店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
宇都宮のパン屋はレベルが高い!
宇都宮は栃木県の中部に位置する街で、栃木県の県庁所在地です。宇都宮は北関東で一番の大都市として栄えています。しかし一歩郊外に出ると自然豊かで、2つの魅力を持った街です。
宇都宮は「カクテルの街」と言われています。大会で優勝するほどの腕前のバーテンダーを多く輩出している街で、市内においしいカクテルが飲めるお店がたくさんあります。宇都宮オリジナルカクテルもあるので、お酒が好きな人にぴったりの街です。
また宇都宮は「ジャズの街」とも言われています。世界で活躍するほどのジャズプレイヤーが多く生まれていて、市内にはジャズライブハウスがたくさんあります。ジャズを楽しみながら食事ができるので、宇都宮は楽しい時間を過ごせる街としても人気です。
そして宇都宮で忘れてはいけないのが餃子です。宇都宮は「餃子の街」とも言われています。宇都宮のグルメと聞くと、餃子を想像する人が多いでしょう。
宇都宮では餃子が愛されていて、全国の家庭における餃子消費量が15年連続1位になるほどです。宇都宮には約30店舗の餃子の専門店があり、おいしい餃子が食べられます。
しかし宇都宮は餃子だけでなく、パンもおいしいと評判で、宇都宮にはおいしいパン屋さんがたくさんあるのをご存じですか?宇都宮のパン屋さんはレベルが高く、人気のお店がいっぱいです。
人気の高級食パンを買えるパン屋さんや総菜パンがおいしいパン屋さん、デニッシュがおいしいパン屋さんなど様々です。パンの種類が豊富なパン屋さんもあります。宇都宮は、まさにパン屋の激戦区なので、パン好きの人は必見です!
高級食パンやクリームパンで人気のパン屋もご紹介
全国で人気のある高級食パンを宇都宮でも味わえます。高級食パンはこだわりの食材で作られているので、ふわふわで小麦の香りが豊かです。とてもおいしい宇都宮の高級食パンを是非食べてみてください。
また宇都宮には、絶品のクリームパンを売っているパン屋さんもあります。クリームパンといえば、とろっとした甘いクリームがたくさん入っていて皆が虜になるパンです。お子様にも人気のパンですが、大人もおいしく食べられます。
この記事では、宇都宮の高級食パンとクリームパンを買えるパン屋さんを紹介します。行列ができるほど人気なパン屋さんや売り切れになってしまうパン屋さんもあるので、見逃し厳禁です。
日本人はいつからパンを食べてるの?
現在、朝ごはんの定番となっているパンですが、日本では一体いつから食べられているのでしょうか?ここからは、日本のパンの歴史について紹介します。
鉄砲伝来と一緒に伝わった?
古来から米文化だった日本にパンが伝来したのは、1543年です。1543年といえば室町時代で、鉄砲が伝来した年です。パンは鉄砲と共に、日本に伝わったと言われています。
ポルトガル人が種子島に漂着し鉄砲とともに伝わった
1543年にポルトガル人が種子島に漂着し、鉄砲が日本に伝わりました。同時に、ポルトガル人はパンを持ってきました。その6年後に、フランシスコ・ザビエルなどのキリスト宣教師がキリスト教を普及させるのと一緒に、キリストの肉としてパンが全国に広まりました。
特に、貿易が盛んだった長崎ではパン作りがよく行われていました。しかし、米文化の強い日本では、パン文化が定着しませんでした。そして鎖国政策により、貿易やキリスト教が禁止された為、パンは長崎の出島でのみ作られていました。
江戸時代には兵糧パンが作られた
すぐに日本に馴染まなかったパンですが、1842年に注目され始めます。1842年は幕末で、中国とイギリスが戦争をしていました。この頃、戦争に備え、兵隊の食料として、兵糧パンが作られ始めました。
パンは持ち運びしやすく、火を起こさずにそのまま食べられるので兵糧にぴったりでした。兵糧パンは、現在の乾パンのようだったとい言われています。
日本で初めて本格的なパンが作られたのは明治時代
日本で初めて本格的なパンが作られたのは、明治時代です。明治時代の文明開化によって、お金持ちの間で食パンが食べられていました。しかし、銀座木村屋であんぱんが作られたことで、庶民にも食べられるようになりました。
その後、クリームパンやジャムパンなどの菓子パンが作られるようになり、パンは人気を集めました。また、パン作りの機械が進歩したことで、パン作りが更に発展していきました。
大正時代には、田辺玄平が国産イーストを開発しました。国産イーストを使ったパンも作られるようになりましたが、今のように朝ごはんや昼ごはんの定番ではありませんでした。
一般的に普及したのは第二次世界大戦終了後
パンが一般的に普及したのは、第2次世界大戦終戦後です。戦後に、学校給食でコッペパンが出されるようになりました。子どもがパンに親しむようになり、急速にパン食が広がりました。さらに、東京オリンピックの影響で、フランスパンやデニッシュなどが日本に普及したのです。
1980年代には、オーブンフレッシュベーカリーが増えました。焼きたてのパンが買えるようになり、更に人気になりました。現在では全国各地にパン屋さんがあったり、コンビニにパンが置いてあったりと、手軽にパンが買えるようになっています。
そして、高級食パンやベーグルなどの専門店ができるまでにパン文化が浸透しています。宇都宮にも多くのパン屋さんがあるので、是非パン屋さん巡りをしてみてください。
宇都宮の人気のパン屋さんランキング・TOP14・TOP13
まずは、宇都宮の人気のパン屋さんランキング第14位と第13位を紹介します。たくさんの種類のパンが並んでいるパン屋さんとクリームパンがおすすめのパン屋さんです。子ども向けのパンもあるので、子どもへのお土産に買って行けば喜ばれるでしょう。
第14位:「ブランジュリーブーレ」
ランキング第14位は「ブランジュリーブーレ」です。ブランジュリーブーレは、毎日100種類以上ものパンを焼き上げている宇都宮のパン屋さんです。クロワッサンやクリームパンなど種類が豊富なので、好みのパンに出会えます。
ハード系のパンもあり、お食事にぴったりです。フルーツサンドなどのサンドイッチやコロッケパンなども売っています。さらに、栃木県産小麦「ゆめかおり」を使ったパンも購入できます。ゆめかおりを使ったパンは、もちもち食感で風味が豊かでおいしいです。
ブランジュリーブーレでは一升パンの販売もしています。1歳の誕生日のお祝いに注文してみてはいかがでしょうか?また、ちぎりパンの注文販売もしています。パンの中身を自由に決められて、アンパンマンなどの顔も書けます。ちぎりながら食べるので、子どもが楽しめるパンです。
ブランジュリーブーレの営業時間は9時から18時半で、定休日は日曜日と祝日です。ブランジュリーブーレは、県道22号新里街道沿いにあります。駅から離れているので、車で行きましょう。種類豊富なブランジュリーブーレで、楽しくパンを選んでください。
住所 | 宇都宮市宝木町2-1138-3 |
電話番号 | 028-624-0373 |
第13位:「パネッテリア ファリーナ」
ランキング第13位は「パネッテリア ファリーナ」です。クリームパンがおいしいと評判のパン屋さんで、手作りにこだわっています。クリームパンやチョコパンに入っているクリームまで、全て手作りでおいしいです。
おすすめは「ハイジのクリームパン」です。ハイジの白パンの中にカスタードクリームとホイップクリームが入っています。カスタードクリームは那須御養卵を使っていて、優しい甘さがおいしいです。クリームパンのパン生地もふわふわでおいしく、人気NO1のパンです。
パネッテリア ファリーナのおいしいクリームを使ったパンは、他にも「うさぎのカスタードパン」や「レーズンコロネ」「チョコパン」などがあります。
パネッテリア ファリーナはクリームパンが人気ですが、他にもハード系や総菜パン、サンドイッチなどを売っています。イギリスパンや食パンもあります。パンは値段が100円台のものが多いので、日常使いしやすいパン屋さんです。
パネッテリア ファリーナの営業時間は8時から19時で、定休日は火曜日です。パネッテリア ファリーナは、栃木県立宇都宮北高等学校の近くにあります。
住所 | 栃木県宇都宮市岩曽町32-2 |
電話番号 | 028-625-5027 |
宇都宮の人気のパン屋さんランキング・TOP12~TOP10
ここからは、宇都宮の人気のパン屋さんランキング第12位から第10位を紹介します。高級食パンが買えるパン屋さんや菓子パンが人気のパン屋さんです。高級食パンの人気の負けない食パンを買えるお店もランクインしています。
第12位:「乃が美 はなれ 宇都宮店」
ランキング第12位は「乃が美 はなれ 宇都宮店」です。乃が美 はなれ 宇都宮店は、全国的に人気な高級食パンを買えるお店です。乃が美の高級食パンは、「日本の食パン、名品10本」に選ばれたり、「パン・オブ・ザ・イヤー 2016 食パン部門」で金賞を獲得しています。
乃が美の高級食パンは、耳までふわふわと柔らかいのが特徴です。小麦や生クリーム、マーガリンなどの材料は厳選したものを使っています。また蜂蜜が入っているので、優しい甘さがしておいしいです。乃が美の高級食パンを生のまま食べて、是非そのおいしさを味わってみてください。
乃が美 はなれ 宇都宮店の営業時間は、11時から19時です。電話予約ができるので、気になる方は予約することをおすすめします。高級食パンは1斤432円、2斤864円ですが、値段以上の食パンが食べられます。乃が美 はなれ 宇都宮店は西川田駅から車で5分の所にあり、宇都宮南警察署の近くです。
住所 | 栃⽊県宇都宮市みどり野町2-5 |
電話番号 | 028-680-4004 |
第11位:「石窯パン工房 Pan De Park 本店」
ランキング第11位は「石窯パン工房 Pan De Park 本店」です。石窯パン工房 Pan De Park 本店は、スペイン製の石窯で焼いたおいしいパンが買える宇都宮のパン屋さんです。食パンやハード系のパン、調理パンなど色々なパンが売られています。
菓子パンの種類が豊富で、クリームパンやメロンパンなどの定番からリンゴドーナツやマロンフレンチなどの季節に合うパンがあります。動物の顔の形をしたかわいいパンもあり、子どもが喜ぶこと間違いなしです。
石窯パン工房 Pan De Park 本店では「幸せ食パン」も人気です。生クリームを使った食パンで完売続出のパンです。販売している日が限られているので、お店に訪れた際には是非買ってみてください。
石窯パン工房 Pan De Park 本店では毎月イベントが開催されています。期間限定のパンの販売や食パンが安くなる日などがあります。ホームページに記載してあるので、気になる方はチェックしてみてください。
石窯パン工房 Pan De Park 本店の営業時間は、7時から19時です。石窯パン工房 Pan De Park 本店は、宇都宮市立東図書館の近くにあります。石窯パン工房 Pan De Park 本店にはイートインスペースがあるので、パンを食べてゆっくり過ごせます。キッズスペースもあるので、子連れに優しいです。
住所 | 宇都宮市中今泉3丁目8-1 |
電話番号 | 028-634-7011 |
第10位:「吉沢パン」
ランキング第10位は「吉沢パン」です。吉沢パンは、食パンがおすすめの宇都宮のパン屋さんです。創業60年以上の老舗で、昔からの味を守っています。吉沢パンの食パンは、とても柔らかくふわふわな食感でおいしいです。生のままでも、トーストしてもおいしいので、二度楽しめます。
食パンは1斤240円、3斤720円です。高級食パンよりもお手頃で、おいしい食パンを食べられます。吉沢パンには食パン以外に、あんぱんやクリームパンなどの甘いパンやコロッケパンやカレーパンなどの惣菜パンも売っています。
吉沢パンの営業時間は9時半から18時で、定休日は日曜日と祭日です。吉沢パンは、バス停今泉新田入り口で下車後、徒歩1分のところにあります。吉沢パンでは、パンの予約を可能で、当日の8時半ごろから電話予約を受け付けています。人気のお店なので、予約するのがおすすめです。
住所 | 栃木県宇都宮市泉が丘1-2-2 |
電話番号 | 0120-44-3830 |
宇都宮の人気のパン屋さんランキング・TOP9~TOP7
続いて、宇都宮で人気のパン屋さんランキング第9位から第7位までを紹介します。天然酵母のパンが買えるパン屋さんやおいしい食パンが買えるパン屋さんなどがランクインしています。
また、イートインスペースがあるパン屋さんもランキングに入っています。お店で、焼きたてのパンの香りを楽しみながら食べたい人におすすめです。
第9位:「シェレンバウム」
ランキング第9位は「シェレンバウム」です。シェレンバウムは、栃木県の那須高原にある人気のパン屋さんで、宇都宮にも出店をしています。シェレンバウムでは、天然酵母のパンを購入できます。イギリスパンやサンドイッチ、デニッシュなど色々な種類のパンを作っています。
サンドイッチは具がぎっしり入っているので、1つ買えばランチにぴったりです。他の惣菜パンも、具がたくさん詰まっているので、大満足間違いなしでしょう。デニッシュもおすすめで、サクサクとした外皮と中に入ったカスタードがおいしいです。
シェレンバウム 宇都宮店には、「NASUのラスク屋さん」の人気ラスクも売っています。甘いラスクもしょっぱいラスクもあるので、色々な味を楽しめます。季節限定のラスクも売っているので、チェックしたいところです。おみやげにもぴったりのおすすめ商品です。
イートインスペースがあるので、ドリンクと一緒にパンを食べて一休みできます。シェレンバウムの営業時間は7時から19時で、定休日は月曜日です。JR宇都宮駅からバスで15分のところにあり、栃木県立博物館の近くです。
住所 | 栃木県宇都宮市鶴田町591 |
電話番号 | 028-612-5888 |
第8位:「ハートベリー」
ランキング第8位は「ハートベリー」です。ハートベリーでは、北海道産の小麦を使ったおいしいパンが買えます。天然酵母を使っているので香りが良く、もちもちとしたおいしいパンがいっぱいです。
ハートベリーのパンは無添加なので、お子様も安心して食べられます。クリームパンやオレンジブレッド等甘いパンがおすすめです。
おいしいパンが食べられるハートベリーですが、単なるパン屋さんではありません。実は、障がい者の子どもを持つお母さんたちが作ったパン屋さんです。そのため、ハートベリーの売上の一部が障害のある方への支援の活動費に充てられています。
是非、ハートベリーのおいしいパンを食べて、社会貢献をしましょう!ハートベリーの営業時間は11時から17時で、火曜日と土曜日のみの営業です。ハートベリーは、西川田駅から458mの距離に位置し、住宅街の中にあります。
住所 | 栃木県宇都宮市西川田南1丁目4-19 |
電話番号 | 028-645-6225 |
第7位:「ブーランジュリ ア・ランシェンヌ」
ランキング第7位の「ブーランジュリ ア・ランシェンヌ」は「ベーカリージャパンカップ2015」で準優勝を獲得した宇都宮にあるパン屋さんです。準優勝を獲得したパンは「しっとりヨーグルト食パン」です。自家製のヨーグルトを練り込んだ食パンで、しっとりしていておいしいです。
「しっとりヨーグルト食パン」は、耳まで柔らかいので生のままで食べるのがおすすめです。もちろんトーストしてもおいしいです。また、シンプルな食パン「パン・ド・ミ」も人気で、日常使いしたくなるパンです。
ブーランジュリ ア・ランシェンヌでは、商品名の表示と一緒にパンの説明が書いてあります。パンを選ぶ時に、どんな味のパンなのか気になることはありませんか?説明書きがあるので、自分の好みや気分に合ったパンを見つけやすいです。
ブーランジュリ ア・ランシェンヌの営業時間は、火曜日から土曜日が7時から19時で、日曜日と祝日が7時から20時です。定休日は月曜日と第3火曜日です。ブーランジュリ ア・ランシェンヌは、白沢街道沿いにあります。
ブーランジュリ ア・ランシェンヌでは「パン屋さんのカレー屋さん」を行っています。開催日にはパンの販売をしていないので注意しましょう。
住所 | 宇都宮市海道町515-1 |
電話番号 | 028-688-7886 |
宇都宮の人気のパン屋さんランキング・TOP6~TOP3
ここからは宇都宮の人気のパン屋さんランキング第6位から第4位を紹介します。デニッシュのおいしいパン屋さんやベーグル専門のパン屋さんがランクインしています。また、あの有名な歌手グループで溢れているパン屋さんもあります。
第6位:「宇都宮ペニーレイン 鶴田店」
ランキング第6位は「宇都宮ペニーレイン 鶴田店」です。宇都宮ペニーレインは、有名な歌手グループ「ビートルズ」で溢れたパン屋さんです。外装も内装もビートルズでいっぱいで、ビートルズ好きには堪りません。
宇都宮ペニーレインはビートルズだけではなく、おいしいパンが食べられることでも人気です。1番おすすめのパンは「ブルーベリーブレッド」です。ブルーベリーを練り込んだ生地に、ブルーベリージャムが挟んであります。食感が柔らかく、ブルーベリーの味が口いっぱいに広がりおいしいです。
宇都宮ペニーレインには他にも、ボリューミーなサンドイッチやスコーン、食パンなど色々なパンを売っていて、すべておいしいです。イートインスペースがあるので、買ったパンをすぐに食べられます。コーヒーやソフトドリンクも一緒に注文できます。
イートインスペースには、ゆっくりとくつろげるソファー席や開放的なテラス席があります。テラス席は、ペットも一緒に過ごせます。是非宇都宮ペニーレイン 鶴田店でビートルズを感じながら、おいしいパンを食べましょう。
宇都宮ペニーレイン 鶴田店の営業時間は7時から20時で、年中無休です。いつでもおいしいパンが食べられますし、思い立った時にすぐ買いに行けるのでおすすめです。宇都宮ペニーレイン 鶴田店は、鹿沼街道沿いにあります。
住所 | 栃木県宇都宮市鶴田3-1-4 |
電話番号 | 028-647-1966 |
第5位:「ブーランジュリ・マルシェ」
ランキング第5位は「ブーランジュリ・マルシェ」で、午後にはパンが少なくなってしまうほど人気のお店です。デニッシュと惣菜パンが多く、甘いパンもしょっぱいパンも購入できます。
おすすめはデニッシュです。デニッシュは種類が豊富で、たくさんのフルーツがのっています。見た目が可愛いので、ついつい手にとりたくなります。デニッシュ生地はサクサクとしていておいしく、目でも舌でも楽しめるでしょう。おやつや食後のデザートにぴったりです。
ブーランジュリ・マルシェの営業時間は9時から19時で、定休日は日曜日です。ブーランジュリ・マルシェは、宇都宮駅から車で3分、歩いて10分ほどのところにあります。ブーランジュリ・マルシェは、デニッシュだけでなく惣菜パンもおいしいので、ランチにいかがでしょうか?
住所 | 栃木県宇都宮市東宿郷3-5-20 |
電話番号 | 028-632-5438 |
第4位:「ベーグルマシュモ」
ランキング第4位は「ベーグルマシュモ」で、宇都宮にあるベーグル専門のパン屋さんです。日替わりで約25種類のベーグルを販売しているので、毎日行っても違うベーグルに出会えます。
ベーグルマシュモのベーグルは、栃木県産の粉を使っています。そのため、ベーグルはもちもちとした食感でずっしりしています。食べ応えがあるので、お腹いっぱいになります。ベーグルは「バジルトマトチーズ」や「こしあん」「豆乳バナナ」など、甘い系もしょっぱい系もあります。
ベーグルマシュモの営業時間は11時半から18時で、定休日は日曜日から火曜日です。たまに臨時休業があり、ブログでお知らせしています。火曜日は道の駅等で委託販売をしています。
ベーグルマシュモは駅から離れているので車で行きましょう。お店はミドリ保育園の近くにあります。ベーグルは予約や取り置きができるので、逃さずに買いたい時は電話をしましょう。
住所 | 栃木県宇都宮市氷室町1036-1 |
電話番号 | 028-623-1461 |
宇都宮の人気のパン屋さんランキング・TOP3~TOP1
最後に、宇都宮の人気パン屋さんランキング第3位から第1位までを紹介します。宇都宮に訪れたなら、一度は行きたいパン屋さんです。おいしいクリームパンが食べられるパン屋さんやクロワッサンがおすすめのパン屋さんなどがランクインしています。
第3位:「パニフィカシオン ユー」
ランキング第3位は「パニフィカシオン ユー」です。パニフィカシオン ユーは、ハード系のパンや総菜パンが豊富な宇都宮のパン屋さんです。特にフォカッチャは、プレーン、オリーブ、セミドライトマト、フロマージュなどたくさん種類があります。
おすすめは、パン屋さんの定番である「クロワッサン」です。外はサクっと、中はもちっとしていて、バターの香りと味が口中に広がります。また惣菜パンもおすすめです。具材がごろっとのっている贅沢なパンなので、満足できるに違いありません。
パニフィカシオンユーの営業時間は10時から18時で、定休日は日曜日から火曜日です。パニフィカシオンユーは、江曽島駅から線路沿いを歩いて5分ほどの距離にあります。
パニフィカシオンユーでは電話でパンの取り置きができるので、気になる方は是非取り置きをお願いしましょう。基本的に土曜日は、当日に電話での取り置きは行っていないので注意しましょう。
住所 | 栃木県宇都宮市双葉2-9-35 ニュー双葉マンション1号棟 1F |
電話番号 | 028-658-7120 |
第2位:「天然酵母パン&SWEET リスブル」
ランキング第2位は「天然酵母パン&SWEET リスブル」です。白神こだま酵母、自家製酵母、天然酵母など色々な酵母を使って焼いたパンを楽しめるパン屋さんです。
天然酵母パン&SWEET リスブルのおすすめのパンは「白神こだま酵母山食」です。北海道産小麦と白神こだま酵母を使った食パンで、もちもちとした食感が特徴です。白神こだま酵母山食のもちもち食感を何度でも味わいたい!という人がたくさんいるほど、人気のパンです。
白神こだま酵母山食は、オンラインショップで2斤990円と高級食パンと言える価格です。しかし、とてもおいしい食パンなので、是非一度食べてみましょう。また「かぼちゃのミルクカレーパン」もおすすめです。
天然酵母パン&SWEET リスブルの営業時間は11時から20時で、18時までイートインできます。提供日は水曜日と第1火曜日です。天然酵母パン&SWEET リスブルは、ミドリ保育園の近くにあります。
天然酵母パン&SWEET リスブルでは、栃木県産の粉を使ったスイーツも販売しているので、パンと一緒にいかがでしょうか?また、お店の2階ではカフェを運営をしているので、パンを買いに行く際にゆっくりするのもおすすめです。
住所 | 栃木県宇都宮市氷室町1041-150 サカヤカフェマルヨシ 1F |
電話番号 | 028-667-4338 |
第1位:「Panetteria Vivo」
ランキング第1位は「Panetteria Vivo」です。Panetteria Vivoはパンの種類が豊富で、毎日約200種類のパンを焼いているパン屋さんです。クロワッサンやバゲットをはじめ、メロンパンやクリームパン、ベーグルなど様々で、パン選びを楽しめます。
あんパン1つをとっても、こしあん、かぼちゃあん、いもくりあんと種類があります。またサンドイッチなどの惣菜パンも売っています。おすすめはチャバタサンドで、外がカリっと中がモチっとしたパンにぎゅっと具が入っています。食べ応えがあるサンドイッチで、満足感があります。
Panetteria Vivoでは小さい食パンの形をした少し変わった珍しいクリームパンを販売しています。生地は食パンと同じで、もちもちとしており、クリームパンの中には、たっぷりのクリームが入っています。しかし甘さが控えめなので、しつこくなくおいしいです。
またPanetteria Vivoでは、国産小麦を使ったおいしい食パンが購入できます。生地がもちもちとしていて、高級食パンに負けないおいしさです。普段使いしたくなる食パンで、みんなが虜になっています。
Panetteria Vivoの営業時間は9時から18時で、定休日は日曜日です。Panetteria Vivoは東部宇都宮駅から車で10分ほどの距離にあり、中央警察署の近くです。Panetteria Vivoではパンの予約が可能なので、予約してお目当てのパンを手に入れましょう。
住所 | 栃木県宇都宮市戸祭元町12-7 |
電話番号 | 028-624-1182 |
宇都宮に行ったらパン屋さん巡りがおすすめ!
宇都宮で人気のパン屋さんをランキング形式で紹介しました。ランキングの順位に関係なく、どのパン屋さんでもおいしいパンを売っています。宇都宮に行った際には、是非パン屋さん巡りをしてみてください。高級食パンやクリームパンなどのおいしいパンを食べて、至福の時間を過ごしましょう!