道頓堀グリコサインは大阪を代表するインスタ映えスポット!アクセス方法は?

道頓堀グリコサインは大阪を代表するインスタ映えスポット!アクセス方法は?

道頓堀グリコサインは、80年以上の歴史がある大阪を代表するインスタ映えスポットです。グリコサインの最寄駅から他の観光スポットへのアクセスが良いのも魅力の一つです。ここでは、道頓堀グリコサインの歴史やインスタ映えするスポットをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.大阪の歴史を見てきた道頓堀グリコサイン
  2. 2.道頓堀グリコサインって?
  3. 3.道頓堀グリコサインの歴史
  4. 4.道頓堀グリコサインのベストな撮影スポットは?
  5. 5.道頓堀グリコサインの周辺観光スポット
  6. 6.道頓堀グリコサインへのアクセス
  7. 7.ミナミを代表する撮影スポット・道頓堀グリコサイン

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

大阪の歴史を見てきた道頓堀グリコサイン

Photo by hans-johnson

道頓堀グリコサインは、戦前の1935年に建てられた看板で長い間大阪の歴史を見守ってきました。戦争やオリンピック、大阪万博、日韓ワールドカップなどの大きな出来事や数え切れない小さな出来事を乗り越え、今も道頓堀の代表的なスポットとして絶大な存在感を放っています。

大阪市西淀川区にあるグリコミュージアムでは、歴代の道頓堀グリコサインのジオラマが展示されています。グリコはエネルギーの素となる栄養素のグリコーゲンたっぷりで元気が詰まった栄養菓子です。病気予防や子供たちの健康づくりに関わりたいという創業者江崎利一氏の思いを込めて作られました。

Photo by yto

子供たちの体力向上に少しでも貢献したいという願いから、グリコは誕生しました。角のない形状で口当たりを良くしようと、ハート型になりました。

江崎利一氏は、「子どもにとって食べることと遊ぶことは二大天職である」と考え、1922年グリコのキャラメルに知識と情操を育むおもちゃを付けることを考案しました。それから現在に至るまで、グリコは子供たちに愛され続けてきました。

道頓堀グリコサインって?

道頓堀グリコサインは、大阪を代表する観光地ミナミにあるランドマークです。大阪市を北部・南部に分けて梅田方面をキタ、難波方面をミナミといい、道頓堀はミナミにあたります。ミナミのエリアは、アクセスが良く娯楽を楽しめる施設やグリコサインの様なインパクトのある看板が多くあります。

フリー写真素材ぱくたそ

ミナミは、安くて美味しいグルメや大阪の伝統ある歴史とトレンドがマッチしたエンターテインメント性の高い街です。ミナミは難波など各方面にもアクセスが良く大阪経済の中心地でもあります。その為、芸能文化やエンターテイメント性が強く残っている街です。

道頓堀グリコサインには、どういった歴史があるのか見ていきましょう。建設された1935年以降、様々な時代の影響を受けながら、グリコサインはどのように変化をとげていったのかをご紹介します。

大阪・道頓堀に江崎グリコが設置している看板

道頓堀グリコサインは、日本を代表するお菓子メーカーのグリコ創業者江崎利一が建設しました。現在のグリコサインは2014年にリニューアルされた6代目です。道頓堀グリコサインは、現在では大阪の風景に定着し多くの観光客が訪れ、インスタ映えスポットとしても高い人気を誇っています。

道頓堀グリコサインは建設当初、ひときわ目立つ大きさで迫力があり、大阪市民や観光客から注目を集めていました。また、グリコサインは道頓堀商店街や心斎橋筋商店街からもアクセスが優れているので、待ち合わせ場所としても重宝されてきました。

戎橋のほとりに建つビル壁面に掲出

Photo by Japanexperterna.se

道頓堀グリコサインは、戎橋に立ち並ぶビルの壁面に掲出されています。派手な看板がある道頓堀川沿いで、アクセスも良くいつも賑わっている戎橋付近にグリコサインがあります。お昼ごろから夜中にかけて観光客や写真を撮る人、待ち合わせをしている人などが増えて、とても賑やかになります。

戎橋は、道頓堀川に飛び込む人が多いことでも有名です。ラグビー日本代表やサッカー日本代表が試合で勝った際に、戎橋から道頓堀川に飛び込む人をニュースで見た方も多いでしょう。1985年に阪神タイガースが優勝した時に、落語家の桂福若さんが道頓堀に飛び込んだことが始まりと言われています。

Photo by ryusei hikaru

最近では、スポーツイベントの時でなくても、カウントダウンやハロウィンイベントで若い人の飛び込みが増えています。飛び込み事故も相次いでおり、警察官が警備を強化しています。観光客など、多くの人が行き交うので、周囲の状況に注意ながら撮影を行うことをおすすめします。

旅行者などに人気のインスタ映えスポット

Photo bypixel2013

道頓堀グリコサインは、アクセスが良く旅行者にとって人気のインスタ映えスポットです。特にSNSをしている旅行者はインスタ映えを狙って戎橋に訪れます。大阪ミナミのトレードマークとして人気のグリコサインをカメラに収めようと、多くの観光客が立ち止まって写真を撮ります。

戎橋は1日の通行量は多いものの人の流れは良く道幅も広いため、写真を撮るのには都合のよい場所です。戎橋は中央付近が広く膨らむような形になっています。戎橋の上でインスタ映えを狙って、グリコサインをバックにポーズを決める人も多くいます。

戎橋以外にもインスタ映えするスポットは多数あります。2004年に造られた「とんぼりリバーウォーク」は、クルーズ船が運行されている道頓堀川沿いにあります。また、時間によってグリコサインの背景が変化するので、インスタ映えを狙って写真を撮ると良いでしょう。

限定特別映像が流れることも

Photo by cotaro70s

道頓堀グリコサインでは、限定特別映像が流れたこともあります。江崎グリコとグリコ乳業の合併を記念して夜間のLED特別映像が公開されました。公開中は熱心に写真を撮る人で賑わいました。

他にも2015年には綾瀬はるかがイメージモデルとして起用されたジャイアントコーンの広告が掲載されたり、2017年にはグリコがスポンサーのレーシングドライバーが大会で優勝した時に特別映像が流されました。特別映像での経済効果はかなり大きいため、最近では万博誘致活動にも使われています。

大阪・道頓堀の楽しみ方!グルメ・観光・デートスポットなど地元民のおすすめは?のイメージ
大阪・道頓堀の楽しみ方!グルメ・観光・デートスポットなど地元民のおすすめは?
大阪有数の観光地「道頓堀」には、大阪グルメなどの絶品グルメ、観光スポット、デートにぴったりなスポットが盛りだくさんで、見どころが満載です。大阪らしい雰囲気が楽しめるのも魅力です。地元の人がおすすめする「道頓堀」のスポットを、ジャンルごとにご紹介します。

道頓堀グリコサインの歴史

Photo by nozawana

1日20万人以上が行き交うが通る道頓堀に目をつけ、江崎利一がネオン塔を建設してから、道頓堀グリコサインの歴史は90年以上経ちます。歴史の移り変わりと共にグリコサインは、マーク、ロゴ、形、色使い、点灯などを大きく変化させていきました。

時代の流れに合わせてグリコサインは、リニューアルを何度も行ってきました。ここからは、グリコサインがどのような時代の影響や流れで現在までの姿になったのかの歴史をご紹介します。

初めて設置されたのは1935年

Photo by yintinma

道頓堀グリコサインが初めて設置されたのは、1935年のことです。初代グリコサインの高さは33mありました。当時はかなり大きい建物で、一躍大阪を代表するランドマークとなりました。看板は、ランナーとグリコの文字を6色に変化をさせて毎分19回点灯する花の模様を映し出しました。

金栗四三・谷三三五らを参考にしてデザイン

Photo byskeeze

グリコマークの「走る人」は創業者の江崎利一氏が考案したものです。近所で走り回っている子供の姿を見て、スポーツこそ健康への近道と感じて描いたそうです。「走る人」のデザインの歴史は、1923年頃に女子大生から顔が怖いという意見もあり、変遷されて現在の姿になった歴史があります。

グリコサインの特定のモデルになった人はいませんが、1920年代に活躍したマラソン選手である金栗四三や谷三三五選手のにこやかなゴールイン姿をモチーフにしたそうです。グリコサインが90年近くの長い歴史の中でも未だに子供たちに人気なのは、創業者の強い熱量があったからでしょう。

今までに5度のリニューアル

道頓堀グリコサインは、今まで5度リニューアルされた歴史があります。戦争が激化し鉄材不足を受け、初代グリコサインは撤去されました。1953年に2代目グリコサインが建設されました。ネオン塔に特設ステージを設けて、特設ステージでパフォーマーが街行く人に演技を行いました。

1963年に3代目の看板に掛け替えられました。噴水の出るネオン塔になり、12トンの水が水車上のノズルから落下する看板となりました。12色あるランプが噴水を照らし、綺麗な虹を描いていました。3代目はグリコサインの歴史の中で一番斬新な設計だったと言われています。

Photo byFree-Photos

4代目は、1972年に高さ17mのネオン塔として建設されました。4代目からランナーの背景が陸上競技場になり、ランナーのバックにあるトラック部分を点滅させた躍動感のあるネオン塔でした。このネオン塔は、夕方から23時まで点灯し、道頓堀の撮影スポットとしての人気を確立しました。

5代目は、ビルの建て替えに合わせて1998年に再点灯されました。高さは20mあります。陸上競技場のトラックを走っているランナーの後ろには、大阪城、海遊館、通天閣、大阪ドームと大阪を代表する4つの建物が描かれていました。

2014年10月23日に6代目が登場

Photo by wongwt

現在の道頓堀グリコサインは、2014年にリニューアルされた6代目になります。大きさは、高さ20mで5代目と同じです。5代目のデザインを引き継いで青色の背景にゴールマークが浮き上がるデザインです。

照明に14万個のLED照明が採用

Photo by jpcolasso

現在の道頓堀グリコサインには照明に14万個のLEDが使用されていて、日没30分後から24時までグリコサインの背景を変化させながら点滅しています。時間帯によってグリコサインの背景が変化するので、写真を撮る時間帯を変えるといろいろな写真が撮れるので面白いでしょう。

ネオンが点灯している時間帯の川面に、グリコサインのランナーがゴールインする姿が映るので、川面に映る看板を活かしてインスタ映えする写真を撮る観光客も多いです。

グリコサインの看板は超大型のLEDビジョンになっており、多種多様な映像を映すことが可能になりました。2014年のリニューアルを機に、多くの有名人がグリコサインの看板に登場しています。

道頓堀グリコサインのベストな撮影スポットは?

Photo byFree-Photos

道頓堀グリコサインのベストなインスタ映えのスポットをご紹介します。2014年にリニューアルされたグリコサインを背景に、看板のランナーと同じように両手を上げてポーズを決めて写真を撮る人も多いです。そこで、どこから写真を撮るのがインスタ映えするのかご紹介します。

戎橋

フリー写真素材ぱくたそ

道頓堀川にかかる戎橋の1日の平均通行量は20万人です。戎橋は1612年に最初に造られ、1925年にコンクリート橋になって以降修繕を繰り返して、2007年に完成したものが現在の橋となっています。戎橋はインスタ映えスポットとして人気で、人だかりが多くできています。

特に道頓堀商店街が開く午前11時ごろから夜12時頃までは、観光客や地元の人などで溢れています。落ち着いて写真を撮りたい方は、朝の早い時間帯を狙って戎橋の写真スポットに行くと良いでしょう。

また、戎橋からは道頓堀の夜景を綺麗に映すこともできます。ネオン看板が光り輝き、川辺にネオンが反射した情景を撮るとインスタ映えを狙えます。

戎橋から一段下がった歩道

道頓堀グリコサインのおすすめ撮影スポットは、戎橋から一段下がった歩道もおすすめです。戎橋と比較して通行量が少ないので、撮影がしやすくなっています。落ち着いた環境の中で撮影できると、写真の撮り直しや細かい調整が出来るので納得の一枚が撮れるでしょう。

とんぼりリバーウォーク

とんぼりリバーウォークからグリコサインを背景に写真を撮ると、グリコサインを正面に映すことが出来ます。戎橋から写真を撮ると、グリコサインがどうしても斜めに映ってしまうので、その点を解消できるスポットとしてとんぼりリバーウォークはおすすめです。

大阪を代表する繁華街ミナミの道頓堀川にある水辺の遊歩道がとんぼりリバーウォークです。水の都大阪を再生するためのプロジェクトとして始まり、川沿いの遊歩道の整備がされています。現在では、ドン・キホーテ道頓堀店のように道頓堀川にお店の出入り口を設けている所が増えてきました。

Photo byCouleur

とんぼりリバーウォークでは、年に20回ほどイベントが開催されており、ますます水の都としての魅力を高めています。さらに、船着場が整理されており道頓堀川を水上から観光できるクルーズ船も人気を集めています。

大阪のインスタ映えスポット!おしゃれなカフェやフォトジェニックな場所は?♡のイメージ
大阪のインスタ映えスポット!おしゃれなカフェやフォトジェニックな場所は?♡
インスタグラムが流行り、おしゃれなカフェや、インスタ映えするスポットなどを写真に撮って投稿する人が増えています。大阪にはインスタ映え抜群のスポットがたくさんあり、多くの人気を集めています。大阪にある、おしゃれなカフェや、フォトジェニックな場所をご紹介します。

道頓堀グリコサインの周辺観光スポット

フリー写真素材ぱくたそ

道頓堀グリコサインの周辺観光スポットをご紹介します。道頓堀の魅力は、なんと言ってもグルメです。たこ焼きやお好み焼きなどの粉モノ料理は、大阪を代表する料理です。さらに、豪華な看板などを使ったネオン街は、他の地域にはない独特な雰囲気を醸し出しています。

道頓堀

Photo byisnewsroom

道頓堀は、大阪ミナミの代表的な繁華街です。道頓堀という名前は昔、川を開削するために私財を投げうった安井道頓という人の名前が由来です。江戸幕府の都市計画によって、道頓堀は芝居小屋が集中し、日本の芝居の原点として栄えました。芝居で沢山の人が来る為に食文化も発展していきました。

道頓堀商店街は、道頓堀川に沿って大阪独特の看板のお店が並んでいます。商店街には、たこ焼き屋、お好み焼き屋、串カツやなどが立ち並び、大阪のおいしいグルメを堪能できます。中心地の難波からも移動がしやすく、大阪市民はもちろん、関西の人々にとっても娯楽の場として人気があります。

アメリカ村

Photo by Dick Thomas Johnson

アメリカ村は大阪の流行の発信地です。通称アメ村と呼ばれ、終日学生や観光客で賑わっています。アメリカ村が始まったのは50年ほど前で、静まり返っていた地区にアメリカ村のママと呼ばれていた空間デザイナーがカフェを開いたのがきっかけです。

カフェに若者やデザイナーが集まり、駐車場や倉庫を活用してTシャツやレコード、古着をフリマ形式で販売するイベントが開催されました。このイベントが、現在のアメ村の始まりです。徐々に大型商業施設が開業して、若者層を狙ったエンターテイメント施設が続々と増えていきました。

通天閣

フリー写真素材ぱくたそ

通天閣は浪花のエッフェル塔と言われています。1912年に日本一高いタワーとして建設され高さ48mと当時東洋一の高さを誇りました。通天閣という名前は、「天に通じる高い建物」という意味で、明治時代の儒学者によって名付けられました。火災で解体されましたが、1956年に再建されました。

2代目の通天閣は、高さ103mあります。通天閣は、5階に大阪の街並みを一望できる展望台や足の裏を触ると幸運がやってくるという神・ビリケン像などがあります。通天閣の頂上には、天気予報装置であるネオンがあり、色の組み合わせを用いて明日の天気を知らせてくれます。

通天閣の営業時間は、9:00から21:00までで最終入場は20:30となっています。年中無休で営業しており、大人料金が800円、子供料金が400円です。年間に100万人以上が訪れています。

なんばグランド花月

なんばグランド花月は、吉本新喜劇の舞台を生で鑑賞できたり、若手からベテラン、師匠までの漫才が楽しめたりできるお笑いの聖地です。アクセスはなんば駅から徒歩で約2分とアクセス良好です。なんばグランド花月の入り口では、日替わりで吉本新喜劇に出演する役者さんがお出迎えしてくれます。

公演は、前半90分が漫才で、後半45分は新喜劇中心というのがプログラムの大まかな流れです。前半の漫才では、若手から中堅、最後は師匠クラスの役者が順番に、10組が10~15分の持ち時間の中で笑いを提供します。師匠クラスの漫才レベルは緻密な所まで計算されており、笑いが絶えません。

漫才の後には、後半の吉本新喜劇が始まります。およそ45分間のヒューマニティー溢れる芝居の中に、役者さんが自身の得意ネタを入れてきます。新喜劇は、子供でも理解しやすい様におおきな振り付けや分かりやすい言葉のやり取りを多くネタにしています。

よしもと新喜劇は1962年9月から一部地域で毎週土曜日の昼の時間帯にテレビ中継で放送されており、老若男女を問わずに人気が高いです。生でよしもと新喜劇や漫才を見たい人はぜひなんばグランド花月に立ち寄ってみましょう。

なんばパークス

なんばパークスは、2003年に大阪球場の跡地にオープンしました。ミナミの新しいランドマークとしてスケールアップを図る巨大複合施設です。施設内には、ショッピングゾーンやレストランゾーンに加えて、習い事サロンもあります。

さらに、大阪市内最大の映画館や関西地区初登場の流行のレストランやショップが多数出店しています。また、屋上庭園には小川が流れており都会のオアシスを楽しむことが出来るでしょう。なんば駅から徒歩約7分とアクセスも良好です。

大阪観光と言えば難波・道頓堀はマスト!おいしいグルメやおすすめスポットは?のイメージ
大阪観光と言えば難波・道頓堀はマスト!おいしいグルメやおすすめスポットは?
大阪観光といえば、おいしいグルメやおすすめスポットのたくさんある難波や道頓堀は外せません。難波・道頓堀でぜひ味わいたいおすすめのおいしいグルメが楽しめるお店や撮影にも最適のスポット、遊びに行きたい観光スポットなどをご紹介します。

道頓堀グリコサインへのアクセス

Photo by hans-johnson

最寄り駅は御堂筋線(赤)なんば駅です。なんば駅は御堂筋線・四ツ橋線・千日線の3線があります。御堂筋線は本数がとても多く、直ぐに次の電車がやってきます。また、出口までのアクセスが分かりやすいのでおすすめです。プラットホームの案内表示にしたがって出口14か出口15Bで降ります。

最寄り駅であるなんば駅から道頓堀グリコサインまでは距離で400mあり、徒歩約5分です。南側になんば駅の14番出口があるので、改札を出たら北側に向かいます。そのまま真っすぐ北へ向かって進んでいくと、人気ラーメン店の金龍御堂筋店があります。金龍の道もこのまま直進します。

Photo by Richard, enjoy my life!

さらに直進するとすき焼き、精肉店の老舗「はり重」があります。精肉店「はり重」がある道の角を右折すると道頓堀商店街に入ります。商店街を直進すると右手に大阪松竹座が見えます。そのまま直進してかに道楽の前を左折すると戎橋に出ます。橋を少し渡って後ろを見るとグリコサインが見えます。

大阪メトロ「なんば駅」には多くの路線が通っていることで構内がとても複雑になっており、アクセスルートは良いですが迷いやすいです。前もって出入り口の場所を確認しておくことをおすすめします。

道頓堀グリコサインの場所やアクセスの仕方、最寄駅についてご紹介しました。道頓堀グリコサインは道頓堀商店街と心斎橋筋商店街という大きな商店街の中間にあります。新幹線で多く利用される新大阪や飛行機で使われる伊丹空港からのアクセスもよく、最寄りのなんば駅からも近いです。

ミナミを代表する撮影スポット・道頓堀グリコサイン

フリー写真素材ぱくたそ

ミナミを代表するインスタ映えの撮影スポットが道頓堀グリコサインです。グリコサインの歴史やインスタ映えのおすすめ撮影スポット、アクセスの仕方、道頓堀周辺の観光スポットをご紹介しました。道頓堀グリコサインは、ネオン看板が目立つ大阪の中でも最も有名な観光スポットの一つです。

道頓堀には、エンターテイメント性の高いお店や美味しいグルメがたくさんあります。道頓堀グリコサインを背景に、食べ歩きや写真を撮って楽しい時間を道頓堀で過ごしてください。

masatochannnel
ライター

masatochannnel

愛知県出身で奈良在住のmasatochannnelです。筋トレと旅行が大好きです。旅行は、大学生時代の卒業旅行を機にのめりこんでしまいました。京都や大阪のディープな場所へ行ったり、日本や世界各地の有名な観光名所を訪れることが好きです。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング