店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
9月の北海道も見どころがたくさん!
日本特有の四季はさまざまな様相を見せてくれます。北海道もその例外ではありません。北海道の9月は気温的にも過ごしやすく、気軽に旅行できる季節です。大自然の恩恵を受けた北海道を旅してみませんか。
ここでは9月の北海道旅行の下準備として服装や旅の見どころなどの基本的な点を押さえておきます。
気温的にも暑すぎず寒すぎず、観光にはおすすめの季節
9月の北海道はもう暑いという言葉はほとんど聞かなくなり、天気がいいですね、といった様相です。昼間は澄んだ空気のもと紅葉や夕日を楽しみながら、夜は温泉であったまる、そんな過ごし方がぴったりでおすすめです。
9月の北海道は見どころ満載です。おしゃれで季節に合った服装で出かけましょう。グルメも海産物・農産物ともに充実し、旅の楽しさが増すでしょう。
9月の北海道の気温は?
9月の北海道の平均気温は18.1℃で、例年の最低気温は14.2℃ 、最高気温は22.4℃ です。 昼間は過ごしやすいですが、朝晩は寒く感じるかもしれません。
朝晩の冷え込みが紅葉を色づけるのに一役買っています。過ごしやすい服装で、紅葉で彩られたきれいな景色を楽しみに出かけましょう。
9月の北海道はもう秋
本州では残暑厳しい9月ですが、北海道では季節はもう秋です。紅葉は見どころですが、カボチャやさんまなどの食べ物なども食べごろでおすすめです。自然の景色だけでなく9月の旬の食べ物を提供している場所もあります。一足早く秋を満喫できる北海道へ行ってみましょう。
最高気温は20℃前後と過ごしやすい
昼間は過ごしやすいですが、朝晩は涼しいを通り越して寒く感じるかもしれません。 中旬以降は寒くなるため、できれば9月上旬に行くのがおすすめです。
ですが、中旬以降もそれなりに過ごし方さえちゃんとしていれば9月の北海道をまるまる満喫できるでしょう。特に服装に気を付けて楽しみましょう。
早い場所では紅葉も
冬には積雪でスキーのメッカとなっている大雪山が9月はちょうど紅葉が見どころです。定山渓の紅葉の景色も有名ですし、他にも本州では見られないサンゴ草などを見に足を延ばしてみるのもいいかもしれません。
サンゴ草といえば、「卯原内(うばらない)サンゴ草群落地」が有名です。能取湖のほとりにあるサンゴ草が群生する地帯で、毎年秋に紅葉した美しいサンゴ草を一面に見渡せます。特に9月は見頃です。
朝晩の冷え込みが紅葉を色づけます。どうか朝晩は温かい服装で、昼間は身軽な格好で、目に鮮やかな9月の北海道の景色を堪能してください。
9月の北海道おすすめの服装は?
9月の北海道は、普段着で晴れた昼間は快適にすごせますが、雨天の時や朝晩は冷え込むこともあります。荷物の中に長袖シャツやセーター、ウィンドブレーカーなどがあれば便利です。また、夜の外出にはジャケットが欠かせません。
夜景を楽しめるスポットもありますので、ぜひ9月の北海道の夜の外出の服装の準備もしておきましょう。
上に羽織るものは必須!
9月の北海道は昼間はすごしやすいとはいえ、夜間は気温が下がることもあり、普段着の上になにか羽織るものは必須だといえるでしょう。せっかくの楽しい旅行を台無しにしないためにも荷物の下準備は大事です。
9月の北海道の秋のなんともいえない過ごしやすさはおすすめです。やがて来る冬を思いながら上着を羽織り、そんな服装でひとときを過ごすのも悪くないでしょう。
朝はかなり冷え込むかも
せっかくの楽しい旅行で体調を崩すことなく楽しみたいものです。9月下旬には最高気温が20℃を下回るようになり、朝晩の冷え込みも強いので、半袖・長袖シャツ・パーカー・ジャケットなど、複数の上着の準備をしておくと安心でしょう。
早い時には9月の北海道で初雪が観測されることもあるようです。特に標高の高い大雪山系黒岳では8月に観測されたこともあったようです。
雨の日は気温が上がらないので要注意
9月の北海道の雨の日は、気温も低くなるため注意が必要です。レイングッズの下に暖かな服装をすることをおすすめします。レインコートである程度保温することもできますが、濡れてしまっては体温を奪われて風邪をひきかねません。隙のない恰好で旅行しましょう。
レイングッズにもいろいろありますが、できれば両手がふさがらないレインコートがあれば、身軽に動き回れるでしょう。服装の一部としても役立ちますし一石二鳥かもしれません。
旅行で雨?と思われるかもしれませんが、雨の中の散策も風情があっておすすめです。9月の北海道は雨でも十分楽しめます。
スカートの下にタイツやレギンスを
9月の北海道旅行では、女性はスカートの下に厚手のタイツやレギンスをはくのがおすすめです。腰や足を冷やさないようにするだけでなくファッションアイテムとしてもおしゃれです。
カラフルないでたちは旅行をもっと楽しくしてくれるでしょう。彩豊かな9月の北海道に負けないくらいおしゃれを楽しむのもいいでしょう。
9月の北海道旅行にあると便利な持ち物
9月の北海道旅行の大切な思い出を記録する媒体(スマホ・カメラ・ホームビデオなど)はもちろんですが、ぜひ携帯しておきたいのは、急な雨降り用のレイングッズです。
レインコートや傘などの雨具
雨降りで気温が下がった場合にレインコートは保温性があり必需品でしょう。また、カラフルな傘も持っておくとおしゃれで楽しくなりそうです。コンパクトに収納して持ち歩けるレイングッズもいろいろ種類が豊富ですのでおすすめです。
9月の北海道旅行の準備のショッピングが楽しいものになることうけあいです。どうぞ楽しんでください。
9月の天気は周期的に変化するのが特徴
9月の北海道は台風の被害を受けることが少ないものの、雨の多い時期を迎えます。上旬は暑く感じる日もありますが、最高気温は20℃前後と過ごしやすく、下旬には20℃を下回り始めます。日差しはやさしく風は心地よく吹き、秋の気配が感じられるようになります。
このように、北海道の9月は、旅行するにはもってこいの一番すごしやすい時期だといえるでしょう。
大雪山の紅葉
高山植物のチングルマなど、特有の珍しい植物も9月の北海道の見どころです。
ラベンダーが花咲く富良野や流氷が押し寄せる知床などの大自然もすばらしいです。札幌や函館など観光都市には名所・定番スポットが数多くあるほか、登別をはじめとした温泉地、雪まつりや名物グルメイベントなど、北海道はどの季節に訪れても楽しめるのが魅力です。
その中でも特に9月の北海道は気候が安定していて過ごしやすい季節です。旅行におすすめの時期だと言えるでしょう。
9月の北海道でおすすめの観光スポット
大雪山は、北海道中央部にそびえる火山群の名称です。大雪山は高山植物の宝庫です。
北海道にあるため、日本アルプスより1000m低い標高1700mで高山地帯の花畑が広がります。大雪山はこの高度領域が非常に広く、また山々がなだらかに広がっているため、日本最大の高山帯を形成しています。
冬は積雪後スキー客でにぎわいますが、9月中旬から下旬にかけては紅葉が見どころです。その地理や気候風土から、日本国内で最も早く紅葉を見ることができ、9月からウラシマツツジやチングルマなどの紅葉を楽しむことができます。
登別温泉の「地獄谷」
登別温泉の地獄谷とは、北海道の日和山の噴火活動でできた爆裂火口跡のことで、直径は約450m、面積は約11haあります。
谷に沿って数多くの湧出口や噴気孔があり、泡を立てて煮えたぎる風景が「鬼の棲む地獄」の由来となりました。ここから多種類の温泉が1日1万トンも湧出されており、温泉街に給湯されています。
9月の北海道は、白い湯煙に鮮やかな紅葉が映える季節です。地獄谷周辺や大湯沼周辺のナナカマド、ヤマウルシ、ダケカンバが真っ赤に色づき景勝地として一見の価値があります。
日没から21:30までは遊歩道にフットライトを灯し「鬼火の路 幻想と神秘の谷」を実施しています。お湯やガスの噴き出す音が夜の静寂に響き、昼間とは違う幻想的な雰囲気を味わうことができます。これも見どころだと言えるでしょう。
「暗闇だけにみせる荒々しい姿は、まさに現世とは思えないほど大自然の驚異を剥きだします」(登別観光協会)とのことなので、ぜひ夜の散策に出かけましょう。地獄谷展望台、地獄谷遊歩道、大湯沼遊歩道は通年通行が可能です。9月は特にいい季節です。
住所 | 北海道登別市登別温泉町無番地 |
電話番号 | 0143-84-3311 |
富良野「四季彩の丘」
北海道旅行のハイライトとして注目が高まっているのが「展望花畑 四季彩の丘」です。その美しいストライプカーペットの花畑は、シーズンが5月~10月と長いことが特徴です。
ラベンダーが見頃となる7月、サルビアなど色鮮やかな花が美しい8月、周囲の山々が紅葉となる9月は、誰がどこを撮ってもSNS映え間違いなしのフォトジェニックな観光スポットです。景色から元気がもらえるとても美しい場所です。
春から秋まで彩り豊かな花畑が広がる場所です。冬はスノーモビル等も楽しめます。隣接するアルパカ牧場も人気です。
四季彩の丘で9月に見られる花の種類は、パンジー、金魚草ソネット、ハナビシソウ、サルビア、マリーゴールド、ケイトウ、クレオメ、コスモス、ひまわり、コキア、ペチュニア、ダリア、百日草、しゅうめい菊などです。
住所 | 北海道上川郡美瑛町字新星 第3 |
電話番号 | 0166-95-2758 |
札幌オータムフェスト
「札幌オータムフェスト」は、会場が丁目で分けられていて、それぞれでビールや北海道の色々な地域のグルメが楽しめます。お目当ての食べ物を目指して歩き回るのも楽しいでしょう。期間中会場イベントやステージイベントなどが楽しめます。
毎年9月上旬 から10月上旬、「さっぽろ雪まつり」や「さっぽろ大通ビアガーデン」と同じ大通公園(北海道札幌市中央区大通)で開催され、北海道の道産品およびご当地グルメ、ラーメンなどを味わうことができます。9月の北海道の食を満喫してください。
大通公園1丁目、4 ~ 8丁目、10丁目、11丁目を使ってイベントが開催されています。コラボ企画や特別会場などの趣向をこらしてあり、9月の北海道を満喫できます。
住所 | 北海道札幌市中央区大通西8丁目 |
電話番号 | 011-281-6400 |
青い池
青い池(北海道美瑛町)は、富良野のラベンダーや旭山動物園と並ぶ旭川周辺を代表する観光名所です。世界的に有名で人気も高く、週末や連休には混雑や渋滞も発生します。
青い理由は太陽光線の散乱が原因なので、天候や時間帯の違いが大きく影響し、あまり「青くない」場合もあります。綺麗な「青い池」を見る為の必須条件は、太陽光線の加減です。当日の天気だけでなく、直前数日間の天候も要注意です。
SNSに大勢の観光客が写真を随時アップしているので、リアルタイムで様子を確認することが出来ます。9月の北海道旅行で、青い池を訪れて、幻想的な青い色にうっとりすることうけあいです。
住所 | 北海道上川郡美瑛町字白金 |
電話番号 | 0166-94-3355 |
旭山動物園
旭川市旭山動物園は、北海道旭川市にある旭川市が運営する動物園です。旭山動物園と呼ぶのが一般的です。動物園としては、日本の最北に位置する動物園です。動物の姿形をみせる形態展示ではなく、行動や生活をみせる行動展示を導入して一躍有名になりました。
北海道を代表する観光地の旭山動物園では、寒冷地域に生息する動物の飼育繁殖に実績があり、国内で初めて飼育下での自然繁殖に成功した動物にホッキョクグマ、アムールヒョウ、コノハズクなどがいます。
9月はホッキョクグマの活動する季節です。旭山動物園ではホッキョクグマの行動や生活が見どころです。本場北海道で9月のホッキョクグマの新たな魅力を知るのもいいでしょう。
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
電話番号 | 0166-36-1104 |
函館山
函館山は、北海道函館市の市街地西端にある山であり陸繋島でもあります。標高334m、周囲約9kmです。牛が寝そべるような外観から臥牛山(がぎゅうざん)とも呼ばれています。
ロープウェイで山頂へ上れますので、そこから見下ろした景色を楽しむと良いでしょう。特に夜は北海道の9月の夜景を楽しむことができます。
ロープウェイで山頂まで約3分の行程です。春には桜、夏には漁火など、四季折々の表情が楽しめるそうです。夜景は函館湾と津軽海峡に挟まれたエキゾチックな光の美しさが楽しめます。気候の安定している9月の北海道は特におすすめです。
9月の北海道では函館山に上って、ミシュランガイドブックに三つ星として掲載された「極上の眺望」を楽しみましょう。 函館山があるのは、函館市の南西の端。山頂までは、ロープウェイをはじめとするいろいろな行き方があります。
函館山に行くには時期によって制限があるので注意が必要です。9月頃はロープウェイ、バス、タクシーなどが利用可能でマイカー、レンタカーが混雑防止のため通行止め、それ以外は通行可です。とびきりの景色を楽しみましょう。
9月にしか見れない北海道を楽しもう!
「北海道」の名勝地としては小樽運河、白い恋人パーク、ファーム富田、旭川市旭山動物園などがあります。体験としてはシュノーケリング、ラフティング、工場見学、夜景クルーズ、ワイナリー見学・試飲、ガラス工芸などの見どころがまだまだあります。
ここではそのすべてを紹介するのは無理ですので、「9月の北海道」に限定してご紹介しました。ぜひ足を運んで体験してきてください。