店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
「東京大神宮」は参拝者が絶えない人気の神社
東京大神宮は伊勢神宮の遥拝殿(会社に例えると支店のようなもの)として明治時代に千代田区日比谷に建立されました。関東大震災で焼失し、今の飯田橋に移設されます。しばらくは飯田橋大神宮と名乗っていましたが、戦後現在の東京大神宮と名乗るようになります。
東京の5大神社の1つとして有名です。東京の5大神社とは大國魂神社、明治神宮、東京大神宮、靖国神社、日枝神社の5つの神社を指します。
恋愛成就の噂があり、縁結びを祈願する女性の参拝客が絶えない神社です。東京大神宮は都会の中にありながら、その雰囲気はまさに都会のオアシスです。東京大神宮には見どころや、フォトジェニックなスポットも沢山あります。神社の中は厳かで、格式の高い神社であることが解ります。
多くの人が願う縁結び、特に良縁との繋がりは誰しもの人生を豊かにします。そんな東京大神宮のアクセスから、詳しい参拝の仕方までいろいろな情報を集めました。東京近辺で良い神社を探している方はもちろん、パワースポットを探している方や、いろいろなご利益を得たい方にもおすすめです。
東京大神宮へのアクセス
まずはアクセスで、最寄り駅はJR中央・総武線「飯田橋」駅、もしくは東京メトロ有楽町線・南北線・東西線「飯田橋」駅、都営大江戸線「飯田橋」駅よりそれぞれ徒歩5分ぐらいです。
JR中央・総武線「飯田橋」駅は緩行線しか止まりません。西口より駅舎を出て、右手にある交番を左折し、しばらく道なりに進み、2つ目の十字路を左折します。左側に「小泉」という蕎麦屋がある角です。それから道なりに行くと東京大神宮の前です。
東京メトロ有楽町線・南北線からだと「飯田橋」駅B2a出口より、出て左方向へ進み牛込橋を渡り、直進します。左側に「小泉」とい言う蕎麦屋がある十字路を左折、それから道なりに行くと東京大神宮の前です。
東京メトロ東西線と都営大江戸線からだと「飯田橋」駅A4出口より、出て直進し、「リンガーハット」のある交差点を右折します。3つ目の十字路を左側にスイーツショップ「プティボノ」を見て左折し、道なりに行くと東京大神宮の前です。
神社には専用の駐車場がありません。公共交通機関を利用することをおすすめします。周辺の駐車場はありますが、かなり割高です。