お家時間で作りたい【バインミー】のレシピを伝授!激ウマサンドイッチに舌鼓

お家時間で作りたい【バインミー】のレシピを伝授!激ウマサンドイッチに舌鼓

ベトナムのソウルフードであるバインミーは柔らかいバゲットに具材をたっぷり挟んだベトナム風サンドイッチです。おいしいバインミーの基本情報や具材、定番レシピなどをご紹介します。ご紹介するレシピを参考にベトナムの国民食・バインミーをご家庭でも再現してみましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

記事の目次

  1. 1.ベトナムの国民的ソウルフード【バインミー】
  2. 2.バインミーってどんな食べ物?
  3. 3.マスターしたい!定番のバインミーレシピ!
  4. 4.ボリュームたっぷり!簡単にできるバインミーレシピ!
  5. 5.バインミーに欠かせないレバーペーストも手作り!
  6. 6.作り置き◎バインミーに入れたいベトナムなますレシピ
  7. 7.ベトナムのおいしいバインミーレシピに挑戦しよう!

店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

ベトナムの国民的ソウルフード【バインミー】

Photo by stu_spivack

ベトナムのソウルフードとして有名な「バインミー(Banh mi)」は、ベトナムサンドイッチとして日本でも人気があります。柔らかいフランスパンに挟まれた具材はどこかエスニックな味わいでやみつきになります。

本場ベトナムでは屋台で売られることが多いバインミーは、カジュアルに食べられるベトナムの国民食と言えます。今回の記事ではベトナム料理のバインミーを特集します。バインミーの基礎知識やバインミーに挟む具材について、バインミーの定番レシピなどをご紹介していきます。

Photo by stu_spivack

料理初心者でも作れる簡単バインミーのレシピやエビを使ったバインミーのレシピ、ボリュームたっぷりのバインミーレシピなどが登場します。ベトナム風サンドイッチ・バインミーの魅力をたっぷりとお届けします。

バインミーの魅力や簡単でおいしいレシピを紹介!

Photo by Andrea_Nguyen

バインミーはベトナムのサンドイッチであるパンの総称を表します。フランスパンや食パンなどは全てバインミーです。日本で一般的にバインミーと言うと、フランスパンに野菜やレバーペースト、ハムなどを挟んだベトナム風のサンドイッチのことを指します。

バインミーはアジアンテイストでエスニックなサンドイッチとして日本でも人気があり、メニューにバインミーがあるおしゃれカフェや多国籍料理店、バインミー専門店なども存在します。

Photo by chuhien

バインミーをカフェで食べたり、専門店に買いに行くことができないときに役に立つのが本格的で簡単なバインミーレシピです。

本記事ではバインミーのおいしいレシピも詳しくご紹介していきます。定番レシピをはじめ、エビを使ったレシピやボリューミーなバインミーレシピ、レバーペーストの簡単レシピ、ベトナム風なますのレシピなども登場します。

バインミーってどんな食べ物?

Photo by sarahstierch

ベトナムの国民食としてフォーと並ぶほど人気なのがバインミーです。バインミーは長さ20cmほどの柔らかいフランスパンに切り込みを入れ、バターやパテ、野菜、肉、ハーブ類などを挟み、ベトナムの魚醤であるヌクマムやチリソースをふりかけて作られます。

ベトナムでは屋台などでバインミーが売られ、道行く人が購入します。バインミーは具材を挟んだサンドイッチなので携帯性に優れているという特徴もありますし、片手で持って食べられるのでカジュアルフードとしての地位もあります。

Photo by Charles Haynes

ベトナムのバインミーは、日本のおにぎりやサンドイッチ、駅弁のような役割もあると言えるでしょう。ベトナムのバインミーの一般的な名称は「バイン・ミー・ケップ(Banh mi kep)」です。ケップは挟むという意味があります。

「バイン・ミー・ティット(Banh mi thit)」のティットは肉の意味、「バイン・ミー・パーテー(Banh mi pa te)」のパーテーはパテの意味を持ちます。バラエティは豊富にありますが、省略して総じてバインミーと呼ぶことが多いです。

バインミーはバゲットに具材を挟んだサンドイッチ!

Photo byPublicDomainPictures

バインミーはバゲットに具材を挟んだサンドイッチです。日本でバゲットというとパリパリのハードな食感を思い浮かべる方が多いでしょう。ベトナムのバインミーに使われるバゲットは日本でいういわゆるバゲットとは異なり、柔らかく小さめサイズのバゲットです。

中に具材を挟んであるので大きな口を開けて食べるというスタイルになりますが、比較的バゲットも噛みきりやすく具材との一体感を楽しみつつ味わうことができます。ちなみにベトナムのバインミーで使われるバゲットは、小麦粉に合わせて米粉を使っているお店が多くあります。

Photo by wuestenigel

米粉文化が根強いベトナムならではのバゲットで、米粉入りのバゲットは小麦粉だけで作ったバゲットよりももちもちとした食感になりクセになるおいしさに仕上がります。

外はカリッとした食感、中はもちもち、そしてお肉の旨みや野菜・ハーブなどの爽やかさと食感がバランスよく調和しおいしくなります。

バインミーの具材は?

Photo by yto

本場ベトナムのバインミーの基本的な具材は、チャーシューやパテ、大根とにんじんの甘酢漬け、きゅうり、パクチー、玉ねぎ、ラディッシュ、パクチーなどです。バゲットにはレバーペーストがたっぷりと塗られます。

ミントやチリなどを挟む場合もありますし、仕上げにベトナムの魚醤であるヌクマムやチリソースをかける場合もあります。本場ベトナムのバインミーはお店ごとに味や具材の種類があります。

Photo by Ivan Radic

お店によっては肉だけしか挟んでないバインミー店もありますし、目玉焼きや鶏肉、エビを挟むお店もあります。パテはレバーペーストの他、鴨や魚のペーストを用いる例もあります。

お肉の具材としては鶏や豚耳、ベーコン、サラミ、中華ハム、さつま揚げなどを使う場合もあります。パンは提供する直前に炭火で炙ることも多く、外はカリッとした食感、中はもちもちふんわりとしていておいしいと言われています。

バインミーはいつごろから食べられているの?

Photo by gudi&cris

ベトナムの国民食・バインミーは正確な起源はわかっていませんが、第一次インドシナ戦争後、フランスが撤退してから広まったと言われています。

バインミーはフランスのバゲット風のパンを使ったサンドイッチとして広まり、さらにベトナム戦争終結後の1970~80年代にアメリカなどへ多くのベトナム人が移住したことで、結果として世界各国で親しまれるようになったと言われています。

世界中の多様な英語の言葉を記述しているオックスフォード英語辞典には2011年に「バインミー」という言葉が収録されています。

マスターしたい!定番のバインミーレシピ!

Photo by mastermaq

ここまではベトナムのバインミーについて基本的な情報をご紹介してきました。続いては実際にご家庭でバインミーを作る際のおすすめレシピを詳しく見ていきましょう。

定番のおいしいバインミーのレシピを伝授しますのでぜひ参考にご覧ください。基本のバインミーのレシピをマスターすれば、ご自宅でベトナムカフェ風ランチが楽しめます。

人気!レバーペーストのバインミーレシピ

Photo by stu_spivack

市販のレバーペーストを使った簡単で定番なバインミーレシピを見ていきましょう。簡単で定番なバインミーレシピ・材料は、フランスパン1本(20cm前後のもの)、レバーペースト大さじ2、ベーコン1枚、サラダチキン30gです。

さらに大根とにんじんの甘酢漬け1/2カップ、マヨネーズ大さじ1/2、ナンプラー少々、パクチー適量です。シンプルな材料とレシピです。大根とにんじんは千切りにして甘酢に漬けておきましょう。ベーコンはフライパンで焼いておきます。

サラダチキンは薄くスライスしておきましょう。フランスパンはトースターを使って、上面に焼き色がつくくらいまで加熱します。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

フランスパンに切り込みを入れ、レバーペースト、マヨネーズを塗ります。ベーコン、サラダチキン、大根とにんじんの甘酢漬け、パクチーを挟みナンプラーを少々ふりかけて完成です。レバーペーストは市販の瓶詰などを活用しましょう。

市販のレバーペーストを使うシンプルなレシピなので料理初心者でも挑戦しやすいです。レバーペーストは鶏レバーペーストでも豚レバーペーストでもどちらでもOKです。

例えば輸入食材とコーヒー豆のお店で有名なカルディでは「コーレン イベリコ豚レバーパテ156g」が税込388円で販売されています。濃厚でスパイシーな味わいがおいしいレバーペーストになっており、バインミーにもとても良く合います。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

サラダチキンはコンビニやスーパーでも手軽に手に入る食材です。セブンイレブンでは「糖質0gのサラダチキン プレーン110g」が税込213円で販売されています。

新鮮な鶏むね肉をじっくりと蒸しあげた商品で糖質ゼロなので、バインミーにたくさん入れても糖質コントロールしやすくおすすめです。

他にもサラダチキン(ガーリックペッパー)やサラダチキン(バジル&オリーブ)などもありますので、バインミーのバリエーションも広がります。簡単でおいしいレシピですのでぜひお試しください。

ぷりぷり!エビのバインミーレシピ

Photo by telepathicparanoia

つづいてはエビを使ったバインミーの簡単レシピをご紹介します。チキンやハムの定番バインミーレシピをマスターしたら、次は海鮮を使ったバインミーレシピに挑戦しましょう。エビは食感や味わいがおいしく見た目も華やかなのでおすすめです。

簡単レシピをマスターして、エビの赤い色とパクチーの緑、レモンの黄色で色鮮やかでおしゃれなバインミーに仕上げましょう。

エビを使ったさわやかバインミーのレシピ・材料は、バゲット1本、エビ5尾、大根とにんじんの甘酢漬け、レバーペースト大さじ2、粒マスタード大さじ1、レモン1/4個、パクチー適量、ナンプラー小さじ1です。エビは殻をむき背ワタをとり、下茹でしておきます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

バゲットはトースターで温め、切り込みを入れましょう。大根とにんじんの甘酢漬けにナンプラーを混ぜておきましょう。バゲットの切り込みにレバーペースト、粒マスタードを塗り、大根とにんじんの甘酢漬け、エビ、パクチーを挟めば完成です。

フレッシュレモンを添えて、食べる際にレモンをしぼって食べましょう。ハムやお肉を挟んだバインミーよりも、ライトでさわやかな味わいが楽しめるおすすめレシピです。

ボリュームたっぷり!簡単にできるバインミーレシピ!

Photo by 26.3andBeyond

次はボリュームたっぷりで簡単に作れるバインミーのレシピを見ていきましょう。ベトナムのソウルフードであるバインミーは、バラエティ豊かな味や具材で様々なスタイル・レシピがあります。

バインミーのレシピに必ず登場するものとして定番なのはレバーペースト、野菜の酢漬け、パクチー、肉系です。この4つの定番具材を基本として簡単にできるボリュームたっぷりバインミーレシピを見ていきましょう。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

例えば肉系として「豚しゃぶ」を入れるレシピだとビジュアルもカロリー的にもボリューミーになります。簡単レシピをご紹介します。豚バラスライスや豚小間スライスなどをゆでたら、ナンプラーと砂糖を合わせたタレに絡め、バゲットに挟みましょう。

豚しゃぶ80gに対し、ナンプラー小さじ1、砂糖小さじ1でOKです。豚しゃぶには大根とにんじんの甘酢漬けの他に紫玉ねぎのスライスなどもマッチしますのでぜひお試しください。さらにパンチのあるお肉系具材としておすすめの具材なのが「牛肉」です。レシピをご紹介します。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

牛小間切れ肉や牛切り落としなどに、にんにく、ナンプラー、砂糖、塩こしょうで下味をつけフライパンで焼きます。牛肉80gに対してにんにくチューブ2cm、ナンプラー小さじ1、砂糖小さじ1/2、塩こしょう少々です。

牛肉にはきゅうりのスライスやトマトなどもマッチします。ボリューム満点でおいしい肉系バインミーをレシピを参考にぜひお試しください。

バインミーに欠かせないレバーペーストも手作り!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ベトナムの国民食・バインミーには濃厚でおいしいレバーペーストが欠かせません。バゲットやクラッカーに付けてお酒のおつまみなどとして重宝するレバーペーストは一般的なスーパーでも販売されていますし、今やレバーペーストはコンビニにも並びます。

セブンイレブンの「フォアグラ風 レバーパテ」は税込267円で購入できます。輸入食材のお店やデパ地下、通販などでもレバーペーストは購入できますのでチェックしてみましょう。

この章では市販のレバーペーストではなく、手作りのレバーペーストの簡単レシピをご紹介します。初心者にもわかりやすいようにレシピを詳しくご紹介しますので参考にしましょう。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

おいしいレバーペーストの簡単レシピ・材料は、鶏レバー300g、玉ねぎ1/2個、にんじん1/3本、セロリ1/2本、にんにく1片、オリーブオイル適量、白ワイン50cc、コンソメ顆粒小さじ1、ローリエ1枚、生クリーム1/2カップ、塩大さじ1/2、バター1片です。

鶏レバーはスジを取り除き、流水でよく洗い、ひと口大にカットします。玉ねぎ、にんじん、セロリは薄切り、にんにくはみじん切りにしましょう。フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと野菜類を炒め、しんなりしてきたら水気を切った鶏レバーをいれてさらに炒めます。

白ワインとコンソメ、ローリエを加え木べらで鶏レバーをつぶすように炒めます。生クリーム、塩を加えとろりとするまで煮詰めましょう。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

煮詰めたもののあら熱を取り、ローリエを取り除いてフードプロセッサーで攪拌します。バターを加えてさらに攪拌します。器や保存容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めれば完成です。

本レシピには記載しませんでしたが、煮詰める段階でローズマリーやオレガノなどの乾燥ハーブをお好みで入れると風味が増しますのでお試しください。

レシピを参考に大量に作ればバインミーにたっぷりとレバーペーストを使うことができますし、なにより自家製なのでより安心しておいしく食べられます。意外と簡単なレシピで作れますので試しに作ってみましょう。

作り置き◎バインミーに入れたいベトナムなますレシピ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

つづいては作り置き惣菜としても便利な、バインミーに入れたいベトナム風なますのレシピをご紹介します。なますは野菜や魚介類、果物類を細く切り、酢を基本にした調味料で和えた料理です。大根とにんじんを使った紅白なますは正月のおせち料理の一つとして有名です。

一般的な紅白なますのレシピをご紹介します。大根とにんじんの皮をむき長さ5cmほどの細切りにします。切った大根とにんじんに塩をふりもみ込みます。

しばらくすると大根とにんじんから水分が出てきますのでギュッと絞って水気を切りましょう。酢、砂糖を混ぜて、大根とにんじんを混ぜ、漬け込めばOKです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

日本で正月に食べられる紅白なますは、大根とにんじん以外にも干し柿を入れたり、鷹の爪や柚子の皮、ごまなどを入れるというレシピもあります。

ベトナム風なますの簡単おいしいレシピをご紹介します。基本的には日本の紅白なますと同様のレシピですが、ベトナム風なますにはナンプラーを入れます。日本の紅白なますの場合は大根の2割ほどのにんじんを使います。大根よりもだいぶにんじんの方が少ない印象です。

ベトナム風なますの場合はもう少しにんじんの割合が多めでも良いでしょう。ベトナム風なますのレシピ・材料は大根200g、にんじん100g、酢大さじ3、砂糖大さじ1と1/2、塩小さじ1/2、ナンプラー小さじ2、赤唐辛子の輪切り1本分です。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

大根とにんじんは5cm程度の細切りにし、塩をふりよくもんで約10分放置しましょう。水気が出てくるので良く絞ります。

酢、砂糖、塩、ナンプラー、赤唐辛子をよく混ぜ、大根とにんじんを混ぜ合わせます。15分漬け込み完成です。とても簡単なレシピですし、バインミー以外にも重宝する副菜なので覚えておきましょう。

高田馬場で今話題のバインミーを食べよう!おすすめのサンドイッチは何?のイメージ
高田馬場で今話題のバインミーを食べよう!おすすめのサンドイッチは何?
近頃知名度をあげつつある「バインミー」をご存じでしょうか?バインミーはベトナムで日常的に食べられている料理です。今回は高田馬場で美味しいバインミーが食べられる名店をまとめました。高田馬場にお越しの際には、ぜひ本格的なバインミーでベトナム気分をお楽しみください!
ベトナムの定番料理【フォー】のおいしいレシピをご紹介!おすすめの具材は?のイメージ
ベトナムの定番料理【フォー】のおいしいレシピをご紹介!おすすめの具材は?
ベトナムのソウルフード「フォー」について特集します。フォーの種類や具材、フォーの食べ方、おすすめのレシピなどをご紹介します。ベトナムの本格的な鶏肉フォーの簡単レシピ、牛肉フォーのおすすめレシピの他、珍しい海鮮フォーのレシピやアレンジフォーレシピも登場します。

ベトナムのおいしいバインミーレシピに挑戦しよう!

Photo by Andrea_Nguyen

ベトナムの国民食・バインミーについて大特集しました。バインミーは手軽に食べられてボリューム満点、野菜とお肉が一度に摂れるおいしいメニューです。

バインミーの定番レシピやエビを使ったバインミーのレシピ、ボリューム満点なバインミーのレシピをご紹介しました。ご紹介したバインミーのレシピやレバーペーストのレシピ、ベトナム風なますのレシピを参考にご家庭でもベトナムのソウルフードであるバインミーを作ってみましょう。

※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。

nikeyama
ライター

nikeyama

国内旅行、海外旅行、グルメ、キャンプ、街散歩、料理、子育てなどに興味があるママライターです。わかりやすい記事の執筆を心がけています。ご覧いただけると嬉しいです。

こちらもいかがですか?

人気記事ランキング