店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
池上梅園ってどんなところ?
池上梅園とは、東京都大田区にある区立の公園です。池上本門寺の西側にあり、毎年美しい梅が咲き誇る観光スポットになっています。池上梅園は、戦前は日本画家である伊藤深水のアトリエであり、自宅でした。
戦後には邸宅がありましたが、所有者が亡くなってから庭園として残すことを条件にして、1978年に大田区に移管されました。この記事では、池上梅園の見頃や茶室、アクセス情報、駐車場情報や周辺のランチスポットをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
約370本の梅の花を楽しめる
庭園として残すことを条件に土地を譲り受けた大田区は、区の花である梅を植え、池上梅園を作りました。現在の池上梅園には、およそ370本の梅が植えられています。そのうち150本が白梅、紅梅が220本です。
池上梅園は、1月から3月まで美しい見事な梅が咲き誇ることで有名です。池上梅園ではそのほかにも、ツツジやボタンの花が咲き誇ります。池上梅園では梅だけでなく、四季を感じられる素敵な庭園でもあります。
ライトアップされる期間もある
池上梅園では、梅が咲き誇る時期になると、夜も楽しめるようにとライトアップされます。期間限定で行われる池上梅園のライトアップは、夜桜ならぬ夜梅が楽しめるとして大人気です。ライトアップ期間は閉園時間も通常より伸びます。
池上梅園のライトアップは、だいたい1月下旬から3月まで行われます。2020年の池上梅園のライトアップは、2月14日(金)から3月1日(日)までです。閉園時間は午後8時までで、最終入園は午後7時30分です。
綺麗にライトアップされた梅は、昼間とはまったく違った雰囲気をしています。池上梅園のライトアップを見たことがない方はぜひ一度訪れてみてください。
素敵な茶室も
池上梅園には「聴雨庵」「静月庵」という茶室があります。ひとつ目の茶室である聴雨庵は、政治家である藤山愛一郎氏の所有物だったものを、昭和58年に藤友倶楽部から大田区に寄付されたものです。池上梅園の茶室、聴雨庵には、3畳、7畳、9畳の和室があります。
茶室の聴雨庵の予約は「うぐいすネット」から可能です。利用料金は午前9時から正午までが2700円、午後1時から午後4時30分までが4200円です。大田区以外の方はさらに2割増の値段になります。
池上梅園の茶室、静月庵は、池上梅園の元所有者である伊藤深水のアトリエを設計したとされている川尻善治氏が自宅に建てた離れ家です。川尻氏は、大正時代に池上門前で飲食店と温室園芸を経営し、その一角に離れ家を建てたといわれています。
跡地にマンション建設が計画されたこともありましたが、保護運動が起こったこともあり、華道・茶道家の中島恭名氏によって買い取られました。中島氏は買い取ったあと大田区に寄付し、大田区は池尻梅園を再建して茶室に清月庵と命名しました。
池上梅園の清月庵は、5畳半と9畳の和室があります。こちらもうぐいすネットからの予約が可能です。利用料金は午前9時から正午が1400円、午後1時から午後4時30分が2200円です。大田区以外の方は2割増となります。
池上梅園の梅・見頃はいつ?
池上梅園に梅を見にお出かけするのであれば、梅の見頃をおさえておきましょう。池上梅園に咲き誇るおよそ370本の花が見頃を迎えると、とても華やかな雰囲気が漂い心が癒されます。池上梅園の見頃が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
例年は2~3月
池上梅園が見頃を迎えるのは、例年2月から3月です。冬が少しずつ終わりを告げ、暖かい日もちらほら出てくるころに見頃を迎えます。池上梅園では梅の見頃にライトアップもしています。夜空とライトアップされた美しい梅を眺められる素敵な機会です。
早咲きの梅は1月から咲き始める
池上梅園にはおよそ370本もの梅が植えられています。その中でも早咲きの品種は1月ごろから咲き始めます。見頃は2月から3月ですが、その時期にはたくさんの観光客が押し寄せます。少し早めに池上梅園で梅を楽しむのもおすすめです。
梅は毎年少しずつ見頃が異なります。大田区の池上梅園のホームページでは、毎年見頃やライトアップされる時期をお知らせしてくれますので、興味が湧いた方はぜひホームページもチェックしてみましょう。
池上梅園へのアクセス方法
ここからは池上梅園へのアクセス方法をご紹介します。都心部の方は電車でのアクセスがおすすめです。車での場合のアクセス方法や、気になる駐車場情報もご紹介します。池上梅園へ出かける前は必ずチェックしておきましょう。
電車の場合
池上梅園へ電車でアクセスする場合は、都営地下鉄浅草線の「西馬込駅」でおりましょう。そこから歩いておよそ10分の場所に池上梅園があります。東急池上線「池上駅」からは歩いておよそ20分ほどです。
バスの場合
池上梅園へバスでアクセスする場合は、東急池上線池上駅から上池上循環外回り、またはJR五反田駅東口から川崎行きのバスに乗りましょう。ほかにもJR大森駅山王口から上池上循環外回りや、JR川崎駅から五反田駅行きのバスに乗る方法もあります。
バスの場合、どのバスにのっても目指すのは本門寺裏です。池上梅園へは、バス停を降りて歩いておよそ3分です。
駐車場は6台のみ
池上梅園へ車でアクセスする場合、首都高速「戸越」出口を出て、国道1号経由でおよそ6分ほどで池上梅園へ到着します。気になる駐車場情報に関してですが、池上梅園には駐車場が完備されています。
しかし池上梅園の駐車場は6台しかないため、見頃を迎える2月から3月は注意が必要です。池上梅園の駐車場料金は30分100円です。
池上梅園周辺のおすすめランチ情報
池上梅園周辺のランチ情報をご紹介します。池上梅園へお出かけしてお腹が空いたときは、近くにあるおすすめのお店でランチを楽しみましょう。池上梅園へお出かけの際はぜひ参考にしてみてください。
古民家カフェ蓮月
池上本門寺のすぐそばにある「古民家カフェ蓮月」は、昭和初期に建てられた建物をカフェとして残したレトロでおしゃれなカフェです。昭和の雰囲気が漂う落ち着いたお店では、健康的なランチを楽しめます。
ランチメニューには、和食からサンドイッチ、ドリア、パスタといった洋食まで用意されています。可愛らしい見た目のスイーツもたくさんあり、一息つくにはもってこいの場所です。昭和のよき雰囲気を味わい、池上梅園の余韻にひたるにはぴったりです。
住所 | 東京都大田区池上2-20-11 |
電話番号 | 03-6410-5469 |
十割そば 古賀 池上店
池上梅園周辺で美味しいおそばを食べたいときは「十割そば 古賀 池上店」がおすすめです。国産の十割そばは喉越しも良く、歯応えも完璧です。そばは店内の臼で挽いたものを使用しています。
メニューには王道のもりそばのほか、季節のそばや贅沢な天ぷらが乗ったそばなど、食欲をそそる魅力的なそばが並びます。逸品メニューにはそば屋ならではの「手作りそば豆腐」などもあります。
つなぎを使用しない、蕎麦粉100%のおそばは、蕎麦湯まで美味しくいただけます。健康にも美容にもぴったりのおそばはランチにおすすめです。
住所 | 東京都大田区池上4丁目20-6 |
電話番号 | 03-6410-2517 |
まりも
池上梅園周辺で中華が食べたいときは「まりも」がおすすめです。夜になれば光る大きな看板が目印です。まりもは地元の人はもちろん、池上梅園帰りの観光客からも愛されるお店です。ランチにぴったりな食事から、ライトアップ後に食べられるボリューミーな食事もあります。
まりもの具材たっぷりのチャーハンはお腹が空いているときにおすすめしたい一品です。3個でワンコイン以下の餃子はお酒のおつまみにも、小腹を満たしたいときにもおすすめできます。
日替わり定食を頼めば、お得にボリューミーで美味しいランチを食べることもできます。カジュアルにコスパ良くランチもディナーも楽しみたいときは、まりもがおすすめです。
住所 | 東京都大田区久が原5-16-8 |
電話番号 | 03-3755-3955 |
池上梅園の梅を見に行こう!
池上梅園にはおよそ370本もの美しい梅が植っています。見頃を迎える2月から3月は、枝いっぱいに咲き誇る華やかな梅の花を見ることができます。見頃には梅の花がライトアップされ、夜も楽しむことができますのでぜひ訪れてみてください。