店舗や施設の営業状況やサービス内容が変更となっている場合がありますので、各店舗・施設の最新の公式情報をご確認ください。
北鎌倉から鎌倉までの観光モデルコースを紹介
鎌倉へ着いたらまず北鎌倉周辺から観光してみませんか。小京都の代表格である鎌倉は観光名所が数多く存在し、海外の観光客からも大人気のスポットです。
人混みが多い場所で時間を要して全て周りきれなかったと後悔しないためには、比較的に穴場スポットが多い北鎌倉から攻めてみましょう。北鎌倉周辺のモデルコースを存分に紹介します。
尚、鎌倉全体は狭い道が多いため、バスやレンタサイクルでのアクセスが抜群です。効率よく観光地を巡って一生の思い出にしましょう。
まずは北鎌倉駅周辺を探索
JR北鎌倉駅を下車し、始めに駅周辺を探索してみましょう。北鎌倉駅改札には西口と東口がありますので、歴史ある名所や穴場スポットを周ってみましょう。
北鎌倉周辺の美術館巡り
北鎌倉周辺には穴場スポットのかわいい美術館が存在します。山沿いの立地にある北鎌倉らしい落ち着いた雰囲気の中にあります。
1:北鎌倉古民家ミュージアム
北鎌倉駅の東口から徒歩3分の場所に古民家を改築して作った美術館「北鎌倉古民家ミュージアム」があります。常時さまざまなアーティストの作品を企画展として開催し展示しています。
築100年以上経った古民家の風情ある外観や内観を見るのみ楽しみのひとつとなっています。また、梅が咲く季節に毎年行われる雛人形展の「つるし雛」は人気のイベントとなっています。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1 |
電話番号 | 0467-25-5641 |
2:北鎌倉 葉祥明美術館
北鎌倉駅東口から徒歩6分の場所に「北鎌倉 葉祥明(ようしょうめい)美術館」があります。絵本作家、詩人、画家でもある葉祥明氏の絵画や絵本などが見られます。
美術館自体が美しい絵本をコンセプトにしており、訪れた人たちを物語の世界に誘います。また建物が西洋風のため見るだけで心が揺さぶられます。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内318-4 |
電話番号 | 0467-24-4860 |
北鎌倉周辺の歴史あるお寺を観光
北鎌倉周辺には、歴史あるお寺が存在しています。桜やアジサイが咲く季節や紅葉の時期によって違った雰囲気が楽しめます。名所ぞろいのためぜひ訪れたいスポットです。
1:円覚寺
北鎌倉駅東口の目の前に、1282年に創建された臨済宗「円覚寺」があります。山門や仏殿などひとつひとつが精密な作りで圧倒されます。その中でも梵鐘は鎌倉三名鐘のひとつとなっています。夏目漱石や川端康成などの作品に登場する有名なお寺ですので、文学好きには堪らない名所です。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内409 |
電話番号 | 0467-22-0478 |
2:明月院
北鎌倉駅東口から明月院通りを徒歩10分、2000株以上のアジサイが咲き誇るアジサイ寺として有名な「明月院」があります。境内には緑豊かな庭園となっており、6月に咲き誇るアジサイの美しさは素晴らしいです。
また明月院のもうひとつの名所は、本堂にある円形の「悟りの窓」から見える絵画のような庭園の風景です。ぜひ写真におさめたいおすすめ観光スポットです。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内189 |
電話番号 | 0467-24-3437 |
3:金宝山浄智寺
北鎌倉駅西口から徒歩6分に鎌倉五山である「金宝山浄智寺」があります。北条時頼の子供が若く亡くなりその御霊を祀るために1281年に創建されました。穴場スポットのため静寂な空間が流れています。
境内にある不老長寿の神で鎌倉七福神めぐりの布袋尊像が安置されていて、お腹をなでるとご利益があると有名です。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 |
電話番号 | 0467-22-3943 |
北鎌倉から鎌倉方面へのおすすめスイーツ巡り
北鎌倉の観光名所を巡ったところで旅の醍醐味に欠かせないスイーツを探してみましょう。北鎌倉から鎌倉方面にあるおすすめスイーツを紹介します。
1:鎌倉明月
北鎌倉駅東口から徒歩5分の場所に店内に囲炉裏があるおしゃれな甘味処の「鎌倉名月」があります。メニューはうどんやそばなどの食事メニューもありますが、スイーツのメニューが豊富でクリームあんみつや葛きりは甘さ控えめで量が多いことでも有名です。休憩にぜひいかがですか。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内329 |
電話番号 | 0467-22-0934 |
2:雷神堂 北鎌倉店
北鎌倉駅から徒歩10分、鎌倉街道沿いに手焼きおせんべいで有名な「雷神堂 北鎌倉店」があります。北鎌倉店以外にも関東を中心に30店舗以上存在します。国産米や醤油にこだわりを持ち職人が1枚1枚丁寧に焼き上げるおせんべいは、食べた者を虜にしています。
甘口や辛口、唐辛子味や黒こしょうなど多数の商品をそろえています。おみやげ以外におすすめは店内で焼き上げた食べ歩きおせんべいも販売しています。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内145 |
電話番号 | 0467-24-6657 |
3:御菓子司こまき
北鎌倉駅の西口を出て左手側に老舗の和菓子屋「御菓子司こまき」があります。季節ごとに出される美しくて美味しい和菓子と抹茶のセットが人気のおすすめメニューです。店内からは円覚寺の百鷺池が見えるため、素敵な時間をお過ごしください。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内501 |
電話番号 | 0467-22-3316 |
北鎌倉から鎌倉方面へ名所めぐり
北鎌倉周辺を巡った後は、鎌倉方面へ向かってみましょう。バスやレンタサイクル以外に徒歩でも巡ることができます。素敵な場所やお店を見つけてみましょう。
1:長壽寺
鎌倉方面に向かって鎌倉街道沿いに「長壽寺(ちょうじゅでら)」があります。室町幕府の初代征夷大将軍である足利尊氏の菩提を祀っている由緒あるお寺です。
尚、拝観できるのは、春と秋の週末と祝日のみとなっておりおすすめの穴場スポットです。春と秋で違った景色を見ることができます。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1503 |
電話番号 | 0467-22-2147 |
2:扇谷山 海蔵寺
源氏山公園近辺に、鎌倉の中でも花の寺として有名な「扇谷山 海蔵寺」があります。フヨウ、カイドウ、ハナブショウなど季節を通して様々な花が咲き誇ります。秋になるとカエデやイチョウの木で見事に境内が赤や黄色に染まり紅葉狩りが堪能できます。
住所 | 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8 |
電話番号 | 0467-22-3175 |
3:建長寺
鎌倉街道沿いに1253年に創建された「建長寺」があります。境内には歴史ある建築物や像などが芸術品のひとつとして佇んでいます。春には総門から三門、半僧坊まで続く桜並木が有名で、毎年大勢の観光客で賑わっています。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内8 |
電話番号 | 0467-22-0981 |
4:鶴岡八幡宮
鎌倉駅から若宮大路に向かうと立派な鳥居が建つ「鶴岡八幡宮」があります。鎌倉の観光名所といえば必ず名をはせる場所です。歴史はもっとも古く1063年に創建され、現代も色あせることがありません。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
コースから外れているけど行きたい名所
北鎌倉のモデルコースから外れますが、鎌倉に来たら必ず訪れたい観光名所があります。常に観光客で賑わい人気のおすすめスポットです。
1:銭洗弁財天宇賀福神社
「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」は、金運を上げたい方は必見のおすすめスポットです。奥宮にある霊水でお金を洗うと金運が上がると言われています。
ぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。尚、周辺にはバスが通っておりません。坂道のため、タクシーで訪れるのがおすすめです。
住所 | 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16 |
電話番号 | 0467-25-1081 |
2:長谷寺
江の島電鉄長谷駅から徒歩6分の場所に鎌倉随一の花寺である「長谷寺」があります。アジサイ寺として大変有名です。境内はとても広く見どころがあり、中でも鎌倉の街並みや海が一望できる見晴台はおすすめスポットです。
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2 |
電話番号 | 0467-22-6300 |
鎌倉小町通りで食べ歩きとお土産
北鎌倉や鎌倉のモデルコースを堪能したら次は鎌倉小町通りでお腹を満たしましょう。沢山のお店が軒と連ねており行列必須のお店やおすすめのおみやげ屋もあります。
おすすめ食べ歩きメニュー
鎌倉小町通りには日々、沢山の観光客で賑わっています。レストランやカフェの他に、テイクアウトで食べ歩きできるメニューも昔から根付いています。ご飯ものからスナック系、スイーツなどメニューは豊富です。両手に食べ物を抱えている観光客も多くみられます。
1:コクリコ・クレープ店
クレープの種類が豊富な「コクリコ・クレープ店」は創業40年以上の老舗店のクレープ屋です。特に学生に大人気の食べ歩きメニューです。店内にある販売機から食券を購入し、目の前でもちもち食感のクレープを焼き上げます。尚、店内には数席テーブルとイスが用意されています。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-4 |
電話番号 | 0467-22-7286 |
2:キビヤベーカリー
御成町通りに創業60年以上の天然酵母パンが人気の「キビヤベーカリー」があります。無農薬の小麦や石臼で引いた全粒粉を使ったパンが人気を誇っています。噛めば噛むほど旨みが凝縮されたパンは地元民からも愛されています。
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町5-34 |
電話番号 | 0467-22-1862 |
3:鎌倉紅谷 八幡宮前本店
「鎌倉紅谷 八幡宮前本店」は鎌倉名物の「クルミっこ」を販売しています。自家製で作り上げたキャラメルとクルミの相性抜群のスイーツです。店舗の2Fにはサロンが併設されており、季節限定スイーツやパフェが人気です。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4 |
電話番号 | 0467-22-3492 |
おすすめお土産
食べ歩きメニューを堪能したら、おみやげを見てはいかがですか。数多くある名物から厳選して紹介します。
1:鎌倉五郎「半月」
一度は食べたことがあるほど人気のおみやげ、鎌倉五郎の「半月」があります。半月型の薄くて甘いおせんべい生地の中に小倉や抹茶などのクリームが挟まれた絶品の和スイーツです。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2-9-2 |
電話番号 | 0120-07-1156 |
2:鎌倉小川軒「レーズンウイッチ」
バターの香りが引き立つクッキー生地の中に大粒のレーズンが入った鎌倉小川軒の「レーズンウイッチ」も大人気商品です。バタークリームが柔らかくて生クリームを食べている食感です。ひとつひとつの材料にこだわりを持って作られています。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-1-1 |
電話番号 | 0467-33-5224 |
北鎌倉周辺の穴場スポット
北鎌倉モデルコースを巡り終えたら旅の思い出に形に残る物を作ってみませんか。北鎌倉周辺でもの作りを体験できる穴場スポットがあります。
たからの窯
北鎌倉駅西口から徒歩11分の場所に、陶芸教室「たからの窯」があります。初心者の方は植物を使った模様のお皿を作成したり、上級者は粘土をひも状にしてマグカップや花瓶など作成できます。また電動式のろくろ体験も可能です。北鎌倉の旅の記念に残るものを作ってみましょう。
住所 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1418-ロ たからの庭内 |
電話番号 | 0467-33-4088 |
北鎌倉から鎌倉を満喫しよう!
「北鎌倉から巡る鎌倉観光モデルコースや外せない名所や穴場スポット」を紹介しましたがいかがでしたか。北鎌倉から巡るモデルコースは1日では周りきれない名所で溢れています。また自分で計画したモデルコースを、休日に訪れてみてはいかがですか。