店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
炊飯器は家になくてはならない調理器具!
炊飯器は毎日の食事を作るのに欠かせない家電です。最近では、ご飯を炊くだけではなく炊飯器を使った料理も人気で、インターネットや雑誌、本などを探せば、おかずからスイーツまで、炊飯器を使ったレシピをたくさん見つけることができるでしょう。
最近では、炊飯器そのものにケーキやパンを作る機能が搭載されていることもあり、これからますます炊飯器の可能性が広がっていきそうです。ただ、もちろん炊飯器はご飯を炊くことをメインとしています。
ケーキやパン作りの機能が付いている炊飯器ならば問題ありませんが、そうでない場合は、メーカーがご飯を炊く以外の使用を推奨していないこともあります。
そういった炊飯器でも大丈夫な場合も多いですが、あくまでも自己責任ということになってしまうので、その点はあらかじめ注意しておく必要があるでしょう。
炊飯器を使ったアレンジレシピは多数ある!
炊飯器を使った料理やスイーツのレシピはたくさんあります。インターネット上には様々な人がオリジナルのレシピを公開したり作った経験談を書いたりしていますし、炊飯器を使ったレシピに特化した料理本も売られています。
そんなことからも、炊飯器を使った料理が人気であるということが分かるでしょう。炊飯器の料理の良いところは、とにかく手軽で、さらにレシピが豊富であることです。
炊飯器で作れるのは、スイーツだけ見ても、チーズケーキはもちろん、チョコバナナケーキやホットケーキ、プリン、焼きりんごなど、とてもたくさんあります。
忙しくてあまり時間が取れなかったり、スイーツ作りはそれほど得意でなかったりしても、炊飯器の簡単レシピなら気軽にチャレンジすることができるのではないでしょうか?
おすすめの炊飯器を紹介!
一家に一台は欲しい炊飯器ですが、いざ炊飯器をを買おうと思った時、何を選べば良いのか分からないということもあるのではないでしょうか? もちろん炊飯器は基本的にご飯を炊くものなので、美味しいご飯を炊けるかどうかという点は大切になります。
ただ、既にご紹介した通り、メーカーによっては、炊飯器でチーズケーキなどのスイーツや料理を作ることを推奨していない場合があります。買う段階でそういったレシピに挑戦したいと思っている場合は、ご飯を炊く以外の機能に注目して炊飯器を選んでみてください。
例えば、タイガー魔法瓶の「炊飯器tacook」は、ご飯とおかずを同時に作れる新しい炊飯器です。お米を入れたお釜の上にプレートを重ねることで、同時調理が可能になっています。おかずはもちろん、チーズケーキやスポンジケーキ、ガトーショコラなどのスイーツなども簡単に作ることができます。
公式レシピが多数あるのも嬉しいポイントです。また、象印の「IH炊飯ジャー極め炊き」も、パンやケーキが作れる炊飯器です。説明書には炊き込みご飯や七草がゆなどのご飯系のレシピを始め、チーズケーキやパンのレシピも載っており、見ながら作れば誰でも簡単に美味しいケーキを作れるでしょう。
炊飯器は、商品によっては、ご飯以外の料理をすることを推奨していない場合があります。ケーキなどを作りたいと考えている時は、ぜひこういった機能の付いている炊飯器を選んでみてください。
簡単で美味しい炊飯器チーズケーキを作ろう!
まずは王道のチーズケーキのレシピをご紹介しましょう。材料さえあれば後は混ぜて炊飯器に入れるだけの簡単で美味しいチーズケーキのレシピです。初めて炊飯器でチーズケーキを作るという方にもおすすめの人気レシピなので、ぜひ試してみてください。
人気のチーズケーキ
オーソドックスだからこそ美味しい簡単チーズケーキをご紹介します。卵、クリームチーズ、ホットケーキミックスなど材料がとても手軽なので、チーズケーキが食べたい!と思い立った時に作ることができそうです。
材料は、卵2個、砂糖40g~100g、レモン汁大さじ1~2杯、クリームチーズ200g、生クリーム(or牛乳)200ml、ホットケーキミックス40gで、これらは炊飯器5合炊きの場合になります。3合炊き炊飯器の場合は、材料を半分にすると良いでしょう。
材料をなめらかになるまでよく混ぜたら、炊飯器に入れてスイッチを入れるだけでOKです。炊き上がったらクシを刺して焼き具合を確認しましょう。クシに生地が付いてこなければ大丈夫です。
このレシピの嬉しいところは、砂糖の量を調整したり、生クリームを牛乳に変えたりできるところです。生クリームを使えばより濃厚なチーズケーキに、牛乳にすればよりヘルシーなケーキになります。自分の好みに合わせてぜひいろいろ試してみてください。
卵なしのチーズケーキ
続いて卵を使わないチーズケーキをご紹介します。ケーキ作りに卵は必須なイメージがありますが、このレシピなら卵がなくても美味しいチーズケーキを作ることができます。
材料は、クリームチーズ100g、砂糖大さじ2、生クリーム100ml、ホットケーキミックス100g、レモン汁適量となります。なめらかになるまで材料をよく混ぜたら、炊飯器に入れてスイッチを入れます。
炊飯器のお釜にはあらかじめ油を塗り、生地は偏らないように丁寧に入れるのがポイントです。焼きあがったら、クシを差して焼き加減のチェックをしましょう。卵なしとは思えないほど美味しいチーズケーキが出来上がります。
濃厚チーズケーキをお家で味わおう!
チーズケーキにもいろいろありますが、濃厚なチーズの味がするチーズケーキはまた格別と感じる方は多いのではないでしょうか? お店で売っているような濃厚なチーズケーキも、炊飯器を使えば簡単に作ることができます。濃厚チーズケーキが好きな方はぜひ参考にしてみてください。
しっとり濃厚・炊飯器チーズケーキ
こちらはクリームチーズをたっぷり使った濃厚なチーズケーキのレシピです。チーズケーキ好きにとっては、その濃厚さに満足すること間違いなしでしょう。濃厚なチーズ感のチーズケーキを食べたい方にぜひ試して頂きたい人気レシピです。
材料は、クリームチーズ400g、甘味料(砂糖)60g、アーモンドプードル30g、卵2個、生クリーム200ml、レモン汁大さじ1となります。
材料を全て混ぜますが、なめらかになるように最初にしっかりクリームチーズを常温に戻しておくと良いでしょう。後は炊飯器に入れてスイッチを入れるだけです。焼き具合によっては炊飯を繰り返してみてください。
しっとり濃厚・ニューヨークチーズケーキ
ニューヨークチーズケーキをご存じでしょうか? かつてユダヤ人達が愛し、ニューヨークに伝えたと言われている濃厚さが人気のチーズケーキです。そんなニューヨークチーズケーキも、炊飯器で簡単に作ることができるのです。
ニューヨークチーズケーキの特徴として、クリームチーズが多めで粉が少ないという点があります。そのため、濃厚な仕上がりになるのです。材料は、クリームチーズ200g、グラニュー糖80g、卵2個、生クリーム200ml、薄力粉30g、レモン汁大さじ1、バニアオイル2~3個、バター少々になります。
基本的に材料を全てなめらかになるまで混ぜ合わせるだけです。ただ、よりなめらかに、美味しい仕上がりにするために、クリームチーズを常温に戻したり、生クリームを少しずつ入れたりと、丁寧な作り方を意識しましょう。
少し材料が多くなっていますが、そのぶんとても美味しいニューヨークチーズケーキが出来上がりますので、ぜひ試してみてください。
ヘルシーなチーズケーキも炊飯器で!
チーズケーキを食べたいと思っても、カロリーが気になることはありませんか? そんな時はヘルシーなチーズケーキを炊飯器で作ってみましょう。
通常、チーズケーキを作る時は牛乳や生クリームを使いますが、そこを絹ごし豆腐に変えるだけでカロリーを抑えることができます。ダイエットにもお子様のおやつにもぴったりなヘルシーなチーズケーキをご紹介します。
お豆腐チーズケーキ
チーズケーキもお豆腐を使えばとてもヘルシーになります。もちろんヘルシーになるだけではなく、絹ごし豆腐を使うことでとてもしっとりと、滑らかなチーズケーキになるのです。
材料は、クリームチーズ200g、絹ごし豆腐150g、砂糖70g、薄力粉40g、レモン汁大さじ1、卵2個になります。まずクリームチーズと絹ごし豆腐をよく混ぜてなめらかにしてから、砂糖や薄力粉、レモン汁などを加えてさらによく混ぜます。
生地ができたら炊飯器に入れスイッチを入れればOKです。炊飯器から出した後すぐに食べるのではなく、冷蔵庫で冷やすとより美味しく頂くことができます。
ほうれん草のチーズケーキ
お豆腐の他にほうれん草を入れれば、栄養もばっちりなチーズケーキが出来上がります。糖質も減らすことができて、ダイエットにもお子様のおやつにもぴったりなチーズケーキと言えるでしょう。
材料は、ほうれん草1袋、クリームチーズ200g、絹ごし豆腐150g、バルスイート15g、レモン汁小さじ1、卵2個、ホットケーキミックス30gになります。ほうれん草は通常よりも少し長く茹でてから、ミキサーでペースト状にしておきましょう。
そこに裏ごしをした絹ごし豆腐と、ホットケーキミックス以外の材料を全て入れて、さらによく混ぜます。混ざったらミキサーから取り出し、ホットケーキミックスも加えましょう。生地ができたら炊飯器に入れてスイッチを入れて、後は待つだけです。ほんのり緑色のチーズケーキが出来上がります。
炊飯器でチーズケーキを作ってお家で味わおう!
炊飯器で作れるチーズケーキだけでも、こんなにたくさんのレシピがありました。もちろん今回ご紹介したものだけではなく、世の中には他にもいろいろなチーズケーキのレシピがありますし、もちろんチーズケーキ以外のスイーツもあります。
そこから応用して自分だけのレシピを作ってみるのも良いでしょう。ぜひこれを機会に、人気の炊飯器スイーツや料理にチャレンジしてみてください。