店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
メディアによく取り上げられている「パンの木」とは?
「丸ごとリンゴ」が大ブレイクした「パンの木」は東京都町田にあるパン屋さんです。多くのメディアで看板メニューの丸ごとリンゴが取り上げられ、一躍有名になった町田の老舗パン屋さんには、通いたくなるだけの魅力があります。
パンの木が東京都町田市に誕生したのは、昭和61年のことです。ゆうに30年以上はお店を構えている堂々の「老舗」パン屋さんと言って良いでしょう。町田市はラーメン店が多く繁華街もあり、それだけ聞くと非常に活気あふれる東京らしい街と言うことがわかります。
しかし少し町田駅から外れると、緑あふれる自然が茂る豊かな大地を目にすることができるでしょう。パンの木はそんな町田の相原町「町田街道沿い」に店舗を構えています。パン屋さんの外観はまだそれほど築年数が経っていないように見えますが、立派な創業30年以上の老舗パン屋さんです。
パンの木のパンのラインナップは豊富で、総菜パンからスイーツ系パン、サンド系まで一通り揃っています。まさに30年以上も前から町田に根づいてきた、地元の人々に愛される「街のパン屋さん」となっています。現在においてはその人気は全国規模になっていますが、親しみやすさは変わりません。
パンの木を知っている人も、まだその商品も知らない人も、パンラバーなら食べておきたいパンの木の絶品パン情報をお届けします。看板メニューの「丸ごとリンゴ」がインスタジェニックとは本当なのか、その他のパンのラインナップはどのようになっているのか、町田住人は必見です。
美味しいパンが多数ある!どの商品も人気!
町田で人気のメディアにも登場するパン屋さんですから、美味しいのは当然です。人が人を呼び、「美味しいパンがリーズナブルに手に入る」と話題になっています。パンの木のパンは種類豊富で、店内ではどのパンをトレイに乗せようか迷ってしまうほどです。
パン屋さんの定番朝食、おやつメニューの「あんパン」「クリームパン」から、看板メニューの「丸ごとリンゴ」、ランチにおすすめの「おやき」などさまざまなパンがパンの木の店内には並びます。そのどれもに厳選した素材を使っており、妥協しないパン作りの姿勢がパンから伺い知れます。
クオリティの高い素材と高い技術を駆使して作られるパンの木のパンは、東京都町田でも、全国的に見てもお値段はリーズナブルで、手ごろにデイリー使いで購入できると人気があります。毎日食べられるパンとして、パンの木のパンは、町田の人々に愛されているのです。
パンの木のアクセス方法や駐車場情報
パンの木へは「電車」「バス」など公共交通機関を使ってアクセスすることができます。東京都町田市相原町にあるパンの木の最寄り駅は「相原駅」です。電車でアクセスする場合は、「町田駅」から降りて、徒歩でおよそ13分の場所にパンの木があります。
さらにパンの木には駐車場がありますから、「バイク」「車」でもアクセスできます。パンの木の駐車場はお店のすぐ横に1台分あり、もう1台分は町田街道を挟んだ反対側に備わっています。この際注意したいのが、お店のすぐ横の駐車場に車を入れる場合です。
道幅が狭くなっているため車を頭からそのまま入れてしまうと、パンの木でショッピングした後、車をバックしながら出す際かなりテクニックが必要&骨が折れます。あらかじめバックで停めるか、もしくはパンの木のお店の反対側にある駐車場に余裕を持って停めたほうが良いでしょう。
大人気のパン屋・パンの木の魅力とは?
町田市で話題沸騰中、現在もブームが続いている看板メニュー「丸ごとリンゴ」をはじめ、人気メニューがずらっと並ぶパンの木の魅力に迫っていきましょう。多くのメディアで取り上げられたことでブームに火がついたのですが、パンの木の魅力はそれだけではないようです。
取り上げられたメディアはわかっているだけでも、多くの人が知っている大手3社あります。「日本テレビ」「フジテレビ」「テレビ朝日」どの放送局も、誰もがチャンネルを合わせたことがあるメディアでしょう。そんな大手3社に取り上げられたのがパンの木です。
パンの木の看板メニューはもちろん、早朝から賑わうパンの木の店内の様子などがうかがい知れ、パンの木が町田の1つのパン屋さんとしていかに人気があるかが如実にわかるストーリーになっています。この番組の様子はお店のホームページやYoutubeでチェックすることができます。
パンの木の魅力を一言で表すなら、リーズナブルな価格設定とそれ以上のクオリティのパンでしょう。看板メニューの「丸ごとリンゴ」はその姿だけでフォトジェニック、思わずカメラを起動させてしまうこと間違いなしですし、断面がさらにファンタスティックです。
女子が喜ぶ仕掛けが施されている看板メニューは、後程詳細をご紹介します。さらにパンの木はパン屋さんの定番メニューである「あんパン」「クリームパン」「カレーパン」など、手ごろなパンたちが美味しいです。誰もが日常的に食べられるパンがリーズナブルで美味しいとあれば、人気も出ます。
一捻りしているパンが豊富なのも魅力でしょう。フランスパンもオリジナリティあふれる工夫がされたフランスパンがあり、来店客は新しい発見をするはずです。期間限定メニューもあるので、遠方から来る人は、そのたびに嬉しいメニューを見ることができます。
朝6時から営業している!モーニングにも!
町田で美味しいと人気のパン屋さん、パンの木の営業時間は早朝6時から午後6時の12時間です。町田ベーカリーの中では早起きのパン屋さんと言えるでしょう。朝早く出勤や通学の人は、サッと寄って朝食用のパンやランチのパンを買っていくことができます。
今日の朝食用のパンを買い忘れたママさんも、早朝6時にパンの木がオープンしていれば慌てることはありません。さすがに人気パン屋さんのパンが全ラインナップ勢ぞろいは難しいですが、それでも人気パン屋さんの焼き立てパンの味は格別です。
イートインスペースもあり!
嬉しいことにパンの木にはイートインスペースを設けています。パンの木自慢の美味しいパンとともに、店内でそのまま「モーニング」を食べて出勤することができるのです。通勤や通学で町田駅を利用する人や、パンの木を通り過ぎる人に、平日は多く利用されています。
休日はファミリー層などにも愛される町田人気のパン屋さんのモーニングは、嬉しいことに「コーヒー」が無料でセットになります。ファミリー層、特にママ層に人気があるパンの木のイートインは、カフェスペースに子供用の遊戯道具が揃っていることでしょう。
美味しいパンを食べて満足した子供が、店内で走り回らないように、カフェスペースに子供用の遊び道具を置くことで、ママたちも会話が弾みます。オーブントースターも備わっており、自由にパンを温めて食べることもできる、嬉しいサービス尽くしです。
早朝焼き立てのパンは、そのままでもほんわりと温かく、充分美味しいのでオーブントースターで温め直す必要はありませんが、パイ系のパンなどは、トースターで表面をカリッとさせると美味しいでしょう。
おしゃれで美味しい香りたっぷりの人気パン屋さんのイートインは、早朝6時のモーニングから夕方まで使うことができます。
パンの予約可能!人気のパンは予約しよう!
パンの木のパンは、店内に並ぶどれもが大人気商品となっています。閉店の午後6時前には売り切れるパンも多く、仕事を早く切り上げてパンの木へ向かっても、お目当てのパンが品切れになっているケースも無きにしも非ず、なのです。絶対に欲しいパンがある時は「予約」がおすすめです。
パンの木のパンたちは、実は「予約」することができます。特にパンの木で人気と言われているパンは、売り切れ必須の商品です。今日必ず買って帰りたいと考えているのなら、電話予約をするのが1番でしょう。
パンを購入するとパンの耳を無料でもらえる!
今やスーパーでパンを買う時代、個人経営のパン屋さんをあまり見かけなくなりました。同時になくなっていったものがあります。それがかつて多くのパン屋さんで無料でもらえた「パンの耳」です。パンの木では、お買い物した人が希望すれば、この「パンの耳」を無料サービスしています。
パンの木の「パンの耳」も多種類あり、細くカットされたオーソドックスな「パンの耳」から、幅広の「パンの耳」まで、ラインナップがさまざまです。「パンの耳」無料サービスもパンの木で人気がありますから、GETするには早めの来店が良いでしょう。
最もオーソドックスでシンプルな細い「パンの耳」は油で揚げてパウダーシュガーをまぶし、自家製「ラスク」や素揚げして「クルトン」にするなど使い道があります。幅広「パンの耳」は、「パンの耳ピザ」の土台にするなど、カリカリのクリスピー感がぴったりです。
無料であってもパンの木が自信を持って販売する「食パン」の耳ですから、ほんのり甘く、焼けば香ばしく香るそのままでも美味しい「パンの耳」になっています。店内で見かけたら、ぜひ手に入れておきましょう!
パンの木で大人気「丸ごとリンゴ」を味わおう
ところで先ほどから「看板メニューの丸ごとリンゴ」と評してきましたが、パンの木の人気の火付け役である「丸ごとリンゴ」がどんなパンなのか、気になりませんか?美味しいと絶賛されるインスタジェニックなパンの未知なる世界をご案内します。
まるごとリンゴってどんなパン?
パンの木の「丸ごとリンゴ」は、その名の通りリンゴを丸ごと1個使った贅沢なスイーツ系パンです。デザートにするにはボリューミーで、やはりここはスイーツと表現したほうが良いでしょう。1個400円するスイーツ系パンですが、お値段以上の満足度があるパンスイーツです。
丸ごとリンゴの姿は1個のリンゴそのもので、愛らしくころんとしたフォルムが女子にウケています。ざっくり半分にカットすれば、中から現れるのは薄いパン生地に包まれるようになっていたリンゴの美しい断面です。芯の部分にあふれるのはたっぷりのカスタードクリームとなります。
丸ごと1個のリンゴをシャキっとした歯触りを残してくつくつ煮詰め、ラム酒を効かせて大人テイストに仕上げています。さらにくり抜いた芯部分に詰め込まれたカスタードクリームは、たっぷりのバニラビーンズが見え隠れしており、甘い風味が豊かです。
ラム酒の大人なざっくり食感と、カスタードクリームの甘いテイストが混じり合うと、表現しようのない美味しいパンスイーツの出来上がりです。映える断面も女子には嬉しい演出です。リンゴを丸ごと1個使っているのでお腹も満足、心も満足できるパンの木ダントツ人気のパンスイーツです。
パンの木はまるごとリンゴ以外のパンも絶品!
メディアで多く取り上げられた丸ごとリンゴが名物のパンの木ですが、丸ごとリンゴ以外のパンも美味しいと町田では定評があります。現にパンの木を訪れると予約の紙がびっしり貼ってあるのを見ることができますし、まだ夕方なのにほとんどのパンが売り切れていることも多々あります。
丸ごとリンゴの魅力がわかったところで、ここからはパンの木の丸ごとリンゴ以外で、美味しいと特に口コミや町田の人々からリピーターが多い代表的なパンをピックアップしていきます。パンの木で丸ごとリンゴともう1つ、と思っている人は、以下の商品を手に取れば間違いなしです!
パンの木特製 クリームパン
甘い朝食にも、おやつにも人気のパンの代表クリームパン、パンの木では「パンの木特製 クリームパン」として売られています。パンの木特製 クリームパンも丸ごとリンゴに次いで非常に人気のスイーツパンで、厳選素材がしっかり活かされた味わいは、大人リッチと言えます。
パンの木特製 クリームパンに注入されているたっぷりのカスタードクリームは、このクリームパンのためだけに特注されたスペシャルクリームです。ふわっと軽やかで甘めパン生地に、若干ゆるめのミルク感が強いまろやかなカスタード、たっぷりのバニラビーンズがたまりません。
甘いだけではない、どこか上品さも見え隠れするカスタードクリームは、クリームだけでもさらっと食べられるほどです。肉眼でしっかりチェックできるたっぷりのバニラビーンズにも注目です。パンの木モーニングでも食べたい、パンの木特製 クリームパンは1個200円となります。
手作りカレーパン
ランチに買っていきたいパンの木のおすすめメニュー「手作りカレーパン」です。さっくり揚げられたパン生地は、噛むたびに上質な油と生地の甘みが相まってサクサク食べ進められる男性に人気のパンの木総菜パンです。カレーはパンの木の手作りひき肉カレーです。
「ひき肉」「玉ねぎ」などをじっくり「赤ワイン」で煮詰めて作ったカレーは、本格カレー専門店のコクと風味を生み出しています。まさにランチにボリュームある小さな1個、と言えるでしょう。カレー自体に辛さはそれほど感じられないため、旨味だけを感じられる総菜パンです。
パンランチに手軽な1個200円のお値段となっています。1個でも油で揚げていること、中にお肉が入っていることから、女子なら充分なボリューム感を感じられるでしょう。
しらすわさびフランス
柔らかめ「フランスパン」にこんがりと焼き上げた「チーズ」「しらす」をトッピングしたのが、パンの木の人気変わり種フランスパン、「しらすわさびフランス」です。香ばしいチーズとしらす、2つの塩味が効いている、スライスしてそのままで美味しい総菜パンです。
アクセントとしてわさびも使われており、チーズの旨味としらすの塩味、パンの甘みの後に鼻にすっと抜けるわさびの香りが和のテイストを生み出します。和と洋が融合したパンの木のオリジナルフランスパンです。そのままでも、付け合わせでも美味しいパンでしょう。
野沢菜おやき
「おやき」と言えば長野県の名産品としても有名です。パン屋さんで自慢のパン生地でたっぷりの具材を挟んで出すところも稀にあります。そんな中、本格的「野沢菜」を使った「野沢菜おやき」をパンの木は販売しています。本場長野に負けない美味しいおやきを食べたい人は要チェックです。
パンの木のおやきは弾力のある生地に、たっぷりの野沢菜が挟まっています。絶妙なバランスの味付けがされた野沢菜は、子供からお年寄りまで美味しいと絶賛するテイストです。
野沢菜おやきはそのまま常温で食べても美味しいですし、トースターで温めても生地の表面がカリッと香ばしく美味しいです。パンの木の総菜パンの中でも野沢菜おやきは、かなり上位クラスの人気を誇っています。崩れない形状は、テイクアウトするランチにもおすすめでしょう。
その他1個200円の「あんパン」は手頃な大きさと、中の小豆が上品な口当たりで、子供や大人まで朝食、おやつとしてパンの木では安定の人気を誇っています。ふかふか甘みのある柔らかなパン生地に少し大人びた味わいの、しっかり粒を残した粒あんが、丁寧に炊かれたことを物語っています。
「マフィン」類もパンの木で人気のスイーツパンメニューです。デザートなどにほど良いサイズ感で、子供なら食パンの代わりの軽い朝食パンとして代用できるでしょう。「プレーン」が1番人気で、次に「オレンジ」と続きます。さっくりしっとりした食感は、やはり老若男女人気があります。
シンプルですっきりした甘みと手ごろなサイズ感が、1つ2つとペロッと食べられる仕組みです。オレンジは、スライスしたオレンジがアクセントになっており、爽やかな後味を演出しています。マフィン好きはもちろんのこと、スイーツパンが得意でない人も、さっぱりしているのでおすすめです。
パンの木には期間限定メニューもある!
パンの木をたびたび訪れていると、ある時期を境に目新しいメニューが棚に並ぶようになります。それがパンの木の期間限定商品です。シーズンにしか手に入れることができない貴重なメニューは旬の食材を使ったパンが多く、季節感が感じられる嬉しいメニューが揃います。
モンブラン
秋に登場するパンの木の限定メニューが「モンブラン」です。秋になると多くの洋菓子店やパン屋さんで「さつまいも」や「栗」を使ったメニューが販売されますが、パンの木でも洋菓子店顔負けのスイーツパン「モンブラン」が登場します。
土台は「サバラン」風のしゅわ、さっくりした生地で、その上にたっぷりの「マロンクリーム」、「栗の甘煮」がトッピングされます。サバランとはデニッシュに洋酒をたっぷり浸み込ませた洋菓子ですが、パン屋さんでも見かけることがあります。
さっくりじゅわっと蜜が染み出すモンブランは、マロンクリームと相まってかなり贅沢な期間限定スイーツパンです。秋シーズンにしかお目見えしないため、発見次第、速やかに確保しておきましょう!
パンの木はパン関連のイベントに多数参加している!
パンの木は精力的に「パンイベント」に出店しています。全国のベーカリーが集うパンフェスティバル、パンイベントなどに多数参加しています。全国規模で行われるパンのイベントには、地方のメディアをはじめ多くのメディアもカメラを構え、パンの木のパンたちを映しています。
日本中のパンラバーに名が知れているパンの木自慢の「丸ごとリンゴ」をはじめ、バラエティ豊かなパンの木のパンは、イベントを通じて多くの人に知られ、また磨きがかかっていきます。
前述しましたが、パンの木にアクセスする際、大きなイベント時にはパンの木は休業するのかどうか気になるところです。パンの木は多くのパンイベントに参加していますが、どのイベントに参加していても、基本的には定休日の「月曜日」以外休業しないようです。
月曜以外の火曜日から日曜日、早朝6時から午後6時まで営業しているのは嬉しいことでしょう。ただし何かしらの変更があって臨時休業がやむを得ない場合もあります。遠方からパンの木へ来店する際は、手違いが起こらないよう事前に電話連絡をしてみるのが確実です。
町田で人気のパンの木へ行こう!
町田の全国レベルで人気のパン屋さん、それがパンの木です。モーニングも可能で美味しいと評判、お手頃価格のパンたちは、1度は食べる価値ある商品でしょう。看板メニューの「丸ごとリンゴ」は必食です。来店の際は、事前予約をして商品確保してからがおすすめです!