店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
那須は温泉や観光地に加え皇族の御用邸がある場所!
那須高原には1200年の歴史を持つ「塩原温泉」や、日本国内で32番目に作られたという歴史ある名湯「鹿の湯」があることで有名です。また、「湯元温泉」の近くには能で有名な狐の妖怪、玉藻の前が変わったと言われる毒石、「殺生石」も見ることが出来ます。
さらに、現在も皇族の方々が使われている御用邸が那須高原にはあります。そして、栃木県那須町の日光国立公園内にある「那須平成の森」は昔の御用邸の敷地の一部だった場所です。手つかずの自然の残された森林は自由に散策も出来るようになっています。
那須にはレジャー施設や観光牧場も多い!
那須高原には大人が楽しむシックで落ち着きのある観光施設も多いですが、それ以上に大人も子供も楽しめる、そんな楽しい施設がたくさんあります。絶叫マシン好きなら是非乗りたいアトラクション、F2等を有する「那須ハイランドパーク」は那須高原の代表的な行楽施設と言えるでしょう。
少しレトロな雰囲気ながらも充実したアトラクションが揃っており、東北のレジャーランドランキングを作れば必ず上位に入るような行楽施設です。
今回のテーマとなっている牧場もそうですが、那須高原には動物園やサファリパークといった動物をじっくり見たり、ふれあうことのできる施設が豊富です。この記事ではそんな那須高原の数ある牧場の中から選りすぐりの11か所をご紹介いたします。
動物を間近に見れる、ふれあうことが出来る施設の他、ソフトクリームやチーズといった美味しい酪農品を味わうことが出来たりと、それぞれ違った魅力が満点です。
那須高原で人気の牧場ランキング!第11位~第6位
それでは初めにランキング11位~6位をご紹介していきます。ランキングとしては半分より下なのですが、それでもおすすめ度はとても高い那須高原選りすぐりの牧場が揃っています。
第11位:那須高原ハニー牧場
その名前に入っている通り、ハチミツを専門に扱っている施設が「那須高原ハニー牧場」です。ショップがメインの牧場となっており、純粋なハチミツはもちろん果汁入りやナッツ、果物のハチミツ漬け等様々なハチミツ製品が目白押しです。
中でもおすすめなのがソフトクリームです。ここのソフトクリームは、トッピングとして那須高原ハニー牧場自慢の様々な果汁入りハチミツを無料で好きなだけかけることが出来ます。
もちろん気に入ったハチミツは購入も出来ます。気になるハチミツをかけて食べると良いでしょう。ハチミツ好きであれば是非訪れてほしいおすすめ牧場です。
住所 | 栃木県那須塩原市下田野531-88 |
電話番号 | 0287-35-3838 |
第10位:那須どうぶつ王国 王国ファーム
全国動物園ランキングの上位に食い込むほどの実力を持った動物園がこちらの「那須どうぶつ王国」です。飼育されている動物たちとの距離がとても近く、手を伸ばせば触れられてしまうような距離で動物たちが動き回ります。
また、日本国内では6か所の動物園でしか飼育されていないマヌルネコを見ることが出来る数少ない動物園のうちの1つです。2019年にはマヌルネコの子供が誕生しており、日本国内で唯一コマヌルが見れる場所となりました。
那須どうぶつ王国を目一杯楽しみたいのであれば様々なイベントやショーは押さえておきたいところです。動物園の定番、餌やり体験の他にもあっと驚くような見ごたえ抜群のショーがたくさんあります。
頭上すれすれをダイナミックに飛び回るバードショーや可愛い猫ちゃんたちが織り成すサーカス、ザ・キャッツは是非見ていただきたいおすすめコンテンツです。
住所 | 栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
電話番号 | 0287-77-1110 |
第9位:鍋掛牧場
「鍋掛牧場」は馬を見ることが出来る牧場です。何らかの理由で走れなくなってしまったり休む時間が必要になった馬たちがリハビリや療養に励む場所となっています。
なかには競走馬として第一線を戦ってきた馬たちも療養に訪れることもあるのがこの鍋掛牧場で、競馬ファンであれば必見の牧場です。思わぬ名馬との出会いがあるかもしれません。
住所 | 栃木県那須塩原市野間7 |
電話番号 | 0287-63-3252 |
第8位:那須おーくん ふれあい牧場(閉園)
日本では珍しい犬種であるセントバーナードのブリーディングを行っており、セントバーナードと自由にふれあうことが出来る数少ない施設が「那須おーくん ふれあい牧場」です。セントバーナードの他にもたくさんのわんちゃんやねこちゃんが暮らしている牧場です。
セントバーナードはスイス原産のわんちゃんで、体重50kg以上にもなるとても大きなわんちゃんです。その大きさ故に日本では飼うことが難しい場合が多いです。
しかしとてもおおらかな性格ですので非常に魅力的なわんちゃんです。また、ふれあい施設は数ありますがセントバーナードとふれあえる牧場、施設はあまりないので大型犬好きの方は是非訪れていただきたいおすすめ牧場です。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙4433−3 |
電話番号 | 090-8615-6909 |
第7位:那須高原ハーレー牧場
牧場と言えばやはり牛というイメージでしょう。ここでランキング初の牛と牛乳がおすすめの「那須高原ハーレー牧場」をご紹介します。ハーレー牧場は日本一高い牛乳と呼ばれるこだわりの牛乳とその牛乳を使って作った乳製品が売りの牧場です。
搾りたての牛乳を瓶詰し、低温殺菌を施しただけの自然に一番近い牛乳を味わうことが出来ます。市販の牛乳とは一線を画す味わいと言えます。
原材料である牛乳が一級品であるならばそれから作られる乳製品もまさに絶品です。なかでもおすすめなのがカチョカバロという名前のチーズです。ひょうたんのような形のフレッシュチーズで、那須高原ブランド認定もされています。
醗酵をさせないためさっぱりとしたクセの少ない風味が特徴のチーズで、ハーレー牧場自慢の牛乳本来の味がしっかり感じられるチーズです。
住所 | 栃木県那須塩原市百村489-3 |
電話番号 | 0287-69-1180 |
第6位:那須高原 今牧場
こちらの「那須高原 今牧場」は牛に加えてヤギも飼育している牧場です。作っている製品も牛乳で作ったものだけでなくヤギのお乳を使ったものもあるのが特徴です。
今牧場で作っているヤギのお乳で作った熟成チーズ、茶臼岳は2015年に行われたチーズコンテストで金賞を受賞している素晴らしい実績のあるチーズです。
また、今牧場は完全予約制ではありますが牧場見学やお仕事体験が出来る牧場となっていおります。思い出作りだけでなく、社会科勉強としても非常にためになる牧場です。
住所 | 栃木県那須郡那須町大字高久甲5898 |
電話番号 | ー |
那須高原で人気の牧場ランキング!第5位~第1位
いよいよランキングも折り返し地点となりました。ここまででも非常に魅力的な牧場ばかりでしたがここからはさらに輪をかけて魅力も見ごたえもバツグンな牧場ばかりとなっております。連休などに訪れたくなること間違いなしです。
では、注目のランキングベスト5から一気にご紹介させていただきます。ランキング1位はその順位にふさわしい遊んで良し食べて良しの楽しい牧場になっております。
第5位:森林ノ牧場 那須
森に囲まれた自然あふれる場所にあるのどかな牧場が「森林ノ牧場 那須」です。田舎の自然を肌で感じて暮らしたいというオーナーさんの想いが形となり、おとぎ話の中に入ってしまったかのような豊かで穏やかな牧場が広がっています。
飼育している牛はジャージー牛という種で、ジャージー牛乳の牛ということで知っている方も多いでしょう。その知名度通り、美味しい牛乳を出す牛です。
森林ノ牧場のおすすめポイントは、雰囲気もさることながらその雰囲気を肌で感じながら自慢のジャージー牛乳に舌鼓を打てるカフェです。シンプルにそのまま、温めてホットミルクにするだけでなく、ミルクティーやコーヒーと合わせたメニューもありますのでお腹が弱い方も楽しめます。
牧場の定番、ソフトクリームももちろんあります。ジャージー牛乳の特徴ともいえる香りの良さと濃厚な風味が楽しめます。カフェにはプリンやヨーグルトといったスイーツメニューもあります。
住所 | 栃木県那須郡那須町大字豊原乙627-114 |
電話番号 | 0287-77-1340 |
第4位:千本松牧場
東京ドーム178個分という広大な土地を持つ「千本松牧場」は遊んで良し、食べて良しのエンターテインメント性バツグンの牧場です。ふれあいはもちろん、馬車での遊覧や乗馬を楽しめる他、広大な土地を自転車で散策することも出来ます。
また、アクティビティも充実しており、広大な敷地を利用した宝探しはお子さんに人気のアクティビティです。他にもパターゴルフやバンジートランポリンなども用意されており、お子さんを連れた家族にとくにおすすめの牧場と言えるでしょう。
千本松牧場ではジンギスカンや季節限定ではありますがバーベキューも楽しむことが出来ます。また、敷地内に2つあるカフェでは自家製ソフトクリームも味わえます。2つのカフェでそれぞれ楽しめるソフトクリームのフレーバーが違うのでどちらも食べてしまいたくなること間違いなしです。
住所 | 栃木県那須塩原市千本松799 |
電話番号 | 0120-36-1025 |
第3位:那須アルパカ牧場
いよいよランキングもベスト3です。皆さん今でこそ当たり前のように知っているアルパカですが、日本で周知されたのは最近の話です。もふもふで愛嬌のあるアルパカたちが日本にやってきて、その知名度を上げるために1999年に作られたのがランキング3位「那須アルパカ牧場」です。
日本初のアルパカ飼育牧場である那須アルパカ牧場には現在およそ200頭のアルパカたちが暮らしています。羊と同じで毛の状態が季節ごとに異なるアルパカは季節によって全く異なる表情を見せてくれます。
5~6月の間に行われる毛刈りはまさに一見の価値ありです。もふもふの毛が刈られてシュッとする様はまさに劇的ビフォーアフターと言えます。
住所 | 栃木県那須郡那須町大字大島1389-2 |
電話番号 | 0287-77-1197 |
第2位:那須りんどう湖レイクビュー
いよいよランキングも大詰めです。那須高原にある唯一の湖の周りにあるのが那須でも屈指の規模の大きさを誇るレジャー施設、ランキング2位の「那須りんどう湖レイクビュー」です。りんどう湖を走る遊覧船やゴーカートなどのアトラクションの他、動物たちともふれあえる欲張りな牧場です。
那須りんどう湖レイクビューではイベントや体験も盛りだくさんです。乳搾り体験やバター、アイスの手作り体験の他、ハロウィンやクリスマスなどの季節に応じたイベントも行われています。
2019年9月21日~12月25日にかけては「フェスタ・ルーチェ」というスイスをイメージしたイルミネーションイベントが行われております。秋から冬にかけての季節の移り変わりとそれを彩るイルミネーションのコラボを楽しみに行ってはいかがでしょうか。
※2022年8月現在、確認出来ませんでした。
他にも那須りんどう湖レイクビューにはフォトジェニックなスポットがたくさんあることでも有名です。可愛いお子さんたちの写真はもちろんのこと、ナイスな写真や面白写真を撮ることが好きな方にもおすすめのスポットです。
アクセス情報・営業時間
那須りんどう湖レイクビューへのアクセス手段はとても豊富です。自家用車が無くても直通の無料シャトルバスの他、那須の周遊観光バスも走っており電車等で訪れても安心です。周遊観光バスは大人1200円、子供600円でその日一日乗り放題ですので那須観光にも利用出来て非常にお得です。
営業時間は基本的には9:00~17:00となっておりますが、ごくまれに営業開始開始・終了時間がずれることがあります。那須りんどう湖レイクビューの公式サイトで営業時間や営業日程を随時確認することが出来ますので念のため遊びに行く際は確認すると良いでしょう。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙414-2 |
電話番号 | 0287-76-3111 |
第1位:那須高原 南ヶ丘牧場
堂々のランキング1位に輝いたのは「那須高原 南ヶ丘牧場」です。南ヶ丘牧場の見どころは何といっても飼育されている牛たちです。日本での飼育数はたったの200頭ほどと言われる種類の牛、ガーンジィ牛を見ることの出来る数少ない牧場なのです。
ガーンジィ牛の特徴はゴールデンミルクとも言われる少し黄味がかった濃厚でコクのある牛乳がとれることです。しかしとれる量が少ないため原産国であるイギリスでは貴族しか飲めない牛乳と言われるほどの高級品でした。
そんな高級ミルクをふんだんに使った南ヶ丘牧場特製のミルクジャムやその他乳製品は是非食べていただきたいおすすめの逸品ばかりです。
アトラクションやふれあい施設もとても充実しており、中でも珍しいのがロバに乗ることが出来るということです。体重制限が上限40kgまでですが、普通の乗馬と違いご家族の方がロバを引くことが出来るので乗る方も引く方も貴重な体験が出来ること間違いなしです。
他にもヤギやヒツジ、ウサギなどの小動物とのふれあいはもちろん、ニジマスが釣れる釣り堀や的の真ん中に当てればソフトクリーム無料券がもらえるアーチェリー等遊びどころ満載です。
自分で買うソフトクリームも最高ですが、アーチェリーで自ら勝ち取ったソフトクリームの味は格別でしょう。
アクセス情報・営業時間
南ヶ丘牧場は非常にアクセスの良い場所にあります。最寄りの駅はJR東日本の黒磯駅となっております。そこから関東バス「那須湯本」行に乗ることで行くことが出来ます。
また、前述した那須の周遊観光バスも南ヶ丘牧場に停車しますので観光の予定によってはこちらを利用した方がお得の場合もあります。周辺には那須サファリパークやステンドグラス美術館等もありますので非常に観光に特化した場所となっております。
営業は8:00~17:30となっております。牧場らしく朝早めの時間からやっているのが嬉しい所と言えるでしょう。年中無休で営業しておりますので定休日を気にしなくて良い点もポイントです。
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本579番地 |
電話番号 | 0287-76-2150 |
【番外編】那須で動物と触れ合える場所!
ランキングはいかがでしたでしょうか。遊びに行く場所を決める参考になれば幸いですが、ランキングの11か所だけでは到底那須高原の良スポットを語り切れたとは言えません。
そこで、番外編としてランキングには惜しくも入らなかった、もしくはランキングとは少しジャンルが違うけれど那須高原のおすすめスポットとして是非知っていていただきたい場所をご紹介させていただきます。
那須サファリパーク
獰猛な肉食獣を間近に見れる施設と言えばやはりこちらの「那須サファリパーク」がおすすめです。車やバスに乗って寄ってくる動物たちのハラハラドキドキする普通では体験できないスリルが味わえます。
また、那須サファリパークでは普通のバスや車ではなく金網で囲われた檻のようなバスに乗って動物たちの息遣いや存在を生で感じることが出来る「ワイルドライド」も楽しむことが出来ます。ライオンが肉を目の前で食べたりキリンに手渡しで餌をあげることが出来るスリル満点のプランです。
さらに那須サファリパークでは毎週土曜日に夜の園内を走る「ナイトサファリ」を楽しむことが出来ます。多くの動物たちが夜行性ですので昼間の雰囲気とはまた違った野性味あふれる姿を見ることが出来ます。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙3523番地 |
電話番号 | 0287-78-0838 |
那須ワールドモンキーパーク
たくさんのサルとふれあえるのがこちらの「那須ワールドモンキーパーク」です。ワオキツネザルやエリマキキツネザルといったサルたちとふれあいが出来る施設は非常に少なくそれだけでもおすすめポイントは高いです。
ですが那須ワールドモンキーパークのふれあいはサルだけではありません。インコも一緒にいるため頭や肩に乗せたりも出来ますし、ボールパイソンという大型の蛇を首に巻いてふれあうことも出来ちゃいます。
また、園内をゾウに乗って散歩することも出来るのでちょっと珍しい動物たちとふれあってみたいと思う方にとくにおすすめの施設となっております。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲6146 |
電話番号 | 0287-63-8855 |
アイランドホースリゾート那須
那須の自然を満喫しつつ優雅な時間を楽しみたいという方には「アイランドホースリゾート那須」がおすすめです。整備された開放感あふれる緑の草原を馬に乗ってのんびり歩くのはまさにここでしか経験できない体験です。
独特な揺れを感じられる馬の背に乗って感じる自然は車や徒歩で味わうものとは全く違ったものとなるでしょう。
住所 | 栃木県大田原市狭原1291-7 |
電話番号 | 0287-54-1136 |
那須トレーニングファーム
次はおだやかさとは一転してとても軽やかに動く馬たちを感じることが出来る施設です。「那須トレーニングファーム」ではただ乗るだけでなくちゃんとした乗馬の技術を学ぶことのできる施設です。
競技としての乗馬である障害飛越などもレッスンを受けることが出来ます。数日かけてレッスンを行うコースもあるので、那須高原に数日滞在してがっつり乗馬を学ぶというのも良いでしょう。
住所 | 栃木県那須塩原市寺子1723-1 |
電話番号 | 0287-62-5188 |
牧場や動物と触れ合うときの注意
ランキング内外問わず、様々な動物たちとふれあいが出来る施設をご紹介させていただきました。ふれあいを行う際には、人間と動物、お互いの安全を守るために注意しなければならない点がたくさんあります。
ここでは、お互い安全で、楽しいふれあいを行うための注意点をまとめさせていただきます。楽しいふれあいコーナーで嫌な思いやケガをしないためにもしっかりと把握しておきましょう。
動きやすい汚れても平気な服装で行こう!
動物たちが暮らす環境は自然が多い場所の場合が多いです。そうなると必然的に土や草が多い場所となります。また、動物を抱っこしたりすれば体毛が付くこともありますのでお洒落をしたい気持ちはあるでしょうが汚れて困る服は避けると良いでしょう。
また、乗馬などの体験を考えている方は事故防止のためにも動きやすい服装を選ぶようにしましょう。スカートなどは動きにくい他、ひらひらとした動きが動物たちの気を引いてしまい裾を噛まれて破けてしまうといったことも起こり得ます。
動物に勝手に食べ物を与えない!
動物たちの可愛らしい姿を見ているとつい食べ物を上げたくなってしまうものです。しかし、むやみに食べ物を与えては絶対にいけません。チョコやクッキー等、人間にとっては美味しいおやつですが動物たちは食べると体調を崩してしまう可能性もあります。
餌をあげたいときは、餌やり体験を実施していたり専用の餌やおやつを販売している施設もあるのでそういった専用のおやつや餌をあげるようにしましょう。
動物と触れ合ったら必ず手をよく洗う!
よく言われていることですが、地味に重要なのがこの手洗いです。動物たちと人間は持っている菌が違います。動物たちが持っている菌が人間にとって有害な場合もありますが、その逆に人間が動物の感染症を思わぬ経路から持ち込んでしまう場合もあります。
口蹄疫、豚コレラ、鳥インフルエンザなどの動物感染症はみなさんニュースで耳にしたことがあると思います。これらの病気から動物たちを守る、ひいては自分自身を様々な動物が持つ菌から守るためにも手洗いはとても大切なことなのです。
牧場のルールはきちんと守ろう!
上記の注意の他にも、各牧場や動物園、ふれあい広場で各自に設けているルールや禁止事項がある場合もあります。その場合は必ずそのルールを守りましょう。
ルールは動物たちのことはもちろん、利用者である皆様方を怪我やトラブルから守るためのものです。お互いのためにも係りの方の注意や指示にはしっかりと耳を傾けるようにしましょう。
那須でおすすめの人気アイス・ソフトクリーム!
牧畜が盛んな那須高原には酪農品や地元で採れた果物などを使ったソフトクリームやアイスクリームを扱うお店が多くあります。中には、そのソフトクリームが那須高原を訪れる主目的という方もいらっしゃるでしょう。
ここでは那須高原に数あるアイス、ソフトクリームの中からアイス、ソフトクリーム好きの方には是非1度食べていただきたいおすすめ点をご紹介します。
南ヶ丘牧場【プレミアムソフトクリーム】
ランキング1位となっている南ヶ丘牧場のソフトクリームは食べていただきたいランキングでも1位です。ランキング内の記事でも紹介させていただいた通り、南ヶ丘牧場で飼育している牛は日本では希少な種の牛です。
そんな牛のミルクを特別な配合でたっぷり使ったのがプレミアムソフトクリームです。豊かな風味の濃厚なソフトクリームはまるでクリームを舐めているかのような美味しさです。
DULCERIA ドルセリア(VACA DULCE(バカ・ドルセ))
こちらもランキングの4位にランクインしていた牧場、千本松牧場内にあるソフトクリームショップです。「後ろめたいほどに濃厚」というコンセプトで作られたソフトクリームは濃厚なのにさっぱりとした味わいです。
バカ・ドルセには、そんなソフトクリームの上にさらに自家製のミルクジャムをたっぷりかけていただきます。さっぱりとした後味のソフトクリームにキャラメルのような甘いジャムの組み合わせは最強です。
アイス工房ももい(閉店)
濃厚なソフトクリームもいいけれどさっぱりとたジェラートが好みという方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが「アイス工房ももい」のジェラートです。地元の季節のフルーツや野菜を使ったジェラートはお手軽価格でとてもフルーティです。
持ち帰り用の保冷ボックスも購入できるため、お土産に出来る点も嬉しいところです。店舗の入り口に大きな牛乳の紙パックのオブジェがあるので初めて那須高原を訪れた方でもわかりやすい店舗です。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久丙5033 |
電話番号 | 0287-64-4856 |
那須高原で人気のカフェでちょっと一休み!
観光地を訪れたらその土地の魅力を感じられるお洒落なカフェでお昼やおやつ時を楽しみたいと思う方もいらっしゃるでしょう。自然の豊かな那須高原にもその魅力を存分に味わえるカフェがたくさんあります。その中でもとくにおすすめのカフェ2店舗をご紹介します。
ナス・ショウゾウ カフェ (NASU SHOZO CAFE)
黒磯駅の近くにある「SHOZO CAFE」は寂れていた黒磯駅周辺を活気づかせた立役者とも言うべきカフェです。お洒落で広々とした空間のカフェは那須高原の豊かな緑に囲まれほっと一息つきたくなること間違いなしなカフェです。
自慢のカフェテラスにはわんちゃんも一緒に過ごすことが出来るようになっており、わんちゃんと一緒に旅行へ行く方も増えた昨今に対応したシステムとなっております。
名物はスコーンです。ラッピングされているのでお土産にも買っていきやすいのが魅力です。もちろんカフェ自慢のコーヒーと一緒に店内で味わうことも出来ますのでスコーンとコーヒー片手に那須高原の雰囲気をカフェでゆったり満喫するのも良いでしょう。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙2730-25 |
電話番号 | 0287-78-3593 |
森のVoiVoi (ヴォイヴォイ)(2022年4月3日移転)
こちらのカフェ、「森のVoiVoi」のおすすめはカフェスイーツの鉄板パンケーキです。最近のパンケーキは分厚くデコレーションもりもりの写真映えするパンケーキが人気ですがVoiVoiのパンケーキはシンプルイズベストなクラシカルさが魅力です。
とろけるようなホイップバターとメープルシロップをかけて味わうパンケーキはまさに幸せの味です。バニラアイスの乗ったスペシャルパンケーキの方は特製ジャムが選べるようになっていますので、お気に入りの組み合わせを探してみても良いでしょう。
住所 | 栃木県那須郡那須町大字高久乙2730番地7 |
電話番号 | 0287-73-8582 |
牧場で遊んだ後は那須の美味しいランチをぜひ!
おしゃれなカフェでカフェランチもいいけれど、那須観光を目いっぱい楽しむためにランチもしっかり美味しいものを食べておきたいという方もいらっしゃるでしょう。そんな方々のために手軽で美味しいおすすめ那須高原ランチスポットをご紹介します。
BAKERY PENNY LANE (ベーカリー ペニーレイン)那須店
パンとビートルズが好きな方に是非立ち寄っていただきたいのがこちらのBAKERY PENNY LANE (ベーカリー ペニーレイン)です。60種類以上ものパンとカフェのようなお洒落なお店、そしてビートルズ愛に溢れた空間が出迎えてくれます。
ベーカリーとカフェが併設しているためいつでもパンを購入してその場で食べることが出来るのですが、ランチタイムにはパスタやサンドイッチを楽しむことが出来ます。
森に囲まれた広いテラス席の居心地は抜群で、温かい時期は常に満席に近い人気ぶりとなっています。
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本656-2 |
電話番号 | 0287-76-1960 |
那須高原ビール レストラン
那須高原の地ビールを作っている会社がこちらの「那須高原ビール」です。ここはレストランも併設しており、完全予約制となってはおりますがコースランチを楽しむことが出来ます。
2000円から選べるコースには那須高原の野菜をふんだんに使ったサラダや神那鶏のあぶり焼き、そして地ビールにも使われているビール酵母が入った特製のパンが含まれており、非常にコスパも良いコースとなっております。
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲3986-44 |
電話番号 | 0287-62-8958 |
リストランテ ラ・ヴィータ・エ・ベッラ 那須高原
イタリアンが楽しめるこちらのお店「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ」は料理は勿論ですが一番注目していただきたいのはこだわりの空間です。
まるでヨーロッパの貴族の館に招かれて食事を楽しんでいるかのような気分が味わえる空間は家具ひとつひとつにこだわって作り上げた自慢の空間となっており、その空間でパーティーを催せば思い出に残ること間違いなしです。
パーティーでの貸し切り予約を受け付けているお店のため、貸し切り営業となっていて入れない日もありますので、利用をお考えの際は公式サイトで営業日程を確認し、可能であれば予約をした方が良いでしょう。
那須の牧場で動物たちと触れ合おう!
那須高原には様々なタイプの牧場があります。楽しみ方も見どころもそれぞれ違う個性的な牧場が多くどこに行くか迷いがちですが、この記事をメンバー皆が楽しめる最適な牧場選びの参考にすれば楽しい牧場旅行となること間違いなしです。