今更聞けない【六曜】の意味を徹底解説!葬式・結婚式に避けたい日は?

今更聞けない【六曜】の意味を徹底解説!葬式・結婚式に避けたい日は?

「大安」や「仏滅」はなんとなく知っていても、「六曜」は知らない人も多いでしょう。葬式や結婚式などに関係の深い言葉は、それ以外にも意味がありそうです。今更聞けない、六曜の個々の意味を徹底解説しました。六曜を正しく理解し、日々を気持ちよく過ごしましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.知ってる?暦に書かれる六曜の意味や読み方!
  2. 2.六曜って何?
  3. 3.六曜の種類と読み方
  4. 4.六曜の意味と利用の仕方1:「先勝」「友引」
  5. 5.六曜の意味と利用の仕方2:「先負」「仏滅」
  6. 6.六曜の意味と利用の仕方3:「大安」「赤口」
  7. 7.六曜を上手に取り入れて生活してみよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

知ってる?暦に書かれる六曜の意味や読み方!

Photo by akikoyanagawa

カレンダーやスケジュール手帳で見かけるのが「大安」や「仏滅」などの言葉です。いずれも「六曜」の中のひとつで「聞いたことはあるけれど、六曜の意味は?」と謎に思いませんか?そもそも「六曜って何?」の人も多いでしょう。

「七曜ではなく六曜?」と突っ込む人もいるでしょう。なんとなく見聞きしている言葉であっても、その意味を理解している人はそう多くはないでしょう。

六曜とは暦注のひとつです。「その暦注とは何?」と、暦(こよみ)関連の言葉とイメージできますが、それでも次々謎が増えてきます。昔から伝わる言葉のひとつ六曜の読み方や、言葉そのものについて本記事では徹底的に調べてみました。

ダイソーの【カレンダー】おすすめ5選!いつからいつまで買える?のイメージ
ダイソーの【カレンダー】おすすめ5選!いつからいつまで買える?
毎年手帳シーズンが始まると同時に発売されるのが、翌年のカレンダーです。ダイソーでも9月頃から商品が登場し、年が明けた1月頃までお店に並びます。スケジュール管理に欠かせないカレンダーは、ダイソーで使い勝手が良いものを選びましょう。
セリアのカレンダーが使いやすい!インテリアに馴染むおすすめは?のイメージ
セリアのカレンダーが使いやすい!インテリアに馴染むおすすめは?
100円ショップ「セリア」にはシンプルで使いやすいカレンダーやかわいいイラスト系まで、バリエーション豊かなカレンダーがあります。壁掛けと卓上タイプがあり、使用目的によって選べるのも種類豊富なセリアならではです。来年のカレンダーはセリアで決まりです!

六曜って何?

Photo by uka0310

「六曜」の読み方は、そのまま「ろくよう」と読みます。そもそも、六曜って何なのでしょう。「七曜」なら、惑星と陰陽五行を絡ませた「火星・水星・木星・金星・土星・日(太陽)・月(太陰)」の7つの天体を指します。

もちろん、日曜日~土曜日までの「七曜日」の意味もあります。六曜も暦に関連する言葉なのは簡単に想像できますが、まずはどんな意味があるのかを、今からみていきましょう。

六曜は一日の吉凶や一日の時間帯の吉凶を表すもの

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

六曜とは暦注のひとつ、というのは前述でも触れました。その暦注とは、暦に記載する1日や時間帯の方角などの吉凶、その日1日の運命などの要素を意味します。

その暦注のひとつ六曜は、14世紀頃の鎌倉時代に中国から伝来とあります。しかし、日本国内の民間レベルで知られるようになったのは幕末以降です。

現在のように日常的に使われはじめたのは先の大戦以降で、言葉から受ける印象より遥かに新しい慣習です。各名称や日の並びも変遷していますが、現在は、1.先勝、2.友引、3.先負、4.仏滅、5.大安、6.赤口の順番に並ぶ日があり、6日間ごとに繰り返します。

Photo bytigerlily713

旧暦にも同様に上記の順番で、カレンダーなどの暦に割り当てられています。六曜は個々に意味があり、1日や時間ごとの吉凶や避けたほうが良いことが存在します。

六曜の「仏滅」や「赤口」などは、まるで仏教用語のように解釈しがちです。多くの仏教教団とは無関係で、もちろん仏教用語でもありません。また神道用語でもなく、六曜は慣習や俗習としか説明できない言葉なのです。

暦にはさまざまな暦注がある!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

六曜以外にも、暦には他にさまざまな暦注があります。六曜を含む暦注の多くは、陰陽五行説や十干十二支(干支)に基づいています。以下の一般的な暦は、暦の上段に「日付・曜日・二十四節気」や「七十二候」などの科学的で天文学的な項目の記載があります。

この「二十四節気」とは、1年365日を日数+黄道上の視位置を元に24等分し、その分割点を含む日をいいます。いわゆる「春分・夏至・秋分・冬至」や「立春・立夏・立秋・立冬」などを含む、計24の節気です。

Photo bySplitShire

「七十二候」は、古代中国で作られた季節を示す表記のひとつで、「二十四節気」をさらに「初候・次候・末候」など約5日ずつ✕3つに分けた期間を指します。中段には「十二直」、下段には「二十八宿・九星・選日」などの項目も書かれます。

「十二直」は、江戸時代に存在した「かな歴」の中段に「建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉」の順番に記載した日を指し、日々の吉凶が占えます。

「建・満・平」は吉日、「除・定・執・成・納・開」は小吉、「破・危・閉」が凶日とシンプルに判断してもいいでしょう。「二十八宿」は、古代中国で作られた天文学や占星術で、暦やカレンダーに記載の吉凶診断です。

Photo byvkaresz72

「九星」とは、古代中国から伝承の民間信仰で「一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星」の9種を指します。実は、年・月・日・時間それぞれに九星が分かれており、この九星を用いた占術が「四柱推命」です。

ご紹介しました「二十四節気」や「七十二候」そして「十二直」や「九星」も、「六曜」同様、暦注なのです。

六曜の種類と読み方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

話は「六曜」に戻します。結婚式に関わる「大安」や、逆に葬式するのに適する「仏滅」も六曜のひとつ、と冒頭で少し触れましたが、その六葉の全種類をご存じでしょうか?全種類は以下のとおりです。

「先勝(せんしょう・さきかち)」・「友引(ともびき・ゆういん)」・「先負(せんぶ・さきまけ)」・「仏滅(ぶつめつ)」・「大安(たいあん・だいあん)」・「赤口(しゃっこう・じゃっく)」の全6種類あり、「六曜」はこの順番で並ぶ慣習です。

Photo byqimono

参考までに、六曜には「日」と「時間」の考え方があります。六曜の考え方は中国からの伝承で、本来は「時間」を占う基準として用いられていました。しかし、明治時代の暦改正以降から「日」を占う指標へと六曜への解釈が変化します。

そのため、本来六曜をみる時は「日」の吉凶と「時間」の吉凶をみる必要があります。次の章から個々の六曜について、もう少し詳しくみていきましょう。

六曜の意味と利用の仕方1:「先勝」「友引」

フリー写真素材ぱくたそ

六曜の中でも最初にご紹介は、六曜でも最初に並ぶ「先勝」と2番めに並ぶ「友引」です。六曜でもほとんど「先勝」は無名で「友引」は耳にした人も居られるでしょう。その2つの意味と利用方法を、今からみていきます。

【先勝】万事急ぐことが吉!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最初の六曜「先勝」は、「先に進めば結果的に勝つ」という意味があります。可能な限り先回りして行動すると良い日です。その解釈から「何事にも急ぐことが良い日」といわれています。

吉とする時間帯は午前中(具体的には14時頃まで)で、凶とする時間帯は午後(14時頃以降)です。午前中に物事を進めることで、吉報や幸運が得られます。「先勝」に良いとする、お祝いごとに「結婚式」や「入籍」があります。

一般的にお祝いごとは、六曜でも「大安」や「友引」に行われることが多く、混み合うことも多々あります。しかし「先勝」の午前中なら吉になるので、お祝いごとに適しています。

フリー写真素材ぱくたそ

お祝いごとのひとつ「お宮参り」や「七五三」も「先勝」の午前中が良いでしょう。また縁起にこだわる「引っ越し」や「納車」など、スタートを切る日にピッタリです。

また「先勝」の午前中においては、お祝いごとではない「法事」や「葬式」も問題ありません。ただし「お通夜」は厳禁です。14時以降の凶日や翌日の「友引」に及ぶのが多いことから、縁起が悪いというのが厳禁の理由です。

【友引】朝晩は吉・昼は凶

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

2番めの六曜「友引」は「周囲に厄が及びやすい日」を指します。ここでいう「厄」はあなた自身に及んだ災難を意味し、「友引」はその厄が友人知人に影響するようなイメージがあります。

また「(裁判や調停など)勝負事の結果が決まらない日」ともいわれています。さらに「友を引く」の意味もあり、この日に結婚式など祝いごとをするなら「吉報に友を引き込む」、逆に葬式など不幸ごとが発生すれば「凶報に友を引き込む」と解釈があります。

基本的に「友引」は基本的に吉日は、11時~13時の2時間は凶時間です。したがって、お祝いごとなどは11時~13時の時間帯は避けたほうが良く、結婚式など長時間に渡る行事でも、スタート時間が11時~13時でなければ問題はありません。

Photo by masato_photo

お祝いごとは「友引」の結婚式や入籍は縁起が良いでしょう。「友引」のごとく参加してくれた友人知人に、お祝いごとのによる良い影響を受けやすいのが理由です。

「七五三」や「お宮参り」も、11時~13時を避けるなら問題ありません。日取りを気にする「新車の納車日」も、多くの場合「大安」にする傾向がありますが、都合が付かない場合は「友引」も悪い日ではありません。

六曜の意味と利用の仕方2:「先負」「仏滅」

Photo bycongerdesign

次にご紹介します六曜は、6日間の並びでも3番めに並ぶ「先負」と4番めに並ぶ、あの「仏滅」です。今ひとつ知らない人も多い「先勝」と、逆に何かと見聞することが多い「仏滅」が気になる人も多いでしょう。双方の意味と使い方を、この場でご紹介します。

【先負】急用は避けて何事も控えめに

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

3番めの六曜「先負」は「急ぎすぎれば負けてしまう」という意味があり、時間帯としてみると「午前は凶、午後は吉」となります。主に午後からの時間帯が縁起良いとのことです。急用は避け、何事も控えめに行動する日ともいえます。

吉とする午後からの具体的な時間に定義はなく、12時以降でなら安心して行事ができます。「先負」は、午後ならお祝いごとでも「結婚式」や「入籍」は問題ありません。

「引っ越し」や「納車」も「先負」なら問題ありません。逆に「勝ち負け」の要素がない「葬式」や「法事」などの仏事には、「先負」の影響がない日となります。「運命の勝ち負け」を金運に例える人も多く、午後に「宝くじ」や「財布」の購入が縁起良いといわれます。

Photo by Kanesue

宝くじは「大安」が良いといいますが、「大安」の売り場は混むことが多く、忙しいなら「先負」の午後に購入がおすすめです。またビジネス等の「契約」や、建築物の「地鎮祭」も、「先負」の午後に締結や実行でも問題がないといわれています。

例えばあなたが「契約」する側なら、ある程度日取りが決められますが、「地鎮祭」は神主を始め多くの人が関わるため予定が合わなければ行えません。「大安」に行うのがベストですが、予定が付かないことが多いので「先負」の午後も視野に入れてもいいでしょう。

【仏滅】大凶日・お葬式や法事はこの日に

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

4番めの六曜「仏滅」とは「仏をも滅ぼすほど」の意味があり、「すべての事象を終わらせてしまう凶日」といわれています。葬式の日取り決めで、耳にする人も多いでしょう。一般的にお祝いごとに向かない、六曜でも最も縁起が悪い日で有名です。

「仏滅」は、基本的に24時間終日「凶時間」であり、結婚式や入籍などのお祝いごとを避けるのが良い日です。逆に葬式や葬儀・法事などは「仏滅」に開催も多く、基本的に「弔事」に向いている日といえます。

Photo by duck75

「仏滅=縁起が悪い日」も含め、解釈も複数存在します。「物事をリセットに良い日」や、一部では「午後から大安になる」という解釈があります。ちなみに「神社への参拝」や「お祓い」は、基本的に「仏滅」とは無関係です。

「仏滅」でのお祝いごとは、結婚式や入籍は基本的に「仏滅」を避ける傾向があります。結婚式場でも「仏滅」は提案しないことも多く、一般的に受け入れ難い日でもあります。

しかし「リセットする日」の解釈から「納車」や小規模の「引っ越し」に適した日ともいわれ、「仏滅」はある意味においては縁起が良い日とする人も一定数存在します。それでも、葬式や法事に適した六曜が「仏滅」と解釈して間違いないでしょう。

六曜の意味と利用の仕方3:「大安」「赤口」

Photo bywebandi

最後に紹介する六曜は、5番めに並ぶ「大安」と最後に並ぶ「赤口」です。この2つの日は、六曜でも最も有名な日と、ある意味間逆な日です。表裏一体なこの両日の意味と利用方法を、今から説明しましょう。

【大安】万事大吉・結婚式などは特に良い!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

5番めの六曜「大安」は、「大いに安心ができる日」の意味があり、1日24時間を通して縁起が良い吉日と有名です。そのため結婚式や神社へのお参りに最適な日でもあります。「大安吉日」という言葉をご存じでしょう。

カレンダーでも赤字で「大安」と書かれることも多く、これだけでも六曜で一番縁起が良い日として大人気なのがわかります。お祝いごとなら、何といっても結婚式でしょう。

「大安」なら時間を気にせず結婚式が行えるので、式場予約でも予約が取りにくい人気日です。一方で、意外かもしれませんが「大安」でも葬式が行なえます。葬儀場や火葬場は「友引」を休業とすることが多いのが理由です。

Photo byStockSnap

六曜の「大安」での変わった「使い方」といえば「金運上昇」です。最も六曜とは別に、金運の上昇に良いとする日に「一粒万倍日」があります。「少量のものが大きく育つ」の意味がある日で、財布の購入や貯金に適しています。

この「一粒万倍日」に「大安」が重なった「大安の一粒万倍日」が、金運が上昇する日として大人気です。宝くじ購入にも適しているのは言うまでもないでしょう。

【赤口】正午前後のみ吉

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

最後の六曜「赤口」は、陰陽道において「大凶」の意味を持ちます。凶日といえば先にご紹介しました六曜の「仏滅」をイメージしますが、「赤口」は一般的には「何をやっても上手くいかない日」で、この日の行動を控える傾向もあります。

しかし「大凶=赤口」ながらも、24時間のうち正午の時間帯が「吉」であり、先にご紹介した六曜「友引」とは間逆の吉凶配分です。1日24時間凶日ではないものの、圧倒的に凶時間が多い日です。

元々「赤口」とは「凶暴な鬼」を意味があり、悩みやストレスを周囲にぶつける厄介者として避けていました。その影響から「物事の開催に相応しくない日」や「何をやっても上手く進まない日」に転じたといわれています。

Photo by Dick Thomas Johnson

さらに「赤口」の「赤」は「血を流す」や「火のトラブル」を含んでおり、病気や怪我、火災に注意すべきという声もあります。「赤口」に避けたほうが良い傾向に、お祝いごと全般があります。

「結婚式」や「入籍」に「引っ越し」や「七五三」など、お祝いごとや前向きな行事は避ける傾向があります。もちろんビジネスでの「契約」も同様です。逆に「忌事」でもある「お葬式」は「赤口」に開催でも全く問題はありません。

赤口(しゃっこう)は仏滅より不吉ってホント?避けたいイベントを徹底解説のイメージ
赤口(しゃっこう)は仏滅より不吉ってホント?避けたいイベントを徹底解説
昔ながらのカレンダーに必ず書かれている「仏滅」「大安」「赤口」などは、六曜に関係する符号です。字面から凶日といわれるのが仏滅ですが、実は赤口の方が仏滅よりもはるかに不吉といわれています。そこで赤口が不吉といわれる理由と避けたいイベントを詳しく解説しましょう。

六曜を上手に取り入れて生活してみよう!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

結婚式や葬式などの冠婚葬祭や、宝くじなどでよく見聞する「大安」や「仏滅」が、六曜のひとつであるのがわかりました。生活の節目に関わる六曜は、ある意味、あなたの関わるさまざまな人々とのコミュニケーションツールともいえます。

うまく六曜を取り入れ、円滑に周囲の人々と関わりながら、心地よく気持ちよく生活してみませんか?

ぬこぬここ
ライター

ぬこぬここ

生まれは福岡県、人生の大半は大阪府、そして現在は滋賀県住みのアラフィフおばさんです。年に1回ペースで国内のどこかへ旅しています。過去に旅した場所や今度旅したい場所について書けたら、と考えています。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング