファンを乗せ、天空ではありませんが、海上に浮かぶ不思議な島ラピュタの世界へと観光客をいざなってくれます。

    神秘的な雰囲気が楽しめる無人島!

    Photo byFree-Photos

    『天空の城ラピュタ』は、青い謎の飛行石を持つ少女シータがムスカ大佐を中心とする政府機関に捕らわれ飛行船に乗っている場面から始まります。しかし空中海賊ドーラ一家の襲撃を受け、シータは失神します。

    シータが目を閉じたまま、天空から静かに降りて来たところを、鉱山で働く少年パズーが助けます。「ラピュタ」とは、スウィフト作『ガリヴァー旅行記』で登場する空飛ぶ島の「ラピュタ王国」から宮崎駿監督がヒントを得たものです。

    シータはラピュタ王国の末裔でしたが、それを知らずに、ただ親から数々の「困った時の呪文」を引き継いでいました。ムスカ大佐に再び捕らわれたシータがふと呪文を唱えると、青い飛行石が光り出し、天空にあるラピュタの場所を指し示します。

    美しいファンタジーが、ムスカ大佐の悪意、実際は優しい空中海賊ドーラ一家の援助とともにスリルある物語となります。シータとパズーはやっと伝説の島ラピュタに辿り着きます。そして美しいラピュタを支配しようとするムスカ大佐とその軍隊を、シータの呪文「バルス!」が破壊します。

    ムスカ大佐一味を倒したシータは平和になったラピュタに喜びます。神秘的で美しい物語『天空の城ラピュタ』では人間の自然との絆と愛が描かれています。

    友ヶ島は、戦時中に備えられた砲台跡が今も残る無人島です。無人島に残る砲台が、まさに『天空の城ラピュタ』を彷彿とさせます。また友ヶ島は、曲がりくねった樹々に蔦が絡みつき、繁ったままの大自然が、砲台という人口的な要素と相反し、アニメと同様、神秘的な景観を織り上げています。

    和歌山県と兵庫県の淡路島との間に位置する無人島群

    Photo by Hotice Hsu

    友ヶ島は、和歌山県と淡路島との間に浮かんでいます。友ヶ島とは、沖ノ島、地ノ島、虎島、神島という4つの小さな島の総称です。その中でも沖ノ島は、明治時代から第二次世界大戦時まで、旧日本軍の瀬戸内海での中心的な要塞施設となっていました。

    周囲8kmほどの沖ノ島には、今でも当時の砲台や防備衛所の跡が残っています。沖ノ島に残る砲台や防壁はまさに要塞を思わせ、その点がラピュタに似ていると言われるのです。また、蔦の這う捻じ曲がった樹木もラピュタの世界です。

    友ヶ島は、小さな無人島ですが、和歌山県の加太港から島の中央にある沖ノ島まで、汽船が観光客のために往来しています。和歌山県沖から淡路島へとスリムに並んでいる友ヶ島の順番は、地ノ島、虎島、そして最大の島である沖ノ島、最後に沖ノ島北部中央に神島の4島です。

    友ヶ島の軍事施設跡は大半が頑丈な煉瓦造りです。第二次大戦の終戦時まで、海外の軍部に知られないため、友ヶ島は地図上は空白でした。実際は戦地とならなかったため、きれいな状態で軍事施設は残っています。昔の軍事施設が観光できるのは世界でも珍しく、日本だけということです。

    和歌山の友ヶ島の観光

    Photo by jinkemoole

    思いがけない場所に無人島がある驚きと、要塞や砲台跡と豊かな自然は、ジブリファンにとって、ラピュタの空間をリアルに体験できます。最大の島沖ノ島の要塞跡では、主人公の少女シータが謎の呪文を唱えるかのようです。灯台や砲台跡を中心に沖ノ島巡りをしてみましょう。

    実際に上陸し、戦時中に備えつけられた砲台跡や兵舎跡を観ることができるのは、まず沖ノ島からです。虎島は沖ノ島と繋がった円形の島です。虎島にも砲台跡がありますので、沖ノ島に上陸したあとは観光案内所でマップを受け取り、虎島にも足を伸ばしてみましょう。

    野奈浦広場

    沖ノ島の南部中心である「野奈浦広場」には友ヶ島観光地図や、近辺におトイレがあるなど、友ヶ島巡りの中心部です。また友ヶ島案内センターや、友ヶ島汽船乗り場があります。戦後に南海グループにより開発が進められた友ヶ島観光スポットとアクセスの中心です。

    友ヶ島汽船乗り場へは、野奈浦桟橋を渡って行きます。帰りの便に乗り遅れないように、よく時間を確かめましょう。友ヶ島汽船の運航時間が分かるのも、野奈浦広場です。もし友人とはぐれても、野奈浦広場を待ち合わせ場所にすれば安心です。

    野奈浦広場の近くには、桟橋、温泉などの観光スポットがあります。瀬戸内海を「ラピュタ号」で渡り、友ヶ島に着いたらリラックスタイムが待っています。途中海が荒れる場合がありますので、和歌山県側の船着き場近くの淡嶋神社で参拝もおすすめです。

    また友ヶ島では、白龍大神が野奈浦広場から東すぐの場所にあります。白龍大神はパワースポットとして人気があります。更に、友ヶ島の宿泊施設「うみのや」と野奈浦広場のほぼ中央に天照神社があります。どちらも友ヶ島の清々しい潮の風を感じながら参拝できます。

    今ではインスタグラムが最新の情報を得るのに最高の口コミとなっています。煉瓦造りの廃墟が緑深い大自然の中で残る姿は「インスタ映えする」と注目になりました。

    インスタグラムと同時に意識されるのが「フォトジェニック」という言葉です。「写真写りが素晴らしい」との意味です。『天空の城ラピュタ』のロマンが甦る美しい孤島、友ヶ島はまさにフォトジェニックなスポットが満載です。

    友ヶ島の砲台跡は、画像の女性の足元のように円形で、直径は3mほどです。砲座跡をぐるりと囲む煉瓦の壁面には真っ暗なトンネルがいくつかあります。トンネル内の通路が他の砲台へと続く役割でした。

    友ヶ島灯台

    友ヶ島灯台は、沖ノ島南部にあります。現在も稼働中の、1872年(明治5年)に建てられた洋風灯台です。すぐそばには第2砲台跡を見学できます。灯台のそばには「蛇ヶ池(じゃがいけ)」及び西側には「子午線(しごせん)広場」があります。子午線広場には日本標準時子午線が通ります。

    友ヶ島灯台の石材は、御影石とも呼ばれる火成岩の一種、花崗岩です。明治維新直前、江戸幕府は兵庫開港を創案しました。そこで英国公使と大阪条約を締結し、5灯台建設が予定されました。

    友ヶ島灯台は148年前から、現在でも10秒ごとに赤色が1閃光、白色が1閃光し、船に光を届けています。1885年(明治23年)には第1砲台築設のため、内陸側に移転されました。現在友ヶ島灯台はロマンティックなスポットとして注目を浴びています。

    第3砲台跡

    友ヶ島には、第2次世界大戦まで使用されていた砲台跡は6ヶ所あります。第3砲台跡は、友ヶ島内で最大の規模です。友ヶ島第3砲台は、紀淡海峡防備のために明治政府が淡路島から和歌山市にかけて造営したものです。赤煉瓦の弾薬支庫として建築されました。

    最大の島、沖ノ島の爆薬庫は明治時代に建築されて以来、未使用で残されています。明治時代は洋風建築が盛んだったため、爆薬庫は外国を想わせる煉瓦造りです。爆薬庫や砲台跡から地下に降りると、すべて暗い通路で繋がっています。

    美しい赤煉瓦の弾薬支庫を更に進むと、鮮やかな緑の空間が目の前に広がります。緑の自然の中には、明治時代に大砲が鎮座していました。素晴らしく生い茂る樹々と、赤煉瓦との非対称的な美が、ますます孤島となったラピュタを想わせます。

    『天空の城ラピュタ』では、ラピュタ王国は人間の知能を遥かに超えた高度な科学力で、天空から世界を支配したという伝説の異空間です。ジブリの夢物語は、科学兵器や人工知能を持つロボットなどの登場で、幅広い年齢層から支持され、観客の97%が作品に満足する結果となりました。

    1896年(明治29年)という、現在から124年前に造られた友ヶ島要塞は、当初「由良(ゆら)要塞」と命名されました。要塞司令部は淡路島由良に置かれました。まず淡路島が大阪湾防衛の本拠地だったのです。

    淡路島には生石山砲台を始めとする3箇所の砲台と、赤松山堡塁を始めとする3箇所の堡塁が設置され、大阪湾防衛の中心となりました。次に造られた要塞が友ヶ島です。主に沖ノ島に第1~第5砲台と、虎島に虎島堡塁とが設置され、由良要塞と共に戦力を担いました。

    第5砲台跡

    1896年に開設された由良要塞は、1903年(明治36年)鳴門要塞を吸収合併します。友ヶ島の運用部隊は最初、和歌山側の砲兵部隊所属でした。しかし1941年(昭和16年)になり、淡路島側の主力砲兵連隊に編入し直されました。

    明治から昭和にかけて、大阪湾防衛のために、大日本帝国軍隊が総力を注いで海上防衛に当たった拠点が友ヶ島から淡路島でした。しかし戦争も終わり、廃墟となった砲台跡は、戦後40年後にスタジオジブリの初作品と重なる夢の島となりました。

    第5砲台跡も煉瓦造りの火薬倉庫が時代を物語っています。砲台跡には蔦かずらがまといつき、一幅の絵画を想わせます。ラピュタの場面でシータが宿敵ムスカ大佐から逃げ惑うシーンが甦って来ます。

    赤煉瓦は粘土や石などで造られ、自然を素材としています。赤煉瓦は5000年前のメソポタミア文明から造られていました。赤煉瓦は耐久性や耐震性に優れ、現代でも中世の味わいを出す美しい素材とされています。赤煉瓦として有名なのは函館の「金森赤煉瓦倉庫」です。

    大日本帝国陸軍は、友ヶ島が実際の戦場となることを想定した上で、火薬倉庫や兵舎を頑丈な煉瓦造りにしました。戦時に備えての赤煉瓦は、最終的には使われなかったのは奇跡的でしょう。

    和歌山の友ヶ島の宿泊できる?

    Photo by Mark thanks for 2,000,000+ views

    せっかく「ラピュタの島」の友ヶ島まで来たのですから、この島でゆっくり宿泊したいものです。宿泊施設では夏場シーズンのみ利用可能の「うみのや」があり、1泊2日で1万円程度です。和歌山県加太港とアクセスする野奈浦桟橋から1kmほどの箇所にあります。

    「うみのや」は友ヶ島をゆっくり散策したい方には絶好の宿泊施設です。海に囲まれた孤島に建てられただけあり、窓の外から様々な自然が生い繁る友ヶ島と海を眺める夏休みは最高です。「うみのや」はオープンカフェもある素敵な宿です。

    うみのや 海の家

    無人島で唯一島内にあり、宿泊できるのが「海の家(うみのや)」です。バンガロー風のおしゃれな2階建てに海の風が吹き込み、最高の夏休みシーズンを過ごすことができます。「うみのや」の宿泊施設は大変綺麗で、お客様も満足して宿泊できます。

    バンガローの外には、ビーチパラソルに囲まれた白いテーブルも用意されています。友ヶ島を歩き回ったあと、ビールやチューハイ、コーラを休憩に飲むのは最高に美味しいと宿泊客の方々から大好評です。また、キャンプ仕様で牛肉などを戸外で焼く楽しみもあります。

    宿泊施設「うみのや」ではカレーライスから焼肉まで、軽食を味わうことができます。また海に囲まれている宿泊施設だけあり、シーズン中は採れたての魚介類のご馳走も楽しめます。宿泊部屋にはフローリングにふかふかのベッドが用意されてあり、窓からは瀬戸内海を朝晩眺めることができます。

    宿泊施設「うみのや」は友ヶ島で最も大きい沖ノ島にあります。野奈浦桟橋、友ヶ島案内センターがある沖ノ島中心部から西に進むと「うみのや」が見えてきます。「うみのや」から南に曲がると、「第5砲台跡」があります。

    住所 和歌山県和歌山市加太
    電話番号 073-459-1636

    和歌山の友ヶ島のベストシーズン

    Photo by jinkemoole

    和歌山県友ヶ島のベストシーズンは、秋は11月末までとなります。12月からは寒くなりますので、年末以前までに友ヶ島観光はプランを立てるのがおすすめです。アクセスは海上運航のみのため、2月でも天候が荒れると全便欠航となります。

    年末でも好天候に恵まれた場合は、12月28日が年内最後の臨時便増便運航となります。新年は1月4日より初運航開始です。始発に乗りたい場合でも、天候不順だと次の便を勧められ、整理券を渡されますが、それでも1日欠航となる場合もあります。

    お食事処は、まず和歌山の加太港にある満幸(まんこう)商店があります。友ヶ島に観光旅行をする前に、満幸商店でカキフライや有名なしらす丼とわさびスープで腹ごしらえをして行きましょう。予約でいっぱいの人気のお店です。

    海産加工物や土産物も併設している大人気の満幸商店は、9:00~16:00までが営業時間です。また、加太線加太駅より民家の間を歩いて、ほぼ22分(約2km)の距離です。

    10月~11月

    友ヶ島観光は、夏場は海水浴も楽しめます。なだらかな「池尻浜」が海の家から第2砲台跡近くの海岸線に沿って、沖ノ島南部へと広がっています。釣り場にもなる「池尻浜」以外に、友ヶ島観光の10月から11月は、夏の暑さも落ち着いて、砲台跡などを探検できるベストシーズンになります。

    古びた要塞や砲台跡は、インスタグラムで評判になる以前は、ごく少数の写真家や戦場跡マニアの人々が訪れていました。要塞から繋がる地下通路で探検家気分も楽しめます。薄暗い階段などもありますので、歩きやすい靴がおすすめです。

    船の便数は多いが人が少ないのでゆっくり楽しめる

    「ラピュタの島によく似ている」との噂と人気に伴い、まず友ヶ島は南海電鉄グループが観光開発を行い、アクセスを始めました。和歌山県加太港と友ヶ島中央の沖ノ島間を南汽観光が航路を開発しました。現在は友ヶ島汽船が運航しています。

    友ヶ島汽船は、シーズンを通して和歌山市加太の加太港と友ヶ島とを往復しています。3月1日から11月30日まで、1日4便運航されますが、間に臨時便が10:00及び15:00と2本運航されますので、合計6便となります。友ヶ島へは30分で到着します。

    Photo bykuszapro

    加太港からの始発は朝9:00で、最終便は午後16:00です。12月1日から2月末日は1日4便です。年末の12月29日から年明けの1月3日は運休日です。1月4日から3月末日までは始発から順を追って、9:00、11:00、13:00、16:00です。

    3月からはいよいよ友ヶ島観光本シーズンです。運休日は火曜日と水曜日となっていますが、台風シーズンなど天候の影響もあります。友ヶ島への唯一のアクセス手段ですので、運行状況をよく確かめておきましょう。

    Photo by PYONKO

    友ヶ島には、2012年時点では2万人弱でしたが、2016年では約7万人の観光客が訪れています。ラピュタのイメージ以外に要塞のトンネルが『千と千尋の神隠し』そっくりというファンの喜びの声も聞かれます。友ヶ島への人気が和歌山県にとって新たな観光シーズンを生み出したのです。

    本格的な「ラピュタシーズン」となる3月以降は、定員80人のラピュタ号が1日6便運航されます。アクセス本数は多いものの、船は小さく、1回の乗船客数は少なめです。運航時刻に遅れないように乗船すれば、夢の島・友ヶ島への旅がシーズン中ゆったりと楽しめます。

    住所 和歌山県和歌山市加太118
    電話番号 073-459-0328

    和歌山の友ヶ島へのアクセス

    「ラピュタの島」友ヶ島へのアクセスは、「ラピュタ号」と書かれた友ヶ島汽船です。友ヶ島汽船は和歌山県加太港から出航しています。乗車券売り場で、往復運賃大人1名2000円、子供1名1000円のチケットを購入して下さい。15人以上の団体には割引があります。

    友ヶ島汽船は、繁忙期は毎日運航されます。前日からの予約は受け付けられません。また、昨年2019年10月の台風19号の影響を受け、倒木などの被害が出ました。そこで通常、沖ノ島と虎島は繋がっていますが、現在虎島への通行はできません。

    友ヶ島汽船

    加太港から友ヶ島汽船に乗り、20分ほどで最初の島、地ノ島が見えて来ますが、汽船が到着するのは沖ノ島のみであるため、地ノ島には上陸できません。地ノ島を左手に、右手に大阪湾を見ながら、虎島、神島を左手に臨みつつ進みます。

    友ヶ島汽船はそのまま真っ直ぐ沖ノ島南部の野奈浦桟橋へ到着します。野奈浦桟橋は、沖ノ島南部のくっきりと窪んだ地形の真ん中にあります。加太港と友ヶ島との巡行航路はすべて友ヶ島を行きは左手、帰りは右手に臨みながら往復します。

    Photo by Richard, enjoy my life!

    電車で和歌山県加太港にアクセスする方法は二つあります。一つは大阪から南海線の利用です。南海線「なんば」駅より特急「サザン」に乗り、約1時間後「和歌山市」駅で下車します。次に加太線に乗り換えます。

    終点「加太」駅までは20分です。またもう一つのアクセスは、大阪からJR阪和線の利用です。「天王寺」駅より快速に乗車した後、「和歌山」駅で下車します。和歌山バスで「和歌山市」駅に乗り換えた後は、上記同様加太線に乗り換えます。

    執着駅「加太」駅は加太港最寄り駅です。駅から徒歩15分ほどで港に着きます。まとめると、大阪から電車90分、徒歩15分で加太港、港から友ヶ島汽船で30分ほどで沖ノ島野奈浦桟橋です。実在する「ラピュタの島」へはアニメと異なり、実質2時間ほどで到着します。

    詳しい運行状況は、友ヶ島汽船のHPをご覧下さい。観光シーズンの旬な情報と交通アクセスの詳細が分かります。友ヶ島汽船には電話でもお問い合わせできます。

    住所 和歌山県和歌山市加太
    電話番号 073-459-1333

    和歌山の友ヶ島でラピュタの世界を感じてみよう!

    フリー写真素材ぱくたそ

    ジブリの感動作『天空の城ラピュタ』の大自然や、不思議な要塞など、アニメで描かれた世界の実写版が瀬戸内海の友ヶ島です。友ヶ島は今や「ラピュタ島」として汽船「ラピュタ号」まで運行されています。神秘的な大自然と要塞の跡を探索して、ラピュタの世界に浸ってみましょう。

    maronchat
    ライター

    maronchat

    初めまして。歴史、大自然、温泉、文化遺産、そして美味しいものが大好きな好奇心旺盛のmaronchatです。山麓に温泉のある、兵庫県の標高360mの山上に住んでいます。jouerの記事を通して、見応えあるスポット、また生活に役立つ情報をご紹介していきたいと思います。

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング