本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
花園神社と新宿とのゆかりについて
花園神社は東京都新宿区にある神社です。読み方は「はなぞのじんじゃ」です。新宿にあるオアシスとして親しまれています。パワースポットとしても有名で様々なご利益があると言われています。毎年11月には、酉の市というお祭りが行われ大変賑わいます。
酉の市には海外からも観光客が訪れ、国内外合わせて60万人を超える人が訪れています。新宿という都会の真ん中に位置していますが、境内は緑に囲まれており落ち着けるような空間が広がっています。新宿区役所の近くにある花園神社は、新宿の総鎮守として鎮座しています。
長年新宿に鎮座し続けて、街の発展を見守ってきました。周囲は高層ビルに囲まれており都会の雰囲気ですが、敷地内は静かで落ち着くことが出来るようになっています。煌びやかな朱色の花園神社ですが、創建以来何度も火災に遭っています。
記録では1803年、1877年、太平洋戦争の戦災で全焼したと残っています。現在あるご社殿は、昭和40年6月建て直されたもので、朱色の美しい鉄筋コンクリート製です。
今回はそんな新宿区のど真ん中に鎮座している花園神社の歴史やアクセス方法、参拝時間、ご利益等についてご紹介します。パワースポットとしても有名な花園神社は参拝者も多く、旅行でも訪れるという方が多いです。
新宿にあり、大変アクセスも良く参拝時間が長いため人気の観光地にもなっています。参拝時間やアクセス方法、記念になる御朱印等についてもご紹介しますので、旅行の計画を立てる際の参考にしてみてください。
花園神社の歴史
花園神社の歴史について説明します。創建の正確なものは不明ですが、徳川家康が江戸幕府を開いた1603年より前からあったと言われています。大和国吉野山よりの勧請と伝えられており、その後は鎮守として祀られるようになりました。花園神社は、現在は新宿区役所の近くにあります。
元々は現在の花園神社の位置より南に250メートルほどのところにありました。ですがその地を朝倉筑後守が拝領し、屋敷の敷地内となってしまったため、現在の位置に移動したと言われています。
移動したその場所は多くの花が咲いていた花園の跡地であることから、「花園稲荷神社」と呼ばれるようになりました。
新宿・花園神社は三社合祀・文化財も
新宿にある花園神社は、3つの神様が祀られています。倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、受持神(うけもちのかみ)、日本武尊(やまとたけるのみこと)です。新宿の花園神社は三稲荷神社と大鳥神社、雷電神社の三社合祀です。3つの神社が合祀しているので、3柱の神様が祀られています。
倉稲魂命は、花園神社に元々から祀られており、五穀豊穣の神様です。日本武尊は合祀している大鳥神社に祀られている神様です。日本神話にも出てくる日本武尊ですが、主に農業の神様として祀られています。受持神は食物の神様で、雷電神社が新宿4丁目にあった時から祀られています。
複数の鳥居と新宿区有形文化
花園神社には、複数の鳥居があります。中でも目を引くのが大鳥居です。大鳥居は花園神社の正面にあり、大きく花園稲荷神社と書かれている社号標が目印です。この大鳥居は鉄で出来ていて、平成8年に作られました。緑の中にある大鳥居とのコントラストがとても美しいです。
その大鳥居をくぐると見えてくるのが、新宿区の有形文化財に指定されている「唐獅子」です。この「唐獅子」は江戸の末期に活躍したと言われている鋳工の村田整珉の作品だと言われています。
花園神社には明治通り、靖国通り、ゴールデン街の3ヶ所の入口があり、それぞれの入口に鳥居があり、狛犬も鎮座しています。先ほどご紹介した大鳥居は、明治通りからの入口になります。
新宿・花園神社のご利益とパワースポット
新宿にある花園神社は、大変ご利益がありパワースポットとして有名です。パワースポットして有名な3つをご紹介します。
1:威徳稲荷神社
新宿にある花園神社のパワースポット1つ目は、「威徳稲荷神社」です。「威徳稲荷神社」はカップルや夫婦、若い女性からの人気があります。縁結びや夫婦和合、子宝などにご利益があると言われています。京都にある伏見稲荷神社と同じように、いくつも朱色の鳥居が並んでいます。
印象的で写真映えもします。2か所に男性器が祀られており、これに触ればご利益があると言われています。特に女性に人気のあるパワースポットで、その人気は江戸時代からです。
旅籠の女性達に信仰されていたと言われています。こちらの「威徳稲荷神社」で特にパワーを頂くことが出来るのが、一番後ろにある古い石のお社です。
2:納め大明神
新宿にある花園神社のパワースポット2つ目は、「納め大明神」です。「納め大明神」とは、古くなったお札や神符を納める場所です。向かって左側には立て札があり、「腹が立つ事なども当神社にお納めください」と書いてあります。
とても粋な計らいです。ストレスが溜まっている時やイライラしてしまっている時に、参拝してみてはいかがでしょうか。スーッと気持ちが落ち着いていくでしょう。
3:芸能浅間神社
新宿にある花園神社のパワースポット3つ目は、「芸能浅間神社」です。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。言わずと知れた有名なパワースポットです。花園神社の末社に当たるのがこの「芸能浅間神社」です。
昭和3年に神社西南隅に建設されたと言われており、昭和40年に東北隅の現在の位置に移動しました。創建の詳細は不明ですが、花園神社は古くから「境内に劇場を置き、見世物や演劇、踊りなどを興行し、社殿の再建を果たしてきた」という言い伝えがあります。
こちらに祀られている神様は「木花開耶姫」(コノハナサクヤヒメ)です。富士本宮浅間大社の主祭神で、水の神様です。富士山が噴火した際に噴火を鎮めるために祀られました。とても美しい神様としても有名です。
多くの芸能人と関係が深い
芸能浅間神社には多くの芸能人の方が参拝に訪れています。神社の周囲には玉垣のように朱色で名前の書かれたプレートが張り巡らされています。
八代亜紀さんや唐十郎さん、中川翔子さんなどのお名前が並んでいます。また向かって右側には藤圭子さんの「圭子の夢は夜ひらく」という歌が刻まれた石像もあります。
新宿・花園神社の御朱印とお守りについて
新宿・花園神社のパワースポット、ご利益についてご紹介しました。続いては、新宿・花園神社の御朱印とお守りについてご紹介します。まずは、御朱印についてです。近年では御朱印巡りが流行っています。
元号が平成から令和に変わった現在では、全国ネットのニュース等でも取り上げられるほど大ブームとなっています。美しいアートのような見た目や、日付が入っており旅行や参拝の思い出になることなどが人気の理由と言われています。
そもそも御朱印と神社やお寺を参拝した際に、その証として授けられる印のことです。神社やお寺の名前はもちろんのこと、ご本尊のお名前や参拝した日付などが書かれています。そんな御朱印の拝受の手順はご存じでしょうか。
最初のポイントは「御朱印帳」です。御朱印はノートやルーズリーフなどには頂くことが出来ません。御朱印帳を持っていないと書いていただくことはできませんので、まずは御朱印帳を手に入れましょう。
2つ目のポイントは神社やお寺に参拝を済ませておくということです。参拝をせずに、御朱印のみを頂いて帰る方もいらっしゃいますが、御朱印は参拝の証にいただくものです。御朱印を頂く際は、手水舎で手を清めた後に、本殿へ参拝しましょう。
3つ目のポイントは授与所に行き、「御朱印を頂けますか」と声をかけることです。御朱印巡りが流行っているので、案内をしている神社やお寺もあります。ですが実際に御朱印を頂くときは一言声をかけるようにしましょう。
そして最後のポイントはお礼を伝えることです。時間をかけ丁寧に心を込めて書かれた御朱印は、この世に同じものはない大切なものです。「ありがとうございました」とお礼を伝えてから、御朱印帳を受け取りましょう。
酉の市限定御朱印もあり
11月の酉の日には、新宿・花園神社の御祭神として祀られている日本武尊の命日に酉の市と呼ばれる大酉祭が開催されます。その酉の市限定の御朱印もあります。
通常の御朱印に「一の酉」「二の酉」と追加されているだけでとてもシンプルですが、酉の市の開催日しか頂くことが出来ない貴重な御朱印です。
関東三大酉の市とは?
関東三大酉の市はご存じでしょうか。花園神社の酉の市は、関東三大酉の市の1つです。花園神社の他には、浅草の「鷲神社」酉の市、「大國魂神社」酉の市の2つです。この3つの神社で行われる酉の市が関東三大酉の市と言われています。3つとも東京にあります。
現在最も有名と言われているのが、長国寺と鷲神社で行われる「浅草 酉の市」です。参拝に訪れた方々で行列ができるほど賑わいます。参拝時間は午前0時から午後24時までです。
普段置いてある、撫でるとご利益があると言われている「なでおかめ」は酉の市開催中は社務所の奥にしまっています。
23区から少し離れた府中にある大國魂神社は、東京、埼玉、神奈川の東部を守護することを目的に、創建された歴史のある神社です。武蔵国の総社ですので、参拝をすれば東京、埼玉、神奈川の多くの神社へ参拝したことになると言われています。ご利益も大きいのではないでしょうか。
年間の参拝者数は100万人を超えるといわれています。新宿・花園神社の酉の市は明治時代から始まったと言われています。眠らない街として有名な歌舞伎町や新宿2丁目も近いので、夜遅くまで威勢の良い掛け声で賑わいます。
参拝時間は午後12時から深夜2時です。夜遅くまで開催している酉の市ですが、御朱印を頂くことが出来る時間は、通常と変わらず8時から20時となっていますので、注意してください。
参拝時間といただける場所について
参拝時間と御朱印を頂くことが出来る場所についてご紹介します。新宿・花園神社でも御朱印を拝受することが出来ます。社殿に向かって右側にある社務所でいただけます。種類は基本的に、1種類のみとなっています。
社務所は8時から20時まで開いていますので、仕事帰りに立ち寄ることも出来ます。夕方には閉まってしまう社務所が多いですが、歓楽街にある神社だけあります。花園神社という墨で書かれた文字と花の形をした印が印象的な御朱印です。
参拝時間は9時から16時30分となっています。花園神社では、様々な御祈祷をしています。拝殿内、外祭とも参拝時間は変わらず9時から16時30分です。社務所が開いている時間は8時から20時ですが、参拝時間が異なるので注意してください。
個人での初穂料は5000円からとなっています。参拝時間内は随時、御祈祷を行っていますが、団体の方や法人での御祈祷は予約制になっています。初穂料も当日の参列者数で変わりますので、あらかじめ予約をしておきましょう。
芸道成就守は芸能人おすすめのお守り
続いてはお守りについてご紹介します。様々なお守りがありますが、芸能人の方、芸能界を目指している方におすすめの物があります。それは「芸道成就守」です。花園神社の境内の中にある「芸能浅間神社」のお守りです。
芸事の成功を祈願するお守りです。お守りの裏に入っている神に名前を書いて持ち歩くとご利益があると言われています。
新宿・花園神社の基本情報
花園神社は新宿にあります。新宿には様々な交通手段で向かうことが出来ます。交通手段別に詳しくアクセス方法を説明します。
車でのアクセス
新宿・花園神社へのアクセス方法1つ目は車です。車でアクセスする場合は、首都高速4号新宿線を走ります。新宿出口で降りると良いでしょう。出口から5分程走ると、新宿・花園神社へ着きます。花園神社には駐車場がありません。
付近に複数のコインパーキングありますので、そちらを利用しましょう。新宿区の真ん中に位置していますので、料金は高くなります。注意しましょう。
電車でのアクセス
新宿・花園神社へのアクセス方法2つ目は電車です。JRや地下鉄が近いので、アクセスしやすいです。JR小田急線、京王線に乗車して花園神社に向かう場合は、新宿駅で降ります。新宿駅からは歩いて7分程でアクセスすることが出来ます。
新宿駅を出て、靖国通りをまっすぐ東へ進むと左側に鳥居が見えます。大通り沿いにありますので、迷うことなく着くことが出来ます。丸の内線、副都心線、都営新宿線に乗車して花園神社に向かう場合は、西新宿3丁目駅で降ります。駅から降りてすぐのところにあります。
バスでのアクセス
新宿・花園神社へのアクセス方法3つ目はバスです。バスで花園神社に向かう場合は都営バスに乗ります。最寄りのバス停である「新宿3丁目」「新宿伊勢丹前」からは歩いて3分で到着します。
住所 | 東京都新宿区新宿5-17-3 |
電話番号 | 03-3209-5265 |
新宿・花園神社に一度行ってみよう!
新宿区のど真ん中にある花園神社のご利益やアクセス方法、パワースポット、参拝時間についてご紹介しました。流行っている御朱印やお守りなどについてもご紹介しましたので、参考にしてみてください。
都会のど真ん中にありますが、静かな神社では心を落ち着かせることが出来ます。新宿・花園神社でご利益を拝受するとともに、観光としても満喫してみてはいかがでしょうか。