店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
瀬戸内海を観光するならしまなみ海道沿いがおすすめ!
雄大で美しい瀬戸内海。絶景スポットとしても人気の瀬戸内海を観光するなら、「しまなみ海道」沿いがおすすめです。
サイクリングでの観光もおすすめ
「しまなみ海道」では、サイクリングでの観光もおすすめです。美しい景色を望みながら自転車を走らせることができる「しまなみ海道」は、「サイクリストの聖地」として人気です。
しまなみ海道って?
観光スポットとして人気の「しまなみ海道」。一体どういった場所なのでしょうか?しまなみ海道についてご紹介します。
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ自動車専用道路
「しまなみ海道」とは、広島県の尾道市から愛媛県の今治市までを結ぶ自動車専用道路「瀬戸内しまなみ海道」のことをいいます。海には全部で7つの橋が架かります。
一部を除き橋梁部歩行者や自転車も通行可能
そんな「瀬戸内しまなみ海道」では、一部を除き橋梁部歩行者や自転車も通行することができます。特に「サイクリングロード」は、日本で初めて海峡を横断できる自転車道としても知られています。
全長は約60km
「しまなみ海道」は全長約60キロメートルあります。美しい瀬戸内海の海を眺めながら、サイクリングを楽しみましょう。
瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の島々を橋で結んでいる
「しまなみ海道」がある瀬戸内海には、芸予諸島のたくさんの島々があります。これら数ある島を「しまなみ海道」では、7つの橋で結んでいます。
「しまなみ海道・観光」おすすめ定番観光スポット7選
サイクリングロードとして海外からも人気を集める「しまなみ海道」。そんな「しまなみ海道」で、絶対に外せない定番の観光スポットをご紹介します。しまなみ海道で観光に迷ったら、まずはここを訪れましょう!
「今治城」
しまなみ海道で定番のおすすめ観光スポットとして、絶対に外せないのが「今治城」です。今治城は、別名「吹揚城」とも呼ばれ、関ヶ原の戦いで戦功をあげた武将・藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いたお城です。
慶長13年頃に完成されたとされる今治城は、明治維新後に取り壊されるものの、昭和に入り再建が進み、現在はその当時の雄大な姿を見ることができます。国内最大級の船入れを備えた開城であった今治城は、お城の最上階から瀬戸内海を望むことができる絶景スポットでもあります。
住所 | 愛媛県今治市通町3丁目1-3 |
電話番号 | 0898-31-9233 |
「耕三寺 耕三寺博物館」
しまなみ海道で定番のおすすめスポット「耕三寺 耕三寺博物館」は、大阪の元実業家である金本福松(のち耕三寺 耕三と改名)が母への感謝の思いを込めて建立されました。
1936年に建立に着手された「耕三寺 耕三寺博物館」は、比較的新しい建築ながらも、お寺の15棟が国の登録有形文化財に指定されるなど、他には類のない建築様式で高い評価を受けています。
奈良・平安時代の浄土教の寺院にオマージュを受けた建物は、極楽浄土を思わせる絢爛豪華な建物です。日光の陽明門を再現したシンボル「孝養門」は、その美しさに思わずため息がでるほどです。
境内の「耕三寺博物館」では、仏教や茶道、近代美術など耕三寺家のコレクションが展示されています。重要文化財などにも指定されて、お寺と合わせて貴重な美術品を見ることができます。
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
電話番号 | 0845-27-0800 |
「大山祇神社」
しまなみ海道で定番のおすすめ観光スポット「大山祇(おおやまづみ)神社」は、全国の山祇神社、三島神社の総本山として知られています。「日本総鎮守」として、歴代の朝廷や武人、政治家から参拝されてきた歴史あるお寺です。
大山祇神社の見どころが、境内にある樹齢2600年のオオクスノキです。四国随一のパワースポットとしても人気の大山祇神社。クスノキの前に立って、その神秘的な空気に包まれてみませんか?
住所 | 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 |
電話番号 | 0897-82-0032 |
「伊東豊雄建築ミュージアム」
しまなみ海道の定番おすすめ観光スポット「伊東豊雄建築ミュージアム」は、篤志家・所敦夫氏が伊東豊雄氏に設計依頼をして建てられた美術館です。
「伊東豊雄建築ミュージアム」は、鉄板で建てられた「スティールハット」と伊東氏の自宅を再現した「シルバーハット」の2つの建物から成ります。特に「スティールハット」の近代的な建物は、思わず写真を撮りたくなります。
住所 | 愛媛県今治市大三島町浦戸2418 |
電話番号 | 0897-74-7220 |
「ドルフィンファームしまなみ」
「ドルフィンファームしまなみ」は、オートキャンプ場に併設されたイルカと触れ合えるビーチです。友達や恋人、家族連れにも人気の、しまなみ海道でおすすめの観光スポットです。
日本最大のイルカの触れ合い施設でもある「ドルフィンファームしまなみ」は、イルカと泳げる「スイムコース」と水上の台からエサをあげたり握手などができる「ふれあいコース」があります。
住所 | 愛媛県今治市伯方町叶浦甲1673番地 |
電話番号 | 0897-72-8787 |
「ところミュージアム大三島」
しまなみ海道でおすすめの観光スポット「ところミュージアム大三島」は、大三島の美しい風景と近未来的な建物が見どころのスポットです。
「ところミュージアム大三島」では、玄関入ってすぐにノエ・カッソの作品が出迎えます。また館内には、マリソールや深井隆らの彫刻作品が展示されています。
展示作品を鑑賞しながら進んでいくと、最後に海に向かって開け放たれたテラスがある最下部へと誘導されます。作品と美しい青い海を眺めながら、サービスのコーヒーでちょっと一息つきませんか?
住所 | 愛媛県今治市大三島町浦戸2362-3 |
電話番号 | 0897-83-0380 |
「平山郁夫美術館」
しまなみ海道で定番のおすすめ観光スポット「平山郁夫美術館」は、「仏教伝来」などの作品で知られる日本画家・平山郁夫作品を見ることができる美術館です。
広島県瀬戸田町に生まれた平山郁夫は、日本芸術大学長や日本美術院理事長を歴任した日本の美術界をリードしてきた人物です。館内では、平山郁夫の幼少期から画家としての転機となった「仏教伝来」以後までの作品などを見ることができます。
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 |
電話番号 | 0845-27-3800 |
「しまなみ海道・観光」おすすめ絶景スポット6選
瀬戸内海を一望できる「しまなみ海道」は、おすすめの絶景スポットがたくさんあります!しまなみ海道の美しい景色を堪能できる、おすすめの絶景スポットをご紹介します。
「千光寺・千光寺公園」
しまなみ海道でおすすめの絶景スポット「千光寺・千光寺公園」は、標高144メートルの小高い山にあります。展望台からは尾道市内を一望できるほか、天気が良ければ四国連山を見ることができます。
また夜になれば、市内の灯りが煌々と輝く夜景を見れます。春には桜が咲き乱れる「千光寺・千光寺公園」は、「さくら名所100選」にも選ばれたしまなみ海道でも人気の桜の名所です。
住所 | 広島県尾道市西土堂町19-1 |
電話番号 | 0848-38-9184 |
「鼻栗瀬戸展望台」
しまなみ海道でおすすめの絶景スポット「鼻栗瀬戸展望台」は、大三島と伯方島の急流「鼻栗瀬戸」としまなみ海道唯一のアーチ橋「大三島橋」を一望できる絶景スポットです。
船の難所として知られる「鼻栗瀬戸」と悠然と建つ美しい「大三島橋」。そんな対照的な2つのスポットを同時に見ることができます。展望台には、皇太子が来島したさいの歌が句碑として建てられています。
住所 | 愛媛県今治市上浦町瀬戸4641 |
電話番号 | 0897-87-3000 |
「法王ヶ原」
しまなみ海津でおすすめの絶景スポット「法王ヶ原」は、愛媛で唯一「快水浴場100選」に選ばれた絶景スポットです。夏には海水浴場として賑わう「法王ヶ原」では、美しい青空と海、そして松原を堪能できます。
「法王ヶ原」にある500本の松の並木道。樹齢はなんと300年といいます。日本の原風景を思わせるその景色を眺めて、ホッと一息ついてはいかがでしょうか?
住所 | 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1002 |
電話番号 | 0897-77-2252 |
「開山公園」
しまなみ海道でおすすめの絶景スポット「開山(ひらきやま)公園」は、伯方島にある開山山頂付近にある絶景スポットです。緑豊かな自然に、多島美を望む、風光明媚な絶景スポットとして人気です。
展望台からは、雄大な瀬戸内海に架かる3本の橋、さらに遠くを見渡せば四国・中国山地を望むことができます。春には1000本のソメイヨシノが咲き乱れる、桜の名所としても人気です。
住所 | 愛媛県今治市伯方町伊方 |
電話番号 | 0897-72-1500 |
「亀老山展望台」
しまなみ海道でおすすめの絶景スポット「亀老山展望公園」は、しまなみ海道でも最も美しい眺望を誇る展望台です。美しい瀬戸内海と来島海峡大橋が真下から望めます。
今治の街並みや高輪半島の山、東には四国山地を眺望することができます。夕方には、ライトアップされた来島海峡大橋を見ることができ、昼間とは違う美しい景色を楽しむことができます。
住所 | 愛媛県今治市吉海町南浦487番地4 |
電話番号 | 0897-84-2111 |
「瀬戸田サンセットビーチ」
しまなみ海道でおすすめの絶景スポット「瀬戸田サンセットビーチ」は、800メートルに渡る白い砂浜が広がる人気の絶景スポットです。
中国地方でも屈指の海水浴場として知られる「瀬戸田サンセットビーチ」は、その名の通り美しい夕日が見られることでも知られています。沖合にある「ひょうたん島」と海に沈む夕日が美しい、おすすめスポットです。
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15 |
電話番号 | 0845-27-1100 |
「しまなみ海道・観光」おすすめの橋5選
しまなみ海道でおすすめの定番観光スポットといえば、雄大な瀬戸内海に架かる7つの橋なのではないでしょうか。しまなみ海道の橋には、それぞれ特徴があり、中には全国的にも珍しい構造をした橋もあります。
絶景を望みながらサイクリングや散策もできる、しまなみ海道では絶対に外せない定番の観光スポットです。今回は7つある橋のうち、特におすすめの5つをご紹介します。
「来島海峡大橋」
しまなみ海道で最大の規模を誇る「来島海峡大橋」は、世界でも初めての3連吊橋としても知られています。
自然景観を活かして作られた、瀬戸内海に浮かぶ雄大な姿が美しい「来島海峡大橋」は、歩行者道と自動車道があるので、車はもちろんサイクリングで渡ることもできます。橋から見える渦潮も見どころの人気スポットです。
住所 | 愛媛県今治市 |
電話番号 | ー |
「多々羅大橋」
しまなみ海道でおすすめの定番観光スポット「多々羅大橋」は、完成時には世界最長を誇った斜張橋です。現在、国内では最大、世界では第5位を誇ります。
全長1480メートルの「多々羅大橋」は、生口島と大三島を繋いでおり、サイクリングや徒歩でも渡ることができます。橋下には、手を叩くとパーンと響くことで人気のスポット「鳴き竜体験」があります。
住所 | 広島県尾道市 |
電話番号 | ー |
「伯方・大島大橋」
しまなみ海道でおすすめの定番観光スポット「伯方・大島大橋」は、大島と伯方島を繋ぐ、1230メートルの橋です。「伯方・大島大橋」は、全国的にも珍しい構造をした橋として知られています。
全長325メートルの伯方島と見近島、全長840メートルの見近島と大島という、異なる2種類の橋を組み合わせた2連橋をしています。橋が架かる海峡には、村上水軍本拠地のひとつとして水軍城を築いていた小島・能島があります。
住所 | 愛媛県今治市 伯方町~宮窪町 |
電話番号 | ー |
「大三島橋」
しまなみ海道でおすすめの定番観光スポット「大三島橋」は、大三島と伯方島を繋ぐ全長328メートルの橋です。1979年に開通した「大三島橋」は、しまなみ海道の中で最初に架けられた橋です。
しまなみ海道で唯一のアーチ橋である「大三島橋」は、船の難所として知られる「鼻粟瀬戸」を眼下に、雄大な瀬戸内海を眺めながら渡ることができます。
住所 | 愛媛県今治市 |
電話番号 | ー |
「生口橋」
しまなみ海道でおすすめの定番観光スポット「生口(いくち)橋」は、八朔の島として知られる「因島」とレモンの島「生口島」を繋ぐ斜張橋です。
「生口橋」の特徴は、支柱から陸上側はコンクリート桁、支柱から海側は銅桁という、異なった2つの材料で設計されていることです。日本で初の「複合箱桁斜張橋」として、その技術面でも注目されています。
住所 | 愛媛県尾道市 |
電話番号 | ー |
「しまなみ海道・観光」おすすめ宿泊施設6選
数あるしまなみ海道の宿泊施設で、おすすめのホテルや宿をご紹介します。露天風呂で人気の宿や観光の拠点としておすすめの駅近のホテルなど、宿泊施設のおすすめポイントをまとめました。
「ケーオーホテル」
「ケーオーホテル」は、美しい瀬戸内海や島々、色鮮やかな花を楽しみながら宿泊できるしまなみ海道でおすすめの宿泊施設です。
ホテルでは、今治の名産「今治タオル」を全室に完備されています。また料理は、地元の食材を使用した本格フレンチと日本料理を堪能することができます。「ケーオーホテル」で極上のひと時を堪能しましょう。
住所 | 愛媛県今治市湯ノ浦15番地 |
電話番号 | 0898-48-1911 |
「しまなみ海道 料理旅館 富士見園」
「神の島」と呼ばれるしまなみ海道の真ん中に浮かぶ大三島にある「富士見園」は、瀬戸内海で獲れた新鮮な魚介類の食事が楽しめる宿泊施設です。
客室は、和室と和室+洋室、特別室の3種類があります。宿泊プランは「来島の池魚会席プラン」や「伊勢海老・鮑・おこぜなど超豪華会席プラン」など、どれも新鮮な魚料理が楽しめる宿泊プランがあります。
住所 | 愛媛県今治市上浦町井口5733 |
電話番号 | 0897-87-2025 |
「インランド・シー・リゾート フェスパ」
瀬戸内海のほぼ中央にある弓削島にある「インランド・シー・リゾート フェスパ」は、島の旬な食材を使用した絶品の食事が楽しめる宿泊施設です。
また施設内ある展望露天風呂では、雄大な瀬戸内海を眺めながらゆっくり浸かることができます。海の流れる音をききながら、旅の疲れを癒しましょう!
住所 | 愛媛県越智郡上島町弓削日比287 |
電話番号 | 0897-77-2200 |
「グリーンヒルホテル尾道」
「グリーンヒルホテル尾道」は、尾道駅から徒歩2分と観光の拠点にはおすすめの宿泊施設です。部屋からは尾道水道を眺めながら、ゆったり宿泊することができます。
住所 | 広島県尾道市東御所町9-1 |
電話番号 | 0848-24-0100 |
「鈍川温泉ホテル」
「鈍川(にぶかわ)温泉ホテル」は、古来より「美人の湯」として知られる露天風呂が自慢の宿泊施設です。施設内には、渓流沿いにある露天風呂と天然の岩風呂があります。鈍川温泉ホテルに宿泊して、ツルツルの肌になりましょう!
住所 | 愛媛県今治市玉川町鈍川 |
電話番号 | 0898-55-2280 |
「今治国際ホテル」
「今治国際ホテル」は、しまなみ海道から車で15分、今治駅と今治城まで徒歩10分という好立地に建つ宿泊施設です。ホテル内には、露天風呂「天然今治温泉」や大浴場、温水プールなど充実した施設があります。
住所 | 愛媛県今治市旭町2-3-4 |
電話番号 | 0898-36-1111 |
「しまなみ海道・観光」おすすめグルメスポット6選
観光といえば、グルメも忘れてはいけません!しまなみ海道には、地元の新鮮な海鮮や果物を使った美味しいグルメが堪能できるお店がたくさんあります。そんな中でも人気のグルメ店をご紹介します。
「onomichi U2」
まるで倉庫のような「onomichi U2」は、グルメはもちろんショップや宿泊もできる観光スポットとしても人気の施設です。そんな「onomichi U2」では、天然酵母で焼き上げたパンやジェラートが楽しめます。
おすすめグルメは石窯で焼き上げた本格的なピザです。自由に使えるテラス席で、美しい尾道の景色を眺めながら、のんびりグルメを堪能しましょう。
住所 | 広島県尾道市西御所町5-11 |
電話番号 | 0848-21-0550 |
「蛸処 憩」
たこ漁が盛んな生口島にある「蛸処 憩」は、獲れたての新鮮なたこ料理が楽しめる、おすすめのグルメ店です。人気は、たこ尽くしの「たこめし定食」。獲れたてのたこを、刺身や天ぷらで味わうことができます。
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田529-5 |
電話番号 | 0845-27-0105 |
「さんわ 伯方島本店」
「さんわ 伯方島本店」は、「伯方の塩」で知られる名産・塩を使用した「伯方の塩ラーメン」が人気のグルメ店です。17種類の素材の旨味を伯方の塩で引き出したラーメンは、地元の人や観光客にも大人気のグルメ店です。
あっさりとしていながら深みもある絶品のグルメ店「さんわ 伯方島本店」は、有名人も通うほどの、しまなみ海道でも大人気のお店です。
住所 | 愛媛県今治市伯方町木浦甲1650-1 |
電話番号 | 0897-72-1211 |
「せとうち茶屋 大三島」
「せとうち茶屋 大三島」は、しまなみ海道でも最大級のお土産・お食事処として観光客に人気のスポットです。そんな「せとうち茶屋 大三島」では、地元の新鮮な魚介類を使用した魚料理が楽しめるグルメスポットです。
住所 | 愛媛県今治市大三島町宮浦5119-2 |
電話番号 | 0897-82-0195 |
「お食事処 大漁」
行列もできる人気ランチ店「お食事処 大漁」では、新鮮な魚介類がのった海鮮丼がおすすめです。「しまなみ丼」や「海鮮丼」、「ねぎとろ丼」など、どれも新鮮で美味しい今治の魚介類が堪能できます。
住所 | 愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1 |
電話番号 | 0897-82-1725 |
「しまなみドルチェ 瀬戸田本店」
生口島でも有名なジェラート専門店「しまなみドルチェ 瀬戸田本店」では、絶品のアイスが味わえるおすすめグルメスポットです。サイクリングの途中に、さっぱり喉を潤すのにおすすめです!
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町林20-8 |
電話番号 | 0845-26-4046 |
しまなみ海道はリピ観光がおすすめ!
定番観光スポットに絶景、おすすめの宿泊施設やグルメまで、しまなみ海道は魅力がたくさん!何度も訪れたくなるしまなみ海道は、リピ観光がおすすめです。