奈良のおすすめ神社15選!大人気の御朱印やパワースポット教えます

奈良のおすすめ神社15選!大人気の御朱印やパワースポット教えます

奈良県というとお寺が多い県というイメージですが、実は参拝をおすすめしたくなる素敵な神社もたくさんあります。今回は、パワースポット巡りや御朱印集めをしている人からも大人気の、奈良県にある神社について、奈良へのアクセス方法と合わせてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.奈良はかつて都として栄えた県
  2. 2.神社とは?
  3. 3.奈良でおすすめの神社6選
  4. 4.奈良で大人気の御朱印がもらえる神社5選
  5. 5.奈良でパワースポットとして人気の神社4選
  6. 6.奈良市内へのアクセス
  7. 7.奈良の神社巡りを楽しもう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

奈良はかつて都として栄えた県

Photo by Ris@i_hate_u

奈良県については、かつて平城京があったところとして日本史の授業で聞いた人も多いでしょう。710年に遷都された平城京は784年に他の場所に移るまで、政治の中心地として人が集まり、多くの寺院が建立された場所でした。

現在、平城京の建物がそのまま残っているわけではありませんが、かつて柱があった場所などから大極殿や朱雀門といった一部の建物が復元され、奈良県の中でも人気の観光地となっています。

奈良県内には歴史ある神社がいっぱい!

Photo by cyesuta

かつて都のあった奈良県ですが、寺院だけでなく神社も数多く建てられ、多くの人が参拝や祈願に訪れました。日本では神仏習合と言って神道の神様と仏教の仏様が融合され、どちらも信仰されることがあったため古くからの神社も多く残っています。

世界遺産にも登録される古都奈良の文化財

Photo by y.ganden

奈良には価値ある文化財が多く残っていますが、その中には世界遺産として登録されているものもあります。「法隆寺地域の仏教建造物」や「紀伊山地の霊場と参詣道」などが奈良県内にある文化遺産とされています。

そして奈良県の世界遺産の一つ「古都奈良の文化財」では東大寺や興福寺など、全国的に有名な寺院もあれば、後にご紹介する春日大社など、神社も世界遺産に含まれています。

また、登録されているのは建築物だけではありません。春日山原生林も特別天然記念物として「古都奈良の文化財」には含まれています。何か一つの建築物だけでなく、まち全体を守るべきものとしているのが奈良の世界遺産の特徴です。

神社とは?

Photo bycegoh

神社とは、日本の神道における宗教施設のことを指します。境内の手前に鳥居と参道があり、鏡や御神木など、抽象的なものや自然物が御神体とされていることが多いです。

また、参拝方法ですが、よく言われる「二礼二拍手一礼」は神社のオーソドックスな方法です。もちろん、神社によっては違う参拝方法であることもありますが、「手を合わせて拝む」お寺との違いの一つが、この参拝方法です。

日本独自の信仰・神道を祀る社

フリー写真素材ぱくたそ

日本では、仏教が伝来する前から八百万の神様を祀るという信仰があり、そこから生まれたのが神道です。古事記や日本書紀のような日本の神話に登場するような神様を祀っていることもあればその土地の神様を祀っていることもあり、形態は様々です。

神道の中では、神社は神様と人間を結ぶ場所とされており、また神様は基本的にははっきりした形を持たないことが多いため、神社には神様の具体的な像は置かれていないことが多いです。場所を区切ることで祀る神様の存在を明確にしたのが神社、と言えます。

奈良でおすすめの神社6選

Photo by cyesuta

日本古来の宗教観から成っている神社ですが、奈良県にはどのような神社があるのでしょうか。是非行ってみてほしい、特色豊かなおすすめの神社をご紹介します。

談山神社

Photo by mdxdt

談山神社(たんざんじんじゃ)は、藤原鎌足公を御祭神として祀っている神社です。鎌足公の没後、鎌足公の息子が現在の位置にお墓を移し、十三重の塔を建てました。その後、神殿を造って御祭神として祀るようになり、現在の談山神社の形となりました。

談山神社のある場所は、元々は多武峰(とうのみね)という地名でした。その後、中大兄皇子と藤原鎌足が大化の改新のための談合をこの山で行った、という逸話から「談い山(かたらいやま)」や「談所ヶ森」と呼ばれるようになり、神社の名前にも使われるようになりました。

Photo by mdxdt

もし談山神社を訪れるなら、桜や紅葉の時期をおすすめします。山の中に建っているため、自然の変化と十三重の塔の美しい風景を目にすることが出来ます。春と秋でそれぞれけまり祭が行われ、蹴鞠が奉納されるのでそれも見どころの一つです。

また、藤原鎌足公の妻で「鏡女王(かがみのおおきみ)」という女性がいたことから、縁結びの神様としても知られています。そのようなご利益も期待しつつ、談山神社ならではの歴史や風景をゆっくり楽しむのがおすすめです。

住所 奈良県桜井市多武峰319
電話番号 0744-49-0001

大和神社

Photo by km058

創建時期を「崇神天皇12年」と、「日本最古の神社」として建っているのが大和神社です。周囲に木が茂る中に建てられた、趣のある社殿が見どころです。神社と名前が同じであるため、戦艦大和ゆかりの神社としても知られています。

大和神社はその昔、遣唐使が唐へ出発する際に旅の安全を祈願したことから、交通安全の神様として有名です。そのご利益は、毎年交通安全祈願祭が行われ、地元の人だけでなく、交通機関に関わる人も参列しているほどです。

交通安全祈願祭の他にも様々な年間行事があり、奈良県指定無形民俗文化財に指定されるような伝統的なお祭りも行われています。タイミングが合うなら、是非見てみてください。

住所 奈良県天理市新泉町306
電話番号 0743-66-0044

葛木坐火雷神社

フリー写真素材ぱくたそ

葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)は別名「笛吹神社」とも呼ばれ、御祭神の「天香山命」は天岩戸に隠れた天照大御神の興味を引こうとして笛を吹き鳴らした、という逸話を持っています。

笛吹の神様「天香山命」と火の神様「火雷大神」が祀られているため、フルートや尺八などの奏者、また火を扱う飲食業や製造業、消防関係者など様々な人が奈良県外からも参拝に訪れています。

Photo bydimitrisvetsikas1969

参拝に訪れ、境内に入った人が驚くのは、神社なのに大砲が置かれていることです。この大砲は日露戦争の後に政府から奉献されたもので、形や奉献当時の証明書類がしっかり残っていることから貴重な資料でもあります。

うっそうと茂る森の中にある、しっとりとした雰囲気の社殿を見てみたい人は行ってみると楽しめます。公共交通機関でのアクセスとしてはやや遠いですが、周辺にはたくさんの古墳もあるので、歴史好きな人にもおすすめです。

住所 奈良県葛城市笛吹448
電話番号 0745-62-5024

金峯神社

Photo by cyesuta

奈良の中でも特に有名な、桜が美しいことで知られる吉野山の中にあるのが、この金峯神社(きんぷじんじゃ)です。吉野は「紀伊山地の霊場と参詣道」という世界文化遺産にも含まれており、金峯神社も世界遺産の一部とされています。

吉野山の土地の神様である地主神を祀っている金峯神社は、杉や桜の木々に囲まれた眺めが美しいのはもちろんですが、藤原道長がこの神社の行場で祈願をしたなど歴史的人物との関係もある歴史的に興味深い神社です。

Photo by lasta29

自由に参拝出来る神社ですが、境内から坂道を下ったところに「義経隠れ塔」と呼ばれる、源義経が追手から逃れるために隠れたとされる塔があり、そこは拝観料を払って見ることが出来ます。金峯神社へ参拝するなら、合わせて行ってみましょう。

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山1292
電話番号 090-3261-9968

葛城一言主神社

Photo by cyesuta

地元の人からは「いちごんさん」という親しみのある名前で呼ばれる葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、雄略天皇が葛城山に狩りに行った際に現れた神様と雄略天皇を祀っています。変わった名前の神社ですが、その名前には由来があります。

葛城一言主神社で祀られている一言主大神は、一言のお願いなら何でも聴いてくださる神様、として信仰されています。そのため、奈良県内だけでなく県外からも多くの参拝客が訪れています。

境内には、1200年を超える大長寿のイチョウの木があり、神社の歴史の長さを感じさせます。参拝するなら、事前にお願いごとを一言で考えておくことをおすすめします。

住所 奈良県御所市森脇432
電話番号 0745-66-0178

往馬大社

Photo bySauerC

往馬大社(いこまたいしゃ)は、生駒山をご神体として祀っている、古くからある神社です。境内の周りの「鎮守の杜」は奈良県の天然記念物に指定されており、周辺の自然も含めて古代からの有り様を見ることが出来ます。

往馬大社は火祭りが有名で、毎年10月に行われるお祭りの日には多くの人が見物に来ています。単に火が使われるだけでなく、火取り役の人が松明を担いで神社の石段を全力で駆け下りる姿など、荒々しくユニークな祭りの様子が注目されています。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

火祭りの時は人も多く盛り上がりますが、普段は鎮守の杜に囲まれた落ち着いた雰囲気の神社です。祀っている神様の数が多く境内に7つもの社殿があるので、本殿以外の建物も全て回るとかなり見ごたえがあります。

段数の多い石段や社殿の多さから、しっかり参拝しようと思うと体力も使うので、時間をとってゆったりと見て回るのがおすすめです。最寄り駅から徒歩7分とアクセスも良好です。

住所 奈良県生駒市壱分町1527-1
電話番号 0743-77-8001

奈良で大人気の御朱印がもらえる神社5選

Photo by masato_photo

神社を参拝する目的の一つに「御朱印めぐり」があります。元々はお寺にお経を納めた証明だったものを、参拝の証明として神社でも行うようになったというのが始まりですが、現在は様々なデザインの御朱印帳が市販され、御朱印を集めやすくなっています。

集めやすくなったといっても参拝してからいただく、受付時間を守るなどのルールやマナーに基づいた行動が必要なのは当然ですが、若い人でも御朱印帳を持参して神社に参拝する人は少なくありません。

奈良の神社も、デザインがユニークな御朱印から、しっかりした御朱印まで様々な御朱印があります。ここからは、参拝客から大人気の、御朱印をいただける神社をご紹介していきます。

松尾寺

Photo by : : Ys [waiz] : :

厄除観音と呼ばれる観音像があることから、松尾寺(まつのおでら)は「日本最古の厄除け霊場」として有名です。厄除けのパワースポットとして訪れる人がたくさんいるのはもちろんですが、お守りなどの授与品も可愛いデザインなどから大人気となっています。

松尾寺では、鳳凰の絵が中央に描かれた御朱印をいただくことが出来ます。鳳凰の周りには「福(ふく)来る」と書かれており、厄除けをして福を招き寄せる、という意味合いの御朱印となっています。

ご本尊である「厄除観音」など、期間を決めて秘仏を開扉しているので、そちらにも興味がある方は公開時期をチェックしてから行ってみてください。

住所 奈良県大和郡山市山田町683
電話番号 0743-53-5023

春日大社

Photo by wongwt

緑の中に浮かぶ朱色の社殿が目を引く春日大社は、「古都奈良の文化財」のうちの一つです。年間を通して様々なお祭りが行われているので、たまたま参拝した時に何かのお祭りをやっていることもあります。

春日神社の中には「萬葉植物園」という、万葉集に詠まれた植物を植えている植物園があり、古来より人の目を集める植物の姿が見られると大人気の場所でもあります。特に、約200本もの藤が植えられている「藤の園」は圧巻の風景です。

Photo by wongwt

そんな見どころたくさんの春日大社は、オリジナルの御朱印帳も販売しており、それまで御朱印帳を持っていなかった人も手軽に御朱印めぐりを始められます。また、御朱印と聞くと一つの神社に一つだけ、と思われますが春日大社の御朱印はそうではありません。

春日大社は摂社や末社など合わせると61社もの神社が集まっており、その中には「若宮十五社めぐり」や「水谷九社めぐり」のようにいくつかの神社がまとまっているところを回ってお参りする方法も案内されています。

Photo by wongwt

上に挙げた「若宮十五社めぐり」や「水谷九社めぐり」は参拝の後にそれぞれオリジナルの御朱印をいただけるようになっているので、春日大社の中だけでいくつもの御朱印が集まります。

様々なご利益や御祭神の神社が集まった春日大社は、現在御朱印を集めている人からも大人気の神社であり、御朱印めぐりのスタートとしてもおすすめです。

住所 奈良県奈良市春日野町160
電話番号 0742-22-7788

長谷寺

Photo byPublicDomainPictures

長谷寺は、古い文献や物語などにも登場することの多いお寺で、有名な「わらしべ長者」のお話でも、登場人物が長谷寺へ参詣しています。昔から有名なだけでなく、現在も四季折々の美しい自然と調和したお寺の様子は、多くの人の心を惹きつけています。

美しいのは周辺の自然だけではなく、それぞれの建築物や仏像も貴重なものとされています。本堂は国宝、御本尊の「十一面観世音菩薩立像」は重要文化財に指定されるなど、見どころが多いのも大人気の理由です。

Photo byPublicDomainPictures

そして、長谷寺の御朱印ですが、驚くほどバリエーションの多いものとなっています。西国三十三所としての御朱印もあれば、江戸時代のものの復刻版など6種類ほどある上に期間限定の御朱印がいただけることもあります。

通常、御朱印は御朱印帳に書いていただくものですが、御朱印用の白衣にいただく御朱印もあります。巡礼者向けの御朱印などもあるので、内容をよく見た上でいただいた方が良いでしょう。

御朱印を集めながら美しい景色でのんびりしたいなら、長谷寺へ行くのがおすすめです。

住所 奈良県桜井市初瀬731-1
電話番号 0744-47-7001

橿原神宮

Photo by inunami

橿原神宮は、初代天皇とされる神武天皇が九州から東にやって来た際に創建したとされる「日本はじまりの地」の神社です。実際に行ってみると、まずその広々とした空間に驚き圧倒されますが、橿原神宮の魅力はそれだけではありません。

橿原神宮の中には宝物館があり、絵や陶芸品など、様々な美術品が納められています。美術品にも興味がある人なら、楽しめること間違いありません。

御朱印は、橿原神宮としてのものもですが、中にある「長山稲荷神社」の御朱印もいただけます。御朱印は拝殿近くの授与所でいただけますが、あまりに広いので場所はしっかりチェックしてから行くようにしましょう。

住所 奈良県橿原市久米町934
電話番号 0744-22-3271

手向山八幡宮

Photo by Kentaro Ohno

手向山八幡宮は、紅葉の名所である手向山の麓に建てられています。菅原道真が詠んだ有名な和歌にも登場することから、日本文学ファンからも大人気で、所蔵している文化財も国宝や重要文化財など貴重なものが多いので、様々な形で歴史好きの心を惹きつけている神社です。

東大寺の鎮守社として建てられたこともあり、東大寺からアクセスしやすいところにありますが、静かで落ち着いた雰囲気なのでゆっくり過ごせます。紅葉が有名なだけあって周りの自然も美しいので、見ているだけでも楽しめます。

手向山八幡宮の御朱印は、八幡宮の「八」の字が向かい合う鳩の形になっている、隠れた可愛らしさのある御朱印です。御神紋でもあるこの鳩、是非自分の目で見てみてください。

住所 奈良県奈良市雑司町434 
電話番号 0742-23-4404

奈良でパワースポットとして人気の神社4選

フリー写真素材ぱくたそ

山や木をご神体とすることもある神社は、パワースポットとして注目されているところもあります。古くに創建され、自然と共にある姿は、パワースポット巡りをする人にとっても話題となっており、多くの参拝客が訪れています。

ここからは、奈良県内の神社の中で、パワースポットとして大人気の神社をご紹介していきます。

大神神社

Photo by cyesuta

神社の多くは、本殿にご神体を配置し神様を祀るという形が多い中、本殿を設けていないのがこの大神神社です。大神神社は神社の後ろに広がる三輪山そのものをご神体としているため、拝殿の奥にある鳥居を通して拝む、という方法が取られています。

山をご神体としているだけあってパワースポットとしての評判は高く、名のある寺社仏閣がたくさんある奈良の中でも強力なパワースポットとして、雑誌やインターネットの記事などで取り上げられています。

Photo by Mixtribe Photo

三輪山からしっかりパワーを貰おうと山に登って参拝を行う人もおり、スケジュールや準備などの都合が合うなら挑戦してみるという手もあります。ただし、ご神体そのものに登るので服装や入山時間などのルールに注意しなくてはなりません。

神社へのアクセスとしては最寄り駅から徒歩5分、シャトルバスもあるほどのアクセスの良さが魅力です。神社までの道はお土産屋さんも並ぶので、参拝までの道中も充分に楽しめます。

住所 奈良県桜井市三輪1422
電話番号 0744-42-6633

天河神社

Photo by Tamago Moffle

天河神社は、弁財天の別名を持つ「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」を祀っているため、水の神様、そして芸能や音楽の神様として信仰されています。歌手やタレントが参拝に訪れることもある神社です。

天河神社は三大霊場として神聖視されている「高野」「吉野」「熊野」の中心に位置する神社であるため、奈良県有数のパワースポットとされています。近年は駅からバスが出てアクセスが改善されたものの、行くだけでも大変な場所にあります。

「縁がなければたどり着けない」と言われたこともあるほどのパワースポットの天河神社ですが、能を奉納するお祭りなどもあるので、興味がある人は行ってみることをおすすめします。

住所 奈良県吉野郡天川村坪内107
電話番号 0747-63-0558

玉置神社

フリー写真素材ぱくたそ

玉置神社は熊野三山の中、玉置山の山頂近くに建てられた神社で、世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部でもあります。奈良県と和歌山県、三重県との県境で行われた「熊野の修験道」といって山に入って修行をするための場所として使われた神社です。

過去多くの修行者の修行の場となったということもあり、玉置神社も奈良県内のパワースポットとして名高い神社です。境内には天然記念物となっている杉の木があり、その場にいるだけでも神秘的な雰囲気が感じられます。

玉置神社は悪魔退散のために創建されたこともあり、厄除けを願う人々から大人気となっています。山の上にありますが、土日祝日は世界遺産バスを予約してのアクセスも可能です。

住所 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地
電話番号 0746-64-0500

石上神宮

Photo by Kasadera

石上神宮(いそのかみじんぐう)は、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の神様として信仰されてきた神社です。静かで落ち着いた雰囲気に加え、周辺は古墳の密集地帯と、奈良県の神社ならではの佇まいとなっています。

この石上神宮はかつて本殿が無く、「禁足地」とされたご神体が集まる場所を拝む形が取られていました。現在は本殿が設置されていますが、禁足地そのものは立入禁止のまま残されており、古代からのパワーが感じられます。

パワースポットとして大人気の神社ではありますが、他にも可愛いおみくじやオリジナリティのあるお守りなど、楽しめるポイントは盛り沢山です。

住所 奈良県天理市布留町384
電話番号 0743-62-0900

奈良市内へのアクセス

Photo byskeeze

奈良県にはJRや近鉄など、鉄道もいくつか通っているため、近畿や東海地方からは比較的アクセスしやすくなっています。JRでは京都や大阪から奈良駅までの所要時間が1時間弱、近鉄では名古屋駅から奈良駅が約2時間半かかるため日帰り旅行の行き先としても選ばれています。

さらに遠方からのアクセスであれば、飛行機で伊丹空港や関西国際空港まで空路移動の後に鉄道での移動、もしくは新幹線で新大阪や京都まで行った後JRや近鉄で移動といった方法となります。

いずれも鉄道の本数は決して少なくありませんが、周辺の鉄道は他の地域へ向かうものも多いため、間違ってしまわないよう、奈良への乗り換え方法をきちんと確認しておきましょう。

奈良の神社巡りを楽しもう!

Photo by cyesuta

お寺ばかりのイメージの奈良県ですが、ご利益やユニークな御朱印、厳かな雰囲気のパワースポットなど様々な魅力を持った神社も多くあります。また、古都奈良だけあって創建された年代が遡れないほど古い神社も多く、歴史が感じられる点も奈良の神社の良さです。

奈良はポイントを押さえれば他の地域からでもアクセスしやすいので、ご紹介した中に気になる神社があれば、参拝してその雰囲気や歴史を実際に感じ取ってみてください。

平井 今日子
ライター

平井 今日子

滋賀県出身、京都在住です。お酒好きなのでお酒が楽しく飲めるスポット探しに日々勤しんでいます。神社やお寺も好きなので、良いところがあればご紹介していければと思います。楽しそう、面白そうが伝わる記事を発信していきたいです。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング