店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
嬬恋牧場に夫婦で旅はいかが?
今回は、「嬬恋牧場(つまごいぼくじょう)」についての紹介をします。嬬恋牧場は、群馬県にある牧場ですが、全国的に有名な観光スポットになっています。
嬬恋牧場を全国的に有名にしたポイントの一つに、「愛妻の鐘」の存在があります。夫婦やカップルの聖地として全国あるいは世界各地から旅行客がたくさん訪れるスポットとなっています。
今回は、嬬恋牧場の魅力と見どころ、愛妻の鐘の魅力、アクセス方法などについて紹介します。夫婦やカップルの仲を再確認する目的で旅行するケースの多い場所です。
嬬恋牧場ってどんなところ?
嬬恋牧場は、群馬県の山の中にある牧場で、のどかな自然が広がる牧歌的空間です。都心の喧騒を忘れ、のんびりすることができる豊かな牧場です。
群馬県の山々の景色を一望できる名所で、非常にすがすがしい気分になります。愛妻の鐘の存在で有名になった牧場ですが、自然の豊かさと景色の良さで昔から人気の観光旅行スポットになっています。
周囲には万座温泉などもあり、見どころ満載の家族やカップル、夫婦での旅行向けのスポットとして全国的にも、あるいは世界的にも注目されています。
万座ハイウェーのビューポイント
嬬恋牧場のある嬬恋村と万座温泉を結ぶ道路は、万座ハイウェーと呼ばれ、素晴らしいビューポイントとして有名です。高い山の上から周囲の自然を一望できる光景は、まさに絶景です。
お互いに有名な観光旅行スポットとなっている万座温泉と嬬恋村を結ぶ唯一のアクセス道路として重要な位置づけになっています。春の新緑のすがすがしさ、夏の自然豊かな中での清涼感、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の風景を見せてくれるスポットで、撮影ポイントとしても魅力です。
牧歌的雰囲気が魅力の高原牧場
嬬恋牧場は、高原にある牧歌的雰囲気が感じられる自然豊かな牧場です。その自然豊かで牧歌的な雰囲気から、多くのテレビドラマやCM、映画などの撮影場所やロケ場所として利用されるケースが多いです。
また、多くのテレビの旅行番組や各種メディアでも取り上げられる機会が多い場所でもあります。特に愛妻の鐘は全国的にも有名で、頻繁に各メディアで紹介されるなど注目度の高い観光スポットです。
牧歌的な空間が広がる見どころ満載の牧場で、年中多くの観光旅行客が訪れます。周囲には温泉設備が整っているので、併せて周辺の見どころを巡るのもおすすめです。
嬬恋牧場へのアクセス
嬬恋牧場へのアクセス方法を紹介します。まず自動車でのアクセス方法です。上信越自動車道の碓氷軽井沢I.C.あるいは上田菅平I.C.から一時間程度で到着できます。冬場は、雪の影響でアクセスルートが通行止めになるケースもあるので事前にチェックしてください。
公共機関でのアクセスは、電車とバスを乗り継いでのアクセスになります。JR吾妻線の万座・鹿沢口駅から万座温泉行き路線バスで30分、あるいは長野新幹線軽井沢駅から万座温泉行き路線バスで1時間40分というアクセスになります。
山の上にある牧場の為、アクセスが便利とは言えませんが、その分自然豊かな場所であるため、アクセスに長い時間をかけて旅行する価値があります。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣嬬恋牧場 |
電話番号 | 0279-97-3855 |
嬬恋牧場の見どころ
嬬恋牧場の概要とアクセスについて紹介しましたが、続いては嬬恋牧場の見どころについて紹介していきます。すでに紹介したように、嬬恋牧場の一番の見どころポイントは愛妻の鐘ですが、これ以外にも見どころはあります。
レストハウスでは地元で採れた山菜などを活かしたおいしい食事を楽しむことができます。また、夫婦あるいはカップルそれぞれ二人だけの思い出作りのイベントも用意されています。
「愛妻の鐘」
嬬恋牧場の一番の見どころは、やはり愛妻の鐘です。愛妻の鐘は、日本愛妻家協会が聖地として認定している場所です。日本愛妻家協会は、日本の愛妻家の文化を重用し、世界規模で愛妻家の魅力を普及していくことを目的にした団体で、本部が嬬恋村にあります。
愛妻の鐘は、独特なデザインのモニュメントの下に鐘がつるされている場所です。愛妻の鐘にたどり着くまでに本愛妻家協会が提唱する「愛妻家テミル原則」という5つの原則が記載されたゲートをくぐりながら、お互いの気持ちを確認することができます。
日本愛妻家協会の聖地
日本愛妻家協会は、嬬恋牧場及び愛妻の鐘を聖地として認定しています。夫婦の仲を良くすることで世界平和に貢献しようと考える協会の意向を最も色濃く表現するモニュメントとしていつでも公開されています。
愛妻の鐘が設置されたのは比較的最近で、2010年の事です。もともと牧歌的な雰囲気が人気で、多くのテレビ番組などでも取り上げられていましたが、愛妻の鐘が誕生したことでさらに注目度が増しました。現在では、あらゆるメディアで取り上げられながら一般の観光旅行客も多くなっています。
ハグマット
愛妻の鐘には、「ハグマット」が設置されています。ハグマットとは、二人が向かう形で足型を描いたマットの事です。夫婦あるいはカップルがお互いに向かいあってハグするための場所になります。
お互いの愛を確かめ合いながらハグすることで、カップル間の親密度をより深めることができます。写真撮影をして後で見返すことで、非常に良い思い出になります。
普段なかなか照れくさくてハグすることができない熟年カップルでも、このシートの上で昔の恋愛感情を思い出すということもよく聞かれます。旅行に来たときにはぜひ試してみてください。
レストハウス
嬬恋牧場には、レストハウスがあります。牧場ならではのメニューも豊富にある軽食や食事が楽しめるレストハウスは、嬬恋牧場を訪れた方のほとんどが一度は足を運びます。
レストハウスで購入できるソフトクリームやジョッキで飲める新鮮な牛乳などがあります。またお土産品も販売しています。先ほど紹介したハグマットも販売されています。いずれも愛妻家につながるユニークなグッズばかりです。また牧場で生産される乳製品も多く販売されています。
浅間山・四阿山と180度の絶景パノラマ
嬬恋牧場のレストハウスからは、絶景を楽しむことができます。食事をしながら180度の絶景パノラマを見ることができ、非常に人気のスポットになっています。
嬬恋牧場は標高1400メートルにあり、牧場の目の前には浅間山と四阿山を含んだパノラマの絶景が楽しめます。レストハウスからすべてを見ることができます。おいしい食事やスイーツを楽しみながら、最高の景色を見られる、非常に幸せな時間が過ごせます。
愛妻セレモニー
嬬恋牧場では、「愛妻セレモニー」というプランを実施してもらうことができます。事前に予約が必要になりますので、旅行前に連絡を取っておかないといけません。非常におすすめのプランですので、観光の前にぜひ予約しておくことをおすすめします。
夫婦・カップルそれぞれの独自の伝説を作ることができます。嬬恋牧場を訪れた良い思い出になります。2名で12000円で予約し利用することができます。高原の新鮮な野菜や愛妻関連グッズに加え、記念撮影した写真をフォトフレームに入れてプレゼントしてくれます。
二人だけの嬬恋伝説づくり
嬬恋牧場で利用できる「愛妻セレモニー」では、2人だけの嬬恋伝説を作ることができます。まず最初に「テミルの門巡り」です。愛妻家になるための5箇条が記されたゲートで、採点表も備え付けられています。2人の愛情が試されます。
次に愛妻の鐘のスポットで浅間山をバックに写真撮影をしてもらえます。鐘を鳴らしながらハグしている様子を撮影してもらえます。続いて、セレモニーホールで夫から妻へスピーチのプレゼントをします。普段はなかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスです。
まるで結婚式の再現のような、セレモニー色豊かに演出してくれます。熟年夫婦が子供を連れて結婚式風のイベントを開催するのもいいかもしれません。
嬬恋牧場のおすすめグルメ
続いて、嬬恋牧場で食べられるおすすめグルメについて紹介します。嬬恋牧場で食事をする場所は、レストハウスになります。高原の絶景を楽しみながらおいしい食事を堪能すれば、良い旅行の思い出になります。
牧場らしく乳製品の食材も多いですが、山の幸も豊富に採れるため、山菜を豊富に使った料理も人気があります。今回は、その中でも特に人気がありたくさん注文されているメニューを3つ紹介します。B級グルメから麺の和食メニューまで幅広く用意されています。
「愛妻スロッピージョー」
嬬恋牧場で食べられるおすすめグルメの一品目は、「愛妻スロッピージョー」です。いわゆるB級グルメに分類される、バーガー系のメニューです。
濃厚な味わいが魅力のハンバーガーで、味付けはミートソースで付いています。450円という割安料金も魅力の1つになり、リピーターが多い人気商品です。レストハウスで注文することができます。
「舞茸天ぷらそば」
嬬恋牧場で食べられるおすすめグルメの二品目は、「舞茸天ぷらそば」です。コシのあるそばの麺と、揚げたての舞茸の食感がよくあいます。
季節によって入れられる具材は変わります。春から夏にかけて、地元で採れた山菜を利用して調理されます。ヘルシー志向の方にもおすすめの一品です。山菜の種類は季節によって異なるので、こちらもお楽しみです。
「ざる蕎麦くるみタレ」
嬬恋牧場で食べられるおすすめグルメの三品目は、「ざる蕎麦くるみタレ」です。ざるそばですが、麺に付けるタレが非常に独特です。タレは、クルミをベースに使っていて、濃厚な味わいが楽しめます。
濃厚なクルミのタレと、さっぱりとした食感のそばが非常に良く合い、相性が良いです。味付けは少し濃いめなので、こってり系が好きな方の方が好みに合うかもしれません。
嬬恋牧場周辺観光スポット
最後に、嬬恋牧場周辺のおすすめ観光スポットについて紹介をします。嬬恋牧場は、山の中にあるのでなかなか頻繁に訪れるのは難しいです。そこで周辺のおすすめ観光スポットも巡った方が効率よく観光旅行を楽しめます。
温泉やスキー場等、一般的に好まれるリゾート施設が揃っていて、見所も満載です。温泉でゆったりと身体の疲れを癒したい方や、スキー場でしっかりとウインタースポーツを楽しみたい方に嬬恋周辺の施設はおすすめです。
「万座温泉」
嬬恋牧場周辺のおすすめ観光スポットの一つ目は、「万座温泉」です。万座温泉は、上信越高原国立公園内にある高地の温泉街です。硫黄泉が源泉で、一日540万リットルという膨大な涌き出し量を誇ります。
多彩な疾患に効果があるとされています。リウマチや皮膚病、呼吸器病や胃腸病に効果があるとされ、近隣の住民も頻繁に利用します。美容力にも注目が集まっていて、女性の来訪者も多数あります。景観も見事なので、身体を癒しながら心も癒すことができるおすすめスポットです。
「嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯」
嬬恋牧場周辺のおすすめ観光スポットの二つ目は、「嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯」です。ここの温泉の源泉は、アルカリ性の泉質です。リウマチや神経痛、疲労回復や神経痛、消化器病などに効果があるとされています。
昔ながらの温泉といった雰囲気で、木製の湯舟が日本古来の雰囲気を演出してくれます。窓から眺められる景色も見事で、リラックスしながら身体の疲れや疾患を癒すことができます。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
電話番号 | 0279-80-6020 |
「パルコール嬬恋スキーリゾート」
嬬恋牧場周辺のおすすめ観光スポットの三つ目は、「パルコール嬬恋スキーリゾート」です。軽井沢近辺のスキー場の中でも最大級の規模を誇ります。上級者から初心者、家族連れまで幅広く楽しめるように、上級者向けコースや子供の雪遊び場が用意されています。
基本的にスキーやスノーボードに必要な道具やウェア関係はすべてレンタルすることができるので、手ぶらで現地に訪れる方々も多いです。レストラン施設や休憩場所、キッズルームなど付随施設も充実しているので、待ち時間の過ごし方や疲れたときなどの時間を有効に利用できます。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村吾妻郡 大字干俣 バラギ高原 |
電話番号 | 0279-96-1166 |
嬬恋牧場は夫婦やカップルにぴったりのデートスポット
嬬恋牧場の魅力について紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。見どころとして、愛妻の鐘やレストハウスを紹介し、おすすめグルメ情報や周辺のおすすめ観光スポットを紹介してきました。
嬬恋牧場の愛妻の鐘は、夫婦やカップルの関係をより深くするのに大変お勧めです。普段面と向かって感謝の気持ちを伝えられない方や、昔のように仲が良かったころに戻りたいと思っている方などにおすすめのスポットです。ぜひ活用してみてください。