店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
業務スーパーはコスパが良い商品の宝庫!
業務スーパーは株式会社神戸物産が運営するチェーン店です。主に業務用の食品を販売するスーパーです。冷凍食品や加工食品などに力を入れています。海外に多くの自社工場と協力工場を持ち業務スーパーオリジナルの商品開発や製造を行っています。
業務スーパーのコンセプトは「プロの品質とプロの価格」そして「食の安全」です。輸入品も数多く扱っており安い値段で提供しています。業務スーパーは一般の人が買い求めやすいように「毎日がお買い得」を目標に価格設定されています。
クリームチーズが安くておすすめ!
この記事では業務スーパーの「クリームチーズ」に焦点を合わせます。業務スーパーのクリームチーズは数ある商品の中でも人気商品です。とても美味しくコスパ抜群と評判の商品です。
普段クリームチーズをあまり食べる機会がないという方もいらっしゃることでしょう。ぜひこの機会に業務スーパーのクリームチーズについて知ってください。
業務スーパーのクリームチーズは味がとても良くアレンジ方法がたくさんあります。ここでは保存方法とおすすめのレシピをご紹介します。
業務スーパー・クリームチーズの基本情報
まず業務スーパーのクリームチーズの基本情報をお伝えしましょう。業務スーパーのクリームチーズはアメリカから直輸入のクリームチーズです。クリーミーで程よい酸味が特徴のクリームチーズです。
業務スーパーのクリームチーズは豊かなコクとマイルドな味わいで料理やお菓子に幅広く使うことができます。業務スーパーのクリームチーズは2つのサイズがありコスパ抜群です。きちんと保存するならいつでもおしゃれな料理やケーキを作ることができおすすめです。
かわいい牛の絵が入ったクリームチーズ
業務スーパーのクリームチーズはかわいい牛の絵が入ったパッケージに入っています。業務スーパーの店内では乳製品のコーナーに並んでいます。業務スーパーで白とブルーの箱を探してみてください。
値段・内容量・賞味期限・原材料・カロリーは?
業務スーパーのクリームチーズは227gと1361gの2種類のパッケージが用意されています。227gの方の値段は298円(税抜)です。1361gの方は1350円(税抜)です。
業務スーパーのクリームチーズの賞味期限はパッケージ側面に印字されています。7℃以下で保存してください。業務スーパーのクリームチーズの原材料はクリーム・乳・食塩・安定剤となっています。
業務スーパーのクリームチーズのカロリーは100gあたり337kcalとなっています。クリームチーズは高たんぱくでカルシウムが豊富ですので子供や高齢の方におすすめです。また低糖質なので糖質を気にする方でも安心して食べることができます。
業務スーパー・クリームチーズの保存方法
業務スーパーのクリームチーズは開封した後は早めに食べきってください。使いきれない分は冷凍保存をおすすめします。クリームチーズを冷凍するとどうなるのかと心配する必要はありません。解凍の仕方を注意すれば普通のクリームチーズと変わらない使い方ができます。
冷凍保存がおすすめ!小分けにすると便利!
冷凍保存は業務スーパーのクリームチーズをたくさん買った時におすすめの保存方法です。コツは使う分量に小分けにしラップなどで空気に触れないようにきちんと包むことです。
日本のレシピでは200gか250g単位で使うことが多いです。その分量で小分けにしておきます。また料理など使う用途に合わせて小分けにしましょう。空気に触れないようにラップで包んだらジップロップなどに入れて冷凍庫に入れます。
冷凍した業務スーパーのクリームチーズの解凍の仕方にもコツがあります。クリームチーズは冷凍すると多少水分と油分が分離してしまいます。業務スーパーのクリームチーズをできるだけ上手に解凍する方法は冷蔵庫でゆっくりと時間かけて解凍することです。
もし分離してしまった場合は少し水を加えて練ると滑らかさが戻ります。解凍を急ぐあまり電子レンジなどを使うとパサパサになってしまいますので注意しましょう。冷凍したクリームチーズは加熱調理に向いています。
業務スーパー・クリームチーズを使ったレシピ
それでは業務スーパーのクリームチーズを使ったおすすめのレシピをご紹介しましょう。業務スーパーのクリームチーズを使ったレシピはたくさんあります。是非素敵なレシピを見つけてください。
業務スーパーのクリームチーズはコスパ抜群で保存もできます。是非大容量パックを買っていつでもおしゃれな料理に活用してください。
パンやクラッカーにつけるだけで美味しい
業務スーパーのクリームチーズは濃厚なコクとマイルドな味わいが特徴ですのでそのままパンやクラッカーにつけて食べるのもおすすめです。業務スーパーのクリームチーズは癖がなくクリーミーです。クラッカーの塩気ととてもよく合います。
業務スーパーのクリームチーズをフランスパンやベーグルに挟むこともできます。またそのままカットして生ハムやスモークサーモンで巻けば簡単でおしゃれなオードブルが出来上がります。
最近話題になっている食べ方は、冷凍したクリームチーズを解凍せずに食べる方法です。一口サイズにカットしたクリームチーズを冷凍しそのまま食べてみると、口の中でゆっくり溶けていきチョコレートのようになります。
冷凍クリームチーズはカリッとした食感とホロホロした食感を楽しむことができると評判です。業務スーパーのクリームチーズは甘くないのでハチミツやシナモンなどを加えるといいでしょう。とても美味しいと評判の食べ方を一度お試しください。
絶品チーズケーキを作ろう
次にご紹介するのは業務スーパーのクリームチーズを使った「チーズケーキ」2種です。一つは今流行りの本格バスクチーズケーキのレシピです。もう一つは業務スーパーのクリームチーズを使って安く仕上げるオーソドックスなチーズケーキレシピです。
まずご紹介するのは甘酸っぱくクリーミーな本格バスクチーズケーキです。材料は業務スーパーのクリームチーズ(227gを2個もしくは1360gの目盛り2つ分)・グラニュー糖120g・卵黄3個分・レモン汁小さじ1・生クリーム200g・薄力粉20グラムです。
まずケーキ型(19センチのもの)にクッキングシートをくしゃくしゃにして敷いておきます。オーブンは240℃に予熱しておきましょう。
フードプロセッサーにクリームチーズを入れ滑らかになったらグラニュー糖を入れます。卵黄を3回に分けて入れ攪拌します。レモン汁・生クリームもそれぞれ攪拌しながら入れ、最後に小麦粉を茶こしか粉ふるいでふるいながら入れて攪拌します。
型に流しいれお好みの焦げ加減になるまで焼きます。焼きあがったら冷蔵庫で一日冷やしてから食べてください。簡単で本格的なバスチーの完成です。ぜひお試しください。
次にご紹介するチーズケーキは、業務スーパーのクリームチーズを使いワンコインで出来てしまうコスパ抜群のチーズケーキです。毎日のおやつに重宝することでしょう。子供たちも大喜びするに違いありません。
材料は業務スーパーのクリームチーズ1箱(227g)・植物性生クリーム200cc・ヨーグルト75g・卵2個・砂糖50g・片栗粉大さじ1・レモン汁大さじ1です。型は15~18センチのものを使います。オーブンは160℃に予熱しておきましょう。
柔らかくしたクリームチーズを泡だて器でよく混ぜます。次に砂糖を加えてよく混ぜます。卵は1個ずつ溶いて加えていきます。それからヨーグルトと片栗粉・生クリームの順に混ぜていきます。型に入れて160℃で50分焼き、温度を200℃に上げ5~10分焼きます。一晩冷蔵庫で冷やしてから食べましょう。
しっとりとしたチーズケーキは絶品です。コツは業務スーパーのクリームチーズをしっかり滑らかにしておくことと材料をよく混ぜることです。なめらかな口当たりの良いチーズケーキの完成です。
キッシュの作り方
最後にご紹介するレシピは業務スーパーのクリームチーズを使ったキッシュです。タルト生地を手作りしてもいいですし市販のパイシートを使うこともできます。
使う材料は業務スーパーのクリームチーズ100g・スモークサーモン75g・茹でブロッコリー半房・とろけるチーズ50g・卵3個・生クリーム2/1カップ・牛乳2/1カップ・コショウ少々です。
まずキッシュ生地かパイシートを伸ばして型に入れ180℃のオーブンで25分程焼いておきます。焼きあがった生地が冷めたら業務スーパーのクリームチーズ・スモークサーモン・ブロッコリー・とろけるチーズをのせます。
ボウルに卵を溶き生クリームと牛乳を加え塩コショウで味を整えます。よく混ざったら型に流し入れ180℃で40分程焼きます。焼きたての熱々がおすすめです。少し冷ますとカットしやすくなります。
業務スーパーのクリームチーズを使ってみよう!
業務スーパーのクリームチーズのご紹介はいかがでしたでしょうか。業務スーパーのクリームチーズはコスパ抜群です。味も美味しくレシピの幅が広がります。冷凍保存ができますので大容量のクリームチーズを購入しても安心です。
次に業務スーパーに行かれる際にはぜひクリームチーズを買ってみてはいかがでしょうか。きっとおしゃれで素敵なレシピを見つけることができることでしょう。