もやしに消費期限・賞味期限はある?傷んだものの見分け方や長持ちする保存方法も紹介

もやしに消費期限・賞味期限はある?傷んだものの見分け方や長持ちする保存方法も紹介

手頃な価格でスーパーやコンビニで気軽に買えるもやしは、身近な食材なので常備している方も多いでしょう。もやしは傷むのがはやく、消費期限が短いため早めに食べきる必要があります。今回はもやしの消費期限や傷んだものの見分け方を解説します。また、もやしを長持ちさせる保存方法や美味しい大量消費レシピも一緒に紹介します。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.もやしに消費期限・賞味期限はある?
    2. 2.傷んだもやしの見分け方
    3. 3.「もやしに栄養が無い」はウソ!
    4. 4.長持ちするもやしの保存方法は?
    5. 5.もやしを消費期限内に食べきる大量消費レシピ!
    6. 6.もやし 消費期限に関連するQ&A
    7. 7.もやしは消費期限・賞味期限を知って美味しく食べよう

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    もやしに消費期限・賞味期限はある?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    一年を通して手に入りやすく価格も安定していて安いので、節約やかさ増し食材として人気の「もやし」。もやしは水分の多い野菜なので消費期限が短く、製造日から2日~3日程度であることが多いようです。

    パッケージに消費期限・賞味期限が書いていない理由

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしの袋などを見ると、消費期限や賞味期限が書かれていないことがあります。これは、もやしが生鮮食品扱いであるので、消費期限や賞味期限を記載する義務がないためです。消費期限が記載されていなくても、製造日が書かれている場合は、製造日から2~3日が消費する目安と考えましょう。

    もし、消費期限や製造日が書かれていない場合には、購入したその日のうちに調理して食べきるようにすれば特に問題はないでしょう。

    傷んだもやしの見分け方

    もやし
    ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

    もやしには消費期限などがないため、保存状態などによって傷むのが早い場合があります。もやし傷み始めると、酸っぱいにおいがするようになり、もやしの色が変色し始めます。また、全体的にしんなりとし、袋に水がたまることもあります。

    もやしは水分が多く傷みやすい食材なので、消費期限内であっても異変が感じられる場合には食べないようにしたほうがいいでしょう。

    新鮮なおいしいもやしの選び方

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしは傷みやすい野菜なので、できるだけ新鮮なものを選びましょう。新鮮なもやしの見分け方はいくつかのポイントがあります。

    新鮮なもやしの見分け方

    • 茎が太くて張りやつやのあるもの
    • 茎が全体的に白いもの
    • 根が短めで透明感のあるもの
    • 袋を持ってみてかたくしまっているもの

    もやしの色が茶色い場合や、持った感じが柔らかいものなどは鮮度が落ちている場合があるので、おすすめできません。豆付きの場合は、豆が開いているものや黒ずんでいるのもは避けて購入しましょう。

    「もやしに栄養が無い」はウソ!

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしは栄養がないなどと言われていた時代もありますが、現在はもやしにはたくさんの栄養が含まれていることが分かっています。もやしは、発芽直後の新芽を食べるスプラウトと呼ばれる野菜の一種で、豆本来の栄養と発芽し成長する過程で新たに生成される栄養が一度に摂れます。

    もやしの主な栄養素は、カルシウム、カリウム、葉酸、ビタミンB1、ビタミンC、アスパラギン酸などで、食物繊維やたんぱく質も含まれています。カルシウムや歯や骨の形成に必要ですし、カリウムは心臓機能や筋肉機能を調節し、血圧を下げる効果があると言われています。

    葉酸は赤血球の生産を助けるビタミンです。葉酸は体の発育、特に胎児の発育に重要な栄養素です。ビタミンB1は糖質代謝などの補酵素として働き、ビタミンCは皮膚や粘膜の健康を維持したり、コレステロールの低下や動脈硬化を予防する効果があると言われています。

    アスパラギン酸はアスパラガスに多く含まれることからその名が付いたアミノ酸です。アスパラギン酸は疲労回復効果や体調を整える効果が期待できる栄養素です。実は、緑豆もやしはアスパラガスよりも多くのアスパラギン酸を含んでいます。

    緑豆もやしに含まれる主な栄養素
    栄養素 可食部100gあたりに含まれる量
    エネルギー 15kcal
    水分 95.4g
    タンパク質 1.7g
    脂質 0.1g
    炭水化物 2.6g
    ナトリウム 2mg
    カルシウム 10mg
    カリウム 69mg
    マグネシウム 8mg
    ビタミンB1 0.04mg
    ビタミンB2 0.05mg
    ビタミンC 8mg
    葉酸 41㎍
    食物繊維総量 1.3g
    アスパラギン酸 460mg

    長持ちするもやしの保存方法は?

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしは買ったままの状態で保存すると、2日~3日程度しか日持ちしません。真夏や保存状態によってはもっと早く傷んでしまうこともあるため、少しでも長い間美味しく食べられるように正しく保存しましょう。

    もやしを長持ちさせる保存方法は、タッパーなどにもやしを移して全体が浸る程度の水を入れて冷蔵庫に入れるだけです。このように保存する場合は、水を毎日取り換えて野菜室よりも温度の低いチルド室にいれるのがおすすめです。

    もやしは茹でてから保存するのもおすすめです。沸騰したお湯に入れて再沸騰してから10秒~20秒茹で、水気をよく切ってよく冷ましたらタッパーなどに入れて冷蔵するだけです。すぐに和え物などに使えるため、便利です。

    冷凍保存はできる?

    冷凍庫
    ロゴPhoto by jouer[ジュエ]

    実は、もやしは冷凍保存も可能で、生のままでも、茹でてからでも冷凍できます。買ってきたままの未開封の状態であれば、そのまま冷凍庫に入れて保存してOKです。開封後に生のまま冷凍する場合は、サッと水洗いし、よく水気を切ってから冷凍保存袋に入れて冷凍します。

    もやしを茹でてから冷凍保存すると、生のまま冷凍するよりも変色しにくく、すぐに使えて便利です。方法は、沸騰したお湯にもやしを入れ、サッと茹でて水分をよく切ってから冷凍保存袋に入れて冷凍するだけです。

    冷凍したもやしは、必ず加熱してから食べるようにしましょう。炒め物やスープにする場合は、解凍せずに使います。和え物やサラダに使う場合も、茹でてから使うようにしましょう。

    もやしを消費期限内に食べきる大量消費レシピ!

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしは安価で手に入りやすいので買い過ぎてしまったり、気付いたら消費期限が切れそうになっていることもあるでしょう。今回は、もやしたっぷり食べられる美味しいレシピを紹介します。

    もやしのナムル

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしのナムルは緑豆もやしや豆もやしなど、どんな種類でも美味しく作れます。電子レンジで加熱するので簡単ですし、濃いめの味付けにすれば3日~4日日持ちします

    材料

    もやしのナムルの材料(作りやすい分量)

    • もやし 200g
    • ごま油 小さじ2★
    • 鶏がらスープの素 小さじ1★
    • 醤油 小さじ1★
    • いりごま 大さじ1★

    作り方

    もやしのナムルの作り方

    1. もやしを洗い、水分をよく切って耐熱ボウルに入れる
    2. ふんわりとラップをかけて、600W3分程度加熱する
    3. 加熱出来たらざるにあけ、水気をよく切る
    4. ボウルに★を入れてよく混ぜ、もやしが温かいうちに混ぜる
    5. 器に盛り付けて完成

    好みでほうれん草や人参なども加えると、彩りのいい常備菜になります。お酢を小さじ1程度加えるとさっぱりとした味わいになりますし、日持ちも長くなるのでおすすめです。

    もやしのペペロンチーノ

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    シンプルな味付けですが、にんにくの風味が食欲をそそります。辛いものが苦手な場合は、唐辛子を抜いても十分美味しく食べられます。思い立ったらすぐできるので、スピードおかずとしてもお酒のおつまみとしてもおすすめです。

    材料

    もやしのペペロンチーノの材料(作りやすい分量)

    • もやし 200g
    • にんにく 2かけ
    • 鷹の爪 1本
    • オリーブオイル 大さじ1
    • 塩・こしょう 適量

    作り方

    もやしのペペロンチーノの作り方

    1. にんにくを薄切りして、鷹の爪は輪切りにする
    2. フライパンにオリーブオイルを入れて熱して、にんにくと鷹の爪を入れる
    3. 香りが立ったら、洗ったもやしを入れて中火で炒める
    4. 塩・こしょうで味付けして完成

    豚バラもやし鍋

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしをたっぷり食べるなら、もやし鍋がおすすめです。豚バラの旨味としゃきしゃきとしたもやしの相性がよく、たくさん食べられます。水炊きタイプの鍋なので、好みの薬味やたれを用意して味変しながら食べるのがおすすめです。

    材料

    豚バラもやしの材料(4人前)

    • もやし 400g
    • 豚バラ肉薄切り 300g
    • にら・きのこ・ねぎ・人参など お好みで
    • 水 5カップ★
    • 酒 大さじ1★
    • 鶏ガラスープの素 大さじ1★
    • ごま油 大さじ1

    作り方

    豚バラもやし鍋の作り方

    1. ★を鍋に入れて沸かす
    2. 一口大に切った豚バラを入れる
    3. 豚バラの色が変わったら、もやしや好みの具材を入れる
    4. 全体に火が通ったら、火を止めてごま油を回しかけて完成

    もやし 消費期限に関連するQ&A

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしは冷蔵庫で何日もつか?

    買ったままの袋入りの状態であれば2日~3日程度ですが、袋から出して水につけて冷蔵庫に入れれば3日~4日ほどです。

    もやしが傷んでいる時はどんな味がしますか?

    もやしが傷むと酸っぱい味がします。また、においも酸っぱくなり、袋内に水が出ている場合もあります。

    調理後のもやしはどのくらい消費期限がありますか?

    調理方法や味付けなどによって異なりますが、濃い味やお酢を加えた和え物(ナムルなど)であれば、冷蔵保存で2日程度でしょう。レンジで加熱して粗熱をとり、良く水分をふき取って味を付けない状態で保存するのであれば、冷蔵で1週間、冷凍で2週間ほど日持ちします。

    もやしは消費期限・賞味期限を知って美味しく食べよう

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    もやしの消費期限は製造から3日程度と短いため、美味しさを長持ちさせるよう上手に保存するのがおすすめです。冷蔵・冷凍のどちらでも保存できるため、調理方法や用途に合わせるといいでしょう。もやしは栄養価も高いですから、消費期限を気を付けながら上手に活用しましょう。

    渡邉こみつ
    ライター

    渡邉こみつ

    茨城在住の主婦ライター、渡邉こみつです。3人の娘と仲良く戦いながら、母・嫁・ライターとして日々奮闘中。子供を持つ田舎の主婦の目線から、皆さんに役立つ情報を発信していきたいと思います!

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング