東京大神宮でパワーをいただこう!御朱印にお守りに見どころまで徹底紹介!

東京大神宮でパワーをいただこう!御朱印にお守りに見どころまで徹底紹介!

東京大神宮は東京の5大神社の1社で、特に縁結びにご利益があると人気です。そんな東京大神宮の御朱印やお守りなどの解説、パワースポットなどを紹介します。良縁を得たい方や良い運気をもらいたい方、芸事をチャレンジしたい方におすすめの記事です。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.「東京大神宮」は参拝者が絶えない人気の神社
    2. 2.東京大神宮は人気のパワースポット
    3. 3.東京大神宮は「御朱印」も人気!特徴は?
    4. 4.東京大神宮は「縁結び」のご利益で有名
    5. 5.東京大神宮の「お守り」「お神札」も恋の味方
    6. 6.東京大神宮と言えば「見どころ」はココ
    7. 7.東京大神宮の正しい「参拝作法」
    8. 8.東京大神宮で大きなパワーとご利益をもらおう

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    Photo byTerriC

    2つ目はこの東京大神宮が神前結婚式発祥の地であるということです。当然縁結びのゴール(スタート)は結婚と言うことになりますからこのことからも良縁のご利益があると言われている理由です。

    3つ目は恋関連のおみくじや、お神札が揃っていることです。これの詳細は次で解説しますが、3つの理由を総合して考えると、縁結びの最強パワースポットなのではないかと言われている理由です。

    東京大神宮の「お守り」「お神札」も恋の味方

    Photo byjarmoluk

    東京大神宮には御朱印だけでなく、お守りやお神札が沢山の種類用意されています。特に人気の恋に関するものや、縁に関するものが多く、それぞれのご利益などを詳しく見てみましょう。

    お神札は4種類あり、それぞれ少し意味合いが違います。「神宮大麻」はこの神社では一番格式高いお神札で、伊勢神宮でも奉納されるものです。天照皇大神のように多くを照らし、正しい方向へ導くような強いご利益があるので、神棚に祀っておきましょう。

    「豊受大麻」は先ほど紹介した神宮大麻とは対をなすもので、このお神札は、伊勢神宮の外宮をかたどったお神札です。豊穣の神とも言われ、家内安全や交通安全、商売の繁盛などのご利益があります。お神札のパワーで人生を豊かにすることを意味しています。

    Photo by Danny Choo

    また豊かになった自分を受け入れられる自分自身の豊かさを得ることも、このお神札は意味しています。自分自身がより良く変わりたいと言うなら神棚に祀っておくと良いでしょう。

    「東京大神宮神符」はこの東京大神宮の独自のお神札で、伊勢神宮の遥拝殿としての役割があるお神札です。ご利益は総合的な運気上昇や厄を払ってくれることなどがあります。さきほどの伊勢神宮のお神札とセットで祀られる方が多く、本来の役割もセットで、より正しいご利益があるとされています。

    「飯富稲荷神社神符」は、東京大神宮内の飯富稲神社のご利益をお神札にしたものです。衣食住に困らないように、自身の商売繁盛や、家業が上手くいくなどのご利益があります。芸事の神様としても知られており、芸能人が好んで持ち帰り、神棚に祀っています。

    Photo by h_okumura

    「荒神札」は、火と釜戸を見守る神様のお神札です。台所に祀ると良いとされ、火気でのトラブル防止や、美味しいご飯が炊けるなどのご利益があります。

    「飯富稲荷神社熊手」は隣の飯富稲荷、商売繁盛の神であるご利益を仰ぐものです。熊手には他に、いろいろな運気を引き寄せるという意味合いが強く、客を招くことから、商売を行っている方が好んで持ち帰ります。

    その他のご利益にも、会社の繁栄や、良い運気をもらってくるなどのご利益があります。家の場合には、その家が繁栄するようにとの願いを込めて、持ち帰り家に祀っておく方が多いです。

    Photo by Kanko*

    お守りの種類も豊富で、多くは縁に関することに関わるものが多いです。東京大神宮の紋である花菱をかたどったお守りは多くの良縁を引き寄せるご利益があります。「心願成就守」は心に秘めている恋にご利益があるとされています。

    「御守」は紺と朱色、ビワの色をイメージカラーにしている3種で、いろいろな厄から身を守るご利益があるお守りです。「花まもり」は色とりどりの季節の花をあしらったお守りで、運気アップが望めます。

    Photo by jetalone

    誕生月から選んでも良いですが、それぞれの花言葉から選んでも良いです。女性の中には、好きな人の誕生月のお守りを持って帰る方もいます。総合的な幸せを手元におき、バックなどに付けて持ち歩くには、デザインも素敵だと人気です。

    各季節限定の四季守も時期ごとに替わるので、人気があります。春は桜が刺繍されており、夏はすくすく伸びる竹、秋は鮮やかな紅葉、冬は松と梅の絵柄をあしらったお守りです。これを全て揃えに年に4回東京大神宮を訪れて、お守りを購入する参拝者もいます。

    Photo by Japanexperterna.se

    「身体健康守」と「安産守」、「健(すこやか)守」は共に健康に関するお守りです。身体健康守は、上質な絹糸を使用して作られており、丈夫なことから身体の健康を守るお守りとして人気です。身体を使うスポーツ選手に贈られたりします。

    安産守はその形も安産型形をしたお守りで、妊娠されている方の安産と健康を願っています。健守は若草色のみずみずしい印象があり、生命力を守ることと、健やかに長生きしてほしいと言うことを祈願しているお守りです。

    Photo by mono0x

    他のブランドなどとのコラボお守りも人気です。「キティ守」は身体の健康と災難除けを祈願しているお守りで、幅広い年齢層が持って帰ります。「こども守」は某有名子供服メーカーとのコラボお守りで、健康であることと災難から逃れる魔除けを祈願しています。

    「結守」は縁を結ぶことや、努力が実を結ぶことを祈願して作られているお守りです。東京大神宮に祀られている神様の名称からいただいた格式高いお守りです。願いごとが叶うようにいつも側に置いておきましょう。

    Photo byHans

    「鈴蘭ひめ守」は持つと良い運に恵まれるという鈴蘭をあしらったお守りです。美や長寿の象徴ともされており、贈り物としても喜ばれます。すずがついており、ストラップ替わりにバックにつける女性も多いです。

    次のページ

    東京大神宮と言えば「見どころ」はココ

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング