店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
盛岡にはおすすめケーキ屋さんがたくさん!
東北地方の岩手県にある盛岡市にはおすすめのケーキ屋さんがたくさん営業しています。誕生日ケーキをはじめ、普段の自分へのご褒美や、お客さんへのおやつ、手土産としても人気の高いケーキですが、今回は盛岡で人気のあるおすすめケーキ屋さんをご紹介していきます。
少し変わったケーキ屋さんから、フルーツが美味しいケーキ屋さん、老舗のケーキ屋さんなどさまざまなケーキ屋をご紹介します。東北地方の素材を活かしたおいしいケーキを是非味わってみてください。誕生日など特別な日から何気ないおやつにおいしいケーキをいただきませんか?
盛岡まで足を運べない方でも、オンラインショップから美味しいケーキを購入することも可能です。お気に入りのお店を見つけたらぜひ味わってみてください。
盛岡ってどんな街?
盛岡は、東北地方の岩手県の県庁所在地です。有名な作家である石川啄木の生まれ故郷としても有名な土地です。豊かな自然に恵まれており、ヤマメや鮎釣りも楽しめます。
わんこそばや、近年人気の高い盛岡冷麺などのご当地グルメも有名なものが多く、美味しい食べ物にも恵まれている土地です。全国わんこそば選手権や、ゆかりのある石川啄木生誕の地として、全国高校生短歌大会と言う通称短歌甲子園も開催されています。
初夏には200年以上続く「チャグチャグ馬コ」という農耕馬に感謝する伝統行事や、9月には盛岡八幡宮祭りという山車の出る秋祭りも開催されています。
「杜と水の都」&美味しいグルメも沢山!
建立から300年以上の歴史があり、本殿と合わせて12の社が鎮座している「盛岡八幡宮」が有名な盛岡市は、社の都とも呼ばれています。
また、盛岡は市街地に中津川、北上川、雫石川といった有名な清流も持ち合わせており水の都とも呼ばれています。中津川では、盛岡の秋の風物詩である遡上産卵するサケの姿も見られます。
岩手公園を川沿いに散歩すると絶景が見られると評判も高いです。また、石川啄木だけではなく、宮沢賢治が青春時代を過ごしたとも言われており、宮沢賢治にまつわる観光スポットもたくさんあります。
かの有名文学者、石川啄木と宮沢賢治も愛した、社と水の都、盛岡をぜひ一度訪れてみませんか?その当時の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
盛岡のケーキはレベルが高い?
盛岡といえば雄大な大自然が多く、そんな自然を活かした農林畜産業にも長けています。日本最大の民間総合農場である小岩井農場があったりと、酪農が盛んな地域です。
そんな自然豊かな場所で育った牛の生乳を使用しており、こだわり抜いた牛乳やバターを使用したケーキは、濃厚なクリームや、地元盛岡で収穫された新鮮なフルーツなどを使用しています。
今ご紹介したように、さまざまな条件が重なり、東北だけではない他の地域と比較しても、高レベルなケーキ屋さんが多いと言われています。
有名な小岩井農場のチーズケーキはお土産におすすめ
盛岡といえば有名なのは先ほどもご紹介した「小岩井農場」です。小岩井農場では数種類のチーズケーキを販売しており、直接購入するのはもちろん、インターネットで通信販売も行っています。
小岩井産の生クリームと卵を贅沢に使用したベイクドチーズケーキは、焼き目がサクッとしているのに中はしっとりとしていて、とても美味しい一品です。
口に入れた瞬間に溶けてなくなってしまうような食感のレアチーズケーキや、2種類のベイクドチーズケーキをセットにした「まきばのチーズケーキ」も販売しています。
どのチーズケーキも冷凍で配送されますので、保存が効くのも嬉しいポイントです。価格もお手頃なのでお土産にもおすすめです。
ごま摺り団子やかもめの玉子など有名な銘菓も
岩手の銘菓と言えば「ごま摺り団子」や「かもめの玉子」も有名です。スーパーなどで東北地方の物販を行うと必ずと言っていいほど店頭に並ぶ商品なので、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
ごま摺り団子は、玉ねぎのような見た目のもっちりとしたお団子の中に、トロッとしたごま蜜が溢れ出します。食べる時は一口で食べないと、餡がこぼれ落ちてきて少々大変なことになるくらい柔らかいお団子です。
かもめの玉子とは、白餡を薄いカステラ生地とホワイトチョコレートで包んだ銘菓です。かもめが三陸の大自然を優雅に遊ぶ姿がモチーフになっている、盛岡を代表する銘菓の1つです。
盛岡の人気ケーキ屋さんランキング・第13位~第11位
それでは、さっそく盛岡で人気のおすすめケーキ屋ランキングの発表をしていきましょう。老舗店から有名店までさまざまなお店がランクインしています。まず最初は、ランキング13位〜11位をご紹介していきます。
盛岡のケーキ屋さんではよく見かける日本酒を使ったケーキが有名なお店や、取り寄せができるケーキ屋さん、ケーキの種類が豊富に取り揃えられているお店がランクインしています。
第13位:日本酒風味の酒ケーキがおすすめ「砂田屋」
最初に登場するランキング13位は「砂田屋」です。通常のケーキだけではなく、先代の社長さんが盛岡の銘菓にと考案した「酒ケーキ」が目玉商品として人気のケーキ屋さんです。
酒ケーキは、白いカステラのような見た目をしており、日本酒シロップを丁寧に生地に塗り込み、さらに数日間寝かして全体的に染み込ませています。日本酒シロップをたっぷり使用しているため、お子様や妊婦の方は食べないようにしましょう。
また、2011年に起こった東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県の復興の一翼を担えるようにと、岩手の食材の魅力を最大限に引き出した菓子作りを実行しており、岩手県内の市町村の食材を使用した菓子も販売しています
誕生日ケーキも小さめのものから大きいものまで12種類を販売しています。ぜひ一度大人の味がする酒ケーキを味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 岩手県盛岡市三本柳第7地割16-6 |
電話番号 | 019-639-7888 |
第12位:取り寄せも可「チーズケーキのチロル」
ランキング12位はチーズケーキ専門店「チーズケーキのチロル」です。チロルの創業は昭和42年と歴史が長く、昔から盛岡の人に愛されている盛岡のケーキ屋さんの中でも老舗店です。
ふわふわのチーズケーキはスプーンで食べることが推奨されているほど柔らかい食感です。定番のクリームチーズケーキから、レアチーズケーキ、クッキーや苺や酒粕、季節の食材を取り入れたフレーバーチーズケーキなど種類豊富に販売しています。
誕生日用のチーズケーキもあるのでチーズ好きな方の誕生日ケーキにもおすすめです。お取り寄せも可能ですので、盛岡まで行かずとも自宅でチーズケーキを味わうことができます。在庫がある場合は午前中までの注文なら当日発送してくれます。
住所 | 岩手県盛岡市山岸6-34-15 |
電話番号 | 019-663-3355 |
第11位:品数が豊富な「プランタンブラン」
ランキング11位は花月堂が手がける人気ケーキ屋さん「プランタンブラン」です。「白い春」という意味のある店名は、盛岡を春のように明るく元気にしたいとの思いから名付けられたのが由来です。
おしゃれな外観と内装は、ニューヨーク風のカフェをイメージして作られ営業しており軽食をはじめ、コーヒーやフレッシュジュース、お子さま用のキッズプレートまで用意されています。
ケーキの方も、ロールケーキからスクエアケーキ、ホールケーキにクレープまで種類豊富に用意されており色とりどりの綺麗なケーキがショーケースに並んでいます。比較的混んでいるお店なのですが、駐車場も広く取ってあるので安心して来店できます。
住所 | 岩手県盛岡市南大通2-9-2 |
電話番号 | 019-613-8220 |
盛岡の人気ケーキ屋さんランキング・第10位~第6位
続いては、盛岡で人気のおすすめケーキ屋ランキング10位〜6位までをご紹介します。地元に寄り添ったお店や老舗店、美しいケーキが特徴のお店が登場します。もちろんケーキ以外にも美味しいお店がいっぱいです。それでは見ていきましょう。
第10位:地元ゆかりのお菓子なら「フルールきくや 盛岡本店」
ランキング10位は「フルールきくや 盛岡本店」です。地元岩手県産の材料を使用して、地元にゆかりのあるお菓子を製造・販売を行っています。
岩手県内の食材を使用したお菓子の内容は、りんごパイや奥州はちみつを使用したバームクーヘンやプリン、枝豆ソフトサブレなどです。
フルール きくやのオンラインショップでは、りんごパイや欧州はちみつプリンなど、今ご紹介したお菓子をはじめ、ギフト用セットから単品商品などの販売も行っています。
モダンな外装の店舗では、ケーキを購入すると一緒にコーヒーやカルピスが無料でいただけるサービスもあり、地元の人たちに人気で賑わっています。
木の温もりを感じるイートインコーナーで素敵なティータイムを味わってみてはいかがでしょうか。
住所 | 岩手県盛岡市永井23地割18番3 |
電話番号 | 019-601-4841 |
第9位:創業80年の老舗「盛岡風月堂 べルフ山岸店」
ランキング9位は「盛岡風月堂 べルフ山岸店」です。昭和2年創業の盛岡の中でも指折りの老舗店です。岩手県内だけでも10店舗をかまえる人気の高いおすすめのケーキ屋さんです。
小さな子どもさんから年配の方まで幅広い年代の方が安心して食べられるよう、身体に優しい安心・安全なスイーツを販売しています。
昔ながらのオーソドックスな誕生日ケーキは、苺が乗ったスペシャル、フレーズ生チョコ、フルーツコンポートの3種類を用意しています。
アーモンドをたっぷりと使用したアーモンドクッキーや、黒豆を使用したマドレーヌなどの焼き菓子からこだわりのあんこを使用した和菓子など、和洋合わせたお菓子を幅広く取り揃えています。
住所 | 岩手県盛岡市青山4丁目17-2 |
電話番号 | 019-647-6800 |
第8位:シェフの確かな腕「ケーキ工房 モダンタイムス」
ランキング8位は「ケーキ工房 モダンタイムス」です。モダンタイムスは誕生日ケーキやウエディングケーキと言った、オーダーメイドのホールケーキの製作を専門に行っています。
店頭販売はもちろんのこと、全国発送も受けているので、盛岡まで行かなくてもオリジナルの誕生日ケーキやアニバーサリーケーキを作ってもらうことができます。
アニメキャラや似顔絵を描いてくれる「イラストケーキ」、車などの好きにものを立体的なケーキにしてくれる「立体ケーキ」、写真を添付するとそのままケーキに写真が飾られる「写真ケーキ」の3種類です。
もちろん写真部分は食べられます。シェフの確かな腕で満足するオーダーメイドケーキを制作してもらいませんか?誕生日や記念日にはぴったりのお店です。
住所 | 岩手県盛岡市仙北3丁目15-33 |
電話番号 | 019-636-2252 |
第7位:フルーツタルトが人気「盛岡洋食りんご屋」
ランキング8位は「盛岡洋食りんご屋」です。盛岡洋食りんご屋は、フランス料理を中心に食事とケーキなどのデザート類を提供している盛岡でも人気の高い洋食レストランです。
全てのコース料理に出てくるケーキは、スポンジから生クリームまで全て手作りで作られています。ケーキは素材本来の味を楽しんでもらいたいという思いから甘さ控えめになっており、甘い物が苦手な方でも食べやすいと人気です。
中でもおすすめは数種類のフルーツが乗った、季節のフルーツタルトです。ケーキは1人分から作ってくれるのでサプライズにもおすすめです。誕生日や記念日のお食事を楽しみながらサプライズケーキをお願いしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 岩手県盛岡市菜園1-11-6 B1F |
電話番号 | 019-626-5101 |
第6位:美しいケーキ「アトリエ・ブール・ドゥ・ネージュ緑が丘店」
ランキング6位は「アトリエ・ブール・ドゥ・ネージュ緑が丘店」です。丸い物だけではなく、ドーム型やハート型の誕生日ケーキをはじめ、美しい見た目の記念日ケーキや可愛らしいウサギやクマの3D立体ケーキの販売を行っています。
誕生日ケーキだけではなく、ウエディングケーキや長寿のお祝い用のケーキ、似顔絵ケーキや趣味や食べ物など好きなものをケーキにしてくれるなどさまざまなケーキ製作を行っています。
焼き菓子も取り揃えているので、ちょっとした手土産にもぴったりです。カフェも併設されているので、美しい見た目のケーキと一緒にお茶を楽しむこともできる人気の高いお店です。
住所 | 岩手県盛岡市緑が丘4丁目7-30 |
電話番号 | 019-681-3393 |
盛岡の人気ケーキ屋さんランキング・第5位~第1位
いよいよランキングも5位から1位を残すのみとなりました。盛岡のケーキのレベルが高いことが十分に分かるランキングになっているのではないでしょうか。
これから登場するお店も盛岡市内で人気の高いおすすめのケーキ屋さんばかりです。それでは、ランキング5位~1位の発表です。早速続きを見ていきましょう。
第5位:お誕生日におすすめ「エピスリー シトロン」
ランキング5位は「エピスリー シトロン」です。築100年以上にもなる町家を改装した店内では、ケーキだけではなく「毎日のごはん」をイメージした定食の提供も行っています。どちらかと言えばケーキも美味しい定食屋さんです。
地産地消をテーマに、岩手県内の食材を使用した食事が楽しめる人気のお店です。日替わりランチにも手作りケーキが付いています。また別に、焼き菓子も毎日数種類並んでいます。中でもおすすめなのが誕生日用のデコレーションケーキです。
ふわふわでしっとりしたスポンジとフレッシュな生クリームと季節のフルーツが数種類トッピングしてある定番の人気商品です。
焼き菓子とコーヒーはテイクアウトも出来るので、持ち帰りをしてゆっくり楽しむのもおすすめです。
住所 | 岩手県盛岡市肴町10-10 |
電話番号 | 019-613-8183 |
第4位:創業から変わらぬ味「ひまわり菓子店」
ランキング4位は「ひまわり菓子店」です。地元の人から愛されること40年以上の歴史を持つ老舗人気ケーキ屋さんです。創業当時から変わらない味を貫いており、今でも変わらない味が人気のお店です。
ひまわり菓子店のケーキは最近の見た目にこだわった美しいケーキではなく、昔ながらのケーキ屋さんといったケーキを提供しています。大人の人が見るとどこか懐かしく感じるようなケーキは、価格もリーズナブルなのも人気の1つです。
一番人気のおすすめメニューは「チョコトルテ」です。1つ200円の生クリームたっぷりのシュークリームも人気メニューの1つとなっています。
住所 | 岩手県盛岡市本宮4丁目3-10 |
電話番号 | 019-635-2362 |
第3位:盛岡を味わえる「銀河堂1890 Sweets&Bakery」
ランキング3位は「銀河堂1890 Sweets&Bakery」です。盛岡発の「美味しい」ブランドであることをコンセプトに自家製スイーツと焼きたてパンの販売を行っています。
盛岡駅に直結しているのでアクセスもよく、ケーキだけではなくカフェとしても人気の高いお店です。モーニングやランチの営業も行っており、朝早い時間帯でも多くの人で賑わっています。
銀河堂ではすべての材料にこだわっており、こだわりの詰まったパンやパフェ、ケーキなどのスイーツからサンドイッチやお食事メニューまで幅広く取り揃えています。ドリンクにもこだわりがあり、クリームで蓋がされたアイスコーヒーは黒ビールのようだと人気の一品です。
住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 |
電話番号 | 019-681-1890 |
第2位:色鮮やかなケーキの数々「しゅくる」
ランキング2位は「しゅくる」です。しゅくるで人気のケーキは誕生日ケーキです。顔写真や、好きなキャラクターを伝えるとイラスト入りの誕生日ケーキを製作してくれ、この誕生日がしゅくるでは人気の高い商品です。
立体型の誕生日ケーキも制作してくれるので、お子さんをはじめ幅広い年代の方にお楽しみいただけます。また、アレルギーにも対応しているので、アレルギーがある人でも安心して誕生日ケーキを食べることができます。
丸型のケーキだけではなく、スクエア型の誕生日ケーキも制作してくれるので、大人数のパーティーにもおすすめです。
住所 | 岩手県盛岡市本町通1丁目5-13 |
電話番号 | 019-626-3112 |
第1位:ひっそりと佇む名店「ル・グ・メイヴェイユ」
堂々のランキング1位は「ル・グ・メイヴェイユ」です。新興住宅地の中にひっそりと佇むヨーロッパ風の外観が特徴のケーキ屋さんです。カップケーキをはじめ、季節のケーキなど色鮮やかなケーキたちが並んでいます。
人気メニューは「桃のメルバ」です。桃のメルバは他のケーキと比べると少しお値段は張りますが、美味しすぎるとリピーターが続出している人気商品です。
ル・グ・メイヴェイユのケーキは甘すぎないので、甘いものが苦手な人にもおすすめのケーキ屋さんです。盛岡で一番美味しいのではないかと言われているル・グ・メイヴェイユのケーキはぜひ一度味わうことをおすすめします。
住所 | 岩手県盛岡市向中野字向中野3-20 |
電話番号 | 019-601-2439 |
盛岡でケーキバイキングのできるお店
盛岡の人気ケーキ屋ランキングをご紹介して来ましたが、気になるお店は見つかりましたか?ここからは番外編で、盛岡でケーキバイキングができるお店を3店舗ご紹介していきます。
不定期開催の店や、全国に店舗がある有名ケーキブランドのバイキングに、超人気店のお店が登場します。ケーキ好きの人にとってケーキバイキングはパラダイスのような場所ではないでしょうか。美味しいケーキバイキングが楽しめるお店なので、ぜひチェックしてください。
不定期でケーキバイキングを開催「グランヴヌール」
おすすめケーキバイキングが楽しめるお店1つ目は、盛岡グランドホテル内にある「グランヴヌール」です。
ホテル内のケーキバイキングという事もあり、見た目にも味にもワンランク上のケーキを味わうことができます。
グランヴヌールでは常にケーキバイキングが楽しめるわけではなく、不定期に開催されています。しかし、ホテルのレストランで行うバイキングなため、高レベルのケーキが並びます。2019年10月はかぼちゃをメインにしたスイーツが並びました。
不定期開催なので、ケーキバイキングをいつ開催するかは盛岡グランドホテルのHPを見て確認する必要があります。1日だけの日もあれば、1か月ほど期間があるときもありますのでよく確認してから行くようにしましょう。
制限時間60分のバイキング「不二家 イオンSuC盛岡渋民店」
2つ目に登場するのはペコちゃんでお馴染みの「不二家 イオンSuC盛岡渋民店」です。子どものころの誕生日ケーキを言えば不二家でお世話になった人も多いのではないでしょうか。不二家は歴史のある老舗洋菓子店です。
不二家のレストランでは店内で販売してあるケーキとスイーツの食べ放題を行っています。季節のフルーツを使用したケーキやパフェがドリンクバー付きで制限時間60分間楽しめます。
料金は大人2480円、子ども1380円です。セール商品やマカロンはスイーツバイキングの対象外になっているので、注意してください。またお持ち帰りも出来ません。不二家のケーキを思う存分味わってみてください。
色々なバイキングが楽しめる「グランブッフェ 盛岡南」
最後にご紹介するお店は「グランブッフェ 盛岡南」です。グランブッフェは、お寿司やパスタ、ピザなど、和洋中さまざまなジャンルの料理が楽しめるバイキング店です。
その中にはドルチェも提供されており、もちろん食べ放題になっています。スイーツも和菓子、洋菓子種類豊富に用意されています。サイズも小さめなので食べやすいのも嬉しいポイントです。
定番のいちごのカットケーキやモンブラン、プチシュークリームやプリンと言った洋菓子から和菓子まで並んでいます。ソフトクリームもあるので小さなお子さまにもおすすめです。
住所 | 岩手県盛岡市本宮7-1-1 イオンモール盛岡南1F |
電話番号 | 019-631-1213 |
盛岡は石川啄木や宮沢賢治ゆかりの地
盛岡は明治時代を代表する文学者、石川啄木と宮沢賢治にゆかりのある土地としても名を知られています。宮沢賢治は現在の花巻市に生まれており、生涯を閉じたのも花巻市です。
石川啄木は現在の盛岡市で生まれており、上京するまでの間は盛岡に住んでいました。盛岡には石川啄木と宮沢賢治にゆかりの街として石川啄木記念館や、もりおか啄木・賢治正俊寛や歌碑などさまざまな観光スポットがあります。
花巻市には宮沢賢治記念館もあります。石川啄木と宮沢賢治のファンの方や、明治時代の文学が好きな人なら、ぜひ一度は足を運んでいただきたい土地です。
多くの文学者を生み出してきた街
盛岡が生んだ文学者は石川啄木と宮沢賢治だけではありません。他にも盛岡にゆかりのある文学者は2人をはじめ多くの文学者を生み出しています。ここでは盛岡が生んだ文学者をご紹介します。
石川啄木と宮沢賢治の2大文学者以外にも、国語辞典の編集や教科書編集を手掛けた金田一京助や、『銭形平助功名噺』などで有名な野村胡堂などが盛岡の出身として有名です。
近年では、1993年のNHK大河ドラマ『炎立つ』、2001年放送のNHK大河ドラマ『北条時宗』の原作者としても有名な高橋克彦は盛岡市の出身です。『黄金流砂』や『七人の共犯者』などでも有名な中津文彦も岩手県一関市の出身です。
盛岡の有名な特産品
最後はもう1つの番外編として、盛岡市の有名な特産品をご紹介していきます。全国的に有名なものから、近年急激に知名度上がった特産品をはじめ、盛岡の魅力がたっぷり詰まった特産品を4つご紹介します。ぜひチェックしてみてください。
ぜひ、盛岡の特産品を食べに盛岡まで足を運んでみてください。特産品の中には、ネットショッピングで購入できるものもありますので、盛岡まで足を運べない方は通信販売を利用して盛岡のご当地グルメを味わってみてください。
南部せんべい
まず最初にご紹介する盛岡の特産品は「南部せんべい」です。南部せんべいとは、小麦粉を原料にしたおせんべいの一種です。岩手県や青森県全域で主に食べられているご当地お菓子です。
もともとは昔八戸藩で作られていた非常食で、小麦粉と水を練り、円形の方に入れて堅く焼いて作られています。一般的なノーマルなものを「白せんべい」呼び、その他にゴマやクルミ、落花生を混ぜたものもあります。
最近では、イカやカボチャ、リンゴなどバリエーション豊かになってきています。南部煎餅は青森と岩手では少し味が違っています。青森地方では薄めで塩味があり、岩手県では少し厚みがありほんのり甘いのが特徴です。
わんこそば
2つ目に登場するのは全国規模で名前が知られている「わんこそば」です。盛岡と言えばわんこそばを挙げる方も多いのではないでしょうか。全国大会が開かれているほど、知名度の高い盛岡のご当地グルメです。
わんこそばは「盛岡三大麺」の1つと称されています。熱いそばつゆをくぐらせた一口大の蕎麦をお客さんのお椀に入れ、食べ終わる度に次々とそばを入れ続けるスタイルが基本になっています。お客さんが満腹になりお椀に蓋を閉めるまで続いていきます。
早食いや大食いのイメージが強いですが、わんこそば大会で競技のイメージが強いためで実際のわんこそばはマイペースにテンポよく食べていくのがたくさん食べるコツと言われています。
盛岡冷麺
3つ目にご紹介するのは、盛岡三大麺の1つ「盛岡冷麺」です。ルーツは北朝鮮の郷土料理と言われています。北朝鮮から盛岡に入ってきた際に、盛岡の人の口に合うようにと、盛岡で独自の進化を遂げました。
でんぷんベースの麺はつるんとしていてとってもコシが強いのが特徴です。スープは牛骨や上質の牛肉、鶏ガラをベースにしており脂分が少なくすっきりした味わいです。
トッピングに使用されている辛みとして合わせるキムチは大根のキムチであるカクテキが多いです。盛岡市内にあるほとんどのお店では辛さを数段階から選べるお店が多いので、辛いのが苦手な方や小さなお子さまから、激辛が好きな人まで楽しめる冷麺です。
盛岡じゃじゃ麺
最後にご紹介する盛岡の特産品は、盛岡三大麺最後の1つである「じゃじゃ麵」です。盛岡のご当地グルメとして人気の高い麺料理の1つです。
じゃじゃ麵用の平打ちうどん、もしくはうどんに似た麺に特製の肉味噌とキュウリ、ネギがトッピングされた麺にお好みでラー油やおろししょうが、にんにくおよび酢をかけて食べるご当地グルメです。
麺を食べ終えた後に、卵と肉味噌を追加して茹で汁をかけてかき混ぜたスープを「チータンタン」と呼び、こちらも盛岡市民に愛されている郷土料理です。
お好みで入れる調味料を変えるとオリジナルのじゃじゃ麵が作れるのも楽しいです。元祖じゃじゃ麵のお店には長蛇の列ができるほどですので、盛岡を訪れる際には下調べしてから行きましょう。
グルメの街盛岡で美味しいケーキを味わおう
盛岡で人気のケーキ屋さんをランキング形式で13店舗ご紹介して来ましたが、気になるお店は見つかったでしょうか?誕生日ケーキやそれぞれの記念日に美味しくて美しいデコレーションケーキをプレゼントしてみませんか。喜ばれること間違いなしです。
盛岡まで足を運ばなくても、インターネットから購入できる店舗もありますので、ぜひ一度盛岡の高レベルのケーキを味わってみてください。美味しいケーキでひと時のティータイムを味わってみてはいかがでしょうか。