店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
ファミマはd払いがお得でおすすめ!
ファミマ(ファミリーマート)では、さまざまなキャッシュレス決済に対応しています。ファミマでは電子マネー、クレジットカード、海外決済など、主要なキャッシュレス決済はほぼ利用可能です。
さらにファミマでは、スマホだけで簡単に決済ができるバーコード決済も各種利用できます。ファミマで利用できるバーコード決済は、いわゆる「スマホ決済」と呼ばれるものです。
キャッシュレス決済を積極的に導入しているファミマでは、バーコード決済の導入も比較的早く始まりました。そんなファミマでは、現在d払い、PayPay、楽天Pay、LINEPay、auPAY、Jcoin、ゆうちょPay、メルPay、pring(プリン)、Smart Codeの利用が可能です。
ⅾ払いってなに?
ファミマの支払いに利用できるd払いは、前述したとおり、バーコード決済(スマホ決済)の1種です。d払いはdocomoが運営・管理する決済サービスで、QRコードを読み取ることでファミマの支払いが完了します。
docomoの決済サービスといえばd払いのほかに「ドコモ払い」があるのですが、d払いとドコモ払いは大きな違いが2点あります。
1つ目の違いは「d払いはdocomoユーザー以外でも利用できる」という点です。ドコモ払いの利用ははdocomoユーザー限定ですが、d払いはキャリアに関係なく利用ができます。
話題の格安スマホのユーザーであっても、簡単な登録作業を行えば誰でもd払いの利用が可能です。もう1つの違いは、「d払いはポイントでお得になる」ということでしょう。d払いはスマホを使って決済するサービスですが、ポイントカードの機能がついています。
そのためファミマでd払いを利用するとポイントが貯まり、貯まったポイントはファミマで使えます。これに対してドコモ払いは、ポイントカード機能がありません。
ですからd払いと同じようにファミマでドコモ払いを利用しても、ポイントでお得になることはないのです。この2点がd払いとドコモ払いのメリット・デメリットになるため、誰でも簡単にお得が実感できるd払いのほうが幅広く利用されています。
dアカウントがあれば利用可能!
d払いはdocomoユーザーでなくても、簡単な作業で利用ができるおすすめのサービスです。docomoユーザーであれば、docomoのスマホにdアカウントがインストールされているので、わざわざ登録作業をしなくても利用ができます。
これに対してdocomoユーザー以外がd払いを利用する場合は、dアカウントの取得が必要です。d払いを利用するために必要なdアカウントは、dアカウントアプリで簡単に設定できます。
設定のやり方も非常に簡単です。まずアプリショップから「dアカウントアプリ」をダウンロードしてください。ダウンロードが完了したら、アプリの設定を行います。設定時に「簡単ログイン」登録をしておくと、ファミマでd払いをする際に便利です。
dアカウントアプリは無料でダウンロードできますし、dアカウントも無料で取得できます。dアカウントを取得したら、アプリショップから「d払いアプリ」をダウンロードしましょう。
dアカウントがなければd払いは利用できませんが、d払いアプリのダウンロードがない場合もd払いは利用できません。もちろんd払いアプリは無料でダウンロードできます。
ファミマでd払いを利用するメリット
さまざまなバーコード決済に対応しているファミマですが、せっかくファミマでバーコード決済を利用するなら、メリットが多数あるd払いがおすすめです。そこでファミマでd払いを利用するメリットを、簡単に説明していきましょう。
ポイントが還元される
ファミマでd払いを利用するとお得になる理由は、「ファミマでd払い決済するだけでポイントが還元されるから」です。ファミマで利用できるバーコード決済の中には、d払いと同じようにポイントが還元されるものがあります。
ただし還元率はバーコード決済の種類によって異なるため、還元率が高いバーコード決済を利用した方がファミマでお得になります。ちなみにファミマでd払いを利用した場合、200円に対して1dポイントが付与されます。
200円=1ポイントだけだと、特筆するほどお得ではありません。ただしあくまでもそれはd払いのみでポイントを付与してもらった場合です。
ファミマではdocomoのポイントカード「dカード」を提示すると、dポイントが付与されます。これはd払いではなく、現金でファミマの支払いをした場合も同じです。ファミマで付与されるdカードのポイントも、200円に対して1dポイントになります。
そしてファミマでd払いとdカードを併用すると、dポイントの2重取りができるのです。2重取りをするやり方はとても簡単です。ファミマのレジでd払いを利用する際に一緒にdカードを提示するだけで、d払いのポイントとdカードのポイントが同時にもらえます。
貯まったdポイントはファミマの支払いに利用できるので、d払いとdカードの併用がファミマではおすすめです。
dカード・dカード GOLDならさらにお得
d払いを利用する際は、決済方法の指定が必要です。d払いの決済は「携帯料金と併せて支払うやり方」「d払い残高から引き落とすやり方」「クレジットカード機能付きdカードで支払うやり方」があります。
docomoユーザーであれば携帯料金とd払い利用額を合算するやり方のほうがお得ですが、別のキャリアを利用しているとこのやり方は利用できません。そこでdocomoユーザー以外の人におすすめなのが「クレジットカード機能付きdカードで支払うやり方」です。
dカードにはポイント機能のみのdカードと、クレジット機能がついたdカードがあります。d払いの決済にはクレジットカード機能付きのdカードが必要ですが、クレジットカード機能付きのdカードで決済をすると、買い物金額の1パーセントがdポイントとして還元されます。
なおd払いの決済をdカードに指定するのであれば、ワンランク上の「dカードGOLD」を利用するとさらにお得です。
docomoユーザーであれば貯まったdポイントを月々の携帯料金の支払いに充当できますし、携帯料金の支払いもdカードGOLDにすれば、利用料金の10%相当のdポイントが毎月もらえます。
docomoユーザー以外でも、お得な特典があります。dカードGOLDの支払いが毎月1万円以上になると、1年間で1万2000dポイントがもらえます。1dポイントは1円で換算されるので、1万2000円相当が還元されるというわけです。
すでにクレジットカード機能付きdカードを持っている場合も、dカードGOLDに切り替えるだけで、2000円相当のdポイントが還元されます。
ちなみにd払いの決算をdカードまたはdカードGOLDに指定し、dカードを提示してファミマで買い物をすると、dポイントの3重取り(d払いポイント&dカードポイント&d払い決算ポイント)が可能です。
キャンペーンを頻繁に実施
d払いはファミマ限定のキャンペーンを頻繁に実施しています。過去に実施されたファミマd払いキャンペーンでは、「dポイント40倍還元キャンペーン」という太っ腹なキャンペーンも実施されました。
また2021年1月12日~2021年2月1日にも、ファミマ限定d払いポイント還元キャンペーンを実施されました。期間中にファミマでd払いを初めて利用すると20%、2回目以上の利用の場合は10%還元されます。
1回あたり500dポイントまで付与(期間中の付与上限は1000dポイント)されるので、使えば使うほどお得になるおすすめのキャンペーンでした。
ファミマでd払いの簡単なやり方
使うだけでいろいろな特典がついてくるd払いは、ファミマの支払いにおすすめです。そんなd払いはd払いアプリのダウンロードが完了していれば、誰でも簡単に使いこなせます。まずファミマのレジに並ぶ前に、d払いアプリを開きましょう。
dカードを持っている場合は、レジに並ぶ前にdカードを取り出しておきます。準備ができたらレジに行き、ファミマスタッフにdカードを提示してください。
dカードの提示はポイントの獲得のためですが、決済が完了するとポイントの後付けができないので、先にdカードの提示をするのがおすすめです。
dカードの読み取りが完了したら、ファミマスタッフに「d払いでお願いします」と伝え、スマホのd払いアプリ画面を提示してください。
そうすればファミマスタッフが専用の機械で、あなたのスマホからQRコードを読み取ります。これだけでファミマでのd払い決済は完了です。
なおファミマのレジにあるQRコードを自分で読み取って決済する方法もありますが、このやり方はd払い決済にある程度慣れてからチャレンジするとよいでしょう。
ファミマでd払いを利用する時の注意
数あるバーコード決済の中でもファミマとの相性が良くお得度も高いのが、docomoのd払いです。ただしファミマでの支払いにd払いを利用する際には、注意点もあります。
利用できないサービスや商品がある
ファミマ店内で販売しているほとんどの商品はd払いが利用できるのですが、一部の商品には利用ができません。公共料金や税金などの支払いをd払いで行うことはできませんし、切手や印紙なども利用対象外です。
プリペイドカードもファミマで販売していますが、プリペイドカードもd払いでは利用できません。さらにファミマ店内に設置してあるファミポートの商品やサービス(一部チケットは除く)も、d払い決済の対象外なので注意しましょう。
ファミマでd払いを賢く活用しよう!
ファミマのバーコード決済は、d払いがおすすめです。ファミマでd払いを利用すればポイントが貯まりますし、ファミマでdカードを上手に併用すればポイントの3重取りもできます。
d払いのポイントはファミマ以外でも貯められますし、貯まったポイントをファミマの買い物に使えるところもおすすめです。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。2023年5月18日時点、NTTドコモ公式HPの情報より。
▲jouerへ