おでんの味噌だれが簡単にできるレシピをご紹介!地域によって違う?

おでんの味噌だれが簡単にできるレシピをご紹介!地域によって違う?

定番の家庭料理として親しまれているおでんの食べ方は、地域ごとに出し汁の味付けやおでん種の種類もさまざまにあり、おでんに味噌だれをつけて食べる地域もあります。本記事では、家庭でも作れる簡単でおいしいおでんの味噌だれのレシピを、地域別にご紹介します。

    本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    記事の目次

    1. 1.おでんの味噌だれのレシピを地域別にご紹介
    2. 2.簡単おいしい!おでんの味噌だれ【青森】
    3. 3.簡単おいしい!おでんの味噌だれ【名古屋】
    4. 4.簡単おいしい!おでんの味噌だれ【香川】
    5. 5.あなたの口に合うのは?おでんの味噌だれを作ってみよう

    店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。

    おでんの味噌だれのレシピを地域別にご紹介

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    寒い冬の夜にはもちろん、春のお花見や秋の行楽シーズンにも人気の家庭料理「おでん」は、日本料理店や居酒屋だけでなく、コンビニでもお手軽に楽しめるおいしい料理として定着しています。

    ひとくちに「おでん」といっても、基本的な醤油ベースの味付けから、味噌だれのおでん、コンソメやポトフ風の洋風おでんなど味付けも異なり、またおでんに使う食材も様々なものがあり、家庭で作る際にも色々なアレンジレシピが考えられます。

    本記事では、定番の家庭料理として人気の「おでん」の味付けの中から、全国各地で人気の簡単に作れる「味噌だれ」レシピを地域別にいくつかご紹介していますので、ぜひ参考にして作ってみてください。

    おでんの食べ方は全国各地で千差万別

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    定番の家庭料理おでんも、日本料理の中では「煮物料理」であるとともに「鍋料理」の1つであり、その食べ方は全国各地の地域ごとに千差万別です。

    おでんの調理法は、一般的には東日本では出し汁には鰹節と昆布を使用し、関西や北陸は昆布だし、中国四国地方は煮干しやあごだしの出し汁に醤油やみりんなどを合わせ、そこに「おでん種」と呼ばれるさつま揚げやつみれ、はんぺん、こんにゃくなどの具材を入れて長時間煮込みます。

    おでんの出し汁に使う醤油も、濃い口醤油が使われたり、薄口醤油が使われたりと地域によって異なり、おでん種も地域ごとの特産品なども入っています。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    たとえば、はんぺん1つをとってみても、関東地方では一般的には白い正方形のはんぺんであるのに対し、静岡県の焼津地方ではアジやサバなど青魚を使い、さつま揚げに近い食感の「黒はんぺん」が一般的です。

    また、薬味として練り辛子をつけるのが一般的ですが、煮込んだ「おでん」に味噌だれやネギだれなどをつけて食べる地域もあるなど、地域によって様々な特色があります。

    「おでん」はもともとは「田楽」

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    ところで、「おでん」はいつごろから日本で食べられるようになったのでしょうか。もともと「おでん」とは、串にさして焼いた豆腐に、木の芽のみそや柚子味噌などの味噌をつけて食べる「田楽」のことを指していました。

    この「田楽」という呼び名は、室町時代の農民が田植えや豊穣祭りに際に踊っていた舞のことを指し、串にさして焼いた白い豆腐に味噌をつけたものが、後に出てくる「田楽法師」という踊り手の衣装に似ていたことに由来しているようです。

    この「焼き田楽」のほかに具材を茹でた「煮込み田楽」もあり、江戸時代になって「煮込み田楽」のことを「おでん」と呼ぶようになり、様々な具材を煮込んで食べるようになったそうです。

    簡単おいしい!おでんの味噌だれ【青森】

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    ここからは、地域ごとにことなる簡単でおいしいおでんの「味噌だれ」レシピをご紹介します。まず初めにご紹介するのは、東北地方の青森県、特に青森市を中心としたおでんの味噌だれです。

    家庭料理の1つでもあるおでんの味噌だれの味つけは家庭ごとにも多少異なりますが、ここでは一般的な青森の味噌だれのレシピをご紹介しています。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    青森の味噌だれに使う材料は、4人分で赤味噌120グラム、出し汁100cc、酒100cc、みりん大さじ4杯、砂糖大さじ1杯、生姜中1個(50グラム)です。

    まず初めに鍋に酒を入れて火をつけて煮切り、アルコール分をとばします。そこへ、出し汁、味噌、みりん、砂糖を加えて良く混ぜ、中火で全体をかき混ぜながら沸騰するまで煮ます。沸騰したら鍋を火からおろし、10~15分ほどおいて味噌だれを冷まします。

    その間に生姜を水でよく洗い、皮つきのままおろし金ですりおろしておきます。冷めた鍋に、おろし生姜(汁ごと)を味を見ながら少しずつ加え、よくかき混ぜお好みの味付けに調整したら完成です。

    生姜がアクセントに

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    青森のおでんに付けて食べる味噌だれは、ご紹介したように「生姜味噌だれ」が主流ですが、昭和20年代に青函連絡船の乗客の体が温まるようにと、青森駅周辺の屋台で味噌だれにおろし生姜を入れて喜ばれて広まったと言われています。

    寒い地方ならではの体が温まる味噌だれですが、甘辛い味噌だれに生姜が入ることで、良いアクセントになって、お酒のおつまみとしても合う味付けにしあがります。

    クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

    生の生姜をすりおろして混ぜ合わせるレシピをご紹介しましたが、チューブ入りのおろし生姜を使えばさらに簡単にできますので、忙しい時にはおすすめです。

    また、ここでは青森では「赤味噌」を使うのが一般的ですが、青森県内でも飲食店ごとに味噌だれも異なり、白味噌を使った「生姜味噌だれ」もあるので、ご自分の家にある味噌でも十分おいしい「生姜味噌だれ」が楽しめるのでおすすめです。            

    簡単おいしい!おでんの味噌だれ【名古屋】

    クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

    「味噌だれ」といえば、「味噌カツ」でもよく知られている名古屋の味噌だれが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。名古屋の食文化には欠かせない調味料の「味噌」は、よく知られているように「八丁味噌(はっちょうみそ)」と呼ばれる赤味噌が一般的です。

    愛知県で生産されている赤味噌の中でも一番地域に根付いている「八丁味噌」は、原料には大豆と塩だけを使い、長く醸造することで濃い色になり、また塩味も強いのが特徴です。そのため長期保存もでき、風味やコクのある赤味噌として、様々な料理に使われています。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    ここでは、簡単でおいしい名古屋のおでんの味噌だれのレシピをご紹介します。味噌だれの材料はたっぷり4人前で、赤味噌(八丁味噌)120グラム、酒大さじ4杯、砂糖大さじ2杯、みりん大さじ2杯、水大さじ2杯です。

    鍋に味噌だれ用の材料を全て入れたら、軽く混ぜ合わせます。鍋を中火にかけ、よく混ぜながら一煮たちさせます。一煮立ちしたら弱火にし、さらにゆっくり、味噌だれに照りが出てくるまで丁寧に混ぜて火からおろして完成です。

    赤味噌でこってり

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    名古屋のおでんの味噌だれは、ご紹介したように風味と独特のコクのある赤味噌「八丁味噌」を使うため、かなりこってりと塩味の効いた味わいです。ですから、おでん種を煮る出し汁は、あっさりとした鰹だしなどでも十分です。

    しかしながら、名古屋には、味噌だれをおでんにつけて食べるだけでなく、地域や家庭によってはおでん種を煮る出し汁そのものに赤味噌を入れて作る「味噌おでん」もあります。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    甘い八丁味噌を使った出し汁で煮込んだ牛すじや大根は、こってりしているのに優しい味わいが人気で、名古屋には、「味噌おでん」が看板メニューのお店も少なくありません。

    名古屋を訪れる機会があったなら、味噌カツだけでなく、ぜひ一度は本場の味噌だれを付けたおでんや、煮込み味噌おでんを味わってみるのもおすすめです。               

    簡単おいしい!おでんの味噌だれ【香川】

    クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

    次にご紹介する味噌だれのレシピは、白味噌を使った香川県で親しまれているおでんの味噌だれです。香川県の代表的な食べ物というと「讃岐うどん」が有名ですが、香川県では、「おでん屋」だけでなく、大抵はどこの「うどん屋」のメニューにも「おでん」があるのが特徴的です。

    それでは、香川のおでんの味噌だれのレシピをご紹介します。味噌だれの材量は4人分で、白味噌120グラム、出し汁大さじ2杯、砂糖大さじ2杯、みりん大さじ2杯、チューブ練辛子適量、お好みで白すりごま大さじ1杯を用意します。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    作り方はとても簡単です。鍋に分量の白味噌、砂糖、みりんを入れて弱火にかけ、出し汁を加えて溶きながら混ぜます。さらに白すりごまを加えて混ぜて火からおろします。

    チューブの練辛子を、お好みの味付けになるまで様子を見ながら加えて混ぜれば、甘くてほんのり辛い香川の味噌だれの出来上がりです。

    辛子を入れるのが特徴

    クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

    香川県の郷土料理の1つにもあげられる「讃岐おでん味噌だれ」は、ご紹介したように白味噌を使い砂糖もやや多めの甘い味噌だれになっていますが、そこに和辛子を入れるのも特徴の1つです。

    香川県では、たいていどこのスーパーにも讃岐おでんの味噌だれとして、「からしみそ」と呼ばれる商品が販売されているように、香川のおでんといえば、「辛子味噌」を付けて食べるというのが一般的です。

    クリックすると楽天商品ページへ飛びます

    また、味噌だれに辛子と酢を加えて作る家庭もあり、また味噌も白味噌だけでなく赤味噌や合わせ味噌を使う場合もあるので、家庭ごとにオリジナルの味噌だれになるようです。小さいお子さんがいるご家庭では、味噌だれに辛子を混ぜる前に取り分ければ安心です。

    ピリッとした辛みのある香川の味噌だれをつけて食べるおでんは、おかずとしても、またお酒のおつまみとしてもぴったりでおすすめです。    

    【時短】でできる簡単おでん!時間のかかる大根も10分で完成?のイメージ
    【時短】でできる簡単おでん!時間のかかる大根も10分で完成?
    手間と時間がかかるおでんを、時短レシピで短時間で作ってみませんか?電子レンジを活用すれば、大根もこんにゃくも長く煮込まずとも味がしっかり染み込みます。おすすめの時短レシピで、美味しいおでんを簡単にあっという間に作って楽しみましょう!

    あなたの口に合うのは?おでんの味噌だれを作ってみよう

    Photo by Norisa1

    簡単にできる地域ごとに特徴のあるおでんの味噌だれのレシピをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。赤味噌、白味噌、合わせ味噌など、自分のお好みの味噌を使って甘さや辛さを調節し、おいしいオリジナルのおでんの味噌だれをぜひ作ってみてください。

    横山まりん
    ライター

    横山まりん

    ミュージカルと旅行とグルメが大好きな、専業主婦歴4年のオールドルーキーです。 最近は、新しい料理にも挑戦してレシピを増やすために、おいしものを食べに出かけています。 旅行では、今一番行ってみたいのはイエローナイフです。オーロラを一度見てみたいと思っています!

    こちらもいかがですか?

    人気記事ランキング