店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
使うだけで料理がおいしくなる【ストウブ】
フランス生まれの鋳物ホーロー鍋が人気のストウブ・STAUBは、シンプル&スタイリッシュなデザインがおしゃれなおすすめアイテムです。
おしゃれなデザインが人気の鋳物ホーロー鍋はストウブ・STAUBのほかにもありますが、ストウブ・STAUBは実力派アイテムとしてプロからも絶大な支持を受けているのが特徴に挙げられます。
ストウブとは?
ストウブ・STAUB製鍋は、もともとプロ向け調理機器として開発された経緯があります。開発には有名シェフも関わっていたため、プロにとって使い勝手の良い機能・性能を兼ね備えているのが特徴です。
ストウブ・STAUB鍋は業務用として当初発売されていましたが、高機能・高性能な鋳物ホーロー鍋として広く注目されるようになり、その後家庭用製品としての展開も始めます。
このようにプロ仕様のストウブ・STAUB製鍋はデザインにもこだわりがありますが、それ以上に使い勝手の良さや調理効果にこだわって設計されている点が最大の魅力であり特徴でもあります。
ストウブを使うと料理がおいしくなる理由
家庭向けに販売されている鋳物ホーロー鍋は安価なものが多いですが、プロの愛用者も多いストウブ・STAUB製鍋は価格が高めの為、値段から購入をためらってしまうケースも少なくありません。
ただその一方で「1度ストウブ・STAUB製鍋を使うとほかの鍋が使えなくなる」というほどファンも多く、2台目・3台目もストウブ製品から選ぶ人は少なくありません。その理由にはストウブ・STAUB製鍋に搭載された独自の構造に秘密があります。
ストウブ・STAUB製鍋は同じ食材・調理法でも使うだけでワンランク上の仕上がりになるといわれますが、おいしさを生み出す秘密はストウブ製品によって得られるアロマレイン効果が関係します。
ストウブ・STAUB製鍋は蓋部にピコと呼ばれる特殊な突起がついています。熱伝導率に優れたストウブ製鍋は少ない熱源でまんべんなく加熱することができるのですが、食材には水分が含まれているので、少量の熱源で調理しても食材から水分が出ます。
水分は蒸気となって上に挙がりますが、水分には食材の旨味も含まれているので、そのまま鍋の外に出てしまうと水分だけでなく食材の旨味も失われてしまうデメリットがあります。
そこでストウブ製鍋では密封性の高い鍋でしっかりと受け止め、特殊な凹凸を伝って再び食材に戻します。これがストウブ製鍋のアロマレイン効果と呼ばれるもので、使うだけでおいしくなるといわれる秘密でもあります。
使い勝手抜群!ストウブで人気の『ワナベ(WA-NABE)』
ストウブ製鍋定番のココットシリーズから展開しているワナベ/WA-NABEは、日本の伝統的な調理鍋・雪平鍋の構造を参考に設計したジャパンモデルのワナベ製品です。
ココット鍋シリーズも使い勝手の良さで幅広い世代に人気がありますが、ジャパンモデルのワナベ製品は日本人の食卓に便利なアイテムとして注目されています。
ワナベ/Wa-NABEはメインディッシュ用としても炊飯用鍋としても使えますし、おしゃれなデザインなので、インテリア感覚で見せる収納を楽しむこともできます。
ストウブのワナベの特徴
和食派や食事で健康維持がしたい人におすすめのストウブ製アイテム/ワナベ・WA-NABE製品は、定番ココット鍋シリーズのジャパンモデルなので、基本的な構造はココット鍋によく似ています。
ただしワナベ/Wa-NABE製品は底部に丸みがあるため、鍋直径と底部直径が異なります。この底部の丸みこそワナベ/Wa-NABE製品の特徴であり、和食作りに適した鍋とされる理由です。ワナベ/Wa-NABEにある底部の丸みはデザインではありません。
丸みをあえて作ることによって鍋内部の対流を効率よくおこすことができるので、味噌汁も時短でおいしく作れますし、煮物料理もワナベ/Wa-NABEを使うと短時間で中までしっかりと味が染みます。
さらにワナベ/Wa-NABEで炊く土鍋ご飯はふっくら&ジューシーに仕上がるので、炊飯用鍋としてワナベ/Wa-NABEを使用するのもおすすめの使い方です。
ストウブのワナベはどんな料理に向いているの?
ストウブ製ワナベ/Wa-NABEは鋳物ホーロー鍋の機能を活かしつつ和食レシピで使い勝手の良いアイテムとして設計された、ジャパンモデルのおすすめアイテムです。
そのためストウブ製ワナベ/Wa-NABEは和食全般におすすめですし、土鍋ご飯や炊き込みご飯にも人気があります。ストウブ製定番のココットシリーズよりも浅いので、煮物や蒸し料理だけでなく揚げ物料理にもおすすめです。
ただしストウブ製ワナベ/Wa-NABEはなべ底の形状がラウンド型なので、魚を切らずにまるごと調理するのは難しいかもしれません。
その代わり和食では切り身魚を使った煮魚料理が一般的なので、和食系の煮魚料理であればほぼすべてに対応できます。なお熱源に関係なく使えるのでアウトドア料理もおすすめです。
人気!ストウブのワナベのサイズとカラー
ストウブ定番/ココット鍋は日本だけでなく世界中で人気のストウブ製鍋ですが、日本には和食という独特の食文化があります。
和食には焼き物、煮物、汁物、ご飯物などさまざまな料理がありますが、それらすべての和食料理に対応しているのが伝統的な調理鍋・雪平鍋(ゆきひら・なべ)になります。そして伝統的な日本の鍋を元に設計したのが、ストウブ製ワナベ・WA-NABEです。
日本の雪平鍋は一般的な鍋とは違い表面に凹凸模様がついています。このような凹凸模様はストウブ製鍋にも共通しており、使い方や鍋の特徴にも共通点があります。
また熱伝導率に優れている点も、ストウブ製ワナベ・WA-NABEと伝統鍋・雪平鍋の共通点です。短時間でお湯が沸くので忙しい平日の朝の味噌汁づくりも簡単にできますし、サイズも使い勝手の良いサイズをメインに展開しています。
そのためファミリーから人数の多いファミリー世帯まで、幅広い世帯で使える日常遣いに便利なアイテムという点もワナベ・Wa-NABEのおすすめポイントです。
なおストウブ製ワナベ・WA-NABEには人気カラーとサイズがあるので、使い勝手の良いサイズから選びたい人にもおしゃれカラーで選びたい人も満足できることでしょう。
STAUB Wa-NABE L カンパーニュ20cm
ストウブ製ワナベ・Wa-NABE「STAUB Wa-NABE L カンパーニュ20cm」は、ファミリーサイズ(3人~4人向け)のおすすめアイテムです。
底部がラウンド型になっているので調理用鍋としてもおすすめですし、鍋料理を楽しむときにも使えるジャパンスタイルのストウブアイテムとして人気があります。
ストウブ製ワナベ・WA-NABE/カルパーニュ20cmモデルの鍋直径は20cmですが、底部に丸みがあるので底部直径は12.5cmです。
ワナベ20cmモデルの容量は2.35Lなので煮物レシピにも適していますし、カレーやシチューなど家庭料理の定番レシピにも使い勝手の良いアイテムとして人気があります。
あらゆる熱源に対応しているのもストウブ/ワナベ・WA-NABEカルパーニュ20cmモデルの特徴で、直火やIHはもちろんハロゲンヒーターや電気ヒーターにも対応しています。
さらにワナベ20cmモデルはオーブンにも対応していますから、和食だけでなくオーブン料理レシピもストウブ製ワナベ20cmモデル1つで対応可能です。
ワナベ20cmモデル専用蓋にはノブがついていますが、ノブは最大250℃まで耐えられるので、ワナベ20cmモデルであれば蓋をつけたままオーブン料理ができます。
ワナベ20cmモデルのカラーは、ストウブ製鍋定番のブラックカラーと食材をおいしく見せるグレーカラーの2種類で展開しています。ワナベ20cmモデルのブラックカラーは蓋つまみ部にゴールドカラーを使用しているので、アクセントカラーがおしゃれです。
なお和食にはブラックカラーよりも明るいカラーの方が料理が映えるので、ワナベ20cmモデルをテーブルにそのままリザーブすることが多いなら、料理が美しく見えるグレーカラーのワナベ20cmモデルが良いでしょう。
STAUB Wa-NABE M ブラック 18cm
ストウブ製ワナベ・Wa-NABE「STAUB Wa-NABE M ブラック 18cm」は、米飯がメインの一人暮らしや少人数世帯におすすめのストウブ製ワナベ製品です。
伝統的な日本の調理鍋・雪平鍋の構造をベースに作られているので和食レシピ全般に使えますが、ワナベ18cmモデルのデザインはシンプル&スタイリッシュなので、テーブルリザーブする際もおしゃれに演出できます。
定番のストウブ製鍋だと18cmモデルはメインなら1人~2人、おかずレシピなら2人~3人が目安ですが、ストウブ製ワナベ・Wa-NABEは底部に丸みがあるので、1人暮らし用ストウブ鍋としても人気があります。
毎日の味噌汁づくりにもワナベ18cmモデルは使い勝手が良いですし、煮込み料理レシピやスープレシピにもワナベ18cmモデルは人気があります。熱源はガス・IH・オーブンの3種類から選べるので、熱源を気にせず選べる点もおすすめです。
ワナベ18cmモデルはサイズ・用途ともに使い勝手の良いストウブ製鍋なので、2台目のストウブ製鍋としての購入も人気ですが、和食レシピがメインで普段から自炊をするのであればワナベ18cmモデルを1台目ストウブ製鍋として購入するのも人気があります。
おすすめ!ストウブのワナベを使ったおいしいレシピ
1台あればいろいろな調理に対応ができるストウブ製ワナベ・Wa-NABEは、鍋内部に黒マットエマイユ加工を施しているため、焦げ付きが起こりにくく仕上がりもきれいです。
しかもストウブ製ワナベ・Wa-NABEは熱伝導に優れているので少ない熱源でも効率よく調理ができますし、保温性にも優れているのでテーブルリザーブすればおしゃれなおもてなし料理にもなります。
サーモンチャウダー
脂ののったサーモンにアサリとたっぷりの野菜を加えたサーモンチャウダーも、ストウブ製ワナベ・Wa-NABEでおすすめのレシピです。
サーモンやアサリは加熱しすぎると固くなるので食味が悪くなるのですが、ワナベ・Wa-NABEなら強火にしなくてもしっかりと熱が伝わるのでサーモンやアサリが固くなるのを防いでくれます。
アロマレイン効果によって素材1つひとつの旨味がしっかりと引き出せますし、保温性に優れているので作りたてをテーブルに出しても冷めにくく、最後まで温かい状態で提供できる点がおすすめです。
鯛めし
鯛をまるごと一匹使って作ることも多い鯛めしですが、鯛切り身を使えばストウブ製ワナベ・Wa-NABEでもおいしい鯛めしが作れます。アロマレイン効果で鯛の身もふっくら&ジューシーに仕上がりますし、こびりつきにくいのでおこげも楽しめます。
ストウブのワナベを使っておいしいご飯を作ろう
日本の定番調理鍋をモデルにジャパニーズモデルとして設計されたストウブ製ワナベ・Wa-NABEは、普段使いに便利なおしゃれモデルとして人気があります。
サイズも選びやすい大きさと定番のおおしゃれカラーで展開しているので、テーブルをおしゃれに演出するアイテムとしてもおすすめです。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。