店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
アテスウェイは吉祥寺で大人気のケーキ店!
おすすめのケーキ店「アテスウェイ」は東京都武蔵野市にあります。最寄り駅はJR中央線・総武線または京王井の頭線の「吉祥寺駅」です。同じくJR中央線・総武線の「西荻窪駅」からもアクセス可能で、ちょうど2つの駅の中間あたりに位置します。
アテスウェイは、東京でも1、2位を争うほどの超人気のケーキ店で、繊細で美味しいケーキを求め連日客足が途切れることがありません。
東京都内にはたくさんのケーキやスイーツの名店がありますが、アテスウェイのケーキのクオリティは抜き出て高く、実力あるケーキ店としてその名をとどろかせています。
ケーキの他にも、焼き菓子、ガレット、パンなどがあり、どれも絶品で大満足できます。ぜひ吉祥寺のアテスウェイに足を運びパーフェクトなスイーツを楽しんでみてください。
アテスウェイってどんなケーキ店?
アテスウェイは吉祥寺駅北口から歩いて約15分、西荻窪駅北口から10分の場所にあります。アテスウェイのオーナーシェフは川村英樹氏です。店名の「アテスウェイ(a tes souhaits!)」はフランス語で「願いごとが叶いますように!」という意味があります。
東京には数え切れないほどのケーキ屋さんがあり、特に都心部には有名で人気のお店が集合しています。その中でも1、2位を争うと言われているのが「アテスウェイ」です。どのケーキも洗練されており、ため息が出るほどのパーフェクトな美味しさです。
そして、美味しさだけでなく、見た目の美しさにも定評があり、店内に並ぶケーキに目を奪われます。フレッシュなケーキだけではなく、焼き菓子やガレット、マカロン、パンなどどれもハイクオリティで絶品です。アテスウェイで販売されているケーキや焼き菓子についてご紹介します。
「モンブラン」はアテスウェイの看板ケーキで、アテスウェイと言えばモンブランと言われるほど人気の高いケーキでおすすめです。和栗と洋栗の両方を使用したマロンクリームやマロングラッセ、甘さ控えめなホイップクリームと土台のアーモンドのメレンゲなどがバランス良く仕上がっています。
「ガトーフレーズ」は厳選したイチゴ、ふわふわのジェノワーズ、生クリームの一体感を味わうことができます。シンプルだからこそ繊細で完璧なガトーフレーズを楽しむことができます。
「フォルティッシマ」は甘いのが苦手という男性もすぐに虜にするビターなチョコレートケーキです。見た目もシンプルで余計な装飾は一切せず、大人のケーキというにふさわしい洗練されたケーキです。
「アシデュレ」はパッションとマンゴーの甘酸っぱさ、後からくるライムの香りがさわやかなケーキでこちらも絶品です。雨上がりに草むらで遊んでいたときに見つけたてんとう虫からイメージしてデザインされたという、遊び心もある見た目のケーキです。
アテスウェイは、フレッシュなケーキだけでなく焼き菓子も絶品です。完成までに2年の歳月とノート3冊分の試作を要した「ガトー・ド・ボワイヤージュ・オ・ショコラ」は、4種のチョコレートを使用し全体の4割がチョコレートでできています。
アテスウェイオーナーシェフの川村英樹氏渾身のスペシャリテです。全製造工程に3日間もかけて丁寧に作られており、日持ちする上、持ち運びしても型崩れしにくいのでプレゼントにもおすすめです。
人気の商品でバレンタインやノエル前には売り切れることがありますので、ぜひ予約をしてご購入下さい。
「マカロン」は外側はサックリ、中はしっとりの、外と中の食感の対比が楽しく絶品なのでとてもおすすめです。
ショコラ、フランボワーズ、カシス、パンプルムース、グリオット・ピスターシュ、バジル・シトロン、アプリコット・バニーユ、ゴマ、パッション、カフェ、マロンの11種類に加え随時種類を追加予定ですので、色々な種類をお試しください。
アテスウェイは、スイーツの他にパンも販売しています。「パン・オ・オリーブ」、「パン・ア・ロニオン」、「クランベリーとくるみのパン」など、厳選された素材を使用し、シンプルでありながら美味しいパンを焼いていますのでこちらもスイーツと合わせておすすめです。
「クロワッサン」は1日2回焼き上げる人気商品です。前日に仕込みしっかりと発酵させ、販売当日に焼き上げるという古典的な作り方をしています。美味しいバターとゲンランド産の塩がクロワッサンの風味を引き出します。
他にも通常のクロワッサンに比べバターの分量が多くしっかりとした食感とより強いバターの香りが特徴の「クロワッサン・オブール」や、クロワッサン生地でショコラを包み込み、表面にアーモンドを散らした香ばしい「パン・オ・ショコラ」などもありおすすめです。
また、クリスマスシーズンにはクリスマスケーキの予約を受け付けています。例年11月上旬になるとアテスウェイのホームページの「SCTUALITES」(「パティスリーアテスウェイからのお知らせ」スタッフから皆様にお届けする最新情報)に、クリスマスケーキ予約についての情報が掲載されます。
人気のガトーフレーズ15cmをはじめ、ピスターシュフレーズやタルトキャラメルカフェ、ビュッシュショコラプラリネアマンド、ビュッシュルビーショコラなど、クリスマス用に美しくデコレーションされたケーキが並びます。
予約受付期間や引き渡し機関などのお知らせが記載されますので、ご希望の方はぜひチェックしてみてください。アテスウェイのクリスマスケーキの予約は、店頭でお支払いされた方のみの受付になります。お電話やファックスでの予約は受付していませんのでご注意ください。
川村英樹がオーナーシェフを務めるケーキ店
アテスウェイのオーナーシェフは川村英樹氏です。店名の「アテスウェイ(a tes souhaits!)」は「願いごとが叶いますように!」という意味があります。
2000年の寒い冬、フランスのブルターニュ地方で寒くてくしゃみばかりしていた川村氏に、一緒に働いていた厨房のスタッフたちがくしゃみの度にかけてくれた言葉があります。
それが、「a tes souhaits!」(願いごとが叶いますように!)です。川村氏はその言葉に強く励まされたそうで、修業時代の思い出深い言葉をそのまま店名にしたそうです。
川村英樹は素晴らしい経歴の持ち主
東京で超人気のケーキ屋「アテスウェイ」のオーナーシェフ川村英樹氏の経歴をご紹介します。1971年に新潟県豊栄市(現在の新潟市北区)で生まれました。1989年に東京プリンスホテルに入社、1994年にクープドフランス日本予選で優勝しました。
1995年にはクープドフランス世界大会のファイナリストに選ばれ、1997年第16回クープドフランス世界大会では日本人初の総合優勝を果たしています。翌1998年ジャンマリーシブナレー日本予選では準優勝、1999年ジャンマリーシブナレー世界大会ではファイナリストに選ばれています。
2000年にフランスに渡り、ブルターニュ地方の4つ星ホテル「グランドホテル テルメスマリーン」に勤務、同年アルパジョンコンクールのショコラ部門で優勝を勝ち取りました。2001年第18回クープドフランス世界大会では審査員を務めました。
2003年、HONDAとのコラボレーションCM「SWEETS OF HONDA」に出演し名実ともに有名で人気のパティシエになりました。
2004年には日本洋菓子協会連合会指導委員に抜擢され、2005年、洋菓子講習会講師として全国の都道府県を回り、若きパティシエの卵たちに洋菓子に対する思いや技術について講義しました。同年、初プロデュースで千葉県浦安に「プルーム」を開業しています。
2007年にはアテスウェイをオープンしオーナーシェフに、そして同年WPTC(ワールドペストリーチームチャンピオンシップ)日本予選飴細工部門で優勝という快挙を成し遂げました。高さ2メートルというスケールの大きな花や蝶、サソリを模した飴細工作品を作成しています。
翌2008年にもWPTC日本代表チームキャプテン準優勝、TSC TSUMORI CHISATOとのコラボレーション、2009年TSC DRESSCAMPとのコラボレーション、2010年TSC KEITA MARUYAMAとのコラボレーション、2011年TSC ERI MATUIとのコラボレーションをしています。
2012年にはモンディアルデザールシュクレ国際コンクールの審査員としてその役目を果たしています。
川村氏は、「たくさんのカモメが飛び交うサンマロの海が僕の原点。良質なバター、ミネラル分豊富なゲランドの塩、これらを使ったお菓子たち。素朴でしたがどれも心がこもっていた。伝統や個性を尊重するブルターニュ地方での経験は今も僕の心に刻み込まれている。」と語ります。
フランスで学んだ経験が大きかったことがわかります。川村氏の著書には、「ブルターニュに学んだ菓子」(2004年3月24日発行)、「おいしいショコラは美しい」(2005年12月18日発行)、「SWEETS PYXIS」(2006年3月3日発行)があります。
現在は「アテスウェイ」のオーナーシェフのほか、日本洋菓子協会連合会指導委員であり、またレ・ザミ・ドゥ・キュルノンスキー(世界美食家協会)の日本支部会員です。
アテスウェイのケーキはフランス風でおしゃれ
アテスウェイのケーキは、フランス風で洗練されたおしゃれなものばかりです。例えば、ビスキュイ・ショコラとカカオのケーキ「フォルティッシマ」はシンプルでモダンな洗練されたデザインのケーキです。
「モンブラン」は、一目見て「アテスウェイのモンブラン」とわかるような個性的なフォルムであり、フランスの山をイメージさせるようなそびえ立つ美しいデザインです。
オレンジ風味のムースショコラブランとビスキュイショコラ、クレームオレンジのケーキ「オランジェリー」はオレンジの丸い形や小さな凹凸のある質感、さらには瑞々しさを表現したかわいらしいデザインで目を引きます。
ガレット・デ・ロワは毎年1月上旬から下旬までの期間限定販売で、本場フランスの伝統を大事にして作られています。ウェディングケーキやお誕生日ケーキなど、特注の大きなデコレーションケーキもオーダーを受け付けています。
フランス風の素敵なデザインの特注ケーキをオーダーしてみてはいかがでしょうか。また、焼き菓子のガレット・ブルトンヌにはブルターニュのシンボル的お菓子「ガレット」をイメージした絵柄がデザインされています。
アテスウェイのケーキや焼き菓子はフランス風のデザインで洗練されており、見た目も美しくもちろん美味しいパーフェクトスイーツなので大変おすすめです。ぜひお店に足を運び、その美しいスイーツたちに出会ってみてください。
アテスウェイのモンブランが絶品!
アテスウェイのモンブランは、一目見て「アテスウェイのモンブラン」とわかるくらい個性的でインパクトのある形をしています。高くそびえるロケットのようなフォルムで美しく、圧倒的な存在感があります。
洋栗を使ったマロンペーストが絶品で、パーフェクトな美味しさで人々を魅了するのはもちろん、見た目のインパクトも大きく、インスタ映えするおすすめケーキです。ぜひアテスウェイのモンブランをお試しください。
高くそびえる洋栗のクリームのモンブランが最高
アテスウェイのモンブランは高くそびえる背高のロケットのような形をしています。外側はほのかに洋酒が香る洋栗を使った濃厚なマロンクリーム、中は甘さ控えめでなめらかなホイップクリーム、さらに栗のペーストと香り高い和栗のマロングラッセが入っています。
土台はアーモンドのメレンゲで、ザクザクと食感を楽しむことができます。乳脂肪47%のホイップクリームが甘すぎないので、栗本来の甘みと香りを楽しむことができます。
和栗と洋栗を混ぜ合わせることなく別々の箇所に使用しているので、それぞれの美味しさを味わえるようになっています。
高くそびえるそのフォルムは一目見て「アテスウェイのモンブラン」であることがわかります。東京ナンバー1と言われるほど人気のアテスウェイのモンブランをぜひ一度お試しください。
モンブランは限定販売なので注意
アテスウェイの絶品モンブランは、栗の美味しい季節の9月中旬〜5月中旬までの限定販売です。期間限定ですので、ぜひ期間中にアテスウェイのモンブランをお試しください。
アテスウェイ・おすすめのケーキを紹介
アテスウェイにはおすすめの絶品ケーキがたくさんあります。中でも特に人気の3つをご紹介します。「ガトーフレーズ」、「キャラメルテンダンス」、「フォルテッシマ」です。どれも最高に美味しいおすすめケーキですのでぜひお試しください。
ガトーフレーズ
アテスウェイのガトーフレーズは、アテスウェイを代表する美味しいケーキのひとつです。厳選されたイチゴは完熟で自然な甘さです。上品でやさしい生クリームとハチミツ入りのふわふわで軽い食感と口当たりのジェノワーズの一体感が絶妙です。
ガトーフレーズはベーシックだからこそ、パティスリーの腕が問われるケーキですが、アテスウェイのガトーフレーズは妥協の一切ない完ぺきな絶品ケーキです。カットした断面からイチゴを敷き詰めた様子が見え、見た目も華やかで心が躍ります。
季節によってフルーツがマスクメロンや桃、ラ・フランスなどに変わりますので、ぜひ季節によってそれぞれのフルーツをお楽しみください。お誕生日やお祝い事のプレゼントとしても大変喜ばれますのでとてもおすすめです。
キャラメルテンダンス
キャラメルテンダンスは、キャラメルのムースでできた濃厚なケーキです。キャラメルのムースは苦みのあるショコラを使って作られたものと、通常のキャラメルムース、そして塩気のあるねっとりとしたクレーム・キャラメル・バニーユの層が重なり、絶妙なハーモニーに仕上がっています。
さらに、キャラメル・クルスティヤンがサクサクと楽しい食感を与えてくれます。アテスウェイのキャラメルケーキにはほかにパヴェ・ブルトン・オ・キャラメルがあります。こちらはアテスウェイオープン以来のスペシャリテとして人気のケーキです。
キャラメルテンダンスはパヴェ・ブルトン・オ・キャラメルに続くアテスウェイのスペシャリテとしておすすめの絶品ケーキですので、ぜひお試しください。
キャラメル、ショコラ、バニーユの濃厚な味わいと、しっとり感やサクサク感など食感のハーモニーを楽しむことができるおすすめのケーキです。
フォルテッシマ
フォルテッシマは、ビスキュイ・ショコラとカカオ分80%の「フォルテッシマ」を使用したガナッシュを重ねた、美しいフォルムの濃厚なケーキです。
グラッサージュショコラのすぐ下のクレームバカラがとても口溶けが良いので、お召し上がりの際はその口溶けの良さとショコラの純粋な味を存分にお楽しみください。シックでモダンなその見た目は、素敵なコーヒータイムにぴったりです。
アテスウェイ・営業時間
アテスウェイの営業時間は、午前11時から午後7時です。月曜定休で、月曜が祝日の場合は翌日の火曜がお休みになります。月ごとのお休みについては、アテスウェイのホームページの「ACTUALITES」に記載がありますので来店する前にチェックしていくことをおすすめします。
アテスウェイ・アクセス方法
アテスウェイの住所は、東京都武蔵野市吉祥寺東町3-8-8です。JR中央線・総武線「吉祥寺駅」から歩いて15分、同じく「西荻窪駅」から歩いて10分の場所にあります。アテスウェイは女子大通りという通り沿いの、東京女子大学の校舎の目の前にあります。
大きなガラスが目立つモダンな建物で、お店の前には白いテーブルといすが置かれています。常に客の出入りがありますし、週末ともなれば行列ができるほどの超人気店ですので、近くに行けばすぐにわかります。
電車の場合
アテスウェイへのアクセス方法ですが、電車の場合、JR中央線・総武線「吉祥寺駅」から歩いて15分、同じく「西荻窪駅」から歩いて10分になります。吉祥寺駅はJR中央線・総武線の他に、京王井の頭線も通っています。
東京駅や新宿方面、もしくは立川や青梅方面からならJR中央線・総武線、渋谷方面からなら京王井の頭線と、アクセスも良好です。また、吉祥寺駅は「住みたい街ナンバー1」の常連です。
吉祥寺は杉並区の西側と隣接し、武蔵野市にありますが、学生、家族連れ、独身者、カップル、高齢の方などどの年齢層でも楽しむことのできる多様性のある雰囲気が魅力の街です。アテスウェイを目指して吉祥寺駅から散策するのもおすすめです。
もう一つの駅である「西荻窪駅」はJR中央線・総武線で吉祥寺より1駅新宿寄りの駅です。吉祥寺に比べると小さな駅ではありますが、個性的な雑貨屋や洋服屋、こだわりのスイーツ店やパン屋、長年地元の人々から愛される純喫茶など、コアなファンの多い街です。
西荻窪駅からは東京女子大学方面へ10分歩けばアテスウェイに到着します。吉祥寺駅同様魅力のある街ですので、絶品ケーキのアテスウェイを目指して西荻駅から散策するのもおすすめです。
バスの場合
アテスウェイへバスで行く場合の方法についてまとめました。吉祥寺駅からは北口を出て、目の前のバスのロータリーにある「関東バス3のりば」を目指してください。こちらから「西10 西荻窪駅」行きに乗車し、「東京女子大前」で下車すれば、歩いて1分でアテスウェイです。
バスの乗車時間は約10分ですので、吉祥寺の街並みを見ながらアテスウェイの絶品ケーキに想いを巡らせていればすぐに到着します。
西荻窪駅からの場合、北口を出て「関東バス1のりば」の「西10 吉祥寺駅北口」行きに乗車、「東京女子大前」で下車すれば、同じく歩いて1分でアテスウェイです。こちらのバスの乗車時間は約5分です。バスの発車間隔も短くバス停での待ち時間も少ないので便利に利用できます。
アテスウェイで美味しいケーキを食べよう!
東京で1、2位を争う人気ケーキ店の「アテスウェイ」にはモンブランやガトーフレーズを代表とする超美味しい絶品ケーキがたくさんあります。吉祥寺駅から歩いて15分のアテスウェイにぜひ来店しおすすめのケーキをぜひお試しください。