店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
鳥取県でおすすめの観光地!倉吉に行ってみよう!
夫婦や女子旅、家族連れの観光にもおすすめなエリアが鳥取県倉吉市です。昔ながらの日本の建物が残った地域で、鳥取砂丘とはまた違った魅力が詰まっています。倉吉エリアのおすすめ観光地をご紹介していきます。
倉吉はどんな場所?
倉吉は鳥取県中部に位置します。いわゆる「レトロ」な街並みを大切に残し、山陰の小京都と呼ばれています。「白壁土蔵群」をはじめ、日本のフォトジェニックな場所が多く点在し、ゆっくり落ち着いた観光をしたい方に向いています。
一方、鳥取の出荷量1位の梨の博物館があり、子供も楽しく学べる施設や親子で機織り体験できるお店もあります。日本らしい雰囲気漂うおしゃれな倉吉エリアは観光に一押しです!
倉吉へのアクセス方法
倉吉へは飛行機・鉄道・高速バス・車を使ってアクセスできます。東京からの観光なら飛行機がおすすめです。大阪からだと車・新幹線、広島も車・鉄道あたりの利用がいいでしょう。詳細については最新の情報を確認してみてください。
倉吉に行ったら必ず行きたい観光地はここ!
倉吉の定番観光地「白壁土蔵群」は外せません!建物の造りだけでなく、街の雰囲気や歴史あるお寺など見所はたくさんあります。相性占いができるお寺もあり、気になる方や人間関係で悩んでいる方には特におすすめの場所です。
白壁土蔵群
鳥取県倉吉市の大人気観光スポット「白壁土蔵群」です。昔の趣や風情が残る白壁や土蔵が建ち並び、タイムスリップしてきたかのようなレトロな雰囲気が漂います。「白壁土蔵群」という名称が硬い印象を与えますが、街は食べ歩きできたりと子供から大人までおすすめの観光地です。
室町時代には城下町として栄え、江戸時代は行政の中心地として繁栄していました。伝統的建造物群保存地区として国に指定されており、江戸時代から明治時代にかけて建造された「白壁土蔵群」です。倉吉の歴史や伝統、文化を散歩しながら学べる人気観光地のひとつです。
街の雰囲気を壊さないよう、「白壁土蔵群」を活かした小粋なカフェやごはん屋さん、体験施設など観光スポットとして楽しめる場所が点在しています。
大連寺
倉吉の街並みを歩いていると、やや異彩な雰囲気を放つお寺が「大連寺」です。モダンな様子の本堂は、鉄筋コンクリートで1955年に再建されたため今の形になりました。倉吉のある鳥取県の中でも先駆的なお寺といわれています。
善蓮社然誉上人文翁が「大連寺」の3社を統合し、建立・開山となりました。「大連時」までの行き方は、JR倉吉駅からだと車で15分ほどかかります。湯原ICで降りる場合、国道313号線を通り60分ぐらいです。年中無休で、見られる時間は9:00~17:00となります。
住所 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2411 |
電話番号 | 0858-22-3393 |
満正寺
占いやパワースポット好きの方におすすめな観光地「満正寺(まんしょうじ)」です。鳥取池田藩城代家老・荒尾志摩の菩提寺として1699年に建立したお寺です。先述した「白壁土蔵群」から徒歩10分ほどの場所にあり、観光地リストに加える方も多いといいます。
人気観光スポットになった理由として、自分で占星術を使い運勢を見られる点が大きいでしょう。お寺の境内に直径8mもの星占盤があります。まずは、地蔵堂にある宿星帳から自分の星を算出し、星のお札を受け取ります。お札には厳しいながらも、開運に関するありがたい意見が書いています。
次に相性を占う相手の星も同様に調べ、お札を受け取りましょう。少し難しいかもしれませんが、2人の星をもとに九曜星占盤を使って相性を占います。お札のQRコードからサイトにアクセスすると簡単に相性占いの解説を見ることができます。
お札は500円です。使用したお札(一年札)は捨てずに三つ折りにしてお財布に入れると金運に良いといわれています。「満正寺」に昔から継承されている星占術を現代版としてわかりやすくし、恋や人間関係に悩む方の導きとなってきました。
また、「遥かな町へ」という漫画で出てくる場所でもあり、アニメ好きの方も多く訪れます。倉吉観光におすすめの本格的な占いができる「満正寺」です。
住所 | 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948 |
電話番号 | 0858-22-3468 |
倉吉淀屋
「倉吉淀屋(くらよしよどや)」は、別名「旧牧田家住宅」とも呼ばれています。建築されたのは1760年、現存する町家としては倉吉で最も古いものになります。「天下の台所 大阪」の基盤となった豪商淀屋がのれん分けしたといわれている「倉吉淀屋」です。
立派な欅の大黒柱や時代劇で見たことのある勘定などに使用した帳場など、当時の様子を垣間見られるものも残っています。営業時間は9:00~17:00です。大人の観光場所におすすめの「倉吉淀屋」をご紹介しました。
住所 | 鳥取県倉吉市東岩倉町2280-3 |
電話番号 | 0858-23-0165 |
倉吉で子供も楽しめる観光地に行こう!
派手なテーマパークや遊園地はないですが、親子で一緒に遊べる施設や体験教室は思い出作りにもなります。伝統的な機織り体験・陶芸教室、そして鳥取県の特産の梨についてたくさん学べるスポットもあり、観光客に人気の場所です。
倉吉ふるさと工芸館
子供も一緒に楽しめる観光場所「倉吉ふるさと工芸館」をご紹介します。倉吉特産品のひとつが木綿です。後に絵かすりを織り「倉吉絣」が有名になりました。今もなお受け継がれる伝統工芸品を用いて、花や松・鳥の絵を織り込む「倉吉絣」の機織り体験・見学ができます。
伝統的な手法の機織り機を使い、デザインを選んでオリジナルのコースターを制作します。しっかりと講師の方が指導してくれるので、子供でも安心して作れます。コースター作りは小学生以上が対象です。9:30~15:00、60分間の作業となり、1000円の料金がかかります。
水曜日・年末年始がお休みです。子供の自由研究にもぴったりで、観光と勉強が同時体験できる「倉吉ふるさと工芸館」です。倉吉観光の思い出作りにおすすめでしょう。
住所 | 鳥取県倉吉市東仲町2606 |
電話番号 | 0858-23-2255 |
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」は日本で唯一の梨博物館で、梨好きの子供から大人まで楽しめるおすすめの観光スポットです。早速、梨の展示案内を見ながら勉強していきましょう!梨ガーデンでは知らない品種や古代種など、多くの品種を展示しています。
秋になれば梨の収穫体験もでき、子供と一緒に体験学習するのもおすすめです。8月~9月の旬時期でなくても「梨のキッチンギャラリー」では梨の無料食べ比べが可能です。小さな子供も楽しい「不思議ガーデン」は、大きな梨や虫がいて自分が小さくなったように感じます。
子供も大人も一番の楽しみは「フルーツパーラー」での梨グルメです!おすすめは二十世紀梨ソフトクリームで爽やかな甘みが後味さっぱりです。子供用の小さめソフトクリームもあります。他にもケーキやパフェもあり、梨を使ったグルメが味わえます。
「フルーツパーラー」は入館してなくても利用でき、観光の休憩に立ち寄ることも可能です。歩き疲れた子供や観光疲れの大人にぴったりな、梨グルメがいただける場所といえるでしょう。
住所 | 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 |
電話番号 | 0858-23-1174 |
打吹公園
「打吹公園 」は大正天皇が子供の頃に山陰へ行幸されたことをきっかけとして、明治37年に造園しました。春は特におすすめの観光スポットで花見客が大勢訪れるといいます。さくら名所百選に選定され、桜だけでなくつつじも見事に咲き誇ります。
秋には紅葉も見ることができ、夏は新緑と一年を通して魅力的な観光地「打吹公園」です。園内にはミニブタやヤギ、クジャク、ニホンザルなどの動物がいます。大人は風景を、子供は動物たちを見て楽しめる観光スポットです。子供と一緒に観光・散歩するのにもぴったりです。
倉吉レトロまちかど博物館
「倉吉レトロまちかど博物館」は倉吉ならではの観光ストリートです。「白壁土蔵群」のある西町から魚町というエリアまで600mもの通りを、「倉吉レトロまちかど博物館」と呼びます。江戸時代から昭和にかけての移り変わりや、今の子供は知らない当時のものを店先に展示しています。
レトロで可愛く、現代ではあまり見ない街の雰囲気は、観光スポットにぴったりです。65軒ほどの店舗がまるで博物館のようになり、難しいことは考えずに当時の様子を学ぶことができるでしょう。子供もきっと喜ぶ倉吉の人気観光エリアです。
赤瓦十一号館 陶芸館
おすすめ観光場所「赤瓦十一号館 陶芸館」です。古くなった空き家をリノベーションし、陶芸体験をできるようにしました。入り口は昔の面影を残し、レトロな街並みに溶け込んでいます。焼き物・陶芸体験といっても初心者でも簡単に作ることができ、観光だけでなく体験したい方に一押しです。
土を少しずつ伸ばしていき形成していきます。何もわからなくても陶芸作家の方が丁寧に教えてくれるため安心です。手ろくろ体験は1000円で、完成品は後から発送になり1500円が別途必要になります。観光の醍醐味、現地体験したい方におすすめの「赤瓦十一号館 陶芸館」です。
住所 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2443 |
電話番号 | 090-1330-6285 |
倉吉の観光だけじゃなくグルメも堪能しよう
倉吉には昔の建物を活かしたおしゃれな飲食店が点在しています。海の幸、山の幸が美味しい日本料理から本場イタリアンで学んだオーナーが作るラザニアなど、観光客にも好評なグルメスポットをご紹介します。
赤瓦十三号館 白壁倶楽部
明治41年から残る白壁土蔵の「赤瓦十三号館 白壁倶楽部」です。洋風でモダンな造りで、外も中もほぼ当時のままだといいます。観光で外せないグルメですが、雰囲気たっぷりの「赤瓦十三号館 白壁倶楽部」ではランチとディナーがいただけます。
1日限定20食「白壁ランチ」はフランス産や鳥取県産の食材を使用した週替わりグルメです。他にハンバーグランチ、昔風オムライスなど豊富なランチグルメです。またディナーはコースとなり、メインと前菜を選んでパンやデザートも付いたディナーメニューとなります。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2540 |
電話番号 | 0858-24-5753 |
Mulino Bianco
倉吉観光で食べたいグルメ「Mulino Bianco(ムリーノビアンコ)」は、2020年1月5日にオープンした新しいグルメスポットです。倉吉を観光しながらイタリア中部オーブン料理のラザニアが食べられます。イタリアで修業を積んだシェフの本場グルメが自慢です。
鳥取とイタリアの食材を使用し、観光グルメとしてもおすすめです。イートインとテイクアウトが可能で、ラザニア以外にも夜限定の予約制でコースがあります。定休日は火曜・水曜、営業時間は10:30~14:30です。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2554 |
電話番号 | 080-2947-6295 |
和食四季の花 打吹天女
続いてご紹介する観光地グルメ「和食四季の花 打吹天女」は、打吹回廊内の2階にあります。打吹回廊の外観は白壁土蔵風で、内装は県産木を使用した古民家のような複合施設です。グルメはもちろん観光場所としてもおすすめの建築物といえるでしょう。
「和食四季の花 打吹天女」では、美しく上品な日本料理がいただけます。玉手箱前菜や湯豆腐、茶わん蒸しなどが付いたすずらん膳1500円、数量限定の華ごろも膳1000円など繊細なグルメが人気です。小京都「倉吉」の雰囲気にぴったりな観光地グルメのひとつです。
住所 | 鳥取県倉吉市明治町1032-19 |
電話番号 | 0858-27-1120 |
日本料理 飛鳥
観光グルメに一押し「日本料理 飛鳥」です。町家を改装し、畳の上にイスとテーブルを並べたモダンなテイストです。鳥取和牛ステーキやお造りの御前があり、小鉢も付いて満足できる観光グルメといえるでしょう。
鳥取の食材や郷土料理がいただける「日本料理 飛鳥」は、観光先で利用したいおすすめのグルメ店です。定休日が月曜日、ランチは11:00~14:30・ディナーは17:00~21:00となります。
住所 | 鳥取県倉吉市魚町2538 |
電話番号 | 0858-24-5575 |
倉吉の観光で疲れたらこのカフェで一休み
観光していると1日1万歩も歩くことがあります。特に鳥取県倉吉市には、「白壁土蔵群」や「倉吉レトロまちかど博物館」があり、食べ歩きや散策に熱中してたくさん歩いてしまうことも考えられます。
そんなときは無理せずにカフェで一休みしましょう!カフェと一口に言っても、倉吉には石臼で作るコーヒーやおしゃれなボトル入りドリンク、観光土産で完売することもある打吹公園だんごが食べられるお店があります。観光客にぴったりなカフェを数店舗チェックしていきましょう。
赤瓦五号館 久楽
観光地「白壁土蔵群」の通りに佇むカフェ「赤瓦五号館 久楽」です。観光客の多くがオーダーする石臼コーヒー650円で、やや大ぶりの豆を石臼で挽き、店内にはコーヒーのいい香りが漂います。他にボトルを振って飲むイチゴヨーグルト、石臼オレなどインパクトのあるカフェメニューがあります。
住所 | 鳥取県倉吉市新町1丁目2424-2 |
電話番号 | 0858-23-1130 |
石谷精華堂
観光本にも多く掲載されている打吹公園だんごの「石谷精華堂」です。カフェというより簡易的なイートインスペースがあり、だんごと給茶機のお茶を頂きます。ほどよい甘さのこし餡の中に餅が入った三色団子は、観光土産として特に人気があり売り切れることもあります。
カフェ利用するなら併設された「喫茶 花」に移動しましょう。人気観光土産の打吹公園だんごの他に、自家製あんみつなどのカフェメニューも用意しています。
住所 | 鳥取県倉吉市幸町459-1 |
電話番号 | 0120-230-142 |
Coup! la cafe
カフェ「Coup! la cafe(クラカフェ)」は鳥取県中部倉吉のアンテナショップです。鳥取の名産が並び、観光土産の購入に立ち寄りたいカフェです。商品展示の奥に簡易的なカフェスペースを設け、購入したスイーツやセルフコーヒーをいただけます。観光者や地元民に人気のカフェです。
住所 | 鳥取県倉吉市山根557-1 |
電話番号 | 0858-24-5004 |
倉吉赤瓦 shirakabe sandwich
2019年12月にオープンしたカフェ「倉吉赤瓦 shirakabe sandwich」です。ふわっとした生地に肉や野菜を挟んだ「パンチョレノ」は、オーナーが考案した唯一無二の観光カフェメニューです。他にフィットチーネがあります。カフェ内は10席あり、観光客の利用も多いです。
住所 | 鳥取県倉吉市東仲町2610 |
電話番号 | 0858-33-4141 |
倉吉に観光に行くならこのホテルや旅館に泊まろう
観光客にもおすすめのホテルや旅館を4箇所ご紹介します。漫画が26万冊貯蔵しているホテルやペットと一緒に泊まれる旅館、JR倉吉駅目前の好立地ホテルなどがあります。泊まるホテルや旅館選びも観光に欠かせないポイントです。各施設の特徴をチェックして、宿泊先選びにお役立てください。
グリーンスコーレせきがね
観光先ホテルのおすすめ「グリーンスコーレせきがね」です。26万冊もの漫画が読み放題という漫画好きにはたまらないホテルとなっています。これは「まんが王国とっとり」ならではの試みです。観光のついでに日帰り入浴も可能なホテルで、大人400円・小人200円とお手頃です。
住所 | 鳥取県倉吉市関金町関金宿1397-3 |
電話番号 | 0858-45-2211 |
松風荘旅館
ペット同伴の観光ならホテルではないですが「松風荘旅館」もおすすめです。専用ルームでならペットも同室で宿泊でき、サークル限定で放すことも可能です。人間とお揃いの浴衣やペットトイレなど完備しています。
住所 | 鳥取県倉吉市瀬崎町2751-1 |
電話番号 | 0858-22-6363 |
倉吉シティホテル
シンプルでモダンな客室が観光客にも好評のホテル「倉吉シティホテル」です。個室でいただく日本料理や白一面の上品なカフェダイニングがあり、観光だけでなく多様なシーンで利用されているホテルです。観光客に嬉しい格安プラン4600円、高くても10000円前後のホテルとなります。
住所 | 鳥取県倉吉市山根543-7 |
電話番号 | 0858-26-6111 |
ホテルセントパレス倉吉
好アクセスなホテル「ホテルセントパレス倉吉」はJR倉吉駅徒歩1分と、観光客にも嬉しい立地です。創業は1965年という長年利用されてきたホテルで観光はもちろん、ウェディングでも好評だといます。落ち着いたおしゃれな客室・駅近のホテルは、観光の拠点にぴったりです。
住所 | 鳥取県倉吉市上井町1丁目9-2 |
電話番号 | 0858-26-8888 |
倉吉は見所がたくさんある観光地!
鳥取県といえば鳥取砂丘が有名ですが、穴場的観光スポットとして倉吉エリアが注目されています。江戸時代から明治、昭和と移ろう日本の時代を色濃く残し、全国から観光客が訪れるエリアです。女子旅や夫婦の観光にもぴったりで、古き良き日本を味わう観光におすすめでしょう。