店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
新潟ってどんな県?
新潟は本州の日本海側に面している県です。日本海と山に挟まれおり、海の幸と山の幸が獲れるということで様々なグルメが楽しめます。また、米どころとしても有名で、米を使ったB級グルメや日本酒なども人気となっています。
日本海に面したご当地ならではのグルメが楽しめる県
日本海に面しているということで、様々な海の幸を使った料理が楽しめます。のどぐろなどの高級魚を使った料理や、海藻を使った新潟ならではのそばなどもあります。
さまざまなB級グルメも人気!
新潟では様々なB級グルメも人気です。B級グルメという言葉が全国的に知られてから、1960年代〜1990年代に流行っていたローカルチェーン店の人気メニューを復活させる動きなどもあります。
新潟のB級グルメの特徴
次に新潟のB級グルメの特徴をご紹介します!普通のグルメも美味しいものが多いということで有名ですが、今回はB級グルメに注目してご紹介していきます。
海の幸と山の幸を活かしたものが多い
新潟は日本海と山に囲まれている県ということもあり、海の幸や山の幸を活かしたB級グルメが多いのが特徴です。
地域独自のB級グルメ
他にも地域独自のB級グルメも多いです。海外との交流の中で生まれたB級グルメや、ローカルチェーン店で生まれたB級グルメなどバリエーションが豊かです。
新潟名物のB級グルメ5選
最初にご紹介するのは、新潟名物のB級グルメ5選です!ガッツリと食べられるB級グルメなどをご紹介します。
タレかつ丼
タレカツ丼は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
カツ丼はとんかつを通常甘辛のタレで味付けをして、たまごで閉じてご飯の上に乗せますが、タレカツ丼は、とんかつを甘辛の醤油ダレにくぐらせてご飯に乗せるといういたってシンプルなカツ丼です。とんかつのジューシーさに甘辛の醤油ダレがよく合い、絶品です。
新潟で有名なお店は、新潟タレかつ丼発祥の店・ とんかつ太郎(新潟市中央区古町6番町973番地・025-222-0097・JR新潟駅から徒歩約20分)、とんかつ政ちゃん(新潟県新潟市中央区沼垂東5-12-1・025-245-2994・JR新潟駅から徒歩約20分)などがあります。
へぎそば
へぎそばは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
へぎそばとは、つなぎに海藻を使っており、へぎと言われる器に盛るのが特徴となっている新潟発祥のご当地グルメです。へぎは、四角い木の器となっており、風情があります。海藻を使ったつなぎによって、しっかりとした歯ごたえとツルツルとした食感が出ており、絶品の仕上がりです。
わたや(新潟県小千谷市本町2-3-34・0258-82-2258・JR小千谷駅から車で約5分)、とみざわ(新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁7842-1・025-765-2535・R津南駅から車で約4分)、そばや清兵衛(新潟県十日町市真田丙1896-2・025-757-1298・JR十日町駅から車で約15分)などがあります。
のどぐろ炙り丼
のどぐろ炙り丼は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
のどぐろとは、スズキの仲間の魚でのどの部分が黒くなっていることからのどぐろという名前が付いています。脂がよく乗っている白身魚で近年注目を集めている新潟を代表する魚です。そののどぐろを炙り、脂の旨味をしっかりと感じられる状態で丼物にしたのがのどぐろ炙り丼です。
有名なお店は、せかい鮨(新潟県新潟市中央区沼垂東4-8-34・025-244-2656・新潟駅より車で5分)、いじま(新潟県新潟市北区松浜本町2-16-13・025-259-5678・新潟駅から車で20分)、丸伊(新潟県新潟市中央区東堀通り8番町1411・025-228-0101・新潟駅より車で10分)などがあります。
わっぱ飯
わっぱ飯は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
わっぱとは、杉の木を曲げて作った昔ながらの弁当箱のことをさし、このわっぱに入れた物がわっぱ飯です。わっぱ飯の中身は、薄い塩味のだしで炊いたご飯の上に、新鮮な新潟の魚介類をふんだんに乗せたものとなっており、海の幸をたっぷり楽しめます。新潟に行ったら外せない一品です。
田舎家(新潟県新潟市中央区古町通9番町1457・025-223-1266・新潟駅から車で5分)、越後茶屋総本店(新潟県新潟市中央区女池1-5-18・025-285-9911・白山駅から徒歩25分)、あさひ山(新潟県長岡市城内町1-611-1 長岡駅ビル1階・0258-36-1377・長岡駅から徒歩1分)などがあります。
笹寿司
笹寿司は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
笹寿司とは、文字通り笹の葉の上に寿司乗せたものです。石川県などにも笹寿司がありますが、石川県の方は鮭などを使った押し寿司となっており、新潟の笹寿司はわらび・きのこ・センマイなどの山菜と玉子焼きや人参、鮭そぼろといった田舎風のちらし寿司といった雰囲気の内容となっています。
有名店は、長沢茶屋(新潟県妙高市長沢1355-1・0255-75-3458・新井駅から車で25分)、いろり じねん(新潟県魚沼市上折立718・025-795-2577・関越自動車道小出I.C.から車で10分)、今井 琴ざわそば(新潟県糸魚川市大谷内476-2・025-553-9383・頚城大野駅徒歩20分)などがあります。
新潟でおすすめのB級グルメ5選
次にご紹介するのは、新潟でおすすめのB級グルメ5選です!ジャンク感たっぷりのB級グルメなどをご紹介します。
のっぺい汁
のっぺい汁は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
のっぺい汁とは、新潟を代表するご当地名物の一つで、お正月や冠婚葬祭などでよく食べられています。具材は、こんにゃく、銀杏、鮭、人参、里芋といったものが入っており、山の幸と海の幸が一緒に楽しめます。味付けは醤油ベースのだしを使っており、すっきりとした味わいで美味しいです。
のっぺ汁が美味しいと人気があるお店は、いかの墨(新潟県新潟市中央区東大通1-5-24 まるよし第8ビル1棟・025-242-0510・新潟駅から徒歩4分)、光琳(新潟県新潟市中央区東堀通8番町1420・025-223-2015・新潟駅から徒歩27分)などがあります。ぜひ参考にしてみてください。
バスセンターのカレー
バスセンターのカレーは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
バスセンターのカレーとは、新潟市内の中心部にある万代シティの中で食べることができます。万代シティにある屋内のバスロータリーにあるお店「名物 万代そば」で出しているカレーが「バスセンターのカレー」として人気となっています。場所は、新潟駅から691mに位置しています。
店名は「名物 万代そば」とあるように、昔から駅などでみられるような立ち食いのそば店なのですが、カレーが美味しいということで新潟名物として有名になりました。カレーライスが有名ですが、カレーそばも人気となっており、新潟の地元民だけでなく、県外から訪れる方も少なくありません。
住所 | 新潟県新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F |
電話番号 | 025-246-6432 |
爆弾おにぎり
爆弾おにぎりは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
米どころとしても有名な新潟ですが、そんな新潟の美味しいお米をたっぷりと使ったのが爆弾おにぎりです。越後湯沢駅構内のぽんしゅ館にある雪ん洞で食べることができるご当地グルメで、爆弾おにぎりはお茶碗2杯分・1合のお米を使っており、まん丸な見た目が特徴的なご当地グルメです。
爆弾おにぎりは1合ですが、さらに大きい、大爆弾おにぎりというメニューもあります。大爆弾おにぎりはなんと4合ものお米を使ったおにぎりとなっています。爆弾おにぎりでもずっしりと重みを感じる大きさとなっています。大食い自慢の方はぜひ大爆弾おにぎりにチャレンジしてみてください。
味は、昆布佃煮、味噌漬け、しそ味噌、高菜の油炒め、南蛮味噌、ちびきゅう味噌、梅干し、ふきのとう味噌、焼き生姜味噌、ニシン味噌、きゃらぶき、越後もち豚味噌、鮭、焼きたらこ、明太子、すじこ、塩おにぎり(のりあり・なし)があります。限定メニューが用意されている時期もあります。
価格は、520円〜880円となっています。大爆弾おにぎりは2200円となっており、具材をお好みで5種類選ぶことができます。味噌系の具材を使ったおにぎりがたくさんあるので、大きいだけでなく、こちらのお店ならではの美味しいおにぎりが楽しめます。
営業時間は、夏季が9:00~18:00(L.O.17:30)、冬季の月〜金が9:00~18:30(L.O.18:00)、冬季の土・日・祝が9:00〜19:00(L.O.18:30)となっています。
定休日はなく、年中無休で営業しています。座席は用意されていませんが、休憩スペースに10席程度の椅子が用意されています。駐車場は、店舗が入っている施設の駐車場が利用可能です。
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3 JR越後湯沢駅構内 ぽんしゅ館 |
電話番号 | 025-784-3758 |
ちゃげえ
ちゃげえは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
ちゃげえは、「茶粥」のことを指します。新潟の佐渡市で食べられているご当地名物で、古くから食べられており、農民のインスタント飯として親しまれてきました。佐渡市では、番茶の栽培をしており、その農家が番茶を使ってご飯を炊き、それで作った茶粥を食べていたとされています。
帰ってきたカリーナ
帰ってきたカリーナは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
帰ってきたカリーナは、新潟南西部を中心に展開していたチェーン飲食店「ラーメンタカノ」が出していた「カリーナ」というメニューを復活させたメニューです。「ラーメンタカノ」は1960年〜1990年に展開していた飲食店で、「カリーナ」は大人気メニューとして知られていました。
そんな「カリーナ」を復活させたいということで、西蒲区巻地区にある「まき鯛車商店街」の若手メンバーがラーメンタカノを展開させていたタカノ食品の協力を得て復活させました。
帰ってきたカリーナは、焼きそばにカレーミートソースをかけた新潟の元祖B級グルメと言ってもいいようないい意味でジャンク感のあるご当地名物となっています。約15年の時を経て復活した帰ってきたカリーナは一度は食べたい味わいです。
現在、まき鯛車商店街の各店舗で様々なタイプの帰ってきたカリーナが楽しめます。 MINE×2(ミネミネ)の「焼スパカリーナのチーズ焼」、千賀良の「千賀良のカリーナ」、れぽれらいおん「ぽれぽれ風カリーナ」、イタリアンカフェ ブーケの「DX地中海風カリーナ」などがあります。
他にも、肉のなか心の「なか心カリーナ」「カリーナコロッケ」、喫茶店 山小屋の「山小屋カリーナ」、わんもあ亭の「わんもあ亭カリーナ」、CAFE BAR 風待の「ハンバーグカリーナ」、高橋食肉店の「カリーナ・スプリング・ロール」など、様々なタイプのカリーナが楽しめます。
新潟でランチに人気のB級グルメ4選
次にご紹介するのは、新潟でランチに人気のB級グルメ4選です!気軽に食べられるB級グルメなどをご紹介します。
イタリアン
イタリアンは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。イタリアンと言ってもイタリア料理のことではありません。
イタリアンとは、中華麺を使ってソース焼きそば風に味付けをした麺に、ミートソースをかけたメニューとなっており、新潟県民のソウルフードと言われることもあります。新潟県民以外の方はイタリアンと聞いたらイタリア料理を思い浮かべますが、新潟ではこのご当地B級グルメのことを指します。
イタリアンが食べられるお店は、元祖イタリアン・みかづき 万代店(新潟市中央区万代1丁目6‐1バスセンタービル 2F・10:00~20:00・JR新潟駅万代口より徒歩1分)、フレンド CoCoLo長岡店(新潟県長岡市城内町1-611-1駅ビルCoCoLo長岡内・0258-36-7707・長岡駅から144m)などがあります。
さばサンド
さばサンドは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
さばといえば日本でもよく食べられている代表的な魚の一つですが、サンドイッチで食べることはあまりないと思います。そんな新潟名物のサバサンドですが、実は元々トルコで食べられていたものなのです。
実は、新潟県柏崎市とトルコの国際交流の中でサバサンドが新潟に入ってきて、新潟名物と言われるまでになりました。新潟のサバサンドは、スパイスなどで揚げられたサバをパンで挟んで食べます。レモンや胡椒などをお好みでかけて食べるのが新潟スタイルです。
サバサンドが食べられるお店は、北陸自動車道米山SA下線、日本海フィッシャーマンズケープ、道の駅あらいなどで食べることができます。ぜひ新潟で人気となっているサバサンドを食べてみてください。
長岡系ラーメン
長岡系ラーメンは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
長岡系ラーメンは、長岡市で生まれたラーメンで、新潟5大ラーメンの一つとして人気となっています。長岡系醤油生姜ラーメンとも呼ばれています。
豚ガラでだしをとった濃厚なコクがあるスープに、濃い醤油味で味付けをしたスープとなっています。そこに生姜のさっぱりとした味わいが加わることで、ただ濃いだけではない複雑な味わいが楽しめる一品となっています。
美味しい長岡系ラーメンが食べられるお店は、長岡系ラーメン発祥のお店・青島食堂 曲新町店(新潟県長岡市曲新町3-12-22・0258-36-1253・宮内駅から462m)、いち井(新潟県長岡市曙1-1-5・0258-37-6521・宮内駅から845m)などがあります。
他にも、たいち(新潟県長岡市堺東町50・0258-29-3259・JR長岡駅の西口から車で約10分)、ラーメンあおきや 長岡インター店(新潟県長岡市南七日町13-5・0258-47-2008・宮内駅から4172m)などがあります。長岡にこれだけ集中しており、どれだけ人気があるが伝わるかと思います。
糸魚川ブラック焼きそば
糸魚川ブラック焼きそばは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
糸魚川ブラック焼きそばとは、糸魚川で獲れるイカのイカ墨を使った焼きそばで真っ黒な見た目とイカ墨の味わいが特徴的なご当地B級グルメです。お店によって、卵の薄焼きが乗っていたり、ミートソースが乗ったご当地グルメのイタリアン風のものなど、様々な糸魚川ブラック焼きそばがあります。
有名なお店は、くろひめ(新潟県糸魚川市大町1-4-23・025-552-0300・糸魚川駅から190m)、まるちゃん(新潟県糸魚川市大町1-4-21 黒姫会館2F・025-552-1003・糸魚川駅から191m)などがあります。お店ごとに特徴があるので、ぜひ何箇所か回って食べ比べしてみてください。
新潟の美味しいスイーツB級グルメ3選
次にご紹介するのは、新潟の美味しいスイーツB級グルメ3選です!新潟ならではの美味しいスイーツB級グルメなどをご紹介します。
笹団子
笹団子は、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
笹団子は、笹の葉に包まれたヨモギを使ったもちにあんこが包まれたスイーツです。新潟を代表するご当地スイーツの一つで、笹の葉の香りとヨモギの香りが豊かで贅沢な味わいが楽しめます。
お土産としても人気があり、新潟駅構内で購入できるお店もたくさんあります。新潟駅構内で購入可能なお店は、高田屋(CoCoLo新潟 本館・025-243-7250)、越後獅子のさかたや(CoCoLo新潟 万代1F・025-248-1153)、田中屋本店(CoCoLo新潟 本館・025-243-7253)などがあります。
いももち
いももちは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
いももちとは、佐渡で昔から食べられている定番のスイーツで、さつまいもを使ったおもちです。さつまいもの自然な甘さが人気となっており、お土産の定番でもあります。
新潟でよく食べられているということもあり、スーパーなどでも売っていることがあります。また、デパートや道の駅などでも購入可能です。ぜひお土産に購入してみてください。
おやき
おやきは、新潟でおすすめの美味しいと人気になっているおすすめのB級グルメです。新潟でご当地名物を食べるなら外せない一品です。
おやきとは、米粉で作った皮の中にあんこなどを入れて焼いたり蒸したりして食べるものです。昔はクズ米を美味しく食べるために生み出されたもので囲炉裏で焼いたりしておやつとして食べられていました。中の具材はあんこ以外にも大根菜や高菜など、しょっぱいものを入れることもあります。
長野にもおやきがありますが、長野のおやきは小麦粉で作っています。米どころである新潟は米粉を使っており、また長野のおやきとは一味違う食感・味わいとなっています。
新潟で人気のB級グルメを食べてみよう!
いかがでしたか?新潟にはおすすめのB級グルメがたくさんあります!1960年代〜1990年代に流行していたローカルチェーンの復活メニューから古くから愛されているものまでバリエーションが豊かです。ぜひお気に入りのB級グルメを見つけてみてください!