店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ゴミを捨てる際は、利用するキャンプ場のルールに従って分別する必要があります。キャンプをする前の準備として、ゴミ袋を忘れずに所持しなければいけません。
もちろんゴミの不法投棄はNGです。キャンプ場に至るところにゴミを捨ててしまえば、最悪キャンプ場を使用できなくなる可能性があります。もし、キャンプ道具などの大きいゴミがでてしまった場合は、キャンプ場の管理者にどうすればいいか聞く必要があります。
ゴミを分別せずに放置すれば、キャンプ場やほかの利用者に迷惑がかかるだけではなく、自然破壊にも繋がります。ごみ処理にはとくに気をつけて対応しなければいけません。
夜はなるべく静かに
キャンプというのは他の施設とは違い、生活音が周囲に聞こえやすくなっています。騒音などは出さないように注意しなければいけません。なかでも小さなお子様がいる方は、静かに過ごすように配慮をするのがマストです。
とくに気をつけなければいけないのが夜の時間帯です。早い人で21〜22時に寝る準備を始める方もいるので、寝る人の邪魔にならない程度に過ごす必要があります。
キャンプ場でラジオをかけたり、花火をする方も多いですが、ルールの範囲内で行うようにしなければいけません。夜は少しの音でも目立ちやすいため、ほかの利用者もいるということを忘れずに過ごすのが、キャンプをする上での暗黙のルールです。
旭川の人気キャンプ場「カムイの杜」とは
旭川の中でも、とくに利用者が多くて大人気なのが「カムイの杜」というキャンプ場です。広々とした芝生や遊具など、キャンプ場としてはとても楽しめる環境なので、多くのキャンパーに利用されている場所です。
名前の「カムイの杜」というのは、アイヌ語で直訳すると「神の杜」となります。北海道ならではの自然に恵まれた環境なので、都会の喧騒を忘れさせてくれるのどかな場所です。
多くのキャンパーに大人気で評価の高い「カムイの杜」の魅力や特徴について、一挙ご紹介していきます!
無料で利用できるキャンプ場(2020年より有料化)
キャンプ場によっては利用料が発生する場合がありますが、「カムイの杜」は2020年まで無料で利用できていました。広大な環境や種類豊富な遊具など、キャンパーにとっては好条件な場所にあります。
2020年からキャンプ場の使用は有料になりました。しかしその使用料は一番高いサイトの宿泊使用料でも500円と、利用しやすい価格です。お金が浮いた分食事代や温泉の料金に回すことができます。コストを抑えてキャンプを楽しめる環境として、「カムイの杜」はおすすめのキャンプ場です。
子供連れに嬉しい設備
「カムイの杜」は、子供連れのファミリー層に人気なキャンプ場です。子供連れの利用者に人気な理由は、キャンプ場内の子供向けの設備があるからです。
小さなお子さんと一緒にキャンプをする方が多いですが、ただ敷地内にテントを張って過ごすだけでは、お子さんにとっては物足りないものです。しかし、子供向けの設備があれば、お子さんも飽きずに愉しむことができます。
遊具が豊富
他のキャンプ場にはない魅力の1つに、遊具の数が豊富にあるという点があります。広々とした芝生の真ん中に遊具があり、1日充実できるぐらい揃っています。
特徴的な遊具は北海道らしいフクロウの遊具です。とても大きい遊具で、高いところまで登れるのが面白いポイントです。ほかにも、ジョギングレールやローラーすべり台など、小さなお子様から小学生ぐらいの子まで楽しめる遊具がたくさんあります。
夏季限定ですが遊水池もありますので、暑い日でも水遊びで楽しむことができるのが魅力です。もちろん、施設内含めて全て無料で使えます。