店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
軽井沢のおしゃれなスイーツは目にも楽しい!
最近おしゃれスポットとして人気がある軽井沢は、スイーツのメッカでもあります。女子旅やデートでも訪れたい、おしゃれで美味しいスイーツが盛りだくさんです。女子におすすめのカフェや、テイクアウトやお土産にできるスイーツもあるので、チェックしてみましょう。
軽井沢で見つかる、おしゃれで美味しい人気のスイーツは、見た目にも華やかで楽しい一品ばかりです。写真映えもするので、ぜひ思い出の一枚を残してみてはいかがでしょうか。気分が上がるおしゃれなスイーツを食べれば、軽井沢観光がもっと楽しくなります。
多くの有名スイーツ店も軽井沢に出店
軽井沢には、地元で人気のカフェやご当地スイーツから、変わり種スイーツまでを幅広く味わうことができるはずです。全国で食べられている人気商品を軽井沢でも味わうことができるのも、魅力の一つでしょう。
一度食べたことがあるスイーツも、軽井沢の風景の中で楽しむとまた違う気分が体験できます。軽井沢の自然の中で、人気のスイーツを堪能してみたいと思いませんか?テラスがあるカフェに入ったり、テイクアウトして食べ歩きをしたりすれば、有名スイーツがさらにおいしく感じられます。
軽井沢ってどんなところ?
観光地として人気の軽井沢ですが、どのような街なのでしょうか。自然が多く、避暑地として有名というイメージをもっている人も多いかもしれません。今一度、軽井沢の特徴をおさらいしてみましょう。
軽井沢は、19世紀末にアレキサンダー・クロフト・ショーという宣教師によって広められた避暑地でもあります。長野県や軽井沢には、古くから人々が定住していました。でも、その住みやすさと自然の多さが再評価されたのは、意外と最近なのです。
緑豊かな長野県では、古くは縄文時代から人が住んでいた跡が見つかっているそうです。涼しい気候にもかかわらず、力強く生きた先人の息遣いが感じられるでしょう。長い歴史の中で生まれた民話や逸話なども多いので、観光客を魅了する要素の一つにもなっています。
おしゃれなグルメスポットを回りながら、地元の博物館や教会へ立ち寄ってみてください。知らなかった歴史や文化が覗けることでしょう。軽井沢は、日本では数少ない教会がたくさんある地域でもあります。
日本屈指のリゾート地
軽井沢は外国から来た宣教師によって再発見された街ということを、先ほどお伝えしました。この宣教師が呼んだ知人や他の宣教師たちが軽井沢へやってきたために、軽井沢は外国の風潮を強く受けたと言われています。
このような理由から、キリスト教の文化やヨーロッパ風の建物が多いのでしょう。今では、美味しいスイーツや洋風カフェ、お土産が並ぶおしゃれな街となっています。
また軽井沢は、おしゃれな観光地としてだけでなく、リゾート地としてもその名を馳せています。軽井沢では、四季折々の空気やアクティビティが楽しめます。そのため軽井沢でゆっくりしたい人はもちろん、アウトドア好きにも大人気で年中賑わっているのです。
電車や車でアクセスしやすいというのも軽井沢の重要なポイントになっているのでしょう。公共交通機関が整っているので、車を持っていない人でも簡単にアクセスできるのは、大きなメリットです。
国内外から観光客が多く訪れる
軽井沢へは、毎年多くの観光客が足を運びます。国内からの宿泊客や日帰り観光客はもちろん、外国からも訪れる人が後を絶えません。日本の自然と人々の暮らし、文化やアクティビティが一度に楽しめる、人気観光地になっているのです。
軽井沢の観光に関する統計を発表している軽井沢 総合政策課によると、2009年から2019年にかけての観光客の数は安定して増加しているようです。夏に訪れる観光客が特に多く、避暑地としての人気が伺えます。
夏は避暑地として冬はウィンタースポーツを楽しめる
軽井沢には多くの別荘やペンションがあるので、夏の間軽井沢で1週間ほどのんびり過ごす人も少なくないのでしょう。森林浴をしたり、夏の昼下がりにおしゃれなカフェでゆっくりした時間を満喫できたりするのは、軽井沢ならではの楽しみ方です。
夏の観光客が多い軽井沢ですが、冬のウィンタースポーツもおすすめです。スキーやスノーボードはもちろん、室内で楽しめるスケートやカーリングの施設も利用可能です。その日の天気や気分に合わせて、いろいろなスポーツが選べます。
インドア派の人には、軽井沢の手作り体験が人気です。自然のものを使った雑貨作りや料理教室は、雨の日でも楽しめるアクティビティでしょう。一年中楽しめる工芸体験も、ぜひチェックしてみてはいかがですか?
軽井沢の人気のスイーツ店5選
それでは、軽井沢へ行ったら必ず味わってみたい人気スイーツを提供しているお店を、5つご紹介していきます。この記事のおすすめメニューや地元の人が選ぶ定番の味もありますが、ぜひスタッフの人にもおすすめを聞いてみてください。
人気のスイーツ店は、お目当ての商品が売り切れてしまうこともあるでしょう。もし不安なら、早めの時間に行くのがおすすめです。お土産にできるお店もあるので、店内が混んでいるなら持ち帰ってホテルでゆっくり頂いても、十分に楽しめます。
「ちもと総本店」
ちもと総本店は、かき氷がおいしいスイーツのお店です。軽井沢に本店があり、天然氷を使ったくせのない味にハマる人が続出しています。夏はかき氷が有名ですが、冬はお餅や団子などの和菓子を堪能することができます。
軽井沢のちもと総本店は、店内の雰囲気がとてもシックです。日本家屋スタイルですが、広々としていて居心地がいいのが特徴になっています。お子様連れも入りやすいスイーツ店で、おすすめです。さっぱりしたスイーツが好きな人は、ぜひ行ってみてください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢691-4 |
電話番号 | 0267-42-2860 |
「しげの屋」
長野県と群馬県の境目にあるしげの屋は、景色が綺麗なスイーツのお店です。スイーツというより茶屋という雰囲気なので、ホッと懐かしい気持ちになれるおすすめスポットでしょう。自然の中に佇むしげの屋は、穴場カフェのような雰囲気です。
しげの屋では、お餅やお団子のスイーツを頂くことができます。おすすめは、いくつかのスイーツをシェアすることです。いろいろなスイーツがあるので一つに絞らず、食べ比べをしてみてください。また軽食もあるので、ランチ時に訪れるのもいいでしょう。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字峠町2 |
電話番号 | 0267-42-2402 |
「ナガイファーム」
ナガイファームは、農家さんが営んでいるジェラートのお店です。新鮮な材料を使った手作りジェラートは、優しい味わいと豊かな香りが特徴の人気店になっています。おすすめは、野菜などの変わり種フレーバーでしょう。ナガイファームオリジナルの味を、楽しみましょう。
ナガイファームは、テイクアウトやお土産の対応はしていません。出来立ての味を楽しめるのは、軽井沢に行った人だけの特権です。ぜひ、お店へ足を運んでみてください。季節によって提供しているフレーバーが変わるので、定期的に訪れたいスポットです。
住所 | 長野県軽井沢星野エリア ハルニテラス内 |
電話番号 | 0267-31-0082 |
「カシェット」
カシェットは、フランスの郷土料理であるガレットで有名なお店です。お食事にぴったりのガレットも人気ですが、午後のティータイムにはクレープを注文してみましょう。フランス気分が味わえる、おしゃれなスイーツの時間になること間違いありません。
カシェットの店内は、とてもスタイリッシュです。シンプルなテーブルと装飾に、赤い椅子が目を引きます。赤をアクセントにした店内は、まるでパリのカフェにいるような気分にさせてくれることでしょう。軽井沢でヨーロッパ気分が満喫できる、素敵な内装でもあります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢345-1 |
電話番号 | 0267-31-0622 |
「栗庵風味堂軽井沢店」
栗庵風味堂 軽井沢店は、栗を使った和のスイーツを提供しているお店です。お土産コーナーも充実していて、気に入ったスイーツを持って帰ることもできます。栗庵風味堂 軽井沢店で、こだわりの和スイーツを、堪能してみてはいかがでしょうか。
木を基調にした栗庵風味堂 軽井沢店のカフェは、風が吹き抜ける気持ちいい空間になっています。和スイーツを頂きながら、軽井沢の風を感じてみてください。日々の疲れが癒せること間違いありません。観光している人におすすめの、休憩スポットにもなるでしょう。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢606-3 小坂プラザ1F |
電話番号 | 0267-46-8310 |
軽井沢のテイクアウトできるスイーツ店5選
軽井沢スイーツ、店外で食べたいものもあるでしょう。食べ歩きに最適なスイーツや、公園でのんびりしながら頂きたい名物もたくさんあります。テイクアウトしてお店の外で食べれば、店内で頂くのとはまた違うスイーツ体験を楽しめます。
この記事を読めば、テイクアウトできる軽井沢スイーツが意外とたくさんあることに驚かれるのではないでしょうか。天気がいい日には、ハイキングやスキーをする人も多いかもしれません。そんな時のお供に持っていきたい、テイクアウトのお店を見てみましょう。
テイクアウトしたときには、商品のごみを正しく廃棄するように心がけましょう。ごみ箱が見当たらないときでも、ポイ捨ては厳禁です。常にビニール袋などを携帯していると、ちょっとしたごみをまとめることができるので便利です。
「パティスリー・シェ・カジワラ」
パティスリー・シェ・カジワラは、軽井沢の素朴な幸せを届けてくれるスイーツショップです。店内には、定番のケーキやクッキーなど、人気の洋菓子が並んでいます。特におすすめなのはチーズケーキで、売り切れてしまうことも多い人気スイーツだそうです。
パティスリー・シェ・カジワラでは、ぜひチーズケーキをテイクアウトしてみましょう。軽井沢の濃厚なチーズと卵の風味が人気のスイーツです。テイクアウトしたら、近くのベンチやホテルでゆっくりと落ち着いて味わってみてください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢4-2 |
電話番号 | 0267-44-1780 |
「スイーツランベルセ」
スイーツランベルセは、北軽井沢でおすすめのプリン専門店です。スイーツランベルセのカフェでは、プリンを使った様々なスイーツを堪能することができます。プリンパンケーキにパフェなどの懐かしくて豪華な味を、カフェで堪能してみてはいかがでしょうか。
スイーツランベルセでテイクアウトできるプリンは、種類も豊富で選びがいがあります。濃厚なプリンを楽しみたいときには、スイーツランベルセからテイクアウトしてみてください。プリンを使ったスイーツも販売されているので、じっくり選びましょう。
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-2387 |
電話番号 | 0279-82-1534 |
「アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢売店」
アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢売店は、軽井沢駅の近くにあるショップです。チーズを始めとした様々な商品がありますが、おすすめはチーズケーキになります。テイクアウトやお土産にもぴったりのおすすめ商品ばかりなので、店内でたっぷり時間をとってください。
実は、アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢売店の商品は、全国で楽しむことができます。いろいろなイベントや物産展にも出店しているので、軽井沢でテイクアウトした味をいつでも思い出すことができるでしょう。ぜひ、いろいろな商品を堪能してください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東18-9 |
電話番号 | 0267-42-7394 |
「ガトゥ・デ・クロシェット」
ガトゥ・デ・クロシェットは、クッキーやチーズタルトがおすすめのスイーツショップです。どれもテイクアウトできますし、お土産にも人気の商品が所狭しと並んでいます。上品な味が後を引き、誰でもおいしく食べられる王道の味です。
ガトゥ・デ・クロシェットで楽しいのは、テイクアウトやお土産用に販売されているクッキーのラッピングです。色遣いがとてもかわいらしく、女性へのお土産には大変おすすめになります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢12-17 |
電話番号 | 0267-46-8311 |
「タルタニアン」
タルタニアンは、人気のフレンチ食品が揃っているショップです。スイーツはもちろんですが、チーズや総菜まで揃っているのがおすすめポイントになっています。軽井沢でも特に有名なフレンチ食品が一度に楽しめるタルタニアン、ぜひ店内を覗いてみましょう。
タルタニアンのおすすめスイーツは、シュークリームになります。小さめサイズで食べやすく、クリームのフレーバーも何種類かあります。テイクアウトして、いろいろ食べ比べしてみてください。パクパク食べられる美味しさなので、テイクアウトやお土産にもぴったりです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2607−2 |
電話番号 | 0267-316-146 |
軽井沢のスイーツが人気のカフェ5選
軽井沢スイーツが店内で楽しめるカフェを、5選まとめてご紹介しましょう。テイクアウトもいいですが、天気が悪かったり寒い時期だったりする場合には、カフェでゆっくりしたい人も多いはずです。お気に入りの、居心地がいいカフェを見つけてみましょう。
ここでは、カフェの特徴に焦点を当ててみます。定番のものからお店のアイデアが光る商品まで、様々なスイーツが味わえるのはもちろんですが、軽井沢の風景や空気と一緒にカフェでの時間も楽しんでください。
「ホテルブレストンコート ザ・ラウンジ」
ホテルブレストンコート ザ・ラウンジは、木陰が気持ちいいテラスで有名なラウンジです。ホテル内にありますが、カフェだけの利用もできるので、ぜひ覗いてみてください。アフタヌーンやデザートコースなど、時間によって提供されるスイーツが変わるのも注目です。
ホテルブレストンコート ザ・ラウンジのスイーツは、上品でホテルらしい繊細な作品です。使われている食材から味、盛り付けデザインなど、どれをとっても一流と言えるでしょう。軽井沢の思い出に残る、上品なスイーツを満喫できるカフェになっています。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2144 |
電話番号 | 0267-46-6200 |
「カフェレストラン ぱおむ」
カフェレストラン ぱおむは、地中海を思わせるような外観と店内が人気のカフェレストランです。ランチやディナーにもぴったりで、カップルやファミリーも利用しやすい、開放的でカジュアルな空間が特徴的です。
カフェレストラン ぱおむのデザートは、どれもボリューミーなのがうれしいポイントでしょう。ランチのあとや、ティータイムに訪れてみてください。観光で歩き疲れたときや小腹が空いたときに行くのも、おすすめになります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢806-1 |
電話番号 | 0267-42-8061 |
「万平ホテルカフェテラス」
万平ホテルカフェテラスは、まさしく森の中のロッジという雰囲気がおしゃれで有名なカフェです。万平ホテルカフェテラスには、太陽の光が燦燦と降り注ぎ、デッキに出れば新鮮な空気を一杯に吸い込むことができます。
万平ホテルカフェテラスで頂けるスイーツは、軽井沢の季節感が存分に感じられるラインナップになっています。窓から見える自然の様子と絶妙にマッチするスイーツを食べれば、四季折々の美しさがより一層際立つことでしょう。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925 |
電話番号 | 0267-42-1234 |
「丸山珈琲 軽井沢本店」
丸山珈琲 軽井沢本店は、コーヒー好きの人にはぜひ訪れてほしいカフェです。コーヒーへの想いは一流で、豆の買い付けから店内での提供まで、一貫したこだわりが見られます。大人な時間を過ごしたい人や、軽井沢でコーヒーを堪能したい人におすすめでしょう。
丸山珈琲 軽井沢本店の店内も、大変居心地が良く人気です。暖炉が置かれた室内は、ヨーロッパの山小屋やエチオピアのロッジを連想させます。レンガを基調に作られているので、秋や冬の気分にはぴったりの穏やかな時間が流れています。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10 |
電話番号 | 0267-42-7655 |
「ふりこ茶房」
ふりこ茶房では、おしゃれすぎるものがありません。祖父母がいる田舎へ遊びに行っているような、静かでリラックスした雰囲気を楽しんでください。日本家屋のような店内で頂けるお茶や紅茶、スイーツなどはどれも素朴で、つい心がほぐれること間違いありません。
ふりこ茶房では、あんみつやぜんざい、アイスクリームなどを楽しむことができます。素朴でホッとする味付けは、大人から子供まで好きな思い出の味でしょう。ふりこ茶房で、和菓子の美味しさを再発見してみてはいかがでしょうか。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地848-2 |
電話番号 | 0267-48-0550 |
軽井沢のお土産に人気のスイーツ4選
軽井沢へ旅行をしたら、お土産を買わずにはいられません。軽井沢には、和菓子から洋菓子、店舗オリジナルのスイーツまで幅広いラインナップが見つかります。ぜひ、いろいろなショップを巡ってみてください。
お土産には、季節や軽井沢の雰囲気が感じられる商品がおすすめです。人気の商品は、季節ごとにフレーバーが変わったり、デザインが新しくなったりすることが珍しくありません。一度買ったことがあるお土産でも、毎回チェックしてみましょう。
軽井沢チョコレートファクトリー「軽井沢チョコボール」
軽井沢チョコレートファクトリーでは、チョコレートをメインにしたスイーツがたくさん売られています。焼き菓子やラスクなど、お子様も喜ぶ定番のスイーツが目白押しです。お取り寄せもできるそうなので、気に入ったものがあれば自宅からも注文することができます。
軽井沢チョコレートファクトリーの一番人気は、軽井沢チョコボールです。個包装になっている軽井沢チョコボールは、職場へのお土産にもぴったりでしょう。コロンとした一口サイズがかわいいので、女性には特に人気のスイーツになっています。
軽井沢チョコレートファクトリーは、軽井沢に2店舗あります。軽井沢駅近くと、旧軽井沢銀座通りの近辺です。観光には大変便利な立地になっています。
和泉屋傳兵衛「ころころくるみ」
和泉屋傳兵衛(でんべい)は、季節のスイーツを楽しめるショップです。季節感満載の商品が並んでいるので、お土産にも最適でしょう。和泉屋傳兵衛へ行くたびに新しいラインナップが楽しめる、飽きないお店です。
和泉屋傳兵衛のいちおしは、ころころくるみという商品です。生地の中に、クルミなどのナッツがぎっしりと詰まっています。ナッツの香りが口いっぱいに広がり、クルミのカリカリ感と生地のサクサク感が楽しいスイーツです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉字横吹2145-5 ハルニレテラス内 |
電話番号 | 0267-31-0811 |
ブランジェ浅野屋「ラスク」
ブランジェ浅野屋は、軽井沢の地元の人にも大人気のベーカリーです。本格的なパン作りと、小麦の香りが際立つ風味が、多くのファンを生んでいます。店舗によってはカフェスペースもあるようなので、ランチに利用しながらお土産を探してもいいでしょう。
ブランジェ浅野屋では、ラスクが人気のお土産です。軽い食感のラスクは、何枚でもパクパク食べられるほどの美味しさになっています。自家製のメープルバターがたっぷりと染みたラスクを、お土産にしてみましょう。誰にあげても喜ばれる逸品です。
軽井沢にあるのは、軽井沢旧道本店、軽井沢信濃追分店、軽井沢千住博美術館店の3店舗です。観光の最中にも立ち寄りやすい場所なので、見かけたら店内を覗いてみてください。
軽井沢カド・カド「半熟ショコラケーキ」
軽井沢カド・カドは、軽井沢のお土産を扱うショップです。見ているだけでも楽しく、いろいろな人気商品を見つけることができるでしょう。雑貨なども販売されているので、お土産に困ったら軽井沢カド・カドをチェックすれば、外れません。
軽井沢カド・カド一番のおすすめ商品は、半熟ショコラケーキになります。繊細に作られた半熟ショコラケーキは、ここでしか食べられない食感と味です。軽井沢の中でも有名な軽井沢カド・カドのスイーツ、ぜひお土産にしてください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町1178-232 軽井沢プリンスショッピングプラザ スーベニアコート |
電話番号 | 0267-42-8423 |
軽井沢のフォトジェニックなおすすめスイーツ5選
最後に、写真映えするスイーツを探してみましょう。最近は、スイーツのデザインや色遣いにこだわりが見られるお店も多くなりました。見て楽しく、食べて美味しい絶品スイーツを、体験してみてはいかがでしょうか。
おしゃれでフォトジェニックなスイーツは、お子様が喜ぶスイーツでもあります。かわいい見た目や華やかなデザートは、お子様の誕生日やカップルの記念日に頂いてもいいでしょう。ぜひ写真に残して、軽井沢の素敵な思い出にしてください。
リビスコ「ジェラート」
リビスコは、軽井沢で人気のジェラートのお店です。砂糖を最小限しか使っていないジェラートは、フルーツや抹茶の味がリッチに香ります。さっぱりした後味のジェラートで、気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
リビスコのジェラートは、素材の色を活かした仕上がりになっています。そのため、どのフレーバーも自然な色味があって綺麗です。写真に撮るときは、太陽光を利用しましょう。ジェラートの色味が鮮明になりますし、冷たいスイーツがよりおいしく映ります。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746-4 |
電話番号 | 0267-42-9113 |
グロッサリーコートセルフィユ軽井沢「プレミアムプリンジャム」
グロッサリーコートセルフィユ軽井沢は、ジャムやドレッシングを作っているお店です。いろいろな食材から商品を作っているので、新しいアイデアが満載です。今まで食べた事ない味に出会えること、間違いありません。包装がシンプルなデザインなので、大人のお土産にもぴったりでしょう。
グロッサリーコートセルフィユ軽井沢のプレミアムプリンジャムは、お店の中でも特に人気の商品だそうです。プリンジャムをパンに塗れば、おしゃれでインパクトがある朝ごはんの完成です。ジャムの瓶も一緒に、朝食の写真を撮ってみてください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢606-4 |
電話番号 | 0267-41-3228 |
御菓子処花岡軽井沢店「上生菓子」
御菓子処花岡軽井沢店では、上品な和菓子や洋菓子をお土産に買うことができます。目上の方のお土産や、特別な機会に贈りたい商品が満載です。食べるのがもったいないほど素敵なスイーツばかりなので、ぜひ店舗へ足を運んでください。
上品なスイーツが楽しめる御菓子処花岡軽井沢店では、上生菓子を購入してみましょう。四季折々の自然をモチーフにした上生菓子は、写真にしても綺麗です。優しい色味と丸い形に癒される、かわいい写真が撮れるはずです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉青柳2707 |
電話番号 | 0267-46-1836 |
竹風堂 軽井沢駅前店「栗もなか」
国産栗を使ったスイーツが人気の竹風堂は、軽井沢駅前にあるおすすめショップです。栗おこわやアイスクリームは、お年寄りから子供まで大好きな優しい味になっています。お土産に買ってもいいですし、商品をテイクアウトして移動中にのんびり食べるのも楽しいでしょう。
竹風堂 軽井沢駅前店のフォトジェニックで人気のスイーツは、栗もなかです。見た目が栗の形をしているので、とてもかわいらしく魅力があります。写真を見ても、思わず「かわいい」とつぶやいてしまう、素朴なデザインに、きっと魅了されるはずです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東11-17 |
電話番号 | 0267-46-8844 |
珈琲黒庚「クレープ」
珈琲黒庚(こくら)は、店内もフォトジェニックで楽しいスイーツショップです。いろいろなインテリアがひしめき合う店内では、海外の穴場カフェにいるような不思議な気分に浸れること間違いありません。新しい気分が味わいたい人は、珈琲黒庚に立ち寄ってみましょう。
珈琲黒庚のクレープは、テイクアウトすることも可能です。フルーツやクリームがバランスよく盛られたクレープは、店内でも公園でも写真映りばっちりの華やかさがあります。カラフルなフルーツが映えるようなロケーションを探して、撮影してみてください。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢1151 |
電話番号 | 0267-42-4119 |
軽井沢観光の合間にスイーツでほっと一息
軽井沢スイーツには、様々な魅力が詰まっています。観光の醍醐味としても楽しまれているスイーツ巡り、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。テイクアウトで食べ歩きしたり、ゆっくり店内の雰囲気を楽しんだりすれば、軽井沢を200%満喫できます。
軽井沢では、歩いて観光することが多いでしょう。疲れた足を癒すためにも、スイーツを食べて適度に休憩してください。