店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
公園内にはプールなどもあるそうなので夏の開催であれば昼間にプールで遊んでから花火観覧という贅沢な遊び方もできます。絶対に良い場所から見たい人のために有料観覧席もあります。ホームページでぜひチェックしていてください。
国営昭和記念公園の花火大会おすすめ穴場を紹介
夜空に大きくあがる花火は広い範囲から見ることができます。そのため、どの花火大会にも知る人ぞ知る穴場スポットが存在します。綺麗に見えるのに意外に空いているおすすめの穴場の観覧場所をご紹介します。
1:昭和記念公園 昭島口広場
国営昭和記念公園の花火大会のおすすめ穴場1つ目は「昭和記念公園 昭島口広場」です。昭和記念公園は広大な敷地をもつので入り口があちこちにあるのです。一番混雑する場所だけは避けたいものです。
立川の花火大会には多くの人がJRを利用してアクセスするので、立川口・西立川口が最も混雑しがちです。昭島口広場は最寄り駅が東中神駅なのでこれを知っていれば花火が終わって帰る際にも大混雑は多少避けられそうです。
穴場とは言ってもこの昭島口広場も国営昭和記念公園には変わりなく、また穴場スポットとしてもかなり知れ渡ってきているので大きな期待をするのはやめたほうがよさそうです。他の定番スポットよりは人混み具合はましです。
2:昭和記念公園 砂川口付近
国営昭和記念公園の花火大会おすすめ穴場2つ目は「昭和記念公園 砂川口付近」です。メインのアクセスとして利用される立川口や西立川口、そして上記でご紹介している昭島口はすべてJRの駅からのアクセスです。
しかし、この砂川口は西武拝島線武蔵砂川駅を利用します。電車の線も違うので行き帰りのアクセスも人が比較的緩やかで快適にできそうです。近隣駐車場からもよく見えるとの話もありますが、花火に夢中になりすぎる車にはお気を付けください。
3:自治大学前交差点
国営昭和記念公園の花火大会おすすめ穴場3つ目は「自治大学前交差点」です。地方公務員への研修期間である自治大学という学校の前の開けた交差点で知っている人は知っている地元民おすすめの穴場なのです。
交差点なのでもちろん座ったりすることはできませんが、その分あまり混みあう心配はなさそうです。道が開けていて比較的綺麗に見え、距離も近いので迫力もあります。道路の上にあがる巨大花火という光景も珍しく穴場っぽさもあり面白いです。
4:バーミヤン立川駅北口店
国営昭和記念公園の花火大会おすすめの穴場4つ目は「バーミヤン立川北口店」です。お店の中というのが衝撃ですが、レストランで食事をしながら席に座って花火が見れるのはなかなかないことです。
とてもよく見えるというわけではなさそうなので、ゆっくり食事を楽しみながら花火を少しでも見たい人におすすめの穴場です。ただ、バーミヤン店内でいい場所とそうでない場所もあるので早めに行って席取りをしておいたほうが良さそうです。
国営昭和記念公園の花火大会の屋台について
お祭りといえば花火だけでなく屋台もかかせません。いろいろないい匂いがただよい、お祭りの雰囲気を盛り上げる屋台で何か食べたりすることでより祭り気分を味わえます。ちょっとしたつまみ程度のものが多いので食べ歩きできます。
屋台にはそのお祭りの味もでます。一言に屋台と言ってもすべての祭りで同じではないので国営昭和記念公園の花火大会の屋台についてもご紹介します。花火がメインの立川まつりではいったいどのような屋台が並ぶのでしょうか。
来場客に対して屋台数が少ない
立川はなびには多くの人が訪れますが、その人数に対しては屋台の出展数は少な目だそうです。祭りの楽しみの一つでもある屋台ですが花火がメインの国営昭和記念公園の祭りの屋台にあまり期待しすぎるのは良くないみたいです。
花火が5000発ほどとそこまで多くはないけど内容が濃いように、屋台の数が少ないからといってがっかりする必要はありません。数が少ないため多少混雑はするかもしれませんが、例年絶品の屋台グルメがずらりと並んでいるようです。