店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
埼玉県のシャンドワゾーとは?
埼玉県にあるシャンドワゾーは、人気のスイーツショップです。JR川口駅の近くにあるお店で、外壁が白くお洒落な雰囲気のお店です。パリを彷彿させる店構えは、写真映えもするでしょう。美しい店構えから、「白シャン」と呼ばれています。
シャンドワゾーのある埼玉県川口市は、昔鋳物や植木が盛んでした。今では、マンションやビルが立ち並び、東京にアクセスしやすい都会的な一面があります。
そのため、都心に通勤する人が多く、良いものにお金を出すのを惜しまない人が多い傾向があります。埼玉県出身のシャンドワゾーのシェフパティシエは、川口市の特徴に注目し、シャンドワゾーを開業しました。
シャンドワゾーは、少し高めの値段設定のお店ですが、味は間違いないスイーツショップなので、とても人気になっています。テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介されたこともあり、更に注目されています。
埼玉県を代表するシャンドワゾーで、おいしいスイーツを買いませんか?この記事では、埼玉県のシャンドワゾーのアクセス情報や人気のメニューなど詳しく紹介します。
シャンドワゾーは川口を代表するスイーツショップ
埼玉県には、「アカシエ」や「アングランパ」「アルカイク」など数多くのおいしいケーキ屋さんがあります。絶品のケーキ屋さんの中でも、シャンドワゾーは埼玉県川口市を代表する人気のスイーツショップです。
シャンドワゾーは、2010年にオープンし、川口からお菓子文化を発信しています。県外からも訪れる人も多く、休日には多くの人で賑わい、行列のできる日もあります。
シャンドワゾーの名前の由来は、シェフパティシエが修行したベルギーのブリュッセルの地名です。シャンドワゾーはフランス語で「鳥のさえずり」という意味です。
それでは、シャンドワゾーではどのようなスイーツが売られているのでしょうか?シャンドワゾーは、洋生菓子や焼き菓子、チョコレートなど色々な種類のスイーツを販売しています。
スイーツショップでありながらパンも売っていて、地元の人から人気です。食パンは午前中で売り切れることもあります。1日3回程焼きあげるクロワッサンも人気です。シャンドワゾーは、スイーツだけでなくパンも見逃せないお店です。
また2018年からアイスケーキであるアントルメグラッセの販売が始まりました。生ケーキのようなビジュアルが美しいケーキです。
クリスマス時期にはシュトーレンの販売が開始されます。ドイツの伝統的なお菓子で、ナチュールとショコラの味があります。しっとりとした生地の中にフルーツやナッツが入っていて、おいしいです。
また年始にはガレットデロワが販売されます。ガレットデロワは、フランス産発酵バターをたっぷり使ったガレットで、シンプルな焼き菓子です。毎年すぐに売り切れてしまう人気のスイーツです。
そしてシャンドワゾーの洋菓子といえば「ミゼラブル」です。後ほど詳しく紹介しますが、シャンドワゾーのスペシャリテで多くの人が虜になっているバタークリームケーキです。他にも洋生菓子は、甘さが丁度良く、おいしいスイーツが揃っています。
シャンドワゾーは焼き菓子もおすすめで、中でもクッキーはサクッとしてホロホロと口の中で崩れて美味しいと人気です。手持ちのバッグに入れやすいサイズのケースに入っているクッキーなので、普段食べるお菓子にぴったりです。
ギフト用に、焼き菓子の詰め合わせのギフトボックスやショコラ、焼き菓子のホールなども販売されています。そのほかに、シャンドワゾーは新宿伊勢丹などに出店することがあり、限定のスイーツが販売されることもあります。
このように、シャンドワゾーでは様々な種類のスイーツが販売しています。季節に合わせたスイーツも販売され、特にイベントがある時期は要チェックです。売り切れ必至のスイーツも多く、シャンドワゾーの人気ぶりが窺えます。
シャンドワゾーの特徴
埼玉県川口市のシャンドワゾーは、どんな特徴のお店なのでしょうか?ここでは、シャンドワゾーの特徴についてお話します。パティシエのこだわりやシャンドワゾーのスイーツの美味しさの秘密など、知っておきたい特徴です。
本場ベルギーの味を再現
シャンドワゾーのシェフパティシエ・村山太一氏は、埼玉県出身で小学生時代からスイーツを作り続けている生粋のパティシエです。村上太一氏は、埼玉県の有名なケーキ屋さん「アカシエ」で勤務した後、ベルギーで修業した経験を持っています。
そのため、ベルギーでの修行を活かしたスイーツをシャンドワゾーで味わうことできます。特に、ベルギーの伝統菓子「ミゼラブル」がシャンドワゾーのスペシャリテとして人気メニューになっています。ミゼラブルは、本場の味を受け継ぐスイーツで村上氏の力量が光っています。
また、シャンドワゾーではチョコレートも名物です。ベルギーの老舗ショコラトリーで得た知識を活かしていて、ボンボンショコラなど、本場さながらのおいしいチョコレートを食べられます。
手間をかけたシンプルな味わい
シャンドワゾーのスイーツは、素材を際立たせることがテーマに作られています。シンプルな味わいの中に、素材の良さが光り、素直においしいと感じられます。
そのため、北海道産の純生クリームや国産小麦、フランス産のバターなど厳選した素材が使われています。メインの素材が引き立つような副素材を選んでいるので、更においしいです。
またシャンドワゾーでは、甘さを抑えずに、香ばしさと酸味を加えたハーモニーは楽しめるようなスイーツを作ることを意識しています。スイーツ全体にまとまりがあるので、良いバランスの甘さが感じられます。
素材の味がストレートに伝わるシンプルなスイーツですが、見た目は華やかで目を奪われます。食用花を飾ったケーキもあり、母の日やホワイトデーなどのイベントに合わせて販売されます。とても可愛いケーキなので、要チェックです。
シャンドワゾーのイベントケーキでいえば、バレンタインやクリスマス限定のケーキも販売されます。クリスマスケーキは数量限定のケーキもあり、完売してしまうことがあります。特別クリスマスケーキの予約は来店のみで、予約時に代金を支払います。
シャンドワゾーの人気メニュー
様々なスイーツが並ぶシャンドワゾーですが、人気のメニューは一体どのスイーツでしょうか?ここでは、シャンドワゾーの人気のメニューを紹介します。一度は食べたいスイーツばかりです。
シンプルなスイーツや見た目にインパクトのあるスイーツなど色々な人気メニューがあります。どのスイーツも間違いないおいしさですので、シャンドワゾーの近くに訪れた時には、是非寄って行くことをおすすめします。
今回ご紹介する人気メニューは、ホールケーキとしても買えるスイーツもあるので、お祝いする時などにもおすすめです。ホールで購入したい場合は、予約すると良いでしょう。サイズは4号~6号で、7号以上のサイズは問い合わせが必要です。
1:ミゼラブル
「ミゼラブル」はベルギーの伝統菓子で、シャンドワゾーを代表するスイーツです。シャンドワゾーのミゼラブルは素材にこだわっている人気のメニューです。本場の味にアレンジを加えられていて、食べやすいのが特徴です。
ミゼラブルは、アーモンド生地でバタークリームを挟んであるスイーツです。バタークリームには爽やかな風味のあるフランス産のバターを使っていて、くどくありません。アクセントに粒状のブラターニュ産海塩とラムレーズンが入っていて、シンプルな見た目ながらもおいしいです。
ミゼラブルは、バタークリームが溶けだした時が一番絶品です。シャンドワゾーのスペシャリテで、一度は食べたいミゼラブルですが、ホールケーキで購入できます。4号2500円からで、皆で分け合えるのでおすすめです。
また、ミゼラブルを生かした「ミゼラブルバターサンド」が2019年に新宿伊勢丹で販売されました。ミゼラブルバターサンドは限定商品でしたが、人気が出たためシャンドワゾーでも販売が開始しました。
ミゼラブルと同様、ラムレーズンや粒状の塩、フランス産のバターサンドで、サクサク感がおいしいです。ミゼラブルと合わせて、是非食べてみてください。
2:モンブラン
シャンドワゾーの人気メニュー2つ目は、「モンブラン」です。見た目はシンプルなモンブランですが、栗の渋皮煮が丸ごととたっぷりの和栗のクリームが入っています。そのため、栗の美味しさがストレートに感じられる、おすすめの一品です。
モンブランの一番下にはサブレが敷いてあり、軽い食感が特徴でサクッとして、濃厚な和栗クリームとマッチしています。
モンブランは、ホールケーキでも購入可能で、4号2778円からです。モンブランは季節限定の商品で、毎年秋頃に販売されます。とても人気でファンが多いケーキなので、売り切れになることがあります。モンブランを食べたい方は予約をすることをおすすめします。
3:フランボワジェ
「フランボワジエ」はシャンドワゾーの人気メニューで、ラズベリーがたっぷり使われているフランス伝統のケーキです。甘酸っぱいラズベリーのバタークリームとアーモンド生地が重なっていて、かわいらしいビジュアルです。
ラズベリーのバタークリームが時間が経つにつれ、滑らかな口溶けになりおいしいです。ラズベリーのバタークリームとアーモンド生地の相性が良く、バランスがとれています。フランボワジエはホールでの購入が可能です。4号2500円からで、ベリーが綺麗に飾られています。
4:スーヴニール
シャンドワゾーの人気メニュー4つ目は、「スーヴニール」です。スーヴニールは、真っ赤な見た目でとてもインパクトがあります。真っ赤なケーキを切ると、中にはチョコレートムースとベリーのコンポートが入っています。
チョコレートムースはほろ苦いキャラメル味で、ベリーの甘酸っぱさとマッチしていて相性抜群のおいしいスイーツです。ムースは滑らかなのですが、中にカリカリとした生地が入っており、アクセントになっていて食感が楽しいと好評です。
スーヴニールは、シェフパティシエのベルギー修行時代の思い出のケーキで、見た目からは想像できないほど美味しいスイーツなので、是非食べてみてください。
スーヴニールは、2019年のクリスマスケーキとして、ホールで販売されました。スーヴニール好きには堪らないホールケーキで、見た目もクリスマスにぴったりです。
5:アンシエン
シャンドワゾーの人気メニュー5つ目は「アンシエン」です。食感の違うチョコレートを重ねて作られているケーキです。滑らかなチョコレートとしっとりしたチョコレートが濃厚な味わいを演出しています。
ベルギーで修業したシェフパティシエが作るチョコレートケーキは、外せません。シャンドワゾーには色々なチョコレートケーキがありますが、アンシエンは濃厚なチョコレートが口いっぱいに広がり、チョコレートを堪能できるのでおすすめです。
6:クリームフレッシュ・フレーズ
「クリームフレッシュ・フレーズ」はシャンドワゾーの人気メニューで、生クリームと苺、スポンジ生地で出来ているフランス風のショートケーキです。
スポンジ生地はふわふわで口溶けが良く、生クリームが甘すぎません。生クリームは、北海道産のおいしい純生クリームを使用しています。カスタードクリームが少量入っていてアクセントになっています。
クリームフレッシュ・フレーズは、苺とスポンジ、生クリーム、カスタードクリームの全てのバランスが良く、とてもおいしいと代表的なスイーツです。
新規店舗シャンドワゾー グラシエ ショコラティエとは
2017年に新しく「シャンドワゾー グラシエ ショコラティエ」がオープンしました。本店シャンドワゾーと反して、真っ黒な外壁のお店で、「黒シャン」と呼ばれています。シャンドワゾー グラシエ ショコラティエも本店シャンドワゾーと同様、インスタ映えするおしゃれな外装です。
シャンドワゾー グラシエ ショコラティエは、川口駅から徒歩7分のところにあります。本店シャンドワゾーからは徒歩1分ほどで近い距離にあります。
シャンドワゾー グラシエ ショコラティエの営業時間は10時~19時で、売り切れ次第終了です。定休日は火曜日で、火曜日が祝日の場合は休みが変更になります。営業カレンダーをfacebookで投稿しているので、チェックしてみてください。
アイスクリームとチョコレートの専門店
シャンドワゾー グラシエ ショコラティエは、アイスクリームとチョコレートの専門店です。チョコレートは、カラフルなものからシンプルなものまで綺麗に店内に並んでいます。チョコレートは1粒から購入可能で、手土産や日々のご褒美にぴったりです。
チョコレートは、フランボワーズやライムジンジャー、マロングラッセなど一口サイズのボンボンショコラがあります。まるで宝石のように艶のあるチョコレートで美しいです。アルコールが入っているチョコレートもあり、アルコールの強さの表示がしっかりとしてあるので安心です。
また、シャンドワゾー グラシエ ショコラティエはボンボンショコラだけでなく、チョコレートの量り売りがあります。ヨーロッパンでは一般的なチョコレートの販売方法で、食感が楽しいタブレットショコラやレザンショコラを買えます。
バレンタインには、チョコレートの限定ボックスが販売されます。数量限定で完全予約制の限定ボックスです。2019年は、20個入りで5300円でした。定番のチョコレートから新しいチョコレートまで味わえて、特別な方へのバレンタインギフトにおすすめです。
アイスクリームは、ピスタチオ、マロン、フレーズ、アーモンドなど色々な味があります。アイスクリームには、砕いたナッツやドライフルーツなどが入っていて、食感を楽しめます。アイスはシングルとダブルから選ぶことができます。おすすめはダブルで、お好みのアイスを組み合わせましょう。
アイスクリームの容器も、カップとコーンの2種類から選べます。おすすめはコーンで、アーモンドの風味がしてアイスとの相性が良いです。コーンは自家製で、お店で焼きあげているので、香ばしさとサクサクの食感がおいしいです。
シャンドワゾー グラシエ ショコラティエには、24席のイートインスペースがあり、スイーツを食べられます。イートイン限定のメニューがあり、過去には「ミルフィーユ」や「モンブラン」などがありました。コーヒーや紅茶などを一緒に頼んで、ゆっくり休憩できます。
イートインスペースには、シャンドワゾーのケーキを買って持ち込むことが可能です。すぐにシャンドワゾーのケーキを食べたい人にはおすすめです。是非イートインスペースでケーキを食べて至福の時間を過ごして下さい。
住所 | 埼玉県川口市栄町2-2-21 |
電話番号 | 048-299-2189 |
シャンドワゾーの基本情報
ここからは、シャンドワゾーの基本情報を紹介します。営業時間や予約方法など、アクセスする前に知っておきたい情報です。
営業時間
シャンドワゾーの営業時間は、10時から20時です。売り切れ次第終了なので、買いたいスイーツがある場合は、早めに訪れたほうがいいでしょう。定休日はなく、不定休です。
シャンドワゾーの休みの日は、お店のfacebookでお知らせされるので、アクセスする前に確認しましょう。シャンドワゾーは、休日よりも平日のほうが空いているので、狙い目です。
予約方法
シャンドワゾーでスイーツを予約する場合は、店頭もしくは電話です。食べたいスイーツを必ず買うためには予約するのがおすすめです。しかし、クリスマスケーキなどイベントごとのスイーツは、予約が店頭のみの場合があります。
シャントワゾーのfacebookやインスタグラムに、詳しくアップされるので、チェックしてみてください。クリスマスケーキについては、毎年人気で種類によっては売り切れになることがあるので、早めの予約がおすすめです。
クリスマスケーキは、銀座三越や新宿伊勢丹などで販売されることもあるので、直接お店に行けない場合は、百貨店で買うのも良いでしょう。
住所 | 埼玉県川口市幸町1-1-26 |
電話番号 | 048-255-2997 |
シャンドワゾーへのアクセス
シャンドワゾーへのアクセス方法について紹介します。アクセスの仕方は、徒歩、車、電車の3種類あります。徒歩で行く場合は、JR川口駅東口から8分ほど歩けばシャンドワゾーへアクセスできます。
車でのアクセス
シャンドワゾーに車でアクセスする場合は、お店の駐車場がないのでコインパーキングを利用しましょう。シャンドワゾーの商品を購入すると、約30分の駐車料金を会計から値引きしてくれる嬉しいサービスがあります。その際、会計時に駐車券の提示が必要です。
シャンドワゾー周辺のコインパーキングは、「タカハシパワーパーキング」と「リパーク川口栄町2丁目」があります。タカハシパワーパーキングは10台、リパーク川口栄町2丁目は64台停められます。決して店の前に車を停めて、スイーツを買いに行かないようにしましょう。
電車でのアクセス
シャンドワゾーに電車でアクセスする場合は、JR川口駅で下車しましょう。東京駅から川口駅までは30分ほどで、アクセスしやすいです。また大宮駅から川口駅までは20分ほどです。川口駅へは、京浜東北線の電車に乗ればアクセスできます。
川口駅からは近いので、徒歩で移動すると良いでしょう。シャンドワゾーとシャンドワゾー グラニエ ショコラティエは近いので、歩いてはしごするのもおすすめです。
シャンドワゾーでおいしいケーキを食べよう!
埼玉県川口市のシャンドワゾーは、見逃せないおいしいスイーツショップです。ベルギーでの修行経験をしたシェフパティシエのこだわりが詰まったスイーツは、何度でも食べたくなる美味しさです。是非、シャンドワゾーのスイーツを食べて、至福の時間を過ごしましょう。