【わらび】の正しい下処理とおいしい食べ方を紹介!マヨネーズとの相性は?

【わらび】の正しい下処理とおいしい食べ方を紹介!マヨネーズとの相性は?

さまざまな山菜が採れる春に旬を迎えるわらび(蕨)はあくが強いので下処理が必要ですが、キッチンに常備している調味料だけでいろいろな食べ方が楽しめる便利な食材です。そこでおかずになるわらびのおいしい食べ方を、正しい下処理法や保存の仕方と一緒にご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.山菜の代表格「わらび」
  2. 2.わらびの下処理方法とおいしい食べ方
  3. 3.わらびのおすすめの食べ方と簡単なレシピ
  4. 4.わらびの保存方法は?
  5. 5.わらびは食べ方が豊富!アレンジレシピに挑戦しよう

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

山菜の代表格「わらび」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

旬を告げる山菜にはいろいろなものがありますが、春山菜の代表格といえば「わらび(蕨)」でしょう。昔からさまざまな食べ方ができる食材として親しまれていたため家庭料理の定番でもありますし、水煮タイプもあるので一年中食べられるようにもなっています。

ちなみに和スイーツの定番であるわらび餅も、わらびから作られます。食材としてのわらびとは作り方が違いますが、いろいろなアレンジが楽しめるスイーツとしておすすめです。

高知で話題の幻のわらび餅「もち蔵家」!絶大な人気の秘密とは?のイメージ
高知で話題の幻のわらび餅「もち蔵家」!絶大な人気の秘密とは?
高知県にあるもち蔵家に幻のわらび餅があります。なかなかお目にかかれないため、幻と呼ばれるようになりました。今回はその美味しさの秘密や幻のわらび餅を購入する方法について書いています。高知はグルメな場所ですが、是非もち蔵家へも立ち寄って幻の食感を味わってください。
人気のわらびもち・葛餅のお取り寄せ特集!ぷるぷる食感がやみつきに♡のイメージ
人気のわらびもち・葛餅のお取り寄せ特集!ぷるぷる食感がやみつきに♡
夏の定番スイーツ、わらびもち、葛餅は、ツルッとした食感とさっぱりとした味わいが人気の和スイーツです。今回は、お取り寄せで購入できる絶品のわらびもち、葛餅をご紹介いたします。お取り寄せなら全国の名品も購入可能です。早速チェックしてみましょう。

わらびの下処理方法とおいしい食べ方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

いろいろな食べ方で楽しめる春山菜・わらびですが、山菜種の中でも特にアクが強い食材でもあります。そのためいろいろなアレンジが楽しめるわらびですが、アク抜き作業を行ったうえで調理をするのが食べ方の基本です。

わらびの下処理方法

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

調理前に必ず行うアク抜き下処理作業は、重曹を使う方法がおすすめです。重曹なら安心安全に使えますし、手間もかからないので簡単にできる方法として人気があります。

わらびの下処理方法(アク抜き作業)

  1. 大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させる
  2. 沸騰したところで重曹を加え、全体を混ぜてから火を止める
  3. 重曹入り湯にわらびを漬け込み、落し蓋をして自然に粗熱が取れるまで待つ
  4. 十分に冷めたら水を取り替える
  5. 常温で1晩そのままの状態にしておけば下処理は完了

わらびのおいしい食べ方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アクが強い山菜種なのでアク抜き作業をしてから調理するが一般的な食べ方ですが、生の状態からでも調理はできます。生の状態から調理する場合は山菜特有のほろ苦さが楽しめますから、山菜らしさを楽しむ食べ方をするなら下処理なしの食べ方がおすすめです。

その代わり生食にする食べ方には適さないので、天ぷらやかき揚げなど油で揚げる食べ方が一般的な食べ方になります。下処理後は、醤油をかけるだけのシンプルな食べ方でもおいしいです。

わさび醤油やマヨネーズ醤油にする食べ方も良いですし、ポン酢やレモンなど酸味の強い食材・調味料に醤油を組み合わせる食べ方も人気があります。

おかずなら煮物料理がありますし、マヨネーズやバターとも相性が良いので炒めもの料理やパスタ料理に加える食べ方もおすすめです。

わらびのおすすめの食べ方と簡単なレシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

春の山菜食材として昔から人気のあるわらび・蕨は、下処理が大変ではあるものの下処理さえきちんと済ませておけばいろいろな食べ方ができます。

定番の醤油を使った味付けも醤油に別の調味料を加えるだけで簡単にアレンジができますし、和え物料理にする食べ方も簡単わらびレシピとして人気があります。

昔ながらの定番わらびレシピもおいしい食べ方ですが、マヨネーズ×わらびやヨーグルト×わらびなど洋風にアレンジする食べ方も簡単にできておいしい食べ方としておすすめです。

おかずにぴったり「わらびの煮物」

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

鮮度の良いわらびが安く手に入った時にぜひ作ってほしいのが「わらびの煮物」です。醤油×わらびはとても相性が良いので醤油ベースの煮物は昔から人気がありますし、おかずになるわらびレシピなので作り置きしておけば弁当の隙間おかずにもなります。

わらびの煮物材料(4名分)
下処理済みわらび 200g
油揚げ 2枚
醤油 大匙4
みりん 大匙6
料理酒 大匙4
1カップ
※みりんはみりん風調味ろうではなく本みりんを使用

わらびの煮物作り方

  1. 下処理済みわらびを3cm幅に切る
  2. 油揚げもわらびと同じサイズに切る
  3. 鍋に調味料と水を入れ、ひと煮たちさせる
  4. 中火にし、先に油揚げだけを約3分煮る
  5. 味が染みたところでわらびを加え、落し蓋をして約1分煮込む
  6. 火を止め粗熱が取れたら完成

相性抜群「わらびのマヨネーズかけ」

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ほど良い酸味と優しいたまごの味が特長的なマヨネーズは、山菜のアレンジにも人気があります。その中でも特にわらび×マヨネーズは相性が良いので、いつものわらびレシピに変化をつけたい時の簡単アレンジ術として覚えておくと便利です。

なおマヨネーズかけは、組み合わせ次第でいろいろな食べ方ができます。そこで簡単にできておいしいわらびのマヨネーズかけレシピを3品ご紹介しましょう。

わらびのマヨネーズかけ・わさび風

  1. 下処理済みわらびを食べやすいサイズにカットする
  2. マヨネーズに少量のわさびを加える
  3. 切った下処理済みわらびを和えれば完成

わらびのマヨネーズかけ・ツナいり

  1. 下処理済みわらびはやや短めに切る
  2. マヨネーズにツナを加えしっかりと混ぜ合わせる
  3. やや短めに切ったわらびをツナマヨネーズにしっかりとからませれば完成

わらびのマヨネーズかけ・七味唐辛子添え

  1. ボイルした鶏ささみを食べやすいサイズに裂く
  2. 下処理済みわらびを3cm幅に切る
  3. ボウルに鶏ささみとわらびを入れ軽く混ぜ合わせておく
  4. マヨネーズに七味唐辛子を加えて混ぜ合わせたものを3に加え、全体を和えれば完成

わらびの保存方法は?

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

水煮タイプのわらびなら1年中手に入りますし基本的に常温保存なのでストック食材として便利ですが、生わらびならではの食感やほろ苦さなどを味わうことはできません。さらに食材ですから鮮度が良いものを使った方が、食べ方に関係なくおいしくなるのは当然です。

しかも生わらびは下処理さえ済ませておけば和え物料理にする食べ方から煮物にする食べ方、パスタ風や天ぷらなどにアレンジする食べ方などいろいろな食べ方で楽しめます。ただし保存をする際には注意が必要です。

鮮度落ちが早いうえにアクが必要に強いので、生の状態での保存は適していません。採取から時間がたつほどアクによって食味・味が悪くなるので、手に入れたらその日のうちにアク抜き作業をすることがおいしい食べ方のポイントです。

なおアクは水にさらすことによっても抜けるので、基本の下処理後もボウルに水を入れ水にさらした状態で冷蔵保存しましょう。ちなみに水にさらした状態で冷蔵保存をしても、概ね3日が消費期限の目安です。

クセになる山菜【コシアブラ】のおいしい食べ方!天ぷらの簡単な作り方も紹介のイメージ
クセになる山菜【コシアブラ】のおいしい食べ方!天ぷらの簡単な作り方も紹介
コシアブラは「山菜の女王」と言われている山菜のひとつで、独特のほろ苦い味わいが特徴です。ここではコシアブラのおいしい食べ方をご紹介します。コシアブラを料理に活用し様々な食べ方を楽しみましょう。コシアブラの保存方法もご紹介するのでチェックしてみてください。

わらびは食べ方が豊富!アレンジレシピに挑戦しよう

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アク抜き下処理が欠かせないわらび・蕨ですが、正しく下処理をすれば簡単なアレンジでいろいろな食べ方が楽しめます。揚げ物料理にしてほろ苦さを楽しむ食べ方もありますが、下処理×簡単アレンジでもいろいろな食べ方ができるのでアレンジを楽しむのもおすすめです。

akemi
ライター

akemi

小学生の娘の子育てに格闘しつつも、毎日の暮らしがちょっぴり楽しくなることを探すのが趣味です。仕事で全国各地をまわった経験から、街で見かけたおもしろいこと、ステキな景色、珍しいグルメなどを紹介します。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング