店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大阪にはスーパー銭湯が沢山ある
大阪は、実は銭湯が多くあるのをご存知でしょうか?大阪と言えば、いろいろな名所や賑やかな観光地が思い浮かびます。でも、昔ながらの銭湯や新しいスーパー銭湯、早朝から楽しめる温泉のイメージをもっている方は、意外と少ないのではないでしょうか。
大阪には、昔ながらの街並みやショッピング街などのお出かけスポットがたくさんあります。でも温泉や銭湯ビジネスに関しては、昨今まで影を潜めていました。それが、スーパー銭湯など24時間営業の入浴施設ができたことによって、盛り上がりを見せているのです。
今回は、大阪のおすすめスーパー銭湯を一挙にご紹介していきます。値段が安い場所、早朝でもお風呂を楽しめるスポットなど、便利な情報をたくさん詰め込みました。
スーパー銭湯は1日楽しめるアミューズメント施設
スーパー銭湯とは、主に銭湯をメインとした施設です。でも、スーパー銭湯の魅力はお風呂だけではありません。サウナやマッサージ、睡眠エリアやカフェなど、様々なサービスが同じ施設で楽しめます。さらには24時間お風呂が楽しめるスーパー銭湯も、いくつかできました。
多くのスーパー銭湯は、入場料を払うと一日中滞在することができるようです。そのため、お風呂に入ったあと休憩をし、ランチを食べて、しばらくゆっくりしたあと、またお風呂へ行くこともできます。誰もが、とても贅沢な時間を過ごせることでしょう。
銭湯では入浴マナーを守って楽しく入ろう
銭湯は、みんなが利用できる施設です。一般的なマナーの他にも、それぞれのスーパー銭湯によってマナーやルールが少しずつ違うこともありますので、訪れる前によく確認しておきましょう。
みんなで気持ちのいいお風呂に入れるよう、利用の際はマナーを守るように気をつけてください。マナーに関して分からないことがあれば、その施設のスタッフの方に聞いてみるのが一番おすすめです。
大阪には、24時間利用できるスーパー銭湯もあります。深夜や早朝にも利用できるのは大変便利でしょう。でも、24時間利用できるからといって、深夜や早朝に騒いだり酔っぱらったりしないよう、気をつけたいものです。
大阪でお風呂の種類が多いおすすめのスーパー銭湯3選
それでは、大阪のスーパー銭湯をテーマごとにご紹介していきましょう。まずは、いろいろなお風呂の種類が楽しめる、大阪のおすすめ銭湯スポットです。お風呂好きの女子や、ファミリーにも人気の楽しいお風呂です。
お風呂の種類が多いと、長居をしてしまいがちです。お風呂の中でのぼせないように注意してください。水分補給や休憩をしながら、ゆっくりと楽しみましょう。
空庭温泉 OSAKA BAY TOWER
9つのお風呂が楽しめる空庭温泉 OSAKA BAY TOWERは、2019年にオープンした巨大なスーパー銭湯施設です。広々とした館内は、日本情緒を存分に感じることができます。貸し切りのお風呂もあるそうなので、お子様連れのファミリーで利用しても楽しいでしょう。
空庭温泉 OSAKA BAY TOWERには、自然が感じられる露天風呂や大きな庭が臨める空見風呂など、開放感が味わえるお風呂がたくさんあります。いろいろな季節の木々や花が見られるので、日本の四季を満喫できるはずです。
館内では、様々なショーやイベントが行われています。大人向けのイベントから子供も楽しめるものまで、多種多様なので、ぜひチェックしてみてください。
アクセス
電車でのアクセスがおすすめです。JR大阪環状線と大阪メトロ中央線の弁天町駅が最寄り駅です。駅直結なので、雨でも問題ありません。大きな駐車場も完備されているので、遠くから訪れる方は車でも安心です。
住所 | 大阪府大阪市港区弁天1-2-3 |
電話番号 | 06-7670-5126 |
スパワールド 世界の大温泉
スパワールド 世界の大温泉は、アジアとヨーロッパの世界が楽しめるスーパー銭湯です。アジアゾーンとヨーロッパゾーンは、男女月替わりで利用することができます。何度も行きたい、楽しい温泉施設でしょう。
アジアゾーンにはペルシャやイスラム風のお風呂、ヨーロッパゾーンには古代ローマや青の洞窟風のデザインと、こだわりのお風呂を満喫することができます。さらに、岩盤浴も世界8ヶ国のスタイルから選ぶことができるそうです。ここでしか味わえない体験をしてみましょう。
スパワールド 世界の大温泉では、食事のサービスも充実しています。大阪の郷土料理、お好み焼きが味わえるレストランに、串カツの専門店まで揃っているのが魅力的です。
アクセス
スパワールド 世界の大温泉は、メトロの御堂筋線や堺筋線が通る動物園前駅が最寄り駅です。または、路面電車の阪堺電軌鉄道を利用して、新今宮駅前の停留所で降りましょう。新今宮駅前からも、徒歩数分でスパワールド 世界の大温泉に到着します。
箕面温泉スパーガーデン
エンターテイメント性が高くておすすめの箕面温泉スパーガーデンは、銭湯の内観が大胆でゴージャスです。入った瞬間アッと驚くような、印象的で楽しいスーパー銭湯になっているので、友達同士やファミリーにも大人気になっています。
週替わりでいろいろな効用が楽しめる薬湯も、箕面温泉スパーガーデンの魅力の一つです。様々な香りや色が楽しめ、健康にもいいのでぜひ試してみてください。
大阪のエンターテイメント性が感じられる箕面温泉スパーガーデンは、温泉の種類も豪華です。利用客が多いようですが、それを感じさせないほどの規模と広さを備えた銭湯と言っていいでしょう。
アクセス
阪急箕面線の箕面駅から箕面温泉スパーガーデンまでは、歩いて行くことができます。軽く散歩がしたい方にはぴったりのコースでしょう。簡単に温泉に到着したいときは、箕面川を渡った辺りにあるエレベーターを利用してもいいかもしれません。
箕面温泉スパーガーデンは、無料のシャトルバスも運行しています。ルートによって発着場所が違い、千里中央駅、阪急茨木市駅、JR茨木駅、大阪と梅田駅、南海なんば駅が利用可能です。予約は必要なく、時刻表や乗車場所についてはホームページで確認できます。
大阪で早朝から入れる24時間営業のスーパー銭湯3選
大阪で過ごす週末や、休みの平日などは、朝からスーパー銭湯でゆっくりしたいという方も多いことでしょう。早朝から大きなお風呂に入ると特別感もあり、少しリッチな気分にさせてくれます。
大阪で、24時間利用可能なスーパー銭湯を集めました。お客様が少ない早朝や深夜にもリラックスできる、おすすめの銭湯をご紹介します。24時間滞在できる銭湯は、残業の帰りや、早朝の新幹線を利用する前などにも足を運びたいスポットです。
スパディオ
大阪では珍しい天然温泉が楽しめるスパディオは、大阪の中心地にあるおすすめのスーパー銭湯です。24時間利用できる館内では、岩風呂に塩サウナ、韓国式あかすりなどを楽しむことができます。自分だけの過ごし方を見つけましょう。
また銭湯の館内には、仮眠室やカプセルルームも備わっているようです。他人を気にせず過ごせ、深夜の睡眠も快適でしょう。日中はビジネスや観光で疲れている方も、大阪のスパディオではゆっくりとした一人の時間が過ごせます。
グループで行っても楽しいですが、一人でプライベートに訪れたい、おすすめスーパー銭湯です。もちろん、24時間利用できる天然温泉は身も心もすっきりとさせてくれます。
アクセス
スパディオは、JR難波駅や大阪難波駅、桜川駅と汐見橋駅の間に位置しています。難波から行く場合は、徒歩約5分で到着するでしょう。桜川駅からは、7番出口を出るとすぐ横にスパディオが見つかるようです。
住所 | 大阪府大阪市浪速区桜川2-1-1 |
電話番号 | 06-6563-4126 |
なにわ健康ランド 湯〜とぴあ
大阪の東エリアにあるのが、なにわ健康ランド 湯〜とぴあです。なにわ健康ランド 湯〜とぴあは、年中無休で24時間温泉が楽しめるとあって、多くの人に利用されています。いろいろなコースの料金が設定されていて、安い値段で温泉を満喫することができます。
なにわ健康ランド 湯〜とぴあは、観光客の方にも深夜利用の方にも、安いと評判になっているようです。24時間オープンしているので、ちょっとした空き時間に足を運びたい、スーパー銭湯になっているのでしょう。
アクセス
大阪の中心地から、なにわ健康ランド 湯〜とぴあへは、近鉄大阪線の布施駅や、おおさか東線の河内永和駅を利用すると簡単に行くことができます。また、施設利用者は駐車代が無料になるサービスがあるそうです。遠くから訪れる方は、車で行ってもいいでしょう。
住所 | 大阪府東大阪市長堂3-4-21 |
電話番号 | 06-6787-1126 |
サウナ&カプセル大東洋
サウナ&カプセル大東洋は大阪の梅田駅近くにあり、24時間温泉が楽しめるおすすめのスーパー銭湯です。大阪の街中にありながら、本格的な銭湯とサウナを存分に体験できるので、大人な時間を過ごすことができます。
ちょっとだけ利用したい方には料金が安い1時間コース、しっかりと睡眠をとりたい方には宿泊コースなど、ニーズに応えたプランがあるのも人気の秘密でしょう。大阪の中心地で、安い料金ながら24時間利用でき、十分にリラックスできるおすすめスポットです。
アクセス
大阪駅と梅田駅から、まずは大きな観覧車が目印のヘップファイブを目指します。そこから中崎町駅の方向へ、歩いて約10分で到着です。サウナ&カプセル大東洋の駐車場もあるようですが、収容台数が少ないので注意が必要かもしれません。
住所 | 大阪府大阪市北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋 |
宿泊専用電話番号 | 06-6312-7522 |
大阪でリゾート地のようなおしゃれ銭湯3選
スーパー銭湯は、いろいろなお風呂があったり24時間利用できたり安い値段だったりと、様々な魅力があります。ここでは、内観がすばらしくてリゾート気分が味わえる、大阪のスーパー銭湯を見ていきましょう。料金も安い、行きやすいスーパー銭湯を集めてみました。
リゾート好きな大阪の女子たちには、とてもおすすめです。大阪にいながらにして、温泉旅館や海外にいるような体験ができます。まるで旅行しているような、非現実的な風景に心も踊ることでしょう。
大阪の街中にある銭湯ですので、ちょっと立ち寄るのにもぴったりかもしれません。または、自分へのご褒美として銭湯で一人でのんびりするのも、おしゃれでしょう。
天然温泉 虹の湯 大阪狭山店
大阪の南部にある天然温泉 虹の湯 大阪狭山店は、こじんまりとしながらも清楚なリゾート感が味わるスポットです。自然を感じることのできる露天風呂に、モダンな電気風呂など、天然温泉 虹の湯 大阪狭山店でしか体験できないお風呂が満載です。
土日祝日は、早朝からオープンしているようです。平日の疲れを早朝から癒しに訪れるのもいいかもしれません。温泉だけではなく、ボディケアやおいしい食事も堪能してみましょう。きっと、毎週末訪れたくなってしまうはずです。
アクセス
南海高野線の北野田駅が最寄の駅になります。北野田駅で降りたら、北野田送信所前という停留所まで、バスで2駅分行きましょう。北野田駅から歩くと約15分、バスで約7分で天然温泉 虹の湯 大阪狭山店に到着です。
住所 | 大阪府大阪狭山市東野西2-837 |
電話番号 | 072-365-4126 |
天然温泉 なにわの湯
天然温泉 なにわの湯は、ほぼ24時間利用できる大阪街中のスーパー銭湯です。早朝から深夜まで営業しているので、休日前や大阪観光での利用にもおすすめの銭湯になります。
地上8階にある施設で、街中にありながら静かなリゾート感を満喫することができるはずです。大きな窓から健康的な太陽の光が入り込む浴室は、気分を明るくさせてくれます。身も心もさっぱりときれいになりましょう。
ほぼ24時間オープンしていることに加え、天然温泉 なにわの湯は料金も大変安いので、ファミリーでの利用にもぴったりです。交通の便もよく、ファミリー向けの施設が揃っています。子供たちもリゾート感が楽しめて、大満足できることでしょう。
アクセス
電車の場合は、メトロの堺筋線と谷町線、もしくは阪急千里線の天神橋筋六丁目駅が最寄です。駅から歩いて約8分で天然温泉 なにわの湯に着きます。バスの場合は、路線バス34号に乗って長柄西停留所で下車すると、すぐ目の前です。
住所 | 大阪府大阪市北区長柄西1-7-31 |
電話番号 | 06-6882-4126 |
上方温泉一休
大阪の淀川沿い、ユニバーサルジャパンの近くにあるスーパー銭湯が、上方温泉一休です。シンプルな内観がおしゃれで、木と石の自然なぬくもりが感じられます。早朝はオープンしておらず、10時開店になるようです。
源泉を利用しているので、温泉の効果が強く感じられることも、上方温泉一休がおすすめの理由です。ユニバーサルジャパンで遊んだあと、ゆっくりと体を休めることができる上方温泉一休に立ち寄るのも、いいかもしれません。
上方温泉一休の自慢は食事にもあります。銭湯と同じように、飲食サービスにも力を入れているようです。お風呂を楽しんだら、大阪の食事を堪能してください。
アクセス
上方温泉一休は、送迎バスを運行しています。西九条駅方面からは、西九条駅や千鳥橋駅から、ほぼ24時間いつでも乗車することができるようです。ユニバーサルシティからも乗車可能なので、遊び疲れていても簡単に訪れることができます。
住所 | 大阪府大阪市此花区酉島5-9-31 |
電話番号 | 06-6467-1519 |
大阪で漫画を多く置いているスーパー銭湯3選
スーパー銭湯の魅力と言えば、温泉以外の遊べる施設や食事処、リラクゼーションルームでしょう。特に24時間利用できるスーパー銭湯や、早朝からお客さんがたくさん来る施設では、長居しても飽きないほどの魅力が詰まっています。
ここでは、それぞれのスーパー銭湯が備えている漫画やコミック、雑誌類の充実度を見てみましょう。休憩所やリラクゼーションルームで横になりながら、漫画を楽しむことができるので、大阪のカップルにも人気のスーパー銭湯ばかりです。
もしかしたら、24時間漫画が読めるからといって、徹夜してしまう方もいるかもしれません。目が疲れてきたら、またお風呂に行って筋肉をほぐしてもいいでしょう。
りんくうの湯
3万冊を超える雑誌や漫画のコレクションを備えているのが、りんくうの湯です。入浴料金のみでコミックが読めるので、とても魅力的でしょう。こんなに安い料金で、漫画がほとんど24時間読み放題、お風呂にも入れてしまいます。
土日祝日は早朝から利用することができるので、雨などでお出かけ先に困ったら、ぜひりんくうの湯へ行ってみましょう。誰でも充実した時間が過ごせますし、お安い値段でいろいろなアクティビティができるので、子供たちにもおすすめです。
りんくうの湯は、大きな浴室内にいろいろな種類のお風呂が揃っている、楽しいスーパー銭湯です。漫画や雑誌を読むのと交互に、お風呂にも足を運ぶのを忘れないようにしてください。
アクセス
電車で行く場合、JR関西空港線か南海空港線のりんくうタウン駅を利用します。駅を出るとすぐ目の前が、りんくうの湯です。車の場合は、駐車場料金が5時間無料になるサービスが受けられるようです。
住所 | 大阪府泉佐野市りんくう往来南3番地 りんくうプレジャータウンシークル2F |
電話番号 | 072-469-4126 |
湯快のゆ 寝屋川店
湯快のゆ 寝屋川店には天然温泉やつぼ湯など、少し変わった温泉があっておすすめです。もちろん、湯快のゆ 寝屋川店には銭湯のあとに楽しみたいコミックルームや、TVゲームコーナーなどがたくさんあります。
コミックルームはまるで図書館のような内観で、集中して漫画や書籍を読むこともできます。また丸テーブルが設置されているので、親子で一緒に読んでも楽しそうです。
毎日早朝から深夜まで利用できるので、休日を一人で過ごしたい大人にもおすすめできます。平日の仕事終わりに訪れても、十分に堪能する時間があるでしょう。料金はもともと安いですが、会員になるとさらに割引が適用されるようです。
アクセス
湯快のゆ 寝屋川店へは、無料の送迎バスが便利です。京阪本線の寝屋川市駅と香里園駅から、シャトルバスに乗ることができます。どちらからも1時間に1本なので、事前に運行表を確認して駅へ向かいましょう。
住所 | 大阪府寝屋川市池田中町32-22 |
電話番号 | 072-830-1126 |
BOOK&SPA uguisu
BOOK&SPA uguisuは、本とお風呂をテーマにしたスーパー銭湯のようです。館内はまるで家のような内観になっていて、気負わずリラックスできるでしょう。開放感たっぷりの露天風呂に、一人でお風呂が楽しめる独りじめ風呂などがあります。
BOOK&SPA uguisuでは、いろいろな形のソファに座ったり寝そべったりしながら、1万冊以上の漫画を楽しむことができます。ハンモックに揺られながら休憩ができるのも、とても魅力的です。
BOOK&SPA uguisuは家のような安心感がある館内です。きっと、銭湯にいることを忘れてしまうほどでしょう。大阪でゆっくりと時間をとって銭湯と本を楽しみたいなら、BOOK&SPA uguisuがおすすめです。
アクセス
電車で行くときは、近鉄南大阪線の富田林駅が便利です。富田林駅から歩いて約8分で到着します。車の場合、専用駐車場が無料で利用できるようです。
住所 | 大阪府富田林市昭和町2-1783 |
電話番号 | 0721-23-4126 |
大阪の地元に愛される安い銭湯3選
大阪に住んでいる方は、気が向いたときにいつでも行かれる地元の銭湯を探しているかもしれません。行きやすい銭湯とは、大阪内の立地や銭湯設備の良さだけでなく、料金も安いことが重要でしょう。
ここでは特に、お安い料金が魅力の銭湯たちをご紹介していきましょう。料金が安いと言っても、そのサービスやお風呂の質はほかの銭湯に劣りません。大阪の地元民に昔から愛されている、おすすめ銭湯を並べてご紹介していきます。
大阪に住んでいる方は、家の周りで常連のお客様も多い、地元ならではの銭湯を見つけてみましょう。観光で大阪にいる方も、近くの銭湯に入れば、地元の雰囲気が味わえるはずです。
紅梅温泉
ワンコイン以下で大阪の銭湯が楽しめるのが、紅梅温泉です。お風呂では、昔ながらのケロリン桶が懐かしい雰囲気を出しています。またフルーツ牛乳や冷たいラムネ、1回20円で利用できるドライヤーなどのサービスがあります。
紅梅温泉には電気風呂があるそうなので、腰痛持ちの方などは一度体験してみてはいかがでしょうか。ほかにも、気泡風呂やサウナが備わっています。ワンコインで十分にリラックスできる銭湯と言っていいでしょう。
昔ながらの銭湯ですが、天井が高いため窮屈な感じはしないようです。早朝や日中など人の少ない時間に利用すると、さらに静かな空間を独り占めできます。
アクセス
紅梅温泉へのアクセスには、堺筋線と谷町線の南森町駅と東西学研都市線の大阪天満宮駅が便利です。どちらからも、5分ほどで到着することができます。
住所 | 大阪府大阪市北区天神橋3-1-25 |
電話番号 | 06-6351-5838 |
和光浴場
和光浴場は、9つの銭湯やサウナが利用できる豪華な施設になっています。特に、イスラエルの死海にある塩を使った塩風呂はミネラルたっぷりで、お肌にも良くおすすめです。けがの傷がある方は、塩が染みる恐れがあります。ゆっくりと入りましょう。
料金は、街中にしてはとても安い設定です。タオルやアメニティなどを借りる場合は、必要なものだけ数十円で利用することができるのも、ポイントでしょう。安いと評判なだけではなく、お風呂の規模にも大満足の施設になっています。
早朝から営業しているので、仕事に行く前や休日の朝風呂などに利用してもいいかもしれません。また、家族でお出かけしたあとに寄ることもできる、便利な立地です。
アクセス
天王寺動物園の近くです。御堂筋線の動物園前駅から歩いて約4分、谷町線の阿倍野駅からは徒歩10分ほどになります。歩いても行きやすく、観光のついでに立ち寄っても便利でしょう。
住所 | 大阪府大阪市西成区山王1-7-6 |
電話番号 | 06-6641-6675 |
清水湯
大阪のど真ん中にある清水湯には、地元の人から観光客まで、いろいろな方が訪れます。早朝6時から入れるお風呂は大きく、ゆったりとした自分だけの早朝時間が過ごせるでしょう。
清水湯は、純粋に銭湯のお風呂を楽しみたいという方に大変おすすめできます。気取ったデザインや装飾がないので、銭湯という雰囲気を堪能することができるでしょう。
清水湯は大浴場だけでも銭湯を十分満喫できます。でも、追加料金を払うと、人気のサウナとラドン温泉に入浴可能だそうです。追加料金も安いので、ぜひ利用してみてください。
アクセス
地下鉄の御堂筋線や長堀鶴見緑地線が通る心斎橋駅が、清水湯に一番近い駅です。心斎橋駅からは歩いて約4分です。7か8番出口を出ると、そこから徒歩2分の距離です。
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-18 |
電話番号 | 06-6241-9134 |
【番外編】大阪から日帰りで行ける温泉3選
少し遠いけれど、大阪から日帰りで足を運びたい温泉をご紹介します。いつもと違う、少し離れた場所で一日をゆっくりと過ごすのも、いい休日です。早朝に出発して道中で朝ご飯を食べながら、車や電車でのんびり向かってもいいでしょう。
安いスーパー銭湯ではないかもしれませんが、日帰りでまとまった時間楽しめる施設ばかりです。誕生日などの機会に、家族や友達と誘い合わせて、みんなで楽しい思い出を作ってもいいかもしれません。
大阪の街中からは少し遠いので、車やシャトルバスを利用するのがおすすめです。事前に温泉施設に確認しておくと、スムーズに行動することができます。
犬鳴山温泉
大阪府と和歌山県の県境にあるのが、犬鳴山温泉です。大人数での宴会やちょっとした女子会にも利用できる、おすすめの温泉施設になっています。シチュエーションに合ったプランが予約できるので、サプライズなどにも最適かもしれません。
犬鳴山温泉のお風呂は、純和風の静かな雰囲気が流れる空間に作られています。街から離れた立地を活かし、自然の風景を存分に感じられるでしょう。ファミリーやカップルには、貸切風呂もおすすめです。
アクセス
予約制の無料送迎バスが利用できます。犬鳴山温泉で予約しているプランによって、送迎の時間が異なりますので、注意しておきましょう。
犬鳴山温泉で昼食を頂くプランの場合、泉佐野駅を10時30分、日根野駅を10時45分に出発します。夕食を食べるプランの場合は、泉佐野駅で15時30分、日根野駅にて15時45分にピックアップしてもらえます。
伏尾温泉
伏尾温泉は大阪の市内からも近く、行きやすい距離にあります。11時から22時の間で日帰りプランが利用できるので、大阪の観光をしたあとに立ち寄って、体を温めても良さそうです。
伏尾温泉では、昼間の木漏れ日が感じられる時間が爽やかで、とても気持ちいいでしょう。でも、夜にライトアップされた敷地内や露天風呂は、大人な雰囲気があって、昼とはまた違う癒しを感じさせてくれます。
ちなみに伏尾温泉にはお土産屋があり、ちょっと変わった大阪土産があると話題になっています。伏尾温泉を訪れたら、ぜひこのお土産屋も忘れずに覗いてみてください。
アクセス
予約制で無料の送迎バスが利用できます。阪急池田駅の東口、駅前広場に専用のバスが停まっています。タイムテーブルは1時間おきの出発で、1日6本です。
送迎バスを利用しない場合は、阪急の池田駅から阪急バスに乗りましょう。停留所の伏尾で降りるとすぐ、もしくは吉田橋で降りると歩いて8分の距離に伏尾温泉があります。
奥水間温泉
緑に囲まれた露天風呂はもちろん、プールまで楽しめるのは、奥水間温泉だけかもしれません。また、卓球場やカラオケ設備の利用もできるので、グループで訪れても楽しいはずです。
奥水間温泉の日帰りプランの場合でも、温泉や館内施設、豪華な食事を十分に堪能することができます。広い館内で、グループの中を深めるのもいいでしょう。もちろん、ファミリーにも楽しいプランがたくさん用意されています。
アクセス
団体で利用する場合には、送迎バスをお願いすることもできます。でも、ほとんどの方は車かタクシーで奥水間温泉に向かうことになるかもしれません。
電車で行く場合、水間鉄道で水間観音駅まで行きましょう。水間観音駅から黄バスという路線バスで10分走り、停留所の奥水間で下車します。または、駅からタクシーを利用すると、15分ほどで到着するはずです。
スーパー銭湯で心も体も休まろう!
大阪で楽しめる、おすすめのスーパー銭湯をご紹介してきました。大阪の中心地にも、たくさんの銭湯があることが発見できたはずです。そして、今回はテーマごとにご紹介したので、興味のある銭湯をすぐに見つけることができたのではないでしょうか。
値段が安いため毎日でも行きたい銭湯や、早朝から利用できる銭湯、24時間くつろげるスーパー銭湯までありました。大阪の街は広いので、どんなニーズにも合う銭湯があるはずです。
この記事を参考にして、大阪の観光の合間や週末、早朝など、行きたいときに行ける、自分のお気に入り銭湯を見つけておきましょう。