店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ラーメン屋「一蘭」とは?
一蘭はもともとは福岡県福岡市の屋台ラーメンとして創業したお店でした。1966年には福岡県の中央にある小郡市へと移転し、名前も「一蘭」へと変更します。初代店主が高齢となったことを理由に、一度は閉店を計画したこともありましたが、常連たちの思いによって免れました。
その後一蘭は、自称日本初の会員制のラーメン屋に生まれ変わります。それから1993年、初めて福岡県内で店舗展開を行いました。場所は那の川店です。店主が変わったこともあり、一覧では那の川店が「発祥の店」となっています。
こだわりの豚骨スープ
一蘭といえば臭みのない豚骨スープが美味しいことで人気です。一蘭の豚骨スープは、豚の骨のみを使用した天然の豚骨スープです。一蘭では、特殊な技術を使って余分なアクを丁寧に取り除いています。
一蘭の全く臭みのない豚骨スープは、コクがありながらもすっきりとした味わいで、臭みのない美味しい香りが特徴です。一覧では、香り・味・濃度においてすべての成分が同じになるようにしています。どれかひとつでも規格外の場合は最初から作り直すほどです。
ほとんど顔を合わせないカウンター
一蘭は、一人でも気兼ねなく入ることができるお店として有名です。「味集中カウンター」は、周りを気にすることなく自分の思うがままに美味しいラーメンを味わえると人気です。味集中カウンターがあることで、女性一人でも気負うことなく入れます。
一蘭では、食券システムでのセルフの会計、空席案内板パネルでの席選びができるので、案内係の店員もいない場合が多いようです。そのため人と顔を合わせる必要がほとんどなくリラックスした状態で一蘭の美味しいラーメンが味わえます。
一蘭のお持ち帰りについて
ここからは一蘭のお持ち帰りについてご紹介します。一蘭こだわりの美味しいラーメンは、お持ち帰りをして自宅でも楽しむことができます。一蘭ではお持ち帰りの種類も豊富にありますので、さまざまな人が楽しめます。
また、一蘭ではお持ち帰りのほかに「おみやげ一蘭」という公式通販もやっています。一蘭の美味しいラーメンは、一蘭の店舗でお持ち帰りもできますし、ディスカウントストアなどでお持ち帰りをすることもできます。
近くにどのお店もなくてお持ち帰りができない、という方は、おみやげ一蘭で購入して自宅でお持ち帰りを楽しむこともできます。
持ち帰りおすすめ人気メニューを紹介
ここからは一蘭のお持ち帰り、おすすめ人気メニューをご紹介します。一蘭では店舗でのお持ち帰りのほか、ディスカウントストアでの販売も行っています。さらに一蘭の公式通販、おみやげ一蘭の販売もしています。ぜひ気軽にお持ち帰りを試してみてください。
1:一蘭ラーメン 博多細麺ストレート 一蘭特製赤い秘伝の粉付
一蘭のお持ち帰りナンバー1商品「一蘭ラーメン 博多細麺ストレート 一蘭特製赤い秘伝の粉付」は、とんこつラーメンを研究し続ける一蘭が、試作を重ねて作り上げたおすすめのお持ち帰り商品です。
一蘭といえば細めのストレート麺が特徴です。一蘭の美味しい麺は、一蘭の麺職人が研究し、配合した希少な小麦粉を使用して作られています。お持ち帰りとは思えないほどの喉越しや食感が美味しいと評判です。
一蘭の味の決めてでもある赤いタレが、お持ち帰りバージョンでは赤い秘伝の粉になっています。赤い秘伝の粉は、世界中から良質な唐辛子を選んで作られています。一蘭が絶妙な加減に調節した赤い秘伝の粉は、粉のみの購入もできます。
5年以上もの間、試行錯誤を重ねて作り上げられた赤い秘伝の粉は、お持ち帰りにぴったりの商品です。スパイシーながらもコクがあり、キリッとした唐辛子の旨みを感じられます。一蘭のラーメンはもちろん、炒め物や煮物、鍋物などにもおすすめです。
2:【復刻版】一蘭ラーメン 釜だれとんこつ
一蘭のお持ち帰り商品「一蘭ラーメン 釜だれとんこつ」は、人気ナンバー2のおすすめ商品です。釜だれとんこつは、お持ち帰り限定の商品だと思われがちですが、実は一部の店舗では提供しているレア商品なのです。
麺は従来のものと変わらず、一蘭のスープによく合う博多細麺です。スープは、釜だれの食欲をそそる香りに、しっかりとしたコクを感じられるものです。このお持ち帰り商品にも赤い秘伝の粉がついています。
3:一蘭ラーメン 100%とんこつ不使用
一蘭のおすすめお持ち帰り商品「一蘭ラーメン 100%とんこつ不使用」は、その名の通りとんこつが全く使われていない商品です。宗教上豚が食べられない人や、豚骨が嫌いな人、アレルギーのある人におすすめのお持ち帰り商品です。※2023年1月20日現在、おみやげ一蘭公式通販での取扱いなし。
鶏を贅沢に使用し、さまざまな食材を使って作ったスープは、豚骨に劣らないほどコク深く、濃厚な味わいをしています。豚骨100%のスープの重量感に負けないほどの仕上がりです。
長年美味しい豚骨ラーメンを研究してきた一蘭だからこそ、豚骨をまったく使わず使わずに美味しいスープを作ることができました。さまざまな理由で豚肉が食べられない人はぜひ食べてみてください。
100%とんこつ不使用ラーメンは、ふだん一蘭に通っている人にもおすすめです。鶏肉の深い味わいがたっぷりと味わえるラーメン、ぜひお持ち帰りをして楽しんでみてください。
一蘭:おみやげの美味しい作り方
一蘭のお持ち帰りは、店舗とディスカウントストア、おみやげ一蘭公式通販で購入することができます。美味しい豚骨ラーメンを求めて試作を続けてきた一蘭では、お持ち帰りにも力を入れています。ここからはお持ち帰り商品の美味しい作り方をご紹介します。
持ち帰りページで動画で紹介
一蘭のお持ち帰りラーメンの美味しい作り方をご紹介します。ここでは一蘭の公式ホームページにあるお持ち帰りちぢれ麺の美味しい作り方をご紹介しましょう。用意するのはお持ち帰りした商品、お鍋、大きめの器、またはどんぶり、お箸、水500ミリリットルです。
まずはお鍋に水500ミリリットルを入れ、沸騰させます。ふつふつと泡が立ち、水が沸騰したら、麺を入れます。基本的な茹で時間は3分ですが、自分の好みに合わせて茹でるといいでしょう。かためは2分30秒、やわらかめは3分30秒がおすすめです。
麺が茹で終わったら火を止め、付属のスープを入れます。軽くかき混ぜて全体に馴染ませたら、用意しておいた大きめの器、またはどんぶりに移しましょう。お好みでねぎやきくらげ、のりやチャーシューをトッピングするのもおすすめです。
お持ち帰りとしても大人気の赤い秘伝の粉は、とても辛いので入れ方に注意が必要です。お持ち帰り商品に入っている赤い秘伝の粉は、袋の半分の量が基本的な量です。袋に入っている粉を全部入れれば、通常の2倍ほど辛いラーメンになります。
一蘭ラーメンを冷やし中華風アレンジ
一蘭のお持ち帰りラーメンを冷やし中華風にアレンジする方法をご紹介します。一蘭のお持ち帰りラーメンを使って、美味しくアレンジをしてみましょう。
用意するものは、お持ち帰りのラーメンと、水が150cc、一味唐辛子が小さじ1、ごま油が小さじ2、豆板醤とにんにくが適量です。まずはお持ち帰りのラーメンを好きな硬さに茹でます。茹でたあとは流水で洗い、水気をしっかり切っておきましょう。
つぎはタレの作り方です。お持ち帰りのスープを水150ccで溶かし、一味唐辛子を小さじ1杯、ごま油を小さじ2杯ほど加えます。豆板醤とにんにくを入れても美味しく仕上がります。
最後にきゅうりやチャーシュー、たまごやきくらげなどをトッピングするともっと美味しく食べられます。一蘭で美味しいラーメンをお持ち帰りしたら、ぜひ試してみてください。
一蘭:持ち帰りラーメンの評判を調査
ここからは一蘭のおみやげラーメンの評判をご紹介します。一蘭のお持ち帰りラーメンことおみやげ一蘭では、数種類のお持ち帰りラーメンが発売されています。王道の豚骨ラーメンから、ちぢれ麺を使用したもの、豚骨を全く使用しないものまでさまざまです。
一蘭では、お店でのラーメンはもちろん、お持ち帰りのラーメンの品質にもこだわっています。お店で食べるものと同じくらい美味しいラーメンが、お持ち帰りをするだけで自宅でも食べられるのは嬉しいものです。
お店とは異なるという口コミも
一蘭のお持ち帰りラーメンは美味しいと評判ですが、なかにはお店の味とは全くの別物、といった口コミも見かけます。ほかにも、そもそもスープの色味が違うし、味も一蘭で食べるものとは全く別物といった評判もありました。
なかには「お持ち帰りの一蘭ラーメンは、たしかに一蘭のお店で食べるものとは全く違ったけどこれはこれで美味しい」といった評判もあります。もちろん、お持ち帰りも店舗で食べるものと同じように感じるといった評判もありました。
一蘭のお持ち帰りにはさまざまな評判がありますが、店舗とは味が違うが美味しい、店舗と同じように美味しい、などと、ポジティブな評判が目立ちます。
一蘭の持ち帰りラーメンを一度食べてみよう!
一蘭は、美味しいラーメンをひとりでじっくりと味わえるお店です。本当に美味しい豚骨ラーメンを作り続けている一蘭だからこそ、お持ち帰りでも美味しいラーメンを再現できました。
一蘭が大好きな方はもちろん、一蘭のラーメンを食べてみたいという人も、ぜひ一蘭のお持ち帰りラーメンを試してみてください。※商品情報は2023年1月20日時点、おみやげ一蘭公式通販より。