店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
大自然と一体になれる白馬観光
白馬村は、冬はスキーを楽しむ方で賑わい、夏には避暑地としての人気も高く、登山にも訪れる方が多い自然に囲まれた土地です。白馬村は、白馬連峰の白馬岳から取られた名前です。辺りを見渡すだけで絶景を眺められる白馬村は、自然と一体化する事ができるおすすめの観光地です。
白馬ってどんなところ?
白馬村は、ウィンタースポーツや登山を楽しむ事のできる観光地です。冬には雪が多く積もり、1年を通しての気温差が激しい土地となっています。夏は22度が平均気温ですが、冬の平均気温は氷点下3度となります。
長野県の「中信」エリアにある村
白馬村は、長野県の北西側である中信エリアにある北安曇(きたあづみ)郡の村です。北アルプスと呼ばれる飛騨山脈の麓にあり、特別豪雪地帯となっています。
長野オリンピックの開催地
白馬村は、1998年に開催された長野オリンピックや長野パラリンピックの会場としても知られています。アルペン競技やジャンプ競技、クロスカントリー競技やバイアスロン競技などが白馬村にて行われました。熱い戦いが白馬村にて繰り広げられ、世界中を熱狂に包みました。
冬はスキー夏は登山の観光客が訪れる
白馬村には有名なスキー場があり、冬にはスキーをしに訪れる方がたくさん居ます。夏には登山をしに訪れる方が多くなり、また、北アルプスの登山は山に残った雪や、高山植物、山に生息する動物達などを眺めながら歩くのが醍醐味となっています。
「白馬周辺・観光」外せない定番スポット
白馬村周辺には、定番観光スポットがたくさんあります。白馬村に観光に訪れた際には是非定番の観光スポットを訪れて、より白馬村を堪能しましょう。白馬村周辺にて外す事のできないおすすめ観光スポットを紹介していきます。
「白馬岩岳マウンテンリゾート」
「白馬岩岳マウンテンリゾート」は、夏は北アルプスの涼しい風と絶景が眺められ、冬には迫力のある山々に雪が積もり美しい世界が広がります。白馬周辺で人気が高く定番の観光スポットです。「HAKUBA MUNTAIN HARBOR」では、北アルプスを一望できるテラスがあります。
テラスでは、白馬三山と言われている、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳を正面から眺められ、南北側には北アルプスを一望できます。絶景を眺めながらテラスにてゆっくりと寛ぐ事ができます。
毎年10月頃には、北アルプスの名物でもある「三段紅葉」をテラスから眺められます。山頂に残っている雪と、山の紅葉、麓の木々の緑を三段紅葉と呼びます。テラスから眺める三段紅葉の景色は、日本有数の絶景スポットとして人気が高くなっています。
冬には一面雪にて真っ白になった北アルプスをテラスから眺める事ができます。また、HAKUBA MOUNTAIN HARBORには、ニューヨーク発のベーカリー店「THE CITY BAKERY」が出店しています。白馬の素材を使用した限定のメニューも味わえます。
「信州リンゴのアップルパイ」(400円)やサンドイッチメニューには、「白馬豚のクロワッサンサンド」(950円)があり、コーヒーや温かいスープなどを飲みながらイートインスペースにて味わう事ができます。
「白馬岩岳スノーフィールド」は、ウィンタースポーツを楽しむ方には定番のスポットです。白馬周辺では最も多い26種類のコースがあり、スキーなどを楽しむ為に必要なものは全てレンタルする事ができます。雄大な山々の景色を眺めながら様々なスノースポーツを体験できます。
HAKUBA MOUNTAIN HARBORは、春頃から秋頃までの営業となっています。9時~16時まで営業しており、期間中は無休です。白馬岩岳スノーフィールドは公式サイトにて随時コースやリフト状況が確認できますので、是非ご利用下さい。
他では味わえない体験や絶景を眺められる白馬岩岳マウンテンリゾートにて、思い出に残る素敵な時間を過ごしましょう。白馬村周辺では定番の観光スポットですので、是非足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城12056 |
電話番号 | 0261-72-2474 |
「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」
「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」は、標高1400メートルにあるビーチリゾートです。白馬村周辺では定番の観光スポットです。ラウンジではゆっくりと寛ぎながら絶品グルメを味わう事ができ、ジャグジーやサウナなども利用できます。
周りは雄大な山々に囲まれておりますが、ビーチリゾートに居るかのような経験ができ、とてもおすすめのスポットです。利用できるサウナは、ゴンドラリフトをモチーフとした「ゴンドラサウナ」です。見た目も可愛らしく、心身共に癒されます。
ゴンドラサウナを利用の際は事前予約が必要となっています。また、小学生以下は利用ができませんので、ご注意下さい。
HAKUBA MOUNTAIN BEACHでは、絶品のグルメを味わえます。白馬豚や白馬産のブルーベリーなどの白馬産の食材を使用しています。「信州産吟醸豚 燻製ベーコン」(800円)や「白馬豚と信州牛のスモークチーズバーガー」(1400円)は人気メニューとなっています。
デザートには「白馬ブルーベリーのパフェ」(1200円)や「安曇野ソフトクリーム」(550円)などもありますので、是非味わってみて下さい。
毎年営業期間が随時変更されますので、HAKUBA MOUNTAIN BEACHの公式サイトをご確認下さい。9時~16時半の営業時間となっており、期間中は無休で営業しています。八方尾根のゴンドラリフト「アダム」に乗り、うさぎ平駅下車までで8分ほどとなっています。
山に囲まれながらビーチリゾートを楽しめるHAKUBA MOUNTAIN BEACHは、近年では定番の観光スポットとなっています。白馬の雄大な山々を眺めながら、癒しの一時を過ごしましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城 |
電話番号 | 0261-72-3280 |
「白馬ジャンプ競技場」
1992年に作られた「白馬ジャンプ競技場」は、1998年に開催された長野オリンピックの会場となりました。オリンピックにて様々な熱い戦いが白馬ジャンプ競技場にて行われ、人々を感動に導いた場所でもあります。白馬村周辺では定番の観光スポットとなっています。
リフトに乗車すると、地上からおよそ140メートルの高さにあるジャンプのスタート地点にまで登る事が可能です。選手が実際にスタートする高さまで登る事ができ、思い出に残る体験ができます。2014年からは、スタートタワーの中2階にオリンピックギャラリーが設置されました。
リフト料金は、大人460円、小中学生が280円となっています。4月中旬~11月が8時半~16時半、12月中旬~3月は9時~15時半の営業時間です。また、4月上旬や12月上旬のリフト点検時や、大会が開催されている際はリフトは使用不可となっています。
長野オリンピックにて歴史に残る戦いを繰り広げた白馬村の定番観光スポット白馬ジャンプ競技場に是非足を運んでみて下さい。ジャンプのスタート地点にある観覧ステージからは季節ごとに違う一面を見せてくれる白馬村の美しい絶景も眺められます。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城 |
電話番号 | 0261-72-7611 |
「白馬五竜高山植物園」
「白馬五竜高山植物園」は、エイブル白馬五竜の山頂部にある植物園です。白馬村周辺では定番の観光スポットとなっています。白馬五竜高山植物園には麓からゴンドラで向かう事ができます。全長およそ2000メートルのゴンドラの旅を体験でき、日にちによってはナイトゴンドラも運行しています。
植物園は1度リフトにて上り、上から下へと見て回るのが定番の楽しみ方となっています。ゴンドラが到着したアルプス平広場からアルプス展望リフト乗り場までの道にも、様々な群生の季節の花が咲いています。植物園の最上部まで10分ほどで運んでくれるリフトは2人乗りとなっています。
リフトから降り、少し登ると目に入るのが「地蔵ケルン」です。地蔵ケルンの近辺からは白馬の山々の絶景を大パノラマで眺める事ができます。植物園上部に咲き誇る「コマクサ」は、6月~8月が見ごろとなっています。見ごろの時期には辺りをピンク色に染め、まさに絶景です。
「白馬連峰高山植物生態園」は、標高や植物の群落毎に高山植物を植え、白馬岳近辺にて見る事のできる高山植物達を再現しています。「ウルップソウ」や「ハクサンイチゲ」、「クロユリ」などが眺められます。外国の高山植物を植栽した人気エリアもあります。
ロックガーデンを下れば、アルプス平広場に戻ってくる事ができます。アルプス平広場は、上まで上ることのできない方のために、園内にて見られる高山植物のほとんどが植栽されています。季節によって楽しめるお花も変わります。
アルプス平駅には山頂レストラン「あるぷす360」があります。植物園を楽しんだ後はあるぷす360にて休憩や食事を楽しむのも定番の楽しみ方となっています。テラス席では絶景を眺めながら食事を楽しめます。「長門牧場バニラソフト」は人気メニューとなっています。
「白馬摘みブルーベリーソフト」や信州の食材を使用した料理もありますので、是非、あるぷす360にて絶品の料理を味わってみて下さい。
麓のベースセンター「エスカルプラザ」には、白馬周辺にて最大級のお土産屋さんがありますので、植物園を楽しんだ後はお土産選びもおすすめとなっています。白馬五竜高山植物園は夏期の間のみの営業となっています。エスカルプラザは冬期も営業していますので、是非ご利用下さい。
白馬周辺の定番観光スポットである白馬五竜高山植物園にて、美しい花々と白馬の雄大な山達が繰り広げる絶景を眺めましょう。是非、白馬五竜高山植物園に足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字神城22184-10 |
電話番号 | 0261-75-2101 |
「白馬周辺・観光」おすすめの名所
白馬村周辺では、定番の観光スポット以外にも絶景が眺められる人気の観光スポットがあります。白馬村にて絶景をたくさん眺め、忘れる事のない思い出を作りましょう。白馬村周辺にておすすめの絶景の名所を紹介していきます。
「北尾根高原」
リフト1つで気軽に向かう事のできる「北尾根高原」は、標高1200メートルにあります。北アルプスや白馬の山達を眺められる絶景の名所です。自然溢れる気持ちのいい風を浴びながら、ゆっくりと散策するのが定番の楽しみ方となっています。
北尾根高原には、コンシェルジュがおり、北尾根高原を訪れた方の相談役として活躍しています。何か困った事があった際や北尾根高原にておすすめのスポットをより詳しく知りたい方は是非コンシェルジュの方にご相談してみて下さい。
北尾根高原から北尾根高原展望台までのトレッキングコースは散策におすすめです。高低差40メートル以下と穏やかなトレッキングコースとなっています。散策路の入り口にはウッドデッキが設置されており、美しい木漏れ日の中で白馬の雄大な自然を眺められます。
トレッキングコースの途中には「幸せの鐘」が設置されておりますので是非鳴らしてみて下さい。遠くで他のお客さんが鐘を鳴らしているのも聞こえ、風情が感じられます。展望台からは、北アルプスや南股川が眺められる絶景スポットです。
ナチュラルガーデン風のフラワーパークである「ネイチャーフラワーパーク」もおすすめのスポットです。ネイチャーフラワーパークの中心部には白馬三山を映す鏡池があります。池に映りこむ景色は何枚写真に写しても飽きる事のない美しさです。
季節に応じて様々な昆虫や両生類もネイチャーフラワーパークを訪れます。お花と昆虫達を眺めながら、ゆっくりと寛ぐ事ができます。
北尾根高原には「絶景の足湯」も設置されています。美肌の湯として有名な白馬八方温泉を足湯にて体感する事ができます。絶景を眺めながら足湯を楽しめる人気のスポットです。北尾根高原のシンボルでもある「約束の木」は、北尾根高原ウエディングでの誓いの場としても使われます。
北尾根高原テラスでは、白馬や信州の食材を使用した絶品のグルメが味わえますので是非、足を運んでみて下さい。北尾根高原は春~秋にかけての営業となっています。9時~16時の営業時間です。入場料金は大人1200円、小児840円です。
絶景の定番スポットでもある北尾根高原にて、ゆっくりと散策を楽しみながら素敵なひとときを過ごしましょう。家族や友人、恋人と行くのもおすすめのスポットとなっています。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城4487-4 |
電話番号 | 0261-85-2271 |
「栂池自然園」
「栂池(つがいけ)自然園」は、標高1900メートルにて様々な動植物が生息している自然溢れる場所です。白馬の絶景を眺められる名所として定番のスポットとなっています。5月中旬には残雪を眺められ、6月中旬から8月頃にかけて高山植物が咲き誇ります。秋には紅葉が眺められます。
栂池自然園には木道が設置されていますので、園内一周をする事も可能です。3時間~4時間ほどかかりますので、途中で休憩を挟みながら楽しみましょう。もっと気軽に栂池自然園を散策できる1時間ほどのコースもおすすめです。
栂池自然園に向かう為には、ゴンドラとロープウェイのパノラマウェイを利用します。大人が往復で3600円、子供(小学生)が2050円となっています。栂池自然園の入場料は大人が300円、子供が250円です。春から秋にかけての営業となっています。
白馬周辺の定番の絶景の名所である栂池自然園にて、白馬の自然を心行くままに満喫しましょう。栂池自然園の美しい自然を後世にも残すために様々なお願いがありますので、訪れる際には公式サイトを一読するのがおすすめです。雄大な自然の未来のためにも、マナーは守って散策しましょう。
住所 | 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙 |
電話番号 | 0261-83-3113 |
「せせらぎの里」
旅館などが建ち並ぶ集落には、澄んだ小川が流れており「せせらぎの里」と呼ばれています。白馬周辺にて絶景の名所でありおすすめのスポットです。小川は人工的に引水したものであり、楠川の湧き水を引いた北せぎと松川を引いた南せぎが水源となっています。
小川の脇にはアジサイが多く植えられています。小川の至る所の段差には小さな滝のようなものが見られ、岸辺にはたくさんの植物が茂っています。小川を眺めながらせせらぎの里を散策するのは風情が感じられおすすめとなっています。
春には小川の岸辺に佇む桜の木が辺りを桜色に彩ります。300年以上の歴史があるせせらぎの里は、街並みを眺めるだけで歴史を感じる事ができます。
せせらぎの里には、あまり見る機会が少なくなった水車小屋があり、1991年に昔の水車小屋を再現して建てられたものです。水車小屋の前には薬師堂があり、脇には大黒天の石像も祀られています。60年ごとに大黒天は建立され継承されています。次の建立は2043年となっています。
せせらぎの里では田園風景が多く見られます。せせらぎの里ではふとした所にも美しい絶景が広がっており、散策する事によってもっとたくさんの自然が作り出した風景を眺められます。是非、歴史感じる街並みと澄んだ小川、綺麗な田園風景を眺められるせせらぎの里に足を運んでみて下さい。
「八方尾根自然研究路」
「八方尾根自然研究路」は、八方尾根の自然溢れる様々な名所を巡る事のできるハイキングコースです。標高2060メートルにある「八方池」は毎年6月下旬に池を覆っている残雪の解氷風景や、池に映りこむ白馬三山を眺められます。
黒菱平「黒菱湿原」は、白馬三山も眺められる小さい湿原となっています。季節ごとに高山植物が咲き誇り、湿原を彩ります。「木道コース」と「登山道コース」があり、木道コースは小さいお子様やご年配の方も安心して楽しめるコースです。
八方池山荘は八方尾根の山小屋です。食堂としての利用も可能となっています。また、デッキやテラスなどの様々な絶景スポットが存在します。
八方尾根自然研究路にて、八方尾根の雄大な自然を肌で感じる事ができます。八方第2駐車場から第9駐車場は無料で使用できますので、是非ご利用下さい。
「白馬周辺・観光」穴場スポット
白馬村周辺には、地元の方に長く愛されている穴場のスポットもあります。白馬村に観光に来られた際には是非足を運んでほしいおすすめのスポットです。白馬村周辺にておすすめの穴場スポットを紹介していきます。
「大出の吊橋」
「大出の吊橋」は、人気の高い写真撮影スポットや絶景スポットとなっています。白馬三山も眺められ、近隣の家屋のかやぶき屋根との風景は正に絶景です。白馬村の歴史も感じられる風情のある人気スポットです。
大出の吊橋は、画家や写真家に愛され、吊橋の付近には休憩スポットとしてつり橋茶屋などがあります。春には桜が咲き、秋には紅葉にて辺りが彩られます。是非、穴場の絶景スポットである大出の吊橋に絶景を眺めに足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城大出 |
電話番号 | - |
「白馬村青鬼集落」
白馬村には「青鬼集落」と呼ばれる集落があります。江戸時代から明治時代に建てられた大きい古民家が並び、昔話の中に入り込んだような感覚を味わえます。青鬼集落には、昔から語り継がれている「お善鬼様の伝説」があります。
とても昔、集落に鬼のような大男が現れ、集落の人々を苦しめていました。集落の人々は立ち上がり、現在の青鬼集落の近辺である岩戸山の中腹にある底なしの穴に、大男を閉じ込めました。しばらくしてから、大男が再度集落に現れましたが、人々を苦しめる事はせず、助けるようになりました。
集落の人々は、大男が穴を抜ける際に魂が入れ替わったと考えました。以後、大男を「お善鬼様」として祀るようになりました。
現在でも、青鬼集落には「青鬼神社」があり、「火揉みの神事」が行われています。また、青鬼集落の家屋は、正面の屋根を切り落とした形の「かぶと造り」となっています。是非、穴場スポットの青鬼集落にてお善鬼様が祀られる青鬼神社や歴史を感じられる街並みを眺めましょう。
住所 | 長野県北安曇郡大字北城17446 |
電話番号 | - |
「長谷寺」
「長谷寺(ちょうこくじ)」は、天和2年に本堂が作られた歴史のあるお寺です。長谷寺には、石造物がおよそ80個ほどあり、境内の参道にある木々は、樹齢500年を越えており、白馬村指定の天然記念物となっています。
山門や本堂も歴史が感じられ、堂々とした佇まいに圧巻されます。穴場スポットとなっていますので、ゆっくりと長谷寺を眺める事ができます。広い駐車場がありますので、車で来られた際には是非ご利用下さい。長谷寺は、北アルプス線飯森駅からは徒歩7分の場所にあります。
歴史の感じられる本堂と、天然記念物の老木が眺められる長谷寺はおすすめの穴場スポットです。是非、長谷寺に足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村神城25426 |
電話番号 | 0261-75-2028 |
「白馬美術館」
「白馬美術館」は、マルク・シャガール専門の美術館です。シャガールの作品が数100点以上収蔵されています。中でも100点以上を常設展示しており、映像展示室にて流れている映像は、シャガールの作品と生涯を描いたものです。
穴場スポットですので、ゆっくりと美術館を眺め楽しむ事ができます。シャガールは色彩の魔術師と呼ばれ、シャガールの作品は全国の老若男女に愛されています。
白馬美術館は、毎週水曜が定休日となっています。また、5月7日~9日や10月下旬から4月下旬は営業はしていませんのでご注意下さい。営業時間は、9時半~16時半です。入館料は大人が700円、小中学生が400円です。是非、白馬美術館にて素敵なひとときを過ごしましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城2965 みそらの別荘地内 |
電話番号 | 0261-72-6084 |
「白馬周辺・観光」人気の体験施設・スポット
白馬村周辺には、観光客の方に人気の高いアクティビティを楽しめる施設がたくさんあります。ウィンタースポーツを体験できたり、思い出に残る経験をする事ができます。白馬村周辺にて人気の高い体験施設を紹介していきます。
「白馬自然体験村」
「グリーンスポーツの森」では夏休み期間中に「白馬自然体験村」が開催されます。たくさんの体験をする事ができ、小さいお子様の居る家族連れに特に人気が高くなっています。10種類の様々な体験をする事ができ、とてもおすすめです。
乗馬体験では、100メートルのコースを馬に乗って一周する事ができます。引き馬ですので、安全に乗る事ができます。小さなお子様には保護者同伴となります。魚のつかみ取りでは、1人1匹魚をつかまえる事ができ、とった魚は塩焼きで食べる事が可能です。濡れても大丈夫な衣服で挑みましょう。
星座早見傘作り体験では、透明なビニール傘に型紙の星座をうつしていきます。傘を開くと星座早見表になります。他にもたくさんの自然と触れ合える体験をする事ができます。
グリーンスポーツの森は、常時開放施設ですので、広大な自然の中で様々な体験ができるおすすめのスポットです。是非、グリーンスポーツの森や自然体験村に足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字神城22870 |
電話番号 | 0261-72-4755 |
「白馬ライオンアドベンチャー」
「白馬ライオンアドベンチャー」では、白馬村の自然と共に沢山の体験をする事のできる人気の施設です。4月下旬~11月下旬にかけては「熱気球」に乗る事ができます。地上30メートルからの景色を眺める事ができ、人気の体験となっています。
「犀川(さいがわ)ラフティング」も人気の体験です。4月下旬~11月上旬まで行う事ができ、信州の雄大の自然の中を下るラフティングです。北アルプスに源がある犀川にて川に飛び込んだり泳いだりする事ができます。流れが緩いので初心者の方も安心して楽しめます。
ライフジャケットを着用してのラフティング体験ですので、泳ぐのが苦手な方でも参加できます。おすすめの体験ですので、夏期には是非体験してみて下さい。
白馬ライオンアドベンチャーでは、一年中通して様々な体験をする事ができます。ほとんどの体験に予約が必要となっていますので、忘れずに行いましょう。是非、白馬ライオンアドベンチャーにて思い出に残る体験をしましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城5746-3 |
電話番号 | 0261-72-5061 |
「Hakuba47ウインタースポーツパーク」
「Hakuba47ウィンタースポーツパーク」は、白馬村にて人気のスキー場です。たくさんのコースがあり、上級者から初級者まで楽しめるスキー場です。ウィンタースポーツパークでは、スクールや体験も行われています。毎週週替わりで温かいスープを無料提供しています。
ウィンタースポーツパークでは「スノーモービル」の体験がおすすめです。中々スノーモービルに乗る体験はできませんので、是非スノーモービルに乗って白銀の世界を楽しみましょう。12月~3月頃まで開催されており、降雪状況によって変更の可能性もありますのでご注意下さい。
Hakuba47ウィンタースポーツパークでは、絶品のゲレンデ飯を味わえる事でも有名です。アクティビティを楽しんだ後は、施設内のレストランにてお腹を満たしましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字神城24196-47 |
電話番号 | 0261-75-3533 |
「True players」
「True players」は、体育館の中にバーティカルやミニランプがある他にはないスケートパークです。冬にスノーボードを楽しんでいる方の利用が多く、室内ですので天候にも左右されずに練習したり遊んだりする事ができます。
利用料金がミニランプ1日500円、バーチカル1日500円です。ミニランプとバーチカル両方の利用が1日で1000円、一週間で3500円となっています。BMXでの利用をする事もできますが、1時時間貸切料金(10000円)となり、必ず予約が必要ですのでご注意下さい。
フラット路面はとても滑るようにできていますので、初心者も楽しんで利用する事ができます。是非、True playersにて友人とボードの練習をしたり、時間が許す限り自由気ままに遊びましょう。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村北城3125 |
電話番号 | 0261-72-5153 |
「白馬周辺・観光」人気のグルメスポット
白馬村に観光に来られた際には、是非白馬グルメも味わいましょう。白馬名物グルメや、白馬の食材を使用した絶品の料理を味わえます。白馬周辺にて人気のグルメスポットを紹介していきます。
「そば工房 林檎舎」
「そば工房 りんご舎」では、こだわりの手打ちそばを提供しています。白馬で育った元オリンピック選手である上村愛子さんおすすめのお店となっており、人気の高いお店です。そば工房 りんご舎の1番人気は「くるみだれそば」(920円)です。
くるみだれそばは、くるみの甘みと後味に味噌の良い風味が鼻を通ります。くるみと味噌のバランスも絶品であり、ネギを加える事によってまた味に違いが生まれます。定番の「ざるそば」(800円)も辛口でありながらも濃厚なつゆと手打ちそばが絡み合い絶品です。
営業時間は11時~14時となっています。白馬周辺ではとても人気の高いお店となっていますので、白馬に観光に来られた際には、是非そば工房 りんご舎に足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城5289 |
電話番号 | 0261-71-1566 |
「グリンデル」
観光客の方や地元の方に人気なお店である「グリンデル」では、ハンバーグやステーキが味わえます。グリンデルの名物メニューが「ベーコンステーキ」(1150円)です。シンプルに厚切りのベーコンをステーキにしたものですが、絶品であり、人気が高くなっています。
ベーコンの部位によって味が変わり、1口噛むと脂のうまみを感じさせてくれます。塩辛すぎず、程よい塩梅が白米を運ぶ手を進ませてくれるおすすめのメニューです。「ミックスフライ定食」(950円)は、イカやエビ、鮭、白身魚のフライが味わえボリューム満点となっています。
グランデルは毎週水曜は定休日となっています。11時半~14時、17時~20時半の営業時間です。スモークソーセージや生ベーコンの販売もしていますので、是非お土産や自分用に購入してみましょう。人気のお店であるグランデルにて、絶品のがっつりグルメを味わってみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城8853 |
電話番号 | 0261-72-4515 |
「ガーリック」
白馬村出身のオリンピックメダリストである渡部暁斗さんおすすめのお店が「ガーリック」です。絶品のピザが味わえる地元の方にも観光客にも人気の高いお店です。「カトルカール」という4種類のピザが味わえるメニューがおすすめとなっています。レギュラーサイズで950円です。
カトルカールでは、カリカリとした生地のピザが味わえます。シーフードやチーズのみのピザ、チーズとトマトが乗った定番のピザなど様々なピザが食べられます。お店の名前の通り、ガーリックの良い香りも食欲をかき立てます。
ガーリックは、毎週水曜が定休日となっています。11時~14時半、18時~20時半の営業時間です。ガーリックでは、絶品のピザ以外にもパスタやスープも味わえます。是非、オリンピックメダリストもおすすめの人気店ガーリックにて絶品のピザを味わってみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村みそら野828-120 |
電話番号 | 0261-72-6490 |
「白馬飯店」
絶品の中国料理が味わえる「白馬飯店」は地元の方や観光客に人気のお店となっています。「海老そば」(900円)は、塩ベースのスープを餡でとじています。麺はストレートの細麺であり、スープとの相性は抜群です。海老にも下味がついており、絶品の料理となっています。
白馬産の野菜を使用した「地元農家さんの無農薬野菜サラダ」もおすすめメニューとなっています。店主の今までの西洋料理の経験と中国料理のエッセンスを加えた絶品のサラダです。お米も全て白馬産のものを使用しています。
白馬飯店は毎週木曜日が定休日となっています。11時半~14時、17時半~21時の営業時間です。店主こだわりの食材を使用した絶品の中国料理が味わえる白馬飯店に足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城 八方口5595-3 |
電話番号 | 0261-72-5258 |
「うさぎ平テラス」
「うさぎ平テラス」には、軽井沢の人気レストランである「軽井沢プリモ」が出店しています。本格イタリアンを味わえるお店であり、白馬の美しく雄大な山々を眺めながら食事を楽しむ事ができます。地元の方や観光客にも人気の高いお店となっています。
信州名物の野沢菜と桜海老を使用した「野沢菜パスタ」(1280円)や信州サーモンの燻製とドライトマトを使用したピザ「信州サーモン」(2230円)などがおすすめのメニューです。白馬豚のわらじカツがカレーの上に乗っている「イタリアンカツカレー」(1730円)はボリューム満点です。
軽井沢プリモの営業時間は、9時~15時です。夏期期間のみの営業となっていますのでご注意下さい。信州や白馬の食材を使用した本格的イタリアンを味わえる軽井沢プリモに足を運んでみて下さい。
住所 | 長野県北安曇郡白馬村大字北城 |
電話番号 | 0261-72-2258 |
白馬観光で雄大な自然を感じよう!
白馬村は、スキー場のイメージが強くなっていますが、スキー以外にも様々な観光スポットがあります。定番の観光スポットや絶景の名所など、まだ広く知られていない穴場スポットもあります。
白馬豚や白馬のブルーベリーを使用したグルメもたくさんあり、白馬グルメも人気となっています。白馬三山や北アルプスの雄大な自然に囲まれた白馬村にて、家族や恋人、友人と思い出に残る経験をしましょう。