店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ファミマのスイーツ「春の三色和菓子」とは?
日本の文化のひとつである和菓子。せっかくいただくのであれば、いろんな味を楽しみたい!というわがままを叶えてくれるのは、ファミリーマートの「春の三色和菓子」。春の和菓子の中でも代表的存在の「桜餅・草だんご・みたらしだんご」が一度に食べられる素晴らしい一品をご紹介します。
パッケージが和風でありながら可愛らしさもあるので、ついつい手にとってしまいます。洋菓子も素敵ですし大好きですが、和菓子の美しさというのは、見ているだけで心が温かくなって、時の流れさえもゆるやかに感じさせてくれる、日本の良さを余すことなく伝えてくれる存在です。
開封してみると、淡い香りを連れて、三色のお団子が優雅に登場。お皿に移すと可憐さが増します。とてもコンビニスイーツとは思えない美貌です。ピンク・深緑・白の組み合わせは三色団子でもお馴染みですが、やはり春を感じさせてくれる配色です。では、ひとつずつ食べてみます。
三色の和菓子で心安らぐ甘美なひと時♡
まずは淡いピンクの桜餅。桜の香りがとてもいいです。中に入っている、北海道産の小豆を使ったこしあん。甘みだけでなく、ほんのり塩分も感じるので、とても食べやすいです。ピンクのお餅がほどよい粘り気で、餡を包んでくれています。もちっとした食感と、あんこのなめらかさが最高です。
和菓子が得意でないかたでも「桜餅は好き」という声をよく耳にします。お餅を包み込む桜の葉に塩気があるので食べやすく感じるのかもしれません。こちらの桜餅は、葉のかわりに塩漬けした桜の花がちょこんと乗っていて、さらに愛らしさを感じさせてくれます。
次に草だんご。つやっとした丸いフォルムが素敵です。桜餅と同様に香りを楽しめます。ヨモギの柔らかい香りが鼻を抜けると、自然を感じることができます。草だんごの餡子も、北海道産小豆を使用。さきほどはこしあんでしたが、こちらは粒あん。小豆の風味を強く感じることができます。
最後にみたらしだんご。みたらしに欠かせないタレが見当たりませんが、割ってみると中からとろり。甘いものをいただいていると、少し塩分が欲しくなりますが、みたらしがちょうどよくその役割を果たしてくれます。お団子がモチモチで、噛んでいる間ずっと幸せでした。たまりません!
三色とも上品な味わいで、あっという間に完食。温かいお茶をいただきながら、しばらく余韻に浸ってしまいます。ひとつひとつが小ぶりではありますが、しっかりと満足させてくれる和菓子たち。見た目も美しいのでお土産にもぴったり!ぜひ春の味わいをお楽しみください。
商品情報
店名 | ファミリーマート |
商品名/購入価格 | 春の三色和菓子/218円(税込) |
購入エリア | 千葉 |
購入日 | 2020年3月20日 |